
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月30日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 10:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月26日 07:08 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月26日 19:12 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月27日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月23日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






数日前より、非常に速度が安定しない回線になっています。
これまで普段3.9Mbps前後でていたものが、
数日前より2Mbps台が中心的に出るようになり、
今は1Mbps前半から中ごろで安定しています。
先週の途中までは、3.9Mbps前後が安定的に出ており、
4.17Mbpsというのも目にしましたが、
何か新しいことでも試験的にやっているんでしょうか?
NTT西日本 FletsADSL8M、OCN、広島県東部
ブロードバンドスピードテスト
http://www.bspeedtest.com/
インターネット回線速度調査
http://junkhunt.net/icsi/
0点



2002/11/24 18:35(1年以上前)
1.95km/33db
こちら側のパソコン/通信環境としては、以前からの変化はないです。
書込番号:1087272
0点

NTTは、地域IP網を通るのでそこ、もしくは収容局での加入者が増えると速度が低下します。
私は、フレッツの8Mを契約してすぐのときは、ACCAの8Mに比べ1Mから1.5Mぐらい低下しましたが、それ以降よくなり、最初のフレッツ8Mの契約時の速度よりも0.5Mぐらい早くなりました。
最初はルータをはずして測定していましたが、今はしていません。ルータであたまうちの可能せいはありますが・・・ PCの性能は少しよくなってるが、これぜいきなり0.5Mも改善されると言うことはないはずなので・・・ PCの環境以外は変化ないです。PCが増えたと言う変化なら(笑)
書込番号:1087959
0点



2002/11/25 02:06(1年以上前)
て2くんさん、ありがとうございます。
定期的に(結構よく)測定しているので、
加入者の人数の問題とは考えられませんが、
しばらく放っておく事にします。
一度に4〜5回測定しますが、
夜中の3時4時や明け方に1Mbpsを切ったり、
経験のないような遅い数値(これまでの1/3)が安定的にでるというのは
やはり異常です。
書込番号:1088141
0点



2002/11/25 02:37(1年以上前)
>経験のないような遅い数値(これまでの1/3)が安定的に
>でるというのはやはり異常です。
マイクロソフトが一般のWindowsユーザーに、メールでのサポートを
先週からはじめたというのなら、うなずけますが。
ついさっき計ったら3M後半から4Mちょっと出てました。
とりあえず、ホームページの閲覧では1Mも4Mも違いはわからないので、
放っておくことにします。
書込番号:1088191
0点

測定してるのが、日本のドメインでなくアメリカのものなので、アメリカのことも少し想定する必要があるでしょう。 こちらの深夜がアメリカでは早朝や朝になったりするので、一番ネットワークが混み始める時間帯であったりします。
インターネットということだから、仕方がないでしょう。
書込番号:1088197
0点



2002/11/25 03:21(1年以上前)
て2くんさん、たびたびありがとうございます。
これまで、結構いろんな時間帯にも測定していたのですが、
このようなことが初めてだったので、NTT西日本の県境を越えての
ADSL提供(←詳しい話は忘れましたが)のニュースやOCNの提携ISP
とのIP電話の試験サービスのニュースなどあり、なにかこれまでに
ないことでも試験的にやっているのかと、思っていました。
とりあえずしばらく様子を見てみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:1088228
0点


2002/11/26 06:34(1年以上前)
モデムの電源を入れ直したら回復したりして。
これ私の実体験。
書込番号:1090279
0点



2002/11/26 07:08(1年以上前)
金時さん、ありがとうございます。
今度おかしいときにやってみます。
書込番号:1090305
0点





「IPアドレスの競合」と画面の右下にエラー表示がでました。
確認するとIPアドレスの番号が変わっていました。手動で前の番号
に戻して、やっと画面表示ができるようになったと思ったら
しばらくしてまた表示エラーです。ヤフーに電話して(30分かかった)
コマンドプロンプトでrenew,モデム電源を24時間切る、という2つの
方法を教えてもらい、後者の対処で直りました。
なぜこんなことが起こるのかよくわかりませんが、いい勉強に
なりました。
0点


2002/11/23 13:47(1年以上前)
>手動で前の番号に戻して、やっと画面表示ができるようになったと思ったら
yahooから割り当てられるグローバルIPを勝手に手動で割り当てたのですか?
そういうことを他人がやった可能性があるから競合がおこったのです。
以後、絶対にやらないように。他人に迷惑です。
書込番号:1084575
0点


2002/11/23 21:06(1年以上前)
>「IPアドレスの競合」と画面の右下にエラー表示がでました。
手動で設定する方(IP固○猿)がいるから、発生する問題です。
自動取得で取得している方との競合ですよ(怒
>手動で前の番号に戻して、やっと画面表示ができるようになったと思ったら
上の方も書かれておられますが、禁止行為です。自動取得に変更してください。
他人の迷惑です。それにわざわざ、電話しなくてもマニュアルに書かれています。
これを機会に目を通しましょう。
書込番号:1085365
0点

横から失礼します。
自分はもちろん自動取得にしてあります。
実は3日前パソコンを立ち上げると「IPアドレスの競合」という表示が出ました。
我が家はルーターで3台のパソコンが繋がってるのですが、他のパソコンも立ち上げると「IPアドレスの競合」という表示が出ました。
ひょっとしてこれは誰かが手動で固定している人がいたために表示されたのでしょうか。
この表示がされたのはその日の3時間ぐらいでその後は出ていません。
書込番号:1089337
0点


2002/11/25 20:42(1年以上前)
>横から失礼します。
どうも♪
>ひょっとしてこれは誰かが手動で固定している人がいたために表示されたのでしょうか。
その可能性はかなり高いですぅ。表示された場合の対策は、マニュアルに書かれています。
以前、相談された方はマニュアルに書いてある方法で競合問題を脱出しました。。。
書込番号:1089464
0点


2002/11/26 07:23(1年以上前)
>我が家はルーターで3台のパソコンが繋がってるのですが、他のパソコンも>立ち上げると「IPアドレスの競合」という表示が出ました。
ルータ使ってんならローカルアドレスが競合したんでしょ。
DHCPの実装品質によってはありえないともいいきれませんし。
ローカルなら固定にしようが好きに処置してください。
他人に迷惑かかることないですから。
普通グローバルアドレスはルータのWAN側インターフェースに割りあたります。
ルータで競合を検知してもルータのlogに記録される程度でPC側に通知などされないと思いますが…
もし通知するんならルータとPCで何らかのやりとりをしないといけないわけで、専用にソフト入れるか、NT系のOSに標準で備わっているNetBIOSのメッセンジャーサービスのような機能で通知するとか、何らかの仕掛けが必要です。
市販のルータなんぞ使う気も無いのでしらないけど、最近のBBルータにはそんな機能ついてるの?
書込番号:1090326
0点

生涯一通行人さん、情報ありがとうございます。
自分はメルコのBLR2-TX4を使ってます。
という事はこのルーターがおかしかったということなのですね。
買い換えようかな?
ルーターの知識はまったくありません ^^;
>市販のルータなんぞ使う気も無いのでしらないけど、
ルーターも自作ですか?すごいですね。
書込番号:1090334
0点


2002/11/26 19:03(1年以上前)
>買い換えようかな?
使えてれば問題ないと思いますが…
しょっちゅう競合が起こるとか、ある条件で再現性があるとかなら問題ですが、初めて発生した位だと気にしない方がいいと思いますが。
ローカルは自由に変えていいから固定アドレス使うのも手です。
書込番号:1091343
0点

ありがとうございます。
その後はまったく発生してません。
もう少し様子を見ることにします。
書込番号:1091367
0点



みなさん、いつもお世話になっています。
やっと12Mが開通しました。
ACCA&So-net12Mの結果レポートです。
8Mから12Mに変更工事が終わりました。
結果はこんな感じです。
ADSL8Mサービス使用時
↓
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/22 22:25:11
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 710kbps(333kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 710kbps(333kB,3.9秒)
推定最大スループット 710kbps(89kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
ADSL12Mサービスに変更
↓
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/22 19:49:05
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.14Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.13Mbps(539kB,3.9秒)
推定最大スループット 1.14Mbps(142kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
一応、速度があがりましたが
もうちょっと上がってほしかった・・・
リンク速度が832kbpsから1376kbpsに上がったがこれが限界かな?(悲)
明日、8Mと同じ様に帯域調整でもやってもらおうかと思っています。
効果を期待したいな〜。
やはり、距離3.7kmと損失46dbがネックかな。
今はケーブルインターネット30Mに気持ちが傾いている・・・
0点


2002/11/23 08:45(1年以上前)
速度アップおめでとうございます。 (^.^)
3.7kmでリンク速度1376kbpsであれば、平均以上だと思いますが。
http://www.acca.ne.jp/release/images/20021121graph_linkup.gif
http://www.acca.ne.jp/release/021121.html
書込番号:1084123
0点

なんとか・. さん 有難うございます。
平均以上なんだ。
300m先の友達がYahooBB12Mで1.6Mbps出てるのがちょっと羨ましい。
昨日、So-netにメールで帯域調整の依頼をかけたらメールを送ってから
5分後に電話がかかってきたので吃驚しました。
対応が早いのが私にとっては唯一の救いです。
書込番号:1084286
0点


2002/11/23 11:47(1年以上前)
>>So-netにメールで帯域調整の依頼をかけたらメールを送ってから
5分後に電話がかかってきた
そういうプロバイダ評価され、会員増加になればいいですね。
そうすれば、各社サポート充実競争になるのに。
今各社、○ヶ月無料、割引キャンペーンばかりで・・・
dionだったかな?TV_CM で、接続は自宅まで来てサポートするって言ってたの??
この掲示板での評判では、dionあまり良くなかったような・・・
イメージでなく実体でサポート充実してほしいです。
書込番号:1084373
0点

おめでとうございます。
私は、11/25(月)がNTTの工事予定日なので、チョット待ち疲れ気味です。
モデムの宅配もまだ来ていないし。
書込番号:1085103
0点

^ydy さんも早く開通するといいですね。
その時は結果をよろしくお願いします。
書込番号:1085442
0点


2002/11/24 09:45(1年以上前)
>今各社、○ヶ月無料、割引キャンペーンばかりで・・・
どこだっけ、一番最初にやり始めたところは・・・
書込番号:1086326
0点

開通しました。
距離に対して、ACCAの資料の範囲内なのでshikeさんよりは速いです。
リンク速度もスループットも上がったけれど、12Mモデム(富士通)で、8M時の方が(同一時間帯、及び時間帯間共に)安定してました。
測定時刻 2002/11/26 06:44:48
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.2Mbps(1764kB,2.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.1Mbps(1441kB,2.3秒)
推定最大スループット 6.2Mbps(771kB/s)
測定時刻 2002/11/26 06:46:52
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.54Mbps(2244kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.4Mbps(2244kB,3.5秒)
推定最大スループット 5.4Mbps(671kB/s)
測定時刻 2002/11/26 06:47:50
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.14Mbps(1441kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.0Mbps(1764kB,2.8秒)
推定最大スループット 5.0Mbps(627kB/s)
測定時刻 2002/11/26 06:48:41
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.43Mbps(1441kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.1Mbps(2244kB,3.0秒)
推定最大スループット 6.1Mbps(757kB/s)
8Mリンク:6700kbps,スループット:5.8〜5.3Mbps
↓
12Mリンク:7600kbps,スループット:6.2〜4.0Mbps
局舎内の移行終了して、12Mも安定する事を期待!
書込番号:1090307
0点

^ydy さん おめでとうございます。
その速度は凄く羨ましいです。
速度安定するといいですね。
書込番号:1091002
0点

今日、So-netからメールが来て回線状態が変わりました。
リンク速度は1472kbpsアップ。
実際の速度もちょっとアップです。
↓
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/27 22:46:42
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP ACCA 12Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.20Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.23Mbps(539kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.23Mbps(154kB/s)
コメント ACCA 12Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
どうやらこれが限界ですね。
書込番号:1094051
0点





初めまして。
引っ越しに伴いISDN回線を使用停止してから約4ヶ月。
先日BIGLOBEのADSLa12Mを申し込んだのですが、NTT適合調査で
なんと不可!!
その理由がメタル回線が開いてないからという事なのですが、
そんなことあり得るのでしょうか(涙)
最近NTTブローバもCMやっているし開いてないとは思えません。
増設しないのでしょうかね。
また、ADSLが不可って言われた私はアパートに住んでいながら
大家と話し合って光にしろとでも言うのでしょうか。
他にこんな経験された方いらっしゃいますか?
0点


2002/11/22 20:00(1年以上前)
私はそのためにP2401を買いましたよ。快適に使えますよ。
書込番号:1082914
0点


2002/11/22 21:14(1年以上前)
>他にこんな経験された方いらっしゃいますか?
たくさんいますよ。過去ログ参照!
「メタル回線」で検索してみて下さい。たくさん出てます。
例えば、
メタル線収容替えhttp://www.rbbtoday.com/news/20020924/8742.html
書込番号:1083099
0点

>その理由がメタル回線が開いてないからという事なのですが、
うちもそうです。
光はまだ来ないし。
基本的には音声通話も光ファイバーに変えたいのでしょうから
(同じ断面積でも送れるデータ量が違う)
メタリック回線の増設というのは厳しいのではと思います。
書込番号:1083156
0点


2002/11/22 23:12(1年以上前)
外していたらごめんなさい。
物理的に、銅線の空きがないそうです。
私もくやしい思いをしましたよ。
書込番号:1083404
0点

少し長めにいることが分かってるなら私なら大家と話し合ってFTTHにしますね。
FOMAでするとパケ死にしそう(笑)AUでもするかも(笑)でもAU遅いからな・・・
書込番号:1083692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)