
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年12月31日 20:38 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月8日 20:21 |
![]() |
6 | 1 | 2017年12月6日 20:16 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月18日 22:16 |
![]() |
4 | 1 | 2017年12月7日 10:43 |
![]() |
3 | 6 | 2017年11月30日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトバンクからau光+ソネットに変えて10か月経ちましたけど、通信速度は安定してますソフトバンクの時はこの時間帯となりますと5MとかでしたのでYouTubeが安定して見ませんでしたauに変えてから見れるようになって違約金は4万と高かったけど変えて良かったです。
0点


>熊巫女さん
イオ光のギガコースも絶好調にて、有線・Wi-Fi活用共に均して850Mbpsな環境です。
費用対効果の観点でも秀逸でして、2千円未満での維持できてます。
書込番号:21463901
1点

イオ光のギガコースで2000円台ですかADSL並みに安くて良いですね北海道は来て無いのでauが今の所最低価格かなと思ってます。
書込番号:21464391
0点



光コラボレーション
現在NTT東西が行っている「光回線の卸販売(通称「光コラボ」)」についてです。
今年に入って、フレッツ光が不安定にになり、ここ最近は「通信が途切れる」事が何度も起きています。
あまりにもおかしいので、先週NTT西日本に問い合わせて、光回線の検査を依頼しましたが、検査の結果「異常なし」、同時に家に来た業者から「“プロバイダ”を疑った方が良いのでは?」と言われました。
ならばと思い、現在契約しているプロバイダに問い合わせて、調べてもらった結果「短時間に何回か数秒単位で通信が途切れている」事が判明しました。
しかし…私だけでなく、多数の利用者から同様の申告と症状があると教えていただきました。
特に「光コラボ」が始まってから徐々に「速度が遅い」「繋がりづらい」というクレームが来ていると言います。
プロバイダの担当者曰く、「光コラボ」が始まって、多数の新規参入御者が増えている一方で、NTT東西の光回線のキャパシティが限界に達しているにも関わらず、NTT東西はこの現状を把握すらしていないと言います。
もしこのままの状況が続けば、日本の光回線は「崩壊」するとまで言われました。
正直…「光コラボ」は結果的に「成功」と「失敗」どちらだと思いますか?
2点

こんにちは。
プロバイダーがあたかも自身に非がないが如く、適当に尤もらしい言い訳してるような気がします。。。
いっそ、どこのプロバイダーと契約してるのか晒してみませんか?
案外同じように言いくるめられて我慢してるご同輩が、他にも大勢?おられるかもしれませんし。
書込番号:21415923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光コラボかどうかはそこまで関係ないと思います。
繋ぎ方の仕組みとしては、これまでのフレッツ光+プロバイダ契約と変わるものではないので。
(プロバイダ乗り換えがしにくいとか、営業面の影響はありますが)
ただプロバイダが苦しいのは確かなようですね。
お客はあまり増えないのに、動画配信などで通信量は倍々に増えてくので
もう限界という声もあるようです。
参考
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110800954/
書込番号:21416059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピードテスト(ADSL)
これまで使ってきたCoral Net C-DSL 24Mが、「回線事業者から『もう止めます』の通知が来たから」とサービス終了が案内されたので、今度はYahoo BB ADSL バリュータイプ12Mへ。
こんな感じになりました
http://www.speedtest.net/my-result/6854542164
http://www.speedtest.net/result/6854542164.png
※線路長1410M、損失19dB
文句はありません。後はいつまで使えるやら・・・。
4点

抜けてましたね
下り:10.05Mb
上り:0.90Mb
PING:29ms
以前は「24Mだけど安定しない」ので、NECの一部のADSLモデムで使える非公式ツールを使ってリンクモードを「G.dmt Annex.C」で固定して使ってましたが、そのときと比べると
下りはほとんど変わらず
上りはややダウン (これはサービス事業者からアナウンスされている公称上り速度が違うので仕方ない)
PING値は良くなりました。
書込番号:21411259
2点



「フレッツ・ADSL」、一部エリア除き2023年に提供終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/30/news125.html
いよいよ終了かーとおもったけどまだ結構先ですね
2点

6年なんてあっと言う間ですよ(^^)
それまでにバックボーンの帯域向上が望まれますね。
書込番号:21397211
1点

時代は流れますにゃ…
長いようで短いっす…((T_T))
書込番号:21407264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が町には数年前に、やっと光が届き、電話で乗り換えを勧められたが断った。
書込番号:21521763
0点



ケーブルTV
Jコムなんですが(@大阪市の大阪局)近日、イオ光の1Gbpsに転向します。
契約プランは、下り120Mbps 上り10Mbps でして添付の通り、ほぼマックスな環境です。
ノートPCでの無線ランでのワイファイ、ac規格の5Gヘルツでの接続です。費用対効果もケーブルプラスの電話は別にしてネットの
基本料金って、千円チョイでの維持でした。
3点

イオ光のギガコースへの移行完了しまして、新規にてWi-Fiのルーターを購入しました。
Wi-Fiのルーターって、PCゲームに定評のあるASUSの”ROG Rapture GT-AC5300”を設置してます。
スマホ計測でも、Wi-Fiの速度って上下で700Mbpsな環境です。
有線の接続は、BRAVIA KJ-75Z9D とパナソニックのDMR-UBZ1 AVアンプがデノンのAVR-X7200W の3台にし、
他の機器は、acでの接続です。
Wi-Fiは、
PlayStation4 Pro ジェット・ブラック 1TB 型番 CUH-7100BB01
マイクロソフト > Xbox One X、
VIERA TH-65EZ1000
DENON AVR-X6400H
ブルーレイのソニー UBP-X800
auのSOV36とSCV37
デノンのDNP-2500NE RCD-N9
オーディオの再生も遅滞なくいけてますし、滑り出しとしては及第点かと。
デスクトップPCも、インテル入ってるのX299規格での GIGABYTE X299 AORUS Gaming 9 にて活用中でして
メーカーサイトのスペックでは、ワイファイって
>>4.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
http://www.gigabyte.jp/Motherboard/X299-AORUS-Gaming-9-rev-10#kf
なので、ASUSの”PCE-AC88” https://www.asus.com/jp/Networking/PCE-AC88/
を追加でセッティングしました。
書込番号:21412645
1点



https://www.nuro.jp/lp/area/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1092453.html
ついに、東海・関西の一部エリアに拡大。
更に、そのエリアの極一部に10Gbps提供も開始。
1点

>くるくるCさん
へぇ、大阪に来るのねぇ。 って云いましても(根拠ありませんが)関西って1Gbpsってのはイオ光の牙城って
”イメージ”ありますんで、どう切り崩しを図るのか興味あります。
検索しますに、 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/704804.html
>>そのエリアの極一部に10Gbps提供も開始。
って1万弱@月のコストになってますねぇ。
居住してますマンションって現在進行形にて、イオ光の1Gbpsの環境構築してるって話なんですが、ランニングコストって、1500円チョイってな話です。
消耗戦にならなければいいのですがね。
書込番号:21373976
1点

10Gbpsで1万円なんて破格値です。
フレッツベーシック100Mbpsで1万円(サービス受付終了)と比較にならないほどに。
現状では、この恩恵を受けるのに凍死する方が金がかかりますが。
1,000円だろうと、10,000円だろうと、安定した速度なら良いんですけどね。
個人的に、新規参入でユーザーが分散化されれば良いと私は思いますけどね。
企業間で競争しないと成長しませんので。
書込番号:21375090
0点

>くるくるCさん
>>>10Gbpsで1万円なんて破格値です。
へぇ、そうなんですか。
現状の、環境では1Gbpsでも、過剰な感あります。 ネットフリックスなどのネット動画でも途切れることなく高画質での
観賞に回線が耐えてますんで。
将来、1Gbpsがフツーになってきますと、今の光での下り100Mbpsにて実測10Mbps未満での不満みたく、1Gbpsなのに、下り
100Mbpsもないってな不平不満が溢れてくるのかな。
>>>企業間で競争しないと成長しませんので。
モバイルでのMVNOって、淘汰も進んでるようです。
因みに、固定回線って現状はガリバーのNTTに対抗しKDDI(地方のCATV含む)、各地の電力系って”寡占”のようですが、
競争ってのは難しいのでしょうかね。
書込番号:21376577
0点

>因みに、固定回線って現状はガリバーのNTTに対抗しKDDI(地方のCATV含む)、各地の電力系って”寡占”のようですが、
>競争ってのは難しいのでしょうかね。
そうでもありません。
NTT西のシェア、特に関西圏に至っては、フレッツ光とeo光のシェアはほぼ半数です。
KDDIは関西圏に限っては全地域に敷設していないので、箸にも棒にもかからない状態です。
それ以外の地域(NTT東は不明)では、フレッツ光が寡占状態ですね。
電力系は、関西電力を除いて毛が生えた程度にしかなり得ていません。
eo光は、数年前に地域限定で10Gbpsサービスの実証実験をやっていますが、未だサービス拡大の目処が立っていません。
フレッツに至っては、全く身動きが取れていません。
そこにNURO光が下り2Gbps/上り1Gbpsのサービスを投入することで、どれほどの速度域を出せるのか。
そして、既存顧客(フレッツ、eo)を奪えるかが興味あります。
NURO光によって、ガリバーNTT西が10Gbpsサービス開始するか、そしてその価格はどれほどのものか。
選考するeo光がサービス開始に結びつけるか。
NURO光の参入で目が離せません。
書込番号:21390284
0点

>くるくるCさん
>>>NTT西のシェア、特に関西圏に至っては、フレッツ光とeo光のシェアはほぼ半数です。
KDDIは関西圏に限っては全地域に敷設していないので、箸にも棒にもかからない状態です。
街中の建設中の物件も、イオ光対応のポップを工事中も宣伝してますしね。活用中のモバイルがauなんでベストなのは、
自宅でのau光なんですが、居住のマンションにはau光は敷設ありませんで、今後も予定無いとの由でした。
>>>電力系は、関西電力を除いて毛が生えた程度にしかなり得ていません。
実家が、九州の鹿児島なんですが九州電力系のBBIQは奮闘してる感あります。
が、新規でのサービスインって、福岡・熊本が先行し次いで佐賀などでして、鹿児島は遅いです。
実家は、オール電化でリフォーム工事した際に、地元のCATVからの乗り換えでした。
>>>そこにNURO光が下り2Gbps/上り1Gbpsのサービスを投入することで、どれほどの速度域を出せるのか。
そして、既存顧客(フレッツ、eo)を奪えるかが興味あります。
NUROって新規での回線敷設になるのですよねぇ、すると既存の一戸建てないしマンションなどでは工事必須になってきます。
家電量販店が窓口になるかと思量しますが、関西で”NURO”ってどんだけ訴求あるネームバリューでしょうかね。
ユーチューブで、NUROの1Gbps開通にて、スマフォのWi-Fiや、デスクトップの有線にて、速度測定をやってる動画溢れてますが、日常にて、どんだけの恩恵あるのでしょうか?
オイラの自宅では、ネットフリックスを4KのTVに有線接続にて視聴してますが、途切れる事なく再生可能です。
>>>NURO光の参入で目が離せません。
関西、ってか大阪では選択肢にNUROが加わりNTT西、イオ光の3択になってユーザーとしてはウェルカメです。
書込番号:21391092
1点

>NUROって新規での回線敷設になるのですよねぇ、すると既存の一戸建てないしマンションなどでは工事必須になってきます。
NUROに限らずフレッツからeoにしても工事必須です。
ないと言えば、ここのクチコミではフレッツからauひかり位じゃないでしょうか。
(ONU/CTU交換でコンセントの差替のみ)
マンションの場合は、宅内回線がマンションの資産になっているのかどうか分かりませんが、わざわざMDFを変えるようなことはしないでしょう。
>ユーチューブで、NUROの1Gbps開通にて、スマフォのWi-Fiや、デスクトップの有線にて、速度測定をやってる動画溢れてますが、日常にて、どんだけの恩恵あるのでしょうか?
随分と高速回線についてネガティブになられていますが、それを仰るならeo光やフレッツ光も同義ですよね。
そもそも1Gbpsなんて要らないよね。どんな効果があるの?メリットは?と言う事ですよね?
それを仰るなら、私はワイヤレス回線の300Mbps以上について否定したいですね。
実測100Mbps(端末の性能もそれ程高くない)そこらなのに、600Mbps以上の高速回線!と堂々と宣伝するのは如何と思いますが。
4K動画が視聴出来れば良いのなら、1Gbpsも必要ありませんけどね。
ちなみにNURO光は、下り2Gbps/上り1Gbpsです。
私は高速回線であればあるほど、WindowsパッチやLinuxのパッチ、Linuxのイメージファイルのダウンロードが速くて済むので歓迎です。
書込番号:21395793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)