
このページのスレッド一覧(全5425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年2月2日 12:58 |
![]() |
12 | 1 | 2017年1月28日 21:16 |
![]() |
3 | 1 | 2016年12月5日 13:15 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月10日 19:41 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年10月16日 22:32 |
![]() |
20 | 10 | 2016年10月10日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3年ほど前 YBBのADSLに加入していて 再び加入を 1月 半ばに連絡
30日に NTT回線の 工事もすむっていうことでしたが モデムが 来ない
なんかおかしいと思い YBBに連絡したら 発送手配が できてない感触の受け答え
結局 工事の翌日の31日にモデムが来たのですが 今度はLINKランプが点かない ネット使用不能の症状
3年前には ふつうに 使えてたのでまたまた サポートに電話
NTTの ほうで もう一回 調整するので
一日 待って 確認お願いします の返事 翌日の2月1日に確認すると 変化なしの 点灯せず
結局 NTT局内の再工事をしてみる! となり 今度は 一週間後の再工事の予定
いつになったら 出来るのやら
当面の間 ipadテザリング契約して(auは 2年無料らしい) しのぐことにしています
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
4月1日から開始された「金沢ケーブルテレビネット」の「光ハイブリッド120」のベンチマーク結果です。
使用環境は
PC:SHARP PC-XG50H(CPU=AMD Sempron2600+ メモリー=1GB)
無線LAN親機・子機:バッファロー AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P
親機は二階に設置・子機とPCは一階キッチンに設置
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/13 10:14:02
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:43.2M(43,224,946 bps)
上り速度:2.6M(2,589,676 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/13 10:14:02
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:41.5M(41,540,325 bps)
上り速度:1.8M(1,838,605 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/13 10:14:02
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:44.7M(44,661,692 bps)
上り速度:2.6M(2,589,675 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/13 10:14:02
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:41.7M(41,680,002 bps)
上り速度:1.8M(1,831,061 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/13 10:14:02
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:42.1M(42,100,042 bps)
上り速度:1.7M(1,708,826 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
無線LANとしては満足しています。
0点

金沢ケーブルテレビのインターネット、昨年12月頃より、夜9時から激遅になり、途中切断されます。
何度もサポートとやり取りしていますが、改善できないみたいです。200メガ契約で2メガ〜4メガしか出ません。
きついわ。
オンラインゲームでカクカクな動きになり、夜9時頃から回線死にます。
どこに乗り換えようか、これから金沢ケーブルのインターネット加入検討している人は要検討だと思います。
金沢ケーブルテレビのインターネットサポートの人も対応凄く良いのですが、回線が込んでいるらしく根本的な解決は難しいらしいです。残念。
書込番号:20611048
12点



スピードテスト(ADSL)
http://www.speedtest.net/result/5851430917.png
http://www.speedtest.net/my-result/5851430917
測定日時 :2016/12/05 09:40
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:GMOとくとくBB
下り速度 :5.30M
上り速度 :0.86M
線路距離長:2370m
伝送損失 :32dB
フェライトコアをモジュラーケーブルに使ったら速くなりました。
1点

線路距離長と伝送損失から考えると47Mや50Mの契約なら7〜8Mbps出るかも。
書込番号:20456219
2点



評判はあまり良くなかったのですが、携帯キャリアがドコモでしたのでこの度、ドコモ光に転換しました。
当然今迄フレッツ光を使用していました。
切り替え工事後、今までより遅くなったらという不安がありました。
実際切り替え日が過ぎて一か月経ちますが経過は上々で快適です。
同じ回線を使っているようですが、局社内では変更するばあいもあるとかを耳にします。
私の場合がどちらかは確認できませんが、結果として問題なく利用できています。
ちなみにプロバイダーも以前のままでした。
今後何もない限り継続して使っていけそうですね。
しいて言えば、ドコモの割引率をau並みに上げてもらえればいいのですが、うまみが薄いですね。
2点

評判が良くない点を知りたいです。
快適になって良かったですね(^^)
書込番号:20379855
1点

>くるくるCさん
こんばんは
評判が良くないとは、回線速度が遅いと言う事です。
実際に加入してみないとわからない事でしたが、私自身フレッツ光加入者だったので、そのままだろうと思いました。
書込番号:20380383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



光コラボレーション
フレッツ系の回線なのでもっと体感的に遅くなると思いましたが。
思ったより快適でした。但し、偶に夜に少しレスポンスが悪くなる点では
auひかりの方が若干は快適かなと思いました。
本日、Radishで測定ではギガ回線なので100M超え出ていましたので満足です。
後はD TIの契約の中で10メールアドレスまで無料出来て全てにメールウイルス
チェックが付きで家族で使う場合には良いと思いましいた。後は、
OCNの様にマルウエア不正通信遮断サービスが始まっている点ですね。
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
プロバイダ:DTI
測定地:
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:438.8Mbps (54.85MByte/sec) 測定品質:93.5 接続数:3
上り回線
速度:192.9Mbps (24.11MByte/sec) 測定品質:89.5 接続数:2
測定者ホスト:***.***.***.***.ap.dti.ne.jp
測定時刻:2016/10/16(Sun) 10:28
==================================================================
0点

珍しいケースですね。
携帯がdocomoだからでしょうか。
夜間帯の速度が落ちるのは、ドコモ光に限らずフレッツ系のプロバイダーなら、概ね仕方ないところです。
(例外なプロバイダーも存在しますが、星の数程あるためわかりません。)
ドコモ光なら、仮にDTIの速度低下が慢性的になれば他のプロバイダーに移ることも可能ですので、その点は安心ですね。
書込番号:20301679
1点

>くるくるCさん返信ありがとうございます。
回線変更はちょっと事情がありNTT系に変える事になりました。
最初はプロバイダー別のコラポも考えたんですが。
ドコモ光の方が丁度、工事費が無料でDTIだと家族で使う場合
メールアドレス複数付いてきたので良いと思ったからです。
書込番号:20302843
2点



私もIPV6にしましたところ、100k程度の速度しか出なかったのが、200M程度までアップしました。
ビッグローブからどこか違うプロバイダーに変更しようかずいぶん悩んでいましたがこのスレを参考にさせていただき、一気に解決しました。本当にありがとうございました。
1点

想定の域にしか過ぎませんが、恐らくIPv6とIPv4のネットワークが収容されている機器が異なるのではないかと思います。
私はネットワークスペシャリストではありませんし、各プロバイダーの関係者でもありませんので、最初にも書いたとおり想定の域ですが、同一ネットワークにすると異常時の切り分けが困難であるため、
各 プ イ
−(IPv4)− ロ −バックボーン− ン
家 バ タ
−(IPv6)− イ −バックボーン− |
庭 ダ net
こんな形だと思います。IPv4側は輻輳状態なのでしょうね。きっと…
書込番号:20218972
5点

100kbps→200Mbpsって2千倍?(驚)
て言うか100kbpsって余りにも激遅じゃ(汗)。
プロバイダはどこですか?
私はフレッツ光ネクスト・ファミリーギガラインタイプ+BB.exciteですが、
どうやらBB.exciteはIPv6アドレスでのインターネット接続に対応していないようで
https://flets.com/next/ipv6/
「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ」をお申込みのお客さまには、インターネット(IPv6 IPoE)接続機能のご利用に必要となる「フレッツ・v6オプション」相当の機能を、予め提供いたします。
となっているので「フレッツ・v6オプション」の申し込み不要でIPV6対応プロバイダへの変更のみでいいみたいです。
IPV6にされたとのことですが、これはプロバイダをIPV6対応プロバイダへ変更したということでしょうか?
それともプロバイダはそのままで設定変更のみでIPV6になるのでしょうか?
書込番号:20224784
3点

#横レスすみません。
>マグドリ00さん
ウルトラの爺さん 宅では元々Biglobe=IPv6対応プロバイダ をお使いで、プロバイダはBiglobeから変更されてないはずですよ。
冒頭で「ビッグローブからどこか違うプロバイダーに変更しようか」と書いていますから。
ご参考、
私もBiglobe+フレッツ光ネクスト・マンションVDSLタイプ(ひかり電話有り)で使っていて、最近「v6プラス」にしました。
Biglobeの場合だと、同社サイトから上記「v6プラス」の追加契約申し込みをするだけです。
翌日には「変更完了しました」メールが返ってきて手続き完了でした。
それと同時?かいつの間にか宅内機器(ひかり電話対応ルーター)の設定も書き換わっていて、既にIPv6で使える状態になってました。
もともと宅内機器が「v6プラス対応済み」機種でしたので入れ替えも不要、工事費も掛かっていませんし、
追加契約による月々の料金上乗せもありません。
地方在住なので、時間帯による落ち込み云々はさほど無かったのですが(無料で出来ると知って半ば興味本位で実行・・笑)、
変更後は昼夜問わず、上り下りとも75〜80Mbpsが安定して出るようになりました。
マンションVDSLタイプ故にどう頑張っても上り下りとも100Mbpsが天井な環境ですから、これだけ出れば御の字って感じです。
書込番号:20267442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
BB.exciteにIPv6アドレスでのインターネット接続に対応の予定があるか問い合わせしてみます。
良い回答がない場合はIPV6対応プロバイダへの変更を検討します。
ところで私は光コラボではなくプレッツ光+プロバイダの組み合わせです。
この状態で複数のプロバイダに契約して切り替えて使うことは可能ですか?
また複数プロバイダの同時接続は出来ますか?
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=IPoE&pref=tokyo
ここの表を見るとBIGLOBE、IIJmio共にファミリー・ギガラインタイプに○が付いてないので未対応ですかね?
BB.exciteはIIJの回線を使っているから、IIJと同じ対応状況だと思いますが、この表が正しければBB.exciteもファミリー・ギガラインタイプでのIPv6に対応してないのでしょうね(汗
書込番号:20268003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
確かにBB.exciteって現状フレッツ光経由のIPv6には、そもそも社内設備的に全く?未対応な感じですね。
BB.exciteのサイトでは「IPv6」って単語自体、モバイル回線サービスのところでしか見つからないので。
聞いてみて近々対応予定、とか言ってくればいいですけど。
複数のプロバイダに契約、その都度切り替えて使うって運用については、フレッツ光ならできると思いますよ。但しPPPoEであれば、ですが。
フレッツ光のサイトのここ↓に、同じ光回線から複数のプロバイダにPPPoEで接続しているイメージ図が載っています。
https://flets.com/sessionplus/s_outline.html
この図は一つの物理回線上で「同時に2つ以上」のプロバイダ等につないでも使えますよ、という有料オプション「フレッツ・セッションプラス」の説明ですが、
これができるのなら、2つ以上のフレッツ光対応のプロバイダと契約しておいて都度どちらかに切り替える、という運用も(無料で)できるってことかと。たぶん、ですが。
でも、IPv6を使う前提で且つ複数プロバイダを都度切り替えて使う、ってのはどうなんですかね??全くもって不明です(知識不足)。
IPv6 を「PPPoE」で接続する方式のプロバイダでないと無理な感じがするので、IPoEで接続するBiglobeとかはたぶんダメでしょう。
実際、我が家のHGW(ひかり電話対応ルーター)は「v6プラス」に切り替わって以来、設定Webに入っての「基本設定→接続先設定」の項目がすべてグレーアウトされていて、全く弄れなくなっています(何らかの裏技で強制的に弄れるのかもしれませんが)。
BIGLOBE、IIJmio共に「ファミリー・ギガラインタイプ」に○がない件ですが、
すぐ隣の「ギガ・ファミリースマートタイプ」の欄には〇がついていることからすると、もしかして単純にNTTが〇を書き漏らしてるだけではないでしょうか?
上記両者の「ギガ」って実質、レンタルされる宅内機器が無線LAN親機機能込みの機種か否か、の違いだけで、光回線のサービス自体は同じように見えるので(誤解してるかな…?)。
一応、NTTフレッツ光の窓口に電話かメールかして聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20269273
2点

>みーくん5963さん
BB.exciteは自社で設備は持っておらず全てIIJから借りて使っているのだと思いますよ。
サポセンに技術的な問い合わせをしてもすぐに答えられず「IIJに問い合わせる」とか言われて待たされますし。
推測ですがIIJの回線をそのまま使っているのだと思います。
IIJから少ない帯域を借りてそれを多くのユーザーに販売して差額で利益を得るビジネスモデルだと思います。だから本家より混むんですよ。
複数プロバイダを切り替えて使えるかの質問をさせていただいたのは例えば追加でBIGLOBEに契約し混雑時間帯でBB.exciteと速度を比較してみたいからです。
他のスレではBIGLOBEは夜の時間帯に猛烈に遅くなるそうじゃないですか。
BB.exciteはここの掲示板でも評価が非常に悪いですが、確かに混んでますけど夜でも数Mbps〜数十Mbps出ており速くはないけどそこそこ使えるレベルです。
BIGLOBEがBB.exciteより遅かったら切り替える意味がないですから。
一番いいのはBB.exciteのままIPv6接続ができることですけど、おっしゃるようにWebの記載ミスで実際にはIIJmioが「ファミリー・ギガラインタイプ」でのIPv6接続に対応していればBB.exciteも同じく対応している可能性が高いと思っています。
BB.exciteのサポセンに問い合わせしてみます。
書込番号:20270186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
BB.exciteが何で混んでいるのかの議論は割愛しますね。お互い推測同士では何の結論は出ないでしょうから。悪しからず。
フレッツ光の回線速度は常に充分でBiglobeをプロバイダーに使っているにも関わらず、
片や曜日や時間帯で落ち込みが激しいって報告や、他方それを「v6プラス」にしたら劇的?に良くなった、って対照的な報告があるのは、
前者は従来のIPv4 PPPoEでの接続のまま使っている=混雑ネックであるBiglobe内の設備や回線を経て接続されているのに対し、
後者「v6プラス」にすると、Biglobeにプロバイダー契約をしているにも関わらず、実態としてIPv4/v6接続のすべてがBiglobe内の設備や回線を経ない、(現時点では)比較的空いているIPoEでの接続を使うから、という違いから生じています。
この辺は別スレ↓で「v6プラス」のBefore/Afterについて書いたのがあるので、参考にして頂ければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20266996/
なお、IPv6にするかどうかって話とは別に、
従来のIPv4 PPPoEでプロバイダによってどう違うかをその時々で切り替えて比べてみたい、って仰るのなら前述の通りで可能ですし、同時使用も二つまでならNTTへの「フレッツ・セッションプラス」の手続き無し=無料で出来ますから、試してみては如何でしょうか。
書込番号:20270497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エキサイトカスタマーサービスセンターより回答がありました。
「現在東京エリアでご利用いただいていると存じますが、東京エリアにつきましてはIPv6接続対象地域でございます。
なお、XX様の接続ログもお調べいたしましたがIPv4とIPv6で接続されていることも確認いたしました。」
とのことでした。
何と、BB.exciteはIPv6接続に対応していたというのも驚きですが、申し込んでいないのに既にIPv6で接続していたとは二重に驚いています。
つまり高速で繋がっているということですかね?
そうであれば敢えてプロバイダ変更をする必要は全くないです。
実は今使っているPC(VAIO Duo 11)は旧型で高速接続11acに対応していません。
手持ちの機器ではSH-06EとiPhone7Plusが11acに対応しているのでこっちで繋ぐと体感的にも速い感じがします。
NTT東日本から借りている光終端装置PR-400MIの設定画面スクリーンショットを添付します。
サービスセンターの回答通りIPv4とIPv6両方で接続されておりました。
しかし申し込んでいないのにIPv6接続しているのはおかしくないですか?
書込番号:20271332
0点

iPhone7Plusで速度計測したら
下り:7.44Mbps
上り:143.18Mbps
でした。
ルーターはバッファローのWHR-1166DHP3です。
上りは申し分ないのに下りが遅いのは混んでいるからですかね?
それともiPhoneはIPv6接続に対応していない?
書込番号:20271401
1点

原因判明しました!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19661935/#20282771
ここのスレの書込番号:20282771にも書きましたが、本日早朝再びiPhone7Plusで速度計測したところ、何と
下り:306.30Mbps
上り:245.95Mbps
出てました。
今年3/27にPCを有線接続し早朝6時の計測では下り88.25Mbpsでしたから、その間にBB.exciteの帯域増強工事があったのですかね?
いずれにせよ、BB.exciteで下り100Mbps超えたのはこれが初めてで驚きました。
今数値なら全く問題ない値で満足感が高いです。
しかし同じiPhone7Plusでの測定でも夜21時頃だと7.44Mbpsしか出なかったのでやはり混雑ですかね?
あと、前回の書き込みで
「BB.exciteはIPv6接続に対応していた」
と書きましたが、これはIPv6 PPPoE接続であり、IPv6 IPoE接続に対してはBB.exciteサポセンの回答では
「IPoE接続方式に関しましては、弊社バックボーンにて提供の検討を行っておりますが、現状ではまだ未対応です。」
とのことです。
つまりIIJがIPoE接続方式に将来対応すればIIJ施設を経由せずNGNから直接インタネットに繋がるので更に速度向上が期待できますかね?
もしそうならこのままBB.exciteでも全く問題ないので他社に乗り換えずこのまま使っていくことにします。
書込番号:20282938
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)