
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2012年4月28日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月21日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月17日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月17日 17:24 |
![]() |
2 | 7 | 2012年4月17日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月16日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/25 02:49:01
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 200M
プロバイダ:eo光
下り速度 :96.3M(96,298,131bps)
上り速度 :94.9M(94,891,112bps)
ルータはPLANEX MZK-W04Gでパソコンとは『 1000BASE-T 』接続。
0点

こちらの測定では、100Mbps止まりですので、そういった点で言えば合格点ですね。
200Mbps契約ですので、下記のクチコミレスを参考にしてみて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:14482765
0点

くるくるCさん どうもありがとうございます。
KDDI速度測定サイト
http://spchk.kddi.com/spselect/
の、大阪と名古屋と東京は比較的に相性がよいみたいですね。
書込番号:14483116
0点


ほぼ上限値に近い数値ですね。
あと、eo網内の速度も計測すると良いかもしれません。
書込番号:14484136
0点

117okさん くるくるCさん どうもありがとうございます。
私は、Win7で今までNetTuneの設定が反映されていないと感じていましたが、
互換モードにWinXPsp3に設定する必要があった様です。
さて、NetTuneのADFタブの設定で
Default Receive Window 1048575
Default Send Window 1048575
に設定しました。
さて、Default Receive WindowとDefault Send Windowの設定値は何処まで大きくしたら良いか悩ましいですね。
書込番号:14484240
0点

設定値を決めるのはなかなか難しいです。
数百メガ〜数ギガのファイルをアップロード/ダウンロード中心であれば大きい数字にすれば効率よく出来て良いのですが、メールやWebサイト中心や、アップロード先/ダウンロード先が混雑していると、もたつく可能性がありますので注意しなければならないと思います。
書込番号:14486732
0点

>さて、NetTuneのADFタブの設定で
Default Receive Window 1048575
Default Send Window 1048575
に設定しました。<//
1048575 値はどのサイトの参考例なのか、?
下記をご覧になっての参考値と思えませんので、ご覧下さい。
●eoユーザーサポート|設定・操作方法|NetTuneを使った設定方法
http://support.eonet.jp/setup/speed/nettune.html
書込番号:14487776
0点

くるくるCさん 117okさん こんばんわ。
Default Receive Window 1048575
Default Send Window 1048575
に設定したのは、私の経験からです。
524288に設定した時よりも1048575に設定した時が価格comスピードテストが良くなりましたから。
私は他の2台のパソコンを持っています。
ノートPCのWinXPsp2からsp3にした物と、
デスクトップPCWinXPsp2MCE2005からVistaにアップデートした(無印からSP1からSP2)物が、
そして、今回測定した自作PCのWin7(無印からSP1)にした物。
で、ノートPCは1000BASE-Tのアダプタカードも試した事もあります。
eo光を使っていますが、1Gコースが登場する前から使っていて、
1Gコースにコース変更して、200Mコースが登場した時に200Mコースにしました。
1Gコースにコース変更申し込みした後にコレガのCG-BARPROGを購入して、
宅内LANを1000BASE-T環境を整えました。
で、1Gコースの回線終端装置の取替え工事も済み1000BASE-Tでの接続で回線スピードテストサイトで測定して、
NetTuneの数値を詰めて行きました、その経験からです。
Win7でNetTuneをインストールしてXPパソコンやVistaパソコンの様に速度改善しないので諦めていたのです。
NetTuneを互換モードにWinXPsp3というのがインストールする時にするのか否か理解しできなく、
Win7ではNetTuneを使っても反応が無いのかと長年諦めていました。
今回、ひょんな事からNeTune起動アイコン?のプロパティで互換モードにWinXPsp3で実行する設定をしてみた訳です。
しかし・・・、まだまだ回線スピードテストサイトの中には低い速度しか出ない処がありますね。
http://speed.rbbtoday.com/
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2012年4月26日木曜日 21時31分09秒
下り(ISP→PC): 46.26Mbps
上り(PC→ISP): 81.94Mbps
書込番号:14488925
0点

速度計測に統一された明確な基準がありません。
また、そのサイトまでどの経路を通っているのか、分かりません。
ですから、どのサイトで測っても誤差が極端に出るのは当たり前です。
(勿論、その逆もあります。)
スレ主さんご自身でかなり研究され、その成果がその数値なんですね。
設定値に正解はない(目安はありますが。)ので、それでスレ主さんの解に達していれば、
それで私は良いと思います。
今後も、良いネットライフを〜♪
書込番号:14489117
0点

>設定値は何処まで大きくしたら良いか悩ましいですね。
いろいろ試して自分なりにPCと合わせる調整がイイと思います。
各自のPCで調整は微妙に変わるでしょう。
神経質になると毎日調整を何度試しても決められなくなります。
価格.comとRBB測定サイトはシステムが同一でした。
http://www.117ok.net/speed.htm
現在も一緒かは?
RBBサイトは100M回線まで信頼できましたが100M回線以上にはオススメできないですね。
速度測定結果RBBの疑惑
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110109
書込番号:14489183
0点

くるくるCさん どうも。
回線スピードテストサイトは統一された規格は無いようですからね。
Webページ表示で何処で速度低下になったか知っても、
インターネットは生き物の様に絶えず変化していますからね。
自分の利用する回線コースの帯域を全て使ってアクセスしたWebページの情報が送られる訳じゃないですからね。
荷物を一杯搭載したトラックや排気量の小さなバイクが同じ道を走っている様な物がインターネットでしょうからね。
でも、回線スピードテストの数値には一種の魔力がありますね。(笑)
117okさん どうも。
興味深いWebページありがとうございます。
価格.comスピードテストとRBB測定サイトと似た雰囲気があると以前から感じていましたが、
ん〜、まっ、回線スピードテストのプログラムを作る会社?が同じとしたら似るのは自然でしょうからね。
しかし、1G利用回線が増えましたからね。
100BASE-TXを前提としたプログラムでは回線スピードテストは1G利用回線ユーザが測定すると、
測定プログラムの構成?というか、どの数値で速度を割り出すかで質の違いが出るのでしょうね?。
gooスピードテストは異質な感じのスピードテストサイトでしいましたよね。
IE用のgooスティックのネットワークモニタの表示は面白いです。
LANポートの下りの速度がリアルタイムに変化しますからね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
さて、
回線スピードテストサイトのプログラムが測定して計測結果を出すタイプなのか不思議ですね。
1Mbps〜700Mbpsを1Mbps間隔で『トライヤル』というか『チャレンジ』というか、
何処まで階を登っていけるかゲーム感覚の回線テストも存在しても良いかと思う。
700もの段階を全てチャレンジしていたらサーバも1人に時間が掛かってしまうかも?。
予めチャレンジ可能なクラス選別が必要に成るかも知れない。
無理なのかな?。
書込番号:14489963
0点

ケイ・オプティ、最大1Gbpsの通信速度を宅内まで提供する新サービス
2005/07/01 サービス開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9922.html
その当時の最大速度結果が某BBSにて500M位だったと記憶しています。
レス入れました。ギガ回線の半分しかでないのですか?
答え
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
β版が出る前で500M位が最大速度で、PCスペックも追いつかない返事でした。
(速度を始めに出した方と私の知ってる方が知人関係で信頼できる回答でした。)
東京で回線がその時スタートしたら自作を組んで最高速度に挑戦と考えました。
auギガ得が2008/10/01よりスタート
回線KDDIにはスタート時、速度測定サイトが無く2chで騒がれました。
ギガ回線の速度がどこまで速いのか? その計測を試すのは
radishの測定のみでした。β版がでてPCスペックも良くなり
速い方で2008/12/05⇒785.5Mbps 〜 2011/5/18⇒下り上がり共に940Mbps超!!
http://www.117ok.net/GspeedBBS.jpg
冗談ですが面白そうなゲームを作るなら700の階段ではなく1,000の階段を作ります。(^^♪
書込番号:14490907
0点

117okさん どうも、こんばんわ。
940Mbpsを越える測定結果を出す回線や環境が世の中には有るのですね。
となると、1000Mbpsまでの千段の階段を昇るが如くスピードテストできる様な測定サイトが欲しいですね。
丑三つ時に測定すると1013Mbpsチャレンジが現れるとか夏には早い企画があると面白いかも?。
十進法か二進法からの数値かで違ってくるかも?。
(十進法なら1024Mbpsまでの1024段階できるのかな?。)
回線スピードテストサイトの測定値が十進法で位取りされたビット数を示しているのか、
1024で位取りされたモノか?、
判断出来ない測定サイトがありますからね。
書込番号:14491720
0点

現実的に計測サイトで1Gbpsの速度が出たとしても、実際どこのサイトもその速度が維持される保障は全くないですし、動画サイトやダウンロードサイトが混雑していれば、どんなに速くてもカクカクになったり、ダウンロードスピードが遅くなります。(優先的にパケットを流すなんて仕様は無いと思います。)
まぁ、速度なんてほどほどが一番です♪
書込番号:14494696
0点

くるくるCさん どうも、こんにちは。
現実的に個人個人が1Gbpsも帯域を使い出したら幹線はもの凄く太い回線にする必要があるでしょうね。(笑)
パソコンの処理がLANポートに1Gbpsも割かれると今のパソコンだと重くなるかな?。
ビデオ映像で1920×1080×32×60=3,981,312,000ビット
圧縮しないでデータを扱うと約4Gbpsという事になるのかな?。
将来10GBASE-Tが普及した頃にはどうなっているのだろうね。(笑)
まっ、現状のFTTH回線でWebページを開く時に10Mbpsも使わないだろうから、
下手に通信の情報量が増えればパソコンの処理が増大して重くなるでしょうからね。
書込番号:14494843
0点

現時点、国内の拠点のルーターを含め、最高スペックにしても追いつかないでしょう。
恐らくルーターあたりでボトルネックになると思います。
サーバーまで到達出来ないかも知れません。
基幹ネットワークは当然無駄なパケットが大量発生して、あっという間に輻輳状態に陥るでしょうね。
まぁ、そうならないようにパケット監視で無駄なパケットが流れたらストップする装置もありますけどね。
個人単位で速くなるのは、別に何とも思いませんが、全家庭が今のネットワーク技術のままGbpsになったら、ちょっとそれはそれで恐ろしいことが起きそうです。日本国内のネットワークを軽く殺す(止める)事が可能になるかも知れません。
書込番号:14496317
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2012/04/21 00:07:19
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:茨城県土浦市
測定機器:その他
下り速度:2.7Mbps
(2,685,904bps)
上り速度:0.1Mbps
(77,586bps)
う〜ん…
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/17 15:30:55
回線種類 :その他・わからない
下り速度 :1.1M(1,066,028bps)
上り速度 :0.1M(81,377bps)
WiMax 3600R
Mac Book Air
更に遅いw
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/17 15:30:55
回線種類 :その他・わからない
下り速度 :6.4M(6,378,265bps)
上り速度 :0.4M(437,348bps)
Xi FO5D デザリング
Mac BooK Air
驚きの遅さ
0点

遅いですねぇ。
ちなみに、テザリングしている端末とPCのリンク速度はいかほどですか?
書込番号:14448747
0点



スピードテスト(光ファイバー)
100Mからネクストへの切り替えですが
15Mくらいしか向上しませんでした・・・
ルーターPR-400NE
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/16 16:58:43
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :96.3M(96,273,740bps)
上り速度 :70.9M(70,884,147bps)
0点

ネクストは100Mbps契約ですか?それともそれ以上の契約ですか?
100Mbps契約であれば、15Mbps程度の向上でもQoSが働くのでIP電話とかひかりテレビを併用すると効果有ります。そうじゃなければあまりたいしたことは無いのですが…。
もしも200Mbps以上の契約でしたら、下記のクチコミレスを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:14444648
1点

ネクストの200Mに契約変更でしょうか?
100M契約ですと下り96.3Mはほぼ限界点です。
---100Mbps以上の回線用---
KDDI スピードCheck!
http://spchk.kddi.com/spselect/
(javaが必要です http://www.java.com/ja/)
光ネクスト200Mでしたら、上のサイトで測ると100Mbps超えます。
価格.comの測定サーバは100Mbpsまでしか測れません。
一番近所のサーバで測ると正しい速度が出ますが、混んでたら他のサーバでも測れます。
(例えば千葉だと東京が混んでたら名古屋とか仙台でも可能です。ただし東京より遅くなりますが)
書込番号:14444871
1点


>>良い速度出ました!!
150Mbps超えましておめでとう御座います。
20:05は結構混んでる時間帯なので、たぶん深夜や早朝に測ると今以上に出るかも。
上りが95Mbps出たのはすごくいい数字です。
書込番号:14446384
0点

NTT-200メガ回線でしたら
Net混雑の影響が少ない【網内】フレッツ・スクウェア 通信速度Check!
速い記録で下り700メガ超えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12973189/
KDDI測定では200メガ回線で200メガ超えません。(これが普通です。)
書込番号:14447999
0点

>>おはです
b(^o^)d→w(^O^)w OHA
早朝なので速度が出ましたね! (・∀・)
117okさんの言われたように、フレッツ網内ではすごいいい速度が出ます。
私は2セッション使い切っているので試したのは一回だけですけどね。
書込番号:14448013
0点



スピードテスト(モバイル)
さすがにこの時間は空いてるので・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/04/16 03:02:24
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :23.2M(23,179,018bps)
上り速度 :1.1M(1,053,182bps)
上り悪すぎ
CG拾いだと20Mはでるのに・・・
0点

上り速度の期待する速度はいくつくらいでしょうか?
書込番号:14444651
0点

くるくるCさん
今晩は♪
すいませーん(汗)
UP1Mでじゅうぶんでーす
今はオンラインゲームもやらないし
動画をアップロードするにしても
軽くする事に専念致します
本格的にHPでも作るときは光契約します
お騒がせしました(礼)
書込番号:14445943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)