プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(100261件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご報告(開通しました)

2002/04/12 17:31(1年以上前)


ADSL

スレ主 ボブ・ザ・ネイラーさん

@nifty/ACCAに申し込み、回線調査で「カッド内INS回線あり」で断られましたが、フレッツ8Mに敢えて挑戦しました。(過去に2度程スレ立ててます。)
今日無事開通しました。スピードは以下のとおりです。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/12 17:16:47
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.78Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.22Mbps(1764kB,3.5秒)
推定最大スループット 4.78Mbps(598kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
仮に断られても、工事はやってもらうべきかな?

書込番号:652734

ナイスクチコミ!0


返信する
ho-hoさん

2002/04/13 03:14(1年以上前)

距離0.5kならISDN干渉は余り影響がありませんね。
 NTTの回線調査って距離は考慮しないのでしょうか?
 これってもしかしてNTTの回線握りの嫌がらせ!?
 いずれにしても良かったですね。

  http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011203-2.html

 教訓 NTTの言うことを鵜呑みにしない!

書込番号:653640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4500m超えでも・・・・・

2002/04/13 02:11(1年以上前)


ADSL

スレ主 ho-hoさん

現在、e-access(hi-ho)の8Mを線路長4500m超で使用していますので
レポートします。長距離の方参考にしてください。但し私の場合は・・
であって環境によって違うと思いますので責任を持つものではありません
のであくまで参考です。

 思い立ったのは1月のことでしたがプロバイダ経由でe-accessのADSLを
 申しこみました。hi-hoを使用した理由は

  1.以前から使用しているメルアドを変更したくなかった事。
  2.私の場合は重要な点でしたが、ADSL接続中(家族が使用中等)でも
APへダイアルアップできること。
(モバイルでの使用頻度が高いので・・)
    ほかのプロバイダではモデムの電源を切っていれば可能という
ところが多い様ですね。(つまり動的IPは1IDに一個ってことね!)
    この点皆さん気になりませんか?

 e-accessの距離測定プログラムで道なり距離を測定すると約3.6km、
 NTTの線路長計測では4530m(減衰53db)であったが
  http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011203-2.html
 を見るとISDN干渉が無ければ1M程度は期待出来そうだった。  

 私が1.5Mではなく8Mを選択した理由

  1.8Mがキャンペーン中で初期登録費用が無料であった事。
    (通常4000円)
  2.1.5Mのモデムは買いきりのみで20000円以上した事。
    40ヶ月(レンタル500円)もたてばFTTH又はCATVかなと思った
    ので・・・
  3.G.dmt Annex C 規格なので遠距離にあっても G.lite Annex C
   (1.5M)より統計上高速である事。帯域制限を行えば事実上
    G.lite Annex C(1.5M)と同じになるので1.5M-ADSLより遅いこと
    は無いと思った。(同じということはある。)

 私の利用する局舎では8M回線が売り切れとのことで増設工事が3月末なので
 約2ヶ月は我慢することになってしまいました。

 3月中旬頃にモデムが届き3月29日に開通となりました。
 初期の状態では下り300kbps程度、上りが600kbps程度でした。
 もちろん回線速度ですが再接続を行うと上下32k位ずつ変わる場合があり
 ます。   うーんこんなもんか・・・!?
 しかし接続は安定していてリンクが切れるとか再ネゴシエーション     (回線リトレイン)で速度が低下するといったことも今の所ありません。 
 色々な屋内対策を行えば多少は上がると思いますが、めんどくさいので
 とりあえずは何もしていません。モジュラーからモデムまでは5mありま
 すし、電話は3台ブランチ、(もちろんスプリッターから先です。)
 モデムはテレビに近い、電源はタコ足と悪環境になっています。

 収容替えやBTはずしなどお金のかかる工事は馬鹿らしいので早々に
 あきらめ、だめもとと思いhi-hoに帯域調整を依頼しました。
 対応された方は帯域調整とはリンク切れ多発の場合に行うもので、
 距離の問題もあり速度は上がらないと思いますと言われましたが、
 上り下りの帯域を調整すれば上りを犠牲にしても下り速度は上げら
 れるはずだと伝え、ではe-accessに依頼してみますと言う事でした。
  
 いつになることやら期待はしていなかったのですが、驚いたことに
 回線帯域調整を依頼したのは昼頃で当日の夕方5時には作業が完了して
 いました。(ログを確認した)
 たまたま局舎に人がいたのかもしれませんがこの対応の速さはビックリで
 す。

 作業後の速度は下り約700kbps、上り400kbpsで丁度上り下りが逆転した
 感じです。
 まぁ普通は下りが早いほうが良いのでこれで良しです。

 e-accessの対応は直接電話をした事がないのでわかりませんが、
 プロバイダのhi-hoはサポセンも最大3〜4回で繋がり対応も丁寧です。
 
 時間が出来たら屋内環境の改善にも取り組み、1Mを目指したいと思います  のでまたレポートします。

書込番号:653593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと

2002/04/10 23:45(1年以上前)


ADSL

スレ主 ははんがはんさん

我が家もやっとADSLが使えるようになり、早速測ってみました、
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/10 23:37:22
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.33Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 950kbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.33Mbps(166kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
こんな結果に、今までのダイヤルアップに比べるともう雲泥の差!!これでス
トレスなくネット三昧といきましょうか、とりあえず嬉しかったんで書き込み
してみました。

書込番号:649986

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Genさん

2002/04/11 00:13(1年以上前)

なぜ1.5Mを選らんだのか知りませんが、8Mを選んだらもっと5〜6M位でるのでは。
ちなみに、小生はYahooBBで距離1.5Km、転送損失25dB平均実行速度は5.1〜
5.3Mbpsです。ご参考までに。

書込番号:650069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ははんがはんさん

2002/04/11 00:51(1年以上前)

田舎なもんで、フレッツADSLの1.5しか選べないんです、でも1.5でも早いと思
ってるのに5.3とかどんなんだろ〜?

書込番号:650153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/04/11 01:00(1年以上前)

>でも1.5でも早いと思ってるのに5.3とかどんなんだろ〜?
1.5Mbpsから8MbpsにしましたがISDNからの時ほど
衝撃はありませんでした(^_^;)
まあ、確かに早くは感じますが、1.5Mbpsの時はまさに革命でしたからね〜

書込番号:650165

ナイスクチコミ!0


Endeavor Proさん

2002/04/11 01:04(1年以上前)

私も田舎なのでフレッツ1.5Mしか選べません。
でも、ISDNに比べたら天国です、NTTありがとう。

書込番号:650174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/11 03:11(1年以上前)

田舎はまだフレッツの1.5Mしか選べませんね。
フレッツISDNやアナログのダイヤルアップと比べるとかなりの速度が出て笑いがでそうになりますね。なぜ、ダイヤルアップがこんなに遅いのだろう。今まで使ってた自分があほみたいに思えてきますね。
早い回線になれていくと遅い回線に戻れなくなるんですよね・・・
1.5Mはネットするぐらいならいいけど、もうダウンロードには使えなくなってきてしまいました・・・ あまりにも遅くて・・・ 中には速度が追いついていないものもあるが・・・

書込番号:650321

ナイスクチコミ!0


まるみんこさん

2002/04/11 22:03(1年以上前)

ははんがはんさん、開通おめでとうございます。
ADSLのNTTからのレンタルモデムは1.5メガ専用ですか?
それとも1.5メガ8メガ兼用のタイプですか?
参考までに教えてください。
よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:651494

ナイスクチコミ!0


スレ主 ははんがはんさん

2002/04/11 22:49(1年以上前)

まるみんこさん、私のモデムは1.5メガ専用です、当分8メガは使えないだろう
と予測して、だって皆がブロードバンドだと騒いでいても、田舎は蚊帳の外っ
て感じで、ようやく先月からフレッツがOKになったもんだから、8メガなんて
まだまだ先かな。
ちなみに、モデムはレンタルではなく、yahooのオークションで買いました、
かなり安く手に入りましたよ。

書込番号:651599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/12 03:42(1年以上前)

今はレンタルすると8Mとの兼用のものが送られてきますので・・・

書込番号:652059

ナイスクチコミ!0


まるみんこさん

2002/04/12 07:58(1年以上前)

ははんがはんさん、てつくん、お答えありがとうございました。
私の住んでいるところのNTTだと、1.5専用と、8M兼用のが選べるので、どちらがいいのかな?と思いまして。
うちも田舎なので8Mは当分先の話になると思います。
ははんがはんさんの速度をみてるとうらやましい限りです。
早く8Mがくるといいですね!

書込番号:652157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/12 09:49(1年以上前)

私なら8Mとの兼用のものを選びますね。
1.1.5Mから8Mにするときにモデムを交換する必要があるから。
2.工事が比較的早いと思われる。
これぐらいですかね・・・ 1.5Mのものを選び8Mに変更するときにNTTに電話してモデムの調達してもらう必要があり、場合によっては工事の日にちがのびるおそれもあります。またモデムを返却する必要があるので夜間などの指定は出来るが、取りに来るのを待つ必要があり手間がかかるから。

書込番号:652245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キンデンについて。

2002/04/08 21:47(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 khschanさん

今年の2月にキンデンのインターネットシステムが入っているマンション
に入居しました。キンデンと言うプロバイダは聞いた事が無かったので
心配でしたが、2300円と言う値段の安さにひかれ加入しました。
最初は1.5MのADSLでしたが、今月5日に光ケーブルに変わりました。安定性は抜群です。速度も最高で23M出ています。光ケーブルで
2300円据え置きははっきりいって安いです。もし今住んでいる
マンションにキンデンのシステムが入っていたら是非加入をご検討
下さい。ただし、お住まいのマンションによりADSLのままの
地域もありますので、キンデンに問い合わせたほうが良いでしょう。
これからマンションの購入をお考えの方は、キンデンがお勧めです。


書込番号:646251

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/04/08 22:48(1年以上前)

結構前ですけどテレビでCMやってました。

書込番号:646402

ナイスクチコミ!0


mitakinさん

2002/04/09 05:33(1年以上前)

うちのマンションもキンデンです。しかも昨年11月にできたばかりの
新築マンションですが、はっきり言わせてもらってキンデンは最低
ランクの接続サービスです。
うちなんて、マンション全体でたった1Mの光しか通してないとの
ことで、23Mどころかうちで計測した速度なんて300Kしか
出てませんでしたよ。
23Mって本当に計測できたんですか?キンデンのホーム
PNAって、確か10BASE−Tだったはず・・・
それと、キンデンはグローバルIPすらもらえない(オプション
設定すらない)です。マンション内は全てローカルIPなので、
NetmeetingとかWindows Messengerなどのビデオチャット機能は
全滅ですし、オンラインゲームにも一部支障がでるものがあります。
インターネット電話もBiglobeのdialpad以外はどこのサービスも
使えない状態です。(dialpadはルータ越えができるみたい)
私は一部のインターネットの機能が制約されてるサービスなんで、
安かろう悪かろうのサービスだと痛感してます。昨年まで使っていた
フレッツISDNの方が、速度的には遅かったけどネット上での
制限がないだけましだったかも知れません。
最近になってうちの界隈にもようやくNTTのBフレッツがサポート
地域になったんで、私は近々Bフレッツに引っ越すつもりです。
同じキンデンでもマンションによっては光ケーブルの引き込み状態
が全く違うようですんで、一概にお勧めとは言えないと思いますよ。

書込番号:646926

ナイスクチコミ!0


スレ主 khschanさん

2002/04/10 15:04(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。うちのマンションは今年の2月
に完成し、1000BASE-Tが導入されています。(将来の事を考えているとか)地域によっては同じキンデンでもかなりの差がありますね。参考になりました。ちなみに私の住んでいるところは川崎です。

書込番号:649125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キンデンについて。

2002/04/08 21:49(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 khschanさん

間違えました。私は、男です。

書込番号:646255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/08 21:56(1年以上前)

そのようなことは返信を使って書くようにしてください。

書込番号:646276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Yahoo BB! ADSLを導入してみて

2002/04/02 19:44(1年以上前)


ADSL

1週間ほど前にYahoo BB!を開通させました。周りの友人からのリクエストもあり、レポートをUPします。参考にしてください。
 全体の印象としてはまずまずといったところでしょうか。申し込んでからの流れとしては

申込日 2002年03月13日
ADSLモデム発送 2002/03/23
NTT局舎内工事完了日 2002/03/25

でした。Yahoo BBの宣伝通り10営業日以内での開通です。問題としては、開通してから2日間メールサーバーへの登録が遅れたのか取得したメールアドレスが使えなかったことです。(フリーメールは使えました。) その機会にサポートセンターに電話してみたところ、対応は「中の下」といったかんじで、マニュアルにない細かい内容は女性のオペレータでは無理でした。一方、後日対応された男性社員の方は非常に親切かつ明確に答えていただき、「良」でした。電話サポートは人によるのかもしれません。

接続の設定は特に問題なかったです。ただ、Yahooから送ってこられたADSLモデムがブリッジタイプで、ルータ内蔵ではないことに気づかず、「スイッチングHUBのみを取り付けて複数PCにつなげようと悪戦苦闘する」という間抜けなことをしてしまいました。HPに記述があったのですが、素人の立場から言うとモデムの説明書に複数PCにつなぐ場合を書いていてくれれば・・・というかんじです。
複数PCをつなぐことを考えられている方がいればブロードバンドルータの購入も予算に入れておいた方がいいかもしれません。
実際の使用感ですが、私の家はNTT局舎からの距離が 3450m で、650kbps 程度。ADSL としては遅い方ですが、局舎までの距離を考えると仕方ないといったところでしょうか。それでもダイヤルアップと比べたら格段の違いで個人的には満足しています。
電話通話との併用も問題ありません。
あと、これがYahooBBにした最大の理由なんですが、Yahoo BB 電話に加入すると加入者同士の通話が無料になるのはいいと思います。遠距離電話の多い私にとっては非常に助かりました。

少し前まではかなり悪い評判がありますが、導入時さえ乗り切ってしまえば、十分費用対効果はあると思います。業者選びはその方の環境や、目的、求める付加価値によって変わってくると思いますので、私の意見も正しいとは限りませんが、導入される方の参考になれば幸いです。

最後にADSLはあくまでもアナログであり、政策的には光ファイバー導入までの暫定的な技術であるため万能ではないこと、NTTがISDNを売るために日本での導入を阻んだため他国に比べて大幅に遅れたことを追記しておきます。(NTTに対抗している電話会社の元社員より)

書込番号:634692

ナイスクチコミ!0


返信する
YMM-kkさん

2002/04/02 22:13(1年以上前)

MorMorさん開通おめでとうございます。

ちょっと気になったので書き足させて頂きます。

個人的意見ですが、YBBは導入されてからが、本当の問題だと思います。

YBBの接続方法は、ADSLモデムを繋ぐだけで認証を必要としません。
簡単に言えば、社内のローカルネットワークにモデムを繋げれば参加できてしまう構造です。

ネットワークコンピューターやマイネットワークを開けば、一部YBBユーザー同士のPCが見れてしまう事もあります。
見れてしまえば、知らないで共有かなどを行っていれば中のファイル等は当然・・・

また、悪意のある人が、IPアドレスにより知らない間にネットサーフィンを盗聴される事もありえます。
実際に接続出来ないと行ってIPの引き直しを行ったらプライベートIPアドレスに成ってしまい接続出来ない等の問題も発生しています・・・多分故意では無く、個人のネットワークの設定ミスだと思いますが。

技術内容を知らないのですが、インターネット電話と思われるBBフォンとかって盗聴されないのでしょうか?
その他、上げてしまえば怖いほどの管理の酷さは無いと思います。

確かにセキュリティは個人レベルで行う問題です。
ですが、一部個人では防げない不正行為を許してしまうのも問題だと思います。

今後検討されている方には、システム管理も考慮し、通信速度とサービス等を検討しYBBと契約をされた方が良いと思います。

最後に個人的意見ですが、YBBを契約されるならファイヤーウォール等のセキュリティは行った方が良いと思います。

書込番号:634988

ナイスクチコミ!0


スレ主 MorMorさん

2002/04/03 12:18(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。
今のところネットワーク共有にかかるトラブルには巻き込まれて
いませんが、セキュリティ強化は検討してみようと思います。
BB電話の盗聴もあるんですか。盗聴ということを考えてみれば
家で使用しているコードレス電話も危ないと言えば危ないですねぇ。
何かYahoo BB ならではのトラブルに巻き込まれた情報等があれば
教えてください。長文にもかかわらず読んでいただきありがとう
ございました。

書込番号:636057

ナイスクチコミ!0


短気2さん

2002/04/03 12:44(1年以上前)

余り敏感すぎるのも…どうかと思いますよ。それ程機密性の高い情報のやり取りならば、インターネット等は使わない方が良いです。
一般の方がセキュリティ関連にお金と労力を必要以上に掛けても、それに見合うだけの結果は得られません。個人情報などは知ろうとすれば、廃棄物からでも知る事が出来ます。

 あくまで、程ほどに…。

書込番号:636093

ナイスクチコミ!0


YMM-kkさん

2002/04/03 20:54(1年以上前)

>BB電話の盗聴もあるんですか。盗聴ということを考えてみれば家で使用しているコードレス電話も危ないと言えば危ないですねぇ。
技術的内容が少ないので如何なのか知りたいのですが、仮にIPアドレスと関係してるなら如何なんでしょうかね?
私も通話料等でBBフォンの詳細を知りたいのですが。
後、無線LANでも盗聴される可能性は、ありますね・・・まあ、そこまで恨みとかストーカーでは無い限りコードレスでも無線でも心配する必要はないでしょねぇ。
問題なのは、故意じゃなくてもIPアドレスを握れてしまうってのが問題なだけなんですが・・・記載が悪かったですかね?

事例として知人が、突然、接続出来なくなった(この時はアダルトサイトと思いましたが)と言われ見に行きましたが、設定を見ている内に問題は、何故かプライベートアドレスが引かれて居たのが原因のが判明、引き直しても直らず・・・YBBに問い合わせながら引き直しをする様に言って・・・一日経っても直らず、結局一日半後に解決しYBBにも問い合わせたが『同一事例があり引き直しをし正規のアドレスを取得してください』程度で根本的な解決はなし・・・その後は今の所無いようですね。
まあ、実際は解決策はありますが、規約違反なので案内は出来ないのでしょうが。

仮にBBフォンも同じ原理なら普通になる可能性もあるのかも知れない、そこの所を知りたいですね。

ついでに知人に何で?と聞かれたので説明したら不安になりソフトを購入し設定(今まで何もしてないのもなんですが)・・・今度は、ハッキングされてる!と言われ見に行くと、単にポートスキャンをされただけで騒ぐ程でも無いのですが・・・YBBのアドレスと思われる下位のアドレスが微妙に違う所から一時間に20回程度で接続中に数時間置きにログに記載されたのが一週間続き・・・YBBへの問い合わせも応答なし・・・不気味と言えば不気味でしたし、本人もPCの購入予定もあり安いFW付きルーターを設置し一応ログには記載されなくなりました。

ポートスキャン症候群も困りますけどトータル二万程度で安心出来るなら安い気もします。(個人的にですがね。最初からルーターなら出費も抑えれたのに悔やまれます(^_^;)

YBBが悪いとも狙われてハッキングされやすいとも書いて無いしのですが、少々書き方が悪かったですかね。
すみません。

スレ違いですが、PPPoE/PPPoAでもケーブルでもハッキングされる率は変らないでしょうし、企業並みにしたからと言って安全とも言えません。
ただ、OCNだろうとドリームネットでもクリック一つで見れたり、スイッチ一つで他のユーザーに迷惑を掛けてしまう事は無いと思いますし、聞いた事もないです。(昔はケーブルでも見れたっての聞きましたが)
参考としてシステム管理も考慮した方が良いと言うことで過敏にセキュリティを高めろと言っては居ないのですが。(^_^;

実際に契約するのは私では無いので、参考程度に流してください。
最後に長くなってしまいすみませんでした。

書込番号:636799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)