
このページのスレッド一覧(全5426スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




YahooBB7月13日に申し込み、11月にキャンセル。
今はJDSLです。申し込んで1ヶ月で開通しました。
速度は1.5Mですが実質1M。今は満足しています。
春には8M。おまけにLANカードもらいました。
NTT、Yahoo 嫌いです。
早くNTTと縁を切る環境になりたい。
0点


2002/02/01 18:49(1年以上前)
Yahooは問題あったみたいですね〜。
拙者の地域にはもう少しで光環境が整うので待ち遠しいです。
っても今、実質2.0Mのケーブルなんで大した不満ないんですけどね。
ところでホーメページのアドレス末に「n」が足りないような気がするんですが、カメレオンとかけて見えないようにしてるんですか?
書込番号:507321
0点

>トンヌラ さん
うらやましい・・・
ボクは0.4Mが最大で
ウィルス対策ソフト入れると
0.12Mくらい・・・。
書込番号:507331
0点


2002/02/01 20:04(1年以上前)
ADSLは特に局社との距離が速度にもろに影響しますからね〜
光が繋がるまで我慢我慢・・・
書込番号:507464
0点

>NOI さん
基地局の距離、49xxm・・・。
書込番号:507471
0点


2002/02/01 20:50(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
局舎との距離は、近いはず(500mもない)ですけど、500Kbpsの日と110Kbpsの日があります。
時間帯には、関係していないようですので、現在YahooBBとやりとり中です。
NTTは、回線など調査してくれません。
YahooBBは、メールでやり取りしています。
最近は、結構すぐに回答が来ます。
YahooBBは、接続後なのでテクニカルサポートセンターとのやり取りをしています。
TELでは、他にもありましたが、繋がらなければどのメーカーでも同じですからねー。
今度、とりあえずモデムを交換してもらいます。
たぶん、変わりないような気がしますが、その後は、回線調査をしてくれる予定です。
書込番号:507554
0点


2002/02/01 21:24(1年以上前)
小生は運が良かったのか、11月半ば申し込みで12月5日開通。
NTTから4.7Kmで 1M出ないかなと思っていましたが、2.7Mで快適でした。
ちなみに、田舎の奈良県です。
書込番号:507633
0点


2002/02/01 21:29(1年以上前)
おいらは
LANカード
もらえなかったよ
書込番号:507649
0点



2002/02/01 22:00(1年以上前)
あらら〜〜
やはりブロードバンドは関心があるようで。
トンヌラ さん すみませんn抜けです「辞書登録失敗していました」
正解ですhttp://www2.odn.ne.jp/chameleon
JDSL申し込む前に「Bフレッツ」申し込みましが、やはりちょっと高いので止めました。
yu-ki2 さん 49xxm・・・ちょっと遠いですかね〜
NOI さん 今は 光100M 1万円ですね。
ハタ坊 さん500mだとうまくいくと7Mも夢ではないかな〜
まぁぼう さん 距離だけではなく、環境がいいのかな
パンダマン西園 さん キャンペーンが変わったみたいですね
LANカードはCOREGAで秋葉で¥3500ぐらいのやつです。
書込番号:507712
0点


2002/02/02 01:56(1年以上前)
小生は12月5日に申し込み24日工事の25日モデム到着でした。
モジュラージャックが1階と2階に二つありPCと共有しないほうのせいで信号が安定しないといった壷にはまってしまいましたが、現在快適
に使ってますよ!サポートセンターも親切に対応してくれたので小生の
場合については問題なかったようです。初期に巷でいろいろたたかれたのでしょうねを入れ替えたのでしょうね!
書込番号:508309
0点



2002/02/02 08:03(1年以上前)
ちぇ〜坊 さん 早く着きましたね。
私の友達は、暮れに申し込んで1/18に着くみたいです。
LANボード(カード)(3月15日まで)のプレゼントまだやっていますね。
http://www.media-w.co.jp/jdsl/lan.html
「8Mbps対応に順次バージョンアップ」は
去年の2001/12/15 からずーとここだけ
「北海道 0142 北海道伊達」
全部、春に8Mにほんとになるのか心配になってきた〜〜
書込番号:508566
0点



2002/02/02 08:04(1年以上前)
URLまた間違っていました。
書込番号:508567
0点


2002/02/02 22:28(1年以上前)
ちぇ〜坊 さん
できれば、環境や経緯を詳しく教えてもらえませんか。
私の家では、2Fと3Fなのです。
モジュラージャックもそれぞれあり、3Fで(延長側で)利用しています。
でも、2Fにモデム持っていっても変らないので根本的に何かあるとにらんでおります。
書込番号:509823
0点


2002/02/03 03:08(1年以上前)
大麦さん、こんばんはー!
実は、YahooBBですが、まだ落ち着いていませーん。(笑)
上記の通り、YahooBBのせいじゃないようですが、基本的に回線にしてもNTTはフレッツ加入者じゃないと対応してくれない(調査など)のです。
回線管理しているくせに、対応してくれる窓口無し。
また、先日、YahooBBからフレッツにしてNTTと奮闘していた人のHP確認しましたが、NTTって屋外のNTT側の回線調整でも高額なお金取るんですね。
信じられません。
書込番号:510487
0点


2002/02/03 03:22(1年以上前)
ちなみに、昔こんなことありました。
我家で、NTTの電話でホームテレホンを購入しました。
翌年、私の部屋に1台増設したいので、電話機の白色を頼みました。
すると、ゴールデンウィークが近いせいもあり、ゴールデンウィーク開けになりますね、ということで日程を決めていたのです。
ところが、数日後、ゴールデンウィーク前にできないかなーと思い、TELしたところ、何とか可能かも知れませんとのことでしたが、注文していたはずの白色はもう在庫がありません。という回答が来ました。
そこで、白色はあるとのことで注文していたのですが、というと再度在庫確認したらありませんでした。
ホームテレホンSが出ていますので、そちらなら取り付けれますよー。という。
それは、調べ済でしたので、それって内線以外の他の機能は使えないんじゃないですかというと、そうですね。
(そんなものを平気で勧めます。)
ということで、他の色にして下さいと言われ、少し値引きしますから(2千円ぐらい)と言われたついでに、何と嫌味っぽく「大体弊社は値引きしないんですけどねー」と言われました。
そこで、プッツン切れました。
そもそも、ホームテレホンを我家に売った際には、あと五年後でもあります。
という勧めで買ったのに何と言う対応でしょうね。
このことは、言われるまでもなく、どなりましたけどね。(笑)
このような対応が、NTTです。
普通の人ならホームテレホンS買うかも知れませんね。(おー怖)
書込番号:510503
0点





追加の計測データです。参考にしてください。
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 10.58Mbps (1.32MB/sec)
平均データ転送速度: 6.95Mbps (889.86KB/sec)
転送データ容量: 6607.92KB (1101.32KB×6回)
転送時間: 9.672 秒
-----------------------------------------------
1回目 10.58Mbps ASAHI-Net
2回目 8.09Mbps BIGLOBE
3回目 2.22Mbps OCN
4回目 4.96Mbps NIFTY
5回目 7.24Mbps WAKWAK
6回目 8.60Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月03日(日) 01時33分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
-----------------------------------------------
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 14.60Mbps (1.82MB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 0.535秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月03日(日) 01時35分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
-----------------------------------------------------
ついでに、ファイバーの配線は?は髪の毛の太さに近いものがありますが、
実際には電話線程度の太さの配線です。中折れしやすいので角の部分は若干
カーブを描いて設置されます。モデム?は近くに電源のある壁にねじ止めを
されます。モデムのメンテナンスは全て有線が行うそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)