
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月30日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月1日 16:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月30日 07:22 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月28日 00:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月30日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月24日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は開通まで2カ月かかって1月から開始したんですが、Net配信のプロバイダにあまりなってないのを知って、将来的なことを考え他のプロバイダを探しました。そしたらSo-netに学割があったのでYBBに1月18日に解約申し出をしました。そして1月27日に電話したら「2月3日に回線撤去の予定になっています。」という返事、(おい2週間かかってるじゃん、こうやって初期費用払わせてんのか)とムカッときました。
幸い私はキャンペーン開始から1カ月目で解約の申し出をしたので、損しなかったのですが...(ADSL初めてだったのでアブナイX2)
でも解約申し出をし結局、撤去が2カ月をこえる日になると言われた人は解約取り消しは出来ないんでしょうかね?初期費用だけ払いYBBも使えない、大損になりませんか?
これからの人は確認して気をつけた方がいいと思います。
0点


2003/01/29 22:51(1年以上前)
YBBやめてS0−NETですか。
後悔しますね、夜の落ち込み凄いですよ。
だって経験者です。毎夜泣いています。
書込番号:1259965
0点


2003/01/30 09:00(1年以上前)
>将来的なことを考え他のプロバイダを探しました。
いい判断ですね。
ソネットだけでしょう、黒字経営のプロバイダーって
So-net、第3四半期は業績好調。純利益ベースでも当初予測より大幅増益に
http://www.rbbtoday.com/news/20030128/10326.html
書込番号:1260960
0点


2003/01/30 22:58(1年以上前)
>ソネットだけでしょう、黒字経営のプロバイダーって
たしか、JUST NETさんの加入者が移行したせいで
来期はどうなるのかな?
書込番号:1262744
0点





1月10日工事完了でいまだつながっておりません。
回線状況、距離、その他は全く問題ありません。
線をつないで電源を差し込んでもトリオモデムのリンクランプが全く点灯しません。
いままでサポートに4回電話して、回線チェックもしてもらい、
ADSL信号が全く届いていないと考えられるとのことでした。
今日また電話したところ、NTT内のYBB回線用の大きな機械があるそうなのですが、
私の地域でその機械につないでいる人たちが全くインターネットにつながっていない
とのことで、今度はその機械をチェックして、回線をつなげ変えてみるとのこと…。
また三日待たされるみたいですが、今度こそつながって欲しい。
工事完了からもう二週間以上も待たされています。
こういうこともあるとの報告でした。
ちなみに今は学校のLANからつないでいます。
0点


2003/01/28 22:10(1年以上前)
自己レスです。
工事終了後の1/10から2週間半待って、やっとつながりました。
サポートに電話をかけたほんの3時間前までは全くリンクランプが
点灯していなかったのに、ちょっと出かけて戻ってきたら見事に
つながっていました(BBPhoneランプも…)。
これでやっと家でもインターネットができます。
やはり原因はNTT内に置いてあるこの地域用の機械のせいだったので
しょうか?
さすがにこれを聞くためだけにサポートに電話はできないかな…。
聞いておけばほかの人にも参考になるかもしれませんが…。
書込番号:1256770
0点


2003/01/29 09:56(1年以上前)
私も同じでした。なんどやってもダメで、12月の暮れから、ずっーとサポートに聞いているのに、サポートはつながるの一点張り。で、結局はNTT内のYBB回線用に支障があるとわかり、1月の中ばにやっと開通しました。
困ったものですね。
書込番号:1258190
0点


2003/01/29 12:34(1年以上前)
会社からアオコです!
つながらんさん、つながったさん(笑)になって良かったですね!
おめでとうございます(^O^)/
しかし地域のその機械につないでいる人全員が
回線不通になっているということは、かなりの人数の方が
不通になっていたのですよね…??
それなのになかなか対応してもらえないなんて…。
やっぱりYBBは人手が足りないんでしょうか。
でも、無事開通おめでとうございます!
書込番号:1258492
0点


2003/02/01 16:10(1年以上前)
みなさんの意見を参考に気長に待つことが出来ました。
どうもありがとうございました。
スピードはたしか7Mb出ていたかな。
結構早くて今は快適に使えています。
書込番号:1267314
0点





NTT東日本も、Bフレッツの値段を(西日本レベルにまで)
下げるみたいですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030127/103581/
もちろん東京電力の方が圧倒的に速く、安いことに変わりないものの
都内以外は開通未定のTEPCOと違い、なんせエリアが広いですから。
0点

ホントに?
噂では聞いてたけどそれなら助かるな〜(笑)
書込番号:1254856
0点

ん〜、しかし良く見ると1回線当りの共用数が増えるのか〜
となるとスループットが心配だな〜
書込番号:1254858
0点


2003/01/30 07:22(1年以上前)
そうはいっても、分岐数の総数は32で変わらないので、速度面でナーバスになる必要はないでしょう。それ以前に、インターネットは巨大なシェアドアクセスですから、値段分の価値というものが、最近は見えなくなってきた気がします。
書込番号:1260874
0点





明日ADSL開通なのですが。ルータが着たので繋いで見ると、
つながってしまいました!
結果
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/26 22:12:15
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.79Mbps(539kB,1.5秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.09Mbps(974kB,2.4秒)
推定最大スループット 3.09Mbps(386kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
こんなものなのでしょうか??
0点


2003/01/26 22:30(1年以上前)
たぶん金曜日に届いていたら一昨日から使えてたんでは?
(○○○土日休みで工事していないんだから)
書込番号:1250686
0点

私の場合、工事日は1月28日ですが、接続できました。
リンク速度3968kbps、線路損失48dB 、線路長約2300m、です。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/26 23:18:39
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP eaccess 12Mbps/hi-ho
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.17Mbps(758kB,2.1秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 3.24Mbps(1441kB,3.9秒)
推定最大スループット 3.24Mbps(404kB/s)
書込番号:1250903
0点



2003/01/26 23:37(1年以上前)
XPでもMTU等調整しないといけないのでしょうか??
書込番号:1250981
0点



2003/01/26 23:38(1年以上前)
今計ってみたら
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/26 23:37:44
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.49Mbps(1441kB,3.1秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 5.49Mbps(4236kB,5.6秒)
推定最大スループット 5.49Mbps(687kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
となりました。
ちなみに1時間くらい前に計ったときは7Mbpsでました。
こんなに違うものなのでしょうか??
書込番号:1250983
0点


2003/01/26 23:55(1年以上前)
相手側の混み方次第でしょ、結局。
書込番号:1251049
0点

凄くバラツキますね。
私はソネットさんと同じ位の線路長(870m)で8.5Mは安定して出ます。ただし大都市東京とは比にならない所ですが。
書込番号:1251129
0点



2003/01/27 01:14(1年以上前)
ドライファントムさん
かなりばらつきますね!今計ったら3Mくらいでした(ToT)/~~~
どうにか安定しないものですかねぇ??
書込番号:1251348
0点



2003/01/27 05:12(1年以上前)
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/27 05:11:10
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 8.70Mbps(4236kB,4.4秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 8.77Mbps(3063kB,3.0秒)
推定最大スループット 8.77Mbps(1096kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
やはり時間帯でかなり差があるようです。
書込番号:1251601
0点

3M以上でるから、条件良い所だと思います。
いくら下りが早くても、相手のサーバーが遅かったら、速さは関係ないかと
書込番号:1252203
0点


2003/01/27 19:04(1年以上前)
ニュースにもなりましたが・・・
ワームの影響でネット上に負荷が掛かっていたので遅かったのかもしれません。だとすればじょじょに速度は改善するかもしれません。
書込番号:1252981
0点



2003/01/27 20:44(1年以上前)
皆さんありがとうございます!今は安定して9M弱出ています!
書込番号:1253314
0点

ACCAでも12Mで線路長1kmなら私が使うヤフ−と同じ9M弱は出るという情報が得られたので感謝します。
書込番号:1254186
0点





家でADSLを導入したかったのですが、NTTに距離的に無理と言われてしまいました。
こちらの掲示板でリーチADSLというサービスがあることを知り、Yahoo! BBに問い合わせしてみたのですが、対応は未定とのことで大変がっかりしています。
家では現在フレッツISDNを利用しています。悪あがきかもしれませんが、一般回線がこれだけ高速化できたのだから、ISDN回線もADSL並に高速化できないのでしょうか。ADSLに比べて通信速度が遅いうえに利用料が高いだなんて理不尽だと思います。
せめてフレッツISDNの月額がさがってくれればいいんですが。
0点


2003/01/26 15:35(1年以上前)
アッカの12Mサービスで使われているモードの1つであるFBMsOLモードだと、
理論上はリーチDSLに近い距離まで大丈夫なようです。また、OCNのアッカ
プランの12Mだと、つながらない場合はもちろん、つながっても256kbps未満
だったら5,000円もらえるみたいだし、ISDNよりは速くなるだろうから、
もしサービスエリア内だったら試してみては。
FBMsOLとReachDSLの比較については
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/overlap2.html
を見てください。
書込番号:1249425
0点


2003/01/26 16:13(1年以上前)
こんにちわ、daredevilと申しますσ(^^)。
念の為どこの高速常時接続事業者がSBRrisoさんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。
ADSLの導入が無理そうであれば代替手段としてCATV,もしくはFTTH(光ファイバー)の代替手段を模索するしかないですね。
CATVの詳細は下記HPでご確認ください。
「快適パソコン生活-CATV-」
http://www.matsuyadenki.co.jp/bb/catv.html
「CATVインターネット」
http://www.oasystem.com/catv/
下記HPに実際にCATVを導入した詳しい経緯やLANに関しても写真付きで掲載されているので参考にしてください。特に「CATV-LAN導入記(1)」は4ページもあるので詳しいですよ。
「CATV-LAN導入記(1)」
http://www.yuki.info/docs/other/catvin1.php
「東急CATV回線使用家庭内LANぱーと2」
http://www.saitosite.com/pc/0001/mourilan.html
FTTH(光ファイバー)に関する情報は下記HPでお確かめ下さい。
「BizTech Special --FTTHの衝撃-」
http://premium.nikkeibp.co.jp/ftth/
●せめてフレッツISDNの月額がさがってくれればいいんですが。
それはもう無いですね。NTT東西はただでさえ社員数9万人と莫大な人件費を抱えているにも関わらず,限界をはるかに超えたADSLの価格競争に巻き込まれ財政は火の車です。しかしISDNというサービスはNTT東西の商標登録サービスなので同業他社はありません。よって価格設定権はNTT東西側にあるので料金を自由に決めれます。ADSLの価格破壊の損失補填を可能な限りISDNの利用者から巻き上げる皮算用があり,しかもISDNの速度アップの可能性はゼロなので余計な開発コストもかからずISDN利用者が完全にゼロになるまで価格帯を変える事は無いでしょう。
ISDNの全国の利用者数は凡そ1,000万人でADSLの利用者数は昨年12月末時点で564万回線で1ヶ月平均40万回線の推移で増加しています。ISDNの契約者数の減少とADSLの増加数の推移を大体計算すると約1年後には逆転します。万が一料金を改定するにしても1年後まで無いと思えますね。ADSLの契約者数の推移は下記HPをご確認ください。
「DSL普及状況公開ページ」
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/dsl/index.html
またNTT東西にとって至上命題はFTTH(光ファイバー)サービスの『B-FLETS』の浸透をいかに広めるかであってISDNの事等頭にありません。ただADSLの速度アップや加入者数の爆発的な増加などNTT東西側にとって目論見がかなり外れており『B-FLETS』の浸透も全くうまくいっていないのが現状のようです。またADSLも今春には下り24Mbpsサービスが開始される可能性もあるので益々『B-FLETS』の浸透が遅れる可能性があります。下り24Mbpsサービスの情報は下記HPを御覧下さい。
「下り最大24MbpsのADSL+は2003年1月に承認の見込み」
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1122/ubiq.htm
現時点でブロードバンド人口も1,000万人を突破しています。結論から言ってNTT東西にとってISDN利用者は"呈の良いお客"としか見ていません。CATVなどの代替手段が利用できるのであれば可能な限り早目に乗り換える事をお奨めします。下記HPでブロードバンド人口の統計などが見れるので参照してください。
「NetRatings」
http://www.netratings.co.jp/
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1249525
0点



2003/01/26 16:56(1年以上前)
benny9さん、daredevilさん、早速詳細な情報をありがとうございます。
まずアッカが対応しているかどうか調べてみましたがダメでした。
RBBTODAYでも調べてみましたが無理みたいです。
CATVの話が出ましたが、家は山奥なのでV/Uアンテナをあげても地上波放送が受信できません。つまり、家では地上波はケーブルテレビで受信しているということなるんですけれども、本当にCATVで高速インターネットできるのでしょうか。
書込番号:1249649
0点


2003/01/26 20:05(1年以上前)
こんばんわ、再びdaredevilですσ(^^)。
●CATVの話が出ましたが、家は山奥なのでV/Uアンテナをあげても地上波放送が受信できません。つまり、家では地上波はケーブルテレビで受信しているということなるんですけれども、本当にCATVで高速インターネットできるのでしょうか。
SBRrisoさんがどちらのCATV事業者と契約されているか定かではありませんが,基本的にどこのCATV事業者もインターネット接続サービスは行っています。しかしSBRrisoさんがかなり地方にお住まいだとCATV事業者も競争相手がいないので速度そのものは大したことは無いかもしれません。ただ少なからずISDNよりは速いはずです。詳しくはご契約なさっているCATV事業者へ問い合わせてみましょう。
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:1250173
0点

加入されているCATV業者に問い合わせてみないとわからないですね。
CATVといってもすべてのところでインターネット接続サービスやっているわけではありませんから。
電話かなにかで問い合わせてみるのが一番です。
書込番号:1250228
0点


2003/01/26 22:17(1年以上前)
私も以前は、YAHOO!BBの対象外エリアだったのですが、
激しくアッタクした結果、半年前に開通致しました。
私の環境もSBRrisoさんと同じく、距離的に厳しく、NTTからは
無理と宣告されましたが、現在のyahoo!BB12Mでは1.2M程度で
安定しています。
参考までに
回線:5.5Km
損失:45dB
書込番号:1250633
0点

現在ISDNを使われているとのことですから、ADSLが使用できる可能性は多少残されていますよ。
ISDNの損失は50dBだと聞いたことがあります。
普通の回線でしたら損失50dB以下ということです。
この数値でしたらADSLが使用できている人は沢山いますよ。
但しNTTが正確な(本当の?)数字を出していればですが・・・・。
損失や距離をNTTのホームページで確認してください。
NTT西日本だったら
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
NTTの受け付けはADSLの接続が出来るかどうか心配な地域では申し込みを断っているようですから、そのへんも確認されたほうがよろしいかと思います。
またCATVについてですが、山間部などに電波の不感地対策としてケーブルでTVを引き込んでいるケースがあります。
これだと一般にいわれるCATVと性質が違うのでインターネットできないかもしれません。
まさと1さんの言われるとおりです、確認してみてください。
書込番号:1252918
0点



2003/01/27 21:51(1年以上前)
返信本当にありがとうございます。
CATVについてですが、寝不足パパ2さんの仰るとおり、山間部の不感地対策でNHKが敷設したものでした。NHKではさすがにやってないですよね。
それから、線路距離について調べてみましたが、距離は9.4kmで、損失は66dBと出ていました。これでISDNが利用できることのほうがむしろ奇跡ということなのでしょうか。
もし近いうちにYahoo! BBが提供開始になったとしても、リーチADSLが本当につながるかどうか心配です。回線をアナログにするとISDNには戻れなくなるとNTTに言われているのでたぶん踏み出しにくいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。
書込番号:1253558
0点

同じような話題で過去ログにも有りましけれど距離は9.4kmで、損失は66dBという数字では絶望的です。YBBのリーチDSLでもほとんど不可能だと思います。
もう少し、待って光がくるのを信じるか、引っ越しするか、今となっては馬鹿高い、衛星インターネットしか道は無いように思われます。
ほんとに、何とかしてほしいですよね。
書込番号:1253948
0点



2003/01/30 22:57(1年以上前)
衛星インターネットのサービスはどこでやってるんでしょうか。
通信衛星を利用した携帯電話なら聞いた事があるんですけど、同じフォーマットを利用するのでしょうか。
書込番号:1262739
0点





電話回線を持っていない友達のプロバイダーを決めるのに今まで徹夜してました。
やっと安い!ところを見つけてくたくた。
今までTikiTikiのACCAプラン12Mが一番安いー!と思ってたんだけどHi-Hoが初期費用無くてキャンペーン中でもっとお得感がでてたからHiーHoを進めてみるつもりです。ADSL専用回線を使うっていうだけでこんなにしんどいおもいするとは・・・。(本当ならYHOO BBでいいのに。)月額でいえばTikiTikiのほうが約70円安いんだけど大差ない上にHi-HOの初期費用が無いとなればもう決まりでしょ?とにかく安く!を考えている人ならとりあえずTikiTikiのACCAプランとHi-Hoの12Mはおすすめですよ。
0点

そのご友人の家で、ADSLが使えるかどうかが1番のポイントだと思います。まずは、その友人のお隣さんの電話番号で、線路長などを調査してみてはいかがでしょうか?地域的に使える地域でも、個人宅によって違ってくるのがADSLの難しいところですから、、、、
書込番号:1243803
0点



2003/01/24 20:58(1年以上前)
ありがとう!アパートなんですが、一応NTTで近隣の番号を聞いて対応しているかをきいてみました。対応していましたよ。
あれからもっと安いのがないかを調べてみたらソーネットがキャンペーンでもっと安くなっているのを発見しましてそちらでも対応しているみたいなのでそれで薦めようかと思ってます。
やっぱりフレッツADSLは高いですねー。
ACCAのソネットだと年で5万とちょっとでした。
書込番号:1244273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)