このページのスレッド一覧(全5426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2018年1月5日 19:15 | |
| 1 | 2 | 2017年12月17日 07:40 | |
| 2 | 0 | 2017年9月13日 00:53 | |
| 6 | 4 | 2017年7月8日 21:41 | |
| 1 | 1 | 2017年7月8日 15:39 | |
| 0 | 0 | 2017年7月2日 07:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(光ファイバー)
2017年1月 So-netの【DS-Lite】での計測結果です。
ダウンロード:90Mbps/アップロード:80Mbps
<環境>
設備 : VDSLマンション(最大100Mbps)
契約 : ドコモ光 + So-net
端末 : VH-1004EN + WG1810HP(MF)、Windows10のPC
接続方法 : LANケーブル(有線)
計測サイト : speedtest.net
※ちなみに、ワンルームなので、WiFiに切り替えても、終日ほぼ同じ速度になります。
So-netは、【DS-Lite】が非公開、サポート外と思われがちですが、以下の手順で問い合わせると、しっかり【DS-Lite】を案内しサポートしてくれることを確認しています。
@ IPoEオプションの申し込み(電話での申し込み、Web申し込みどちらでもよい)
A IPoEが開通後、So-netへ直接『IPoEに変えてもIPv4の速度が改善しないので、(IPoE無線LANルータ)をレンタルしたい』と申し出ます。
※2017年12月時点でこのレンタルを申し込んだら、1年間無料、その後毎月400円での提供でした。
B 『IPoE無線LANルータをレンタルをすると、どうして速度が改善できるのか詳しく教えてほしい』と、このレンタル申し込んだ時点かそのあとに質問するとしっかり【インターネットマルチフィード社のDS-Liteでの通信を利用している】ことを説明してくれます。
またこのレンタルでの利用で何か問題が発生した時はサポートしてくれます。
市販ルータで、【DS-lite】対応機器は沢山の種類が販売されていますが、こちらはSo-netでのサポートはしていません。
アフターサポートや、導入に慎重な方は、一度この手順でレンタルを試してみるのもよいと思います。自己責任で利用できる様になってから、レンタル品を返却し、市販ルータへ切り替えても遅くはないですから。
追記
So-netへ申し込みで送られてくる、IPoE無線LANルータ : WG1810HP(MF)
2点
初めまして、自分は、プロバイダーIIJmioで市販ルーターを使用してDS-Liteを使っています。
DS-Lite対応市販ルーターは、YAMAHAとIODATAの使用経験があり、
普段使いはYAMAHA RTX830です。
レンタルルーターから市販ルーターに切り替えるなら、
お手軽なのはIODATAですね。
WN-AX1167GR2
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/index.htm
WN-AX1167GR2 での DS-Lite 設定方法
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ax1167gr2/index.html#p2_9
因みに、YAMAHAルーターの場合は、一部コマンドライン入力が必要ですが、
歯が立たない程難しいコマンドでもないです。
別プロバイダーのDS-Lite接続マニュアルですが、ブロバイダーが違っても同じDS-Liteならそのまま使えます。
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=660
書込番号:21480882
0点
情報提供をありがとうございます。
実は、少し前までI/oデータの、【WN-AX1167GR】を利用していました。
当初は、Biglobeで【IPv6オプションライト】で【v6プラス】モードです。しばらくは良かったのですが、ファームウェアのアップデート(3回目位の更新バージョン以降)、WiFiのみ原因不明の速度低下が起こり、酷い時はPPPoEの混雑時の速度より低下してしまう為、修理に出しても基本的な速度が下り40Mbps、上りは75Mbpsの低位安定になり、無線ch変更や複数機器で試しても変わらず、初期化再設定でも改善せず、やむなく手放しました。そして、レンタルの1年間猶予がある、So-netの【DS-Lite】に現在至ってます。
もしかしたら【WN-AX1167GR】は、現在のバージョン3.22あたりでは良くなっているかもしれませんが、バージョンを戻す事ができない為、見合わようと思っています。
まだ1年間猶予ありますが、どちらかというとBuffalo検討中です。I/oデータとの大きな違いは、不具合がある時はバージョンを戻す事が出来る事と、外部の可変アンテナの特性の良さからです。
YAMAHA性はPPPoEとの同時接続も出来るようで、カスタマイズできて、本当は一番の候補なのですが、価格で様子見してます。。。
書込番号:21481488
0点
>sptk0106さん
DS-Liteについて、IPv4 over IPv6 の処理を行うCPUの性能によって、
スピードが変わってくるという未確認情報があります。
https://www.marbacka.net/blog/iijmio_hikari_ipoe_ds-lite_router/
YAMAHAルーターですが、IODATAやバッファローからの乗り換え先の
個人でも手が出せるクラスだと、最新の「RTX830」と一世代前の「RTX810」があります。
同じ時間帯(2017/12/09 土曜日の15時頃)に、
「RTX830」と「RTX810」と「IODATA WN-AX1167GR2」をSPEEDTESTのβ版(BUNKYOサーバー)で測り比べたことがありますが、
「RTX830」 → 下り 234.72 Mbps 上り 662.73 Mbps
「RTX810」 → 下り 144.15 Mbps 上り 224.97 Mbps
「IODATA WN-AX1167GR2」 → 下り 168.26 Mbps 上り 211.88 Mbps
どのルーターでも、下り 100Mbps以上はクリアしていて、「RTX810」でも十分な速度が出ています。
「RTX830」の方がスピードは確かに出ていますが、中古が潤沢に出回っていて、
ヤフオクなら1万円台で手に入る「RTX810」もありかもしれません。
因みに、上記のルーター3機種のスピード対決を行った以降、
普段使いの「RTX830」についてもっとスピードが出る回線速度測定サイトで、
SPEEDTESTのレガシー版の米原サーバーで測定したところ、
2017/12/23 土曜日の9時頃
下り 646.63 Mbps 上り 797.99 Mbps
先ほど 2018/01/03 水曜日の22時53分頃
下り 487.00 Mbps 上り 770.36 Mbps
という結果になっています。
書込番号:21481816
0点
ありがとうございます。
やっぱり、新型のRTX830は良さそうですね。
RTX810ではI/Oデータと同レベルなのが残念です。
1年後再び検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21485964
0点
NTTフレッツ光回線で、夜間時間帯に回線スピードが極端に遅くなる方向けの情報です。
NTTフレッツ光回線でも、「Dual-Stack Lite(通称:DS-Lite)」という通信規格を使うことによって、
夜間時間帯でも、十分な回線スピードが得られます。
なお、この投稿における「DS-Lite」は、任天堂の携帯ゲーム機とは全然別物であることを断っておきます。
添付画像は、以下の条件で回線スピード測定サイトで計測した実測値です。
測定条件は、以下の通りです。
地域:愛知県
回線:NTT西日本 フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
DS-Lite対応プロバイダー:
IIJmio mio FiberAccess/NF
https://www.iijmio.jp/guide/outline/nbd/
DS-Lite対応ルーター:
YAMAHA RTX830
https://network.yamaha.com/products/routers/rtx830/index
回線スピード計測サイト:
SPEEDTEST
http://www.speedtest.net/
計測日時:2017/12/16 20時頃
なぜ、「DS-Lite(Dual-Stack Lite)」を使うと、
NTTフレッツ光回線で起きている夜間の回線スピード低下を回避して
結果的に回線スピードが向上するかを解説したWebサイトですが、
こちらが参考になります。
てくろぐ:IIJmioひかりの混雑の理由とバイパス手段(IPoE・DS-Lite対応)
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1879
DS-Lite対応プロバイダーとDS-Lite対応ルーターが必要で、
若干取っつきが悪いかもしれませんがお勧めです。
但し、自宅サーバーやゲームでの特定ポート開放をする人については
DS-Liteで対応できない部分があるので要注意です。
0点
大変有用な情報ありがとうございます。
現在、フレッツ光ネクストファミリーギガラインタイプ+BB.exciteですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21363249/
ここのスレに書いたようにDS-Lite対応のMEC光への乗り換えを検討しましたが、光コラボはリスクが大きいので断念しました。
なお、BB.exciteはDS-Lite対応プロバイダーかどうかは不明ですが、IIJmioの回線を使っているため、将来は対応する可能性がありますかね?
もしそうなら光コラボではなくフレッツ光+プロバイダのままでDS-Liteに対応出来れば
・更に他社へ乗り換えの際の固定電話番号の維持
・フレッツスポット
・フレッツ光メンバーズクラブ
・スマホdeひかり電話
の問題も一気に解決するので助かるのですが。
書込番号:21438012
0点
>マグドリ00さん
自分のフレッツ光利用方法は、光コラボではない単独契約です。
また、単体ONUを使いたいのと、自宅電話は固定電話回線のため
光でんわ契約無しでフレッツ光を使っています。
フレッツ光は、基本料金の範囲で2セッションまで使えるため、
単体ONUとルーターの間にHUBを入れて、ルーターを2台使用しています。
ルーターを2台使用すれば、とりあえず現行ルーターでBB.exciteを使用しつつ、
2台目のルーターでDS-Liteを試してみることが出来るかもしれないです。
但し、家庭内LAN側のネットワークを分離する必要があるかもしれないです。
DS-Lite対応プロバイダーで、光コラボでない単独契約プロバイダーだと、
自分は以下の2つを知っています。
A.IIJmio社の「mio FiberAccess/NF」サービス
https://www.iijmio.jp/guide/outline/nbd/
B.インターリンク社の「ZOOT NATIVE」サービス
https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/
「mio FiberAccess/NF」は、DS-Lite接続に加えて、
従来のIPv4 PPPoE接続アカウントも提供されます。
自分は「mio FiberAccess/NF」でDS-Liteを使っていますが、
現在のところは快適です。
DS-Lite接続を使うには、NTTフレッツ光の「IPv6 IPoE」を
使う必要があるのですが、
「IPv6 IPoE」はプロバイダーに紐付いており、
フレッツの1契約で使える「IPv6 IPoE」は1プロバイダーに限定されます。
自分が「ZOOT NATIVE」から「mio FiberAccess/NF」に乗り換えたときの体験談ですが、
・「ZOOT NATIVE」を解約
・インターリンク社による「IPv6 IPoE」利用解除作業(半日〜1日くらい待ちました)
・「mio FiberAccess/NF」を契約
・IIJmio社による「IPv6 IPoE」利用登録作業(30分くらい待ちました)
こんな感じで、「IPv6 IPoE」(DS-Lite)使用プロバイダーの乗り換えは若干面倒です。
また、旧プロバイダーの解約 → 新プロバイダーの契約、といった形になるため、
DS-Lite対応プロバイダーのみの契約ですと、
一時的にインターネットが使えなくなり、新プロバイダーの契約は
スマホのテザリングを使ったり、別のIPv4 PPPoE接続が必要になってくると思います。
ですので、DS-Lite対応プロバイダーは、
最初から「mio FiberAccess/NF」を使うのがお勧めです。
「ZOOT NATIVE」は、最大2ヶ月無料で試せる以外、基本料金が同じ2,160円(税込)なので、
「mio FiberAccess/NF」に対するメリットが無いです。
従来のIPv4 PPPoE接続アカウント提供についても差があります。
「mio FiberAccess/NF」 → 提供有り
「ZOOT NATIVE」 → 提供無し
あと、DS-Liteを使うには、DS-Lite対応ルーターが必要ですので、ご注意ください。
書込番号:21438293
1点
*** http://kakaku.com/item/K0000852334/ のクチコミとのマルチポストですが、こちらにも投稿しておきます ***
9月末で失効するTポイントがあったので、WN-AX1167GR を
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ioplaza/
で購入しました。
・事前にso-netに IPoE(IPV6)オプションの設定は申請しておきました。
・物理的な作業は
1.ホームゲートウェイ(RT-500MI)に WN-AX1167GR を接続
2.WN-AX1167GR にパソコンを接続
の2点です。
・ファームウェアは元々そうなのか、自動更新されたのか不明ですが、今日時点で最新の 3.2.1 となっており、更新作業は不要でした。
・接続方法は自動で transix(DS-Lite)になり、これも設定作業は不要でした。
結果は、
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト マンションタイプVDSL方式
プロバイダ:So-net
測定地:兵庫県****市(但し、市外局番は072でNTT収容局は大阪のようです)
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:88.42Mbps (11.05MByte/sec) 測定品質:91.1
上り回線
速度:91.81Mbps (11.48MByte/sec) 測定品質:99.9
測定者ホスト:***.***.**.***.shared.user.transix.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2017/9/12(Tue) 23:22
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
WIFI接続したスマホも RDB SPEED TEST アプリで計測したところ 40〜50Mbps 叩き出しているので快適です。
2点
代理店ALL CONNECT経由でYahoo!BBを契約しました。
あまり評判の良い代理店でないのでキャッシュバック受けれるか心配していたのですが、
契約時に約束した振込み期日にキャッシュバック振り込まれました。
手続きは開通11ヶ月目に申請書類を提出し、翌月末入金でした。
1月開通で12月末キャッシュバックあり。
申請書類は郵送の指示があったので、不安だったので書留で送りました。
手続きはネットにアクセスして書類をダウンロードしてと・・・ややこしいです。
不安があったのですが無事キャッシュバックされた!の報告でした。
3点
タイトル入力ミスです
「ALL CONNECT予定通りキャッシュバックあり」 です。
ごめんなさい!
書込番号:20563014
2点
はじめまして。キャッシュバック申請しましたが、入金されてません。何日ぐらいかかりましたか?
書込番号:20804272
0点
申請月の翌月末入金と説明されました。
説明通りの入金で私は月初めに申請したので約2か月待ちました!!
例えば4月1日に申請すると5月末の入金になると思います。
ちなみに、私、登録したキャッシュバック口座を勘違いしていて、
期日がきても入金されていなかったので問い合わせをしました。
そうしたら〇月〇日に○○銀行に振込み処理終わっていますと教えてくれました。
評判あまりよくないようですが・・・ちゃんと対応してもらえましたよ!
書込番号:20829151
1点
去年の8月に開通の場合、今月中に書類を送付で良いのでしょうか?
開通月である8月は無料だったので、無料の月も含めて良いのか分かりません
書込番号:21028461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピードテスト(光ファイバー)
下り200Mbps契約ですけど…
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/08 15:35:41
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 341.33Mbps (42.65MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 286.31Mbps (35.78MB/sec)
推定転送速度: 341.33Mbps (42.65MB/sec)
BNR以外の測定サイトだと190Mbpsくらいになるので、BNRはあまり信用していません。
書込番号:21027680
0点
スピードテスト(光ファイバー)
100M回線・光電話で月額税抜き4800円のメガエッグ。電力自由化で2016年4月より中国電力とセットで「でんき割」を開始、今年の5月に初めて知った。連絡メールくらいくれよな、HPのトップページにも書いてあるけど会員専用のページを登録してるから見る事はなかった。セキュリティーソフトが5台まで無料で、4台使用している(5代目はスマホ用をインストールするか迷ってる、バッテリ・通信量を消耗するから)のでコストパフォーマンスはとても良い。
価格.comでスピードテストやってた頃は大体下り90M 位でフルスピードだったので満足度は高い。使用電気量に応じてメガエッグの料金が割引され、過去2年間の使用料から大体月額200円引きの予定で、フレッツ西(1G回線だけど測定スピードは速くない)よりはいいと思ってます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
