
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年11月27日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2015年11月25日 01:37 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2015年11月24日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2015年11月24日 22:42 |
![]() |
330 | 9 | 2015年11月18日 23:54 |
![]() |
3 | 5 | 2015年11月16日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/25 23:17:15
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :69.2M(69,232,394bps)
上り速度 :87.8M(87,822,245bps)
今、試しに測ってみましたがそうでもないですよ。
書込番号:19351789
0点

「価格.com スピードテスト」は、送受信容量ベースで通信速度を計測するのではなく、単位時間あたりの送受信容量より、通信速度を計測します。
プロバイダ間のバックボーンネッワーク構成の影響をできる限り受けないようにするため、「価格.com スピードテストのサーバはIXに直結したデータセンター(ブロードバンドタワー)に配置し、「価格.com スピードテスト」のサーバのためだけに占有帯域を確保しています。
計測サーバを利用できる人数を限定することで、サーバ負荷と占有帯域による誤差を最小限におさえました。
という理由から、BNR・USEN・OOKLAなど他のスピードテストと比べて高い(=速い)数値になります。
書込番号:19352873
2点

詳細な説明に感謝します。動画視聴の必要速度を知る目安としては、どちらのスピードテストを参照した方がよいでしょうか?
書込番号:19352895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

目安となる測定サイトはありません。
と言った方が良いと思います。
何故なら、動画目的サイトとは言え、インターネットという有象無象を経由してサイトを通る訳ですから、ここのサイトが良い(悪い)からと言って、必ず動画サイトが快適(不適)に再生できるとは限らないからです。
書込番号:19353919
0点

動画サイトまでの回線が極めて遅いかもしれないので目安がありません。
回線が太い動画サイトもあれば細いサイトもあります。
例えば、ある動画サイトからのダウンロードでは200Mbps出るが、あるサイトは20Mbpsしか出ない事もあります。
フルHDの動画くらいなら10Mbps程度出れば見られます。
書込番号:19354607
1点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/25 1:29:19
回線種類 :モバイル
下り速度 :18.2M(18,204,446bps)
上り速度 :2.6M(2,579,406bps)
測定場所:福岡県北九州市小倉北区
0点



ケーブルTV
j-com契約して1年3ヶ月、とうとうハードディスク交換です。修理3回、リモコン交換4回(1度は新しく送ってもらったのも壊れてました💦)。
今日交換の際、機械自体は修理して使い回ししてるんですか?と聞くと、そうです、と。
きっとまたすぐ不具合出ますよね。
月800円のレンタルならそれも仕方ない、というご意見もあるかもしれませんが、私はお金取る限りはもうちょっとマシな物にしろ!と言いたいです。
動作も遅いし、融通性のない機械で、おまけに故障がち。韓流好きおばさんの我慢にもげんどがありますよ、j-comさん!
書込番号:19340733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かにJCOMのレンタル機器はこんな性能でいいの?と言うくらいひどいとおもいます。
特にパイオニア製ブルーレイレコーダタイプを利用してるかた要注意です。90%位の確率で壊れます。その症状の殆どが、ディスクが読み込み出来なくなるか、フォーマットが出来なくなるかです。
対策としては、パナソニック製に交換してもらいましょう。ただし在庫数が少ないのでかなり渋って来ますのでやめるよっていっって交渉しましょう。
めまわぐさん、心中お察し申し上げます。
書込番号:19343168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規のアカウントでのJコム批判が多いな。
で、Jコムのどこの局なのかも記載ありません。
このカテはネットのプロバイダとしてのCATV、Jコムなのだが、TVサービスでの批判ですしね。
思いっきり的外れってのを理解してるのかも怪しいコメントです。
書込番号:19346821
3点

JCOMNETとして批評しているだけで、ジィピターグループのサービスの中のTVサービス批評ですよねCMでもうたってる様にスマートTVとはネットワークを使ったサービスです。NTTの光TVやフレッツTV、電力系のTVパススルーサービスは別で批評するのでしょうか?
また、料金を払ってサービスを約束している訳ですから故障の少ないレンタル機器を提供するのは当たり前のことでそれに対して疑問があるから利用者として評価をしてるのがいけないのでしょうか?
レンタル機器はどこの局でも同じなので地方の局の対応を批判するわけでもなく、レンタル機器がおかしいんじゃないと言ってるだけで、それに対して私の知ってる確かな情報をお伝えしているだけです。
実際利用者は共感してくださる方、多いと思いますよ。
ま、ここで書き込んでもJCOMは何も対策しませんけどね。
評価は自由な表現で良いと思いますし、気に入らなければスルーするのが礼儀ではないでしょうか?
書込番号:19348927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピードテスト(光ファイバー)
今までインターリンクを使っていたのですが
地元のケーブルテレビがNTT回線のISPサービスを始めると言うことなので
契約してテストしてみました。
未だ一日目ですが結果は光回線を開通して最初に契約した
Yahoo!と同じでした。。w
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18535265/#tab
・インターリンク
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/21 21:53:08
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :93.6M(93,572,181bps)
上り速度 :94.5M(94,535,109bps)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:331.5Mbps (41.44MByte/sec) 測定品質:96.4 接続数:16
上り回線
速度:376.8Mbps (47.10MByte/sec) 測定品質:96.2 接続数:16
測定時刻:2015/11/21(Sat) 21:51
・ケーブルテレビ(ISP)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/21 22:08:11
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :1.0M(961,567bps)
上り速度 :40.1M(40,065,679bps)
==== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:25.76Mbps (3.221MByte/sec) 測定品質:91.6 接続数:16
上り回線
速度:253.0Mbps (31.63MByte/sec) 測定品質:92.8 接続数:16
測定者ホスト:**.***.**.***.dy.iij*u.or.jp
測定時刻:2015/11/21(Sat) 22:06
Radishの方で下り30Mbps程度まで落ちてしまうと
Youtubeの4K動画は読み込みでかなりストレスが貯まる状況となりますし
低画質の動画でも再生時間が長い物だと同様ですので
暫くはインターリンクがメインになりますな。
改善の申し入れしてみて一ヶ月何も改善されなければ
解約かも。
0点

その速度ですと、ちょっと乗り換えられませんね。
書込番号:19340260
0点

>くるくるCさん
メインで使う気にはなれないですねぇ。
radhishの測定ホスト名にもありますがどうやら
IIJの取次をしているらしく明日詳しいことを聞いてみますが
ケーブル独自のプロパイダ契約ではないらしくやっちまったなぁとw
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/22 17:29:34
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :23.7M(23,656,441bps)
上り速度 :90.7M(90,728,885bps)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:135.1Mbps (16.88MByte/sec) 測定品質:91.1 接続数:16
上り回線
速度:176.8Mbps (22.10MByte/sec) 測定品質:94.4 接続数:16
測定者ホスト:**.***.**.***.dy.iij*u.or.jp
測定時刻:2015/11/22(Sun) 17:26
==================================================================
例えば下記動画とかでも今くらいの速度が出ていれば
添付画像の様に再生が読み込みに追いつくことは無いようですし
先送りしても直ぐ再生されますが昨日の速度結果まで落ちてしまうと
まぁ画質落として見ることに。
https://www.youtube.com/watch?v=ZMuWlomfnf4
来年そうそうにケーブル独自での1Gの回線が自分の地域でも始まる様なので
今のまま放置で契約しておくかきっぱり止めてインターリンクのみの契約にするか
時期的に微妙ではあります。
書込番号:19341490
0点

ONUの設定をインターリンクに切り替えて
価格コムのとRadhishのテストを同時実行。
夜遅くだともう少し遅くなると思いますが結果的に安定しているプロパイダだと
例えば動画サイトで高画質の動画を見ながら大きめのファイルをダウンロードしたりしても
ストレスは少ないと思われ。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/22 17:52:29
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :21.8M(21,834,710bps)
上り速度 :67.5M(67,546,548bps)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:324.7Mbps (40.59MByte/sec) 測定品質:93.1 接続数:16
上り回線
速度:202.9Mbps (25.37MByte/sec) 測定品質:94.6 接続数:16
測定時刻:2015/11/22(Sun) 17:52
==================================================================
まぁ自分の地域でたまたまインターリンクが安定して早いというだけで
他の地域の方が同プロパイダを契約されても今の状況を改善できると言うわけでは無いです。
書込番号:19341574
0点

インターリンクは一部の地域で厳しい結果になってきていますが、まだ有名どころに比べると安心する確率が高そうです。
一方でケーブルテレビの方は、1Gbpsにしたら結果を見るのは明らかなのでメインにするのは避けた方が良いと考えます。
書込番号:19342739
0点

自分の所は幸いインターリンクである程度のスピードは出てるから良いんですが
そもそものNTTの回線の方がスピード落ちてきてるようなんですよね。
ココとRadhishuの掲示板にも同様の書き込みありますが。
さいきんじゃ4Kとか言われてきてるのに肝心の回線が安定してないんじゃ
元も子もないですな。
以前は昼でNTTの方が600〜700Mbpsは出てたのに
最近じゃ300〜400Mpbsがイイトコ。
書込番号:19345606
0点

4Kは20Mbps前後、8Kは80Mbps前後あれば良いと言われているようです。
とにもかくにも、バックボーンと適切な帯域制御が必要な時代が来ているのかも知れませんね。
書込番号:19348350
0点

まぁウチの環境では4Kや8KはVGAやモニタが対応してないので
とりあえずは問題無いですが今日みたいな速度だと
フルHDの動画も厳しいですし。
今日はNTT側の速度は割りと出てました。
最近ウチに勧誘に来るISPの業者は決まって
「どこも速度は変わりません」とか言いますが
そりゃ殆どのISPの速度が遅ければそういうのも当り前みたいになりますが
出てる所は出てますからね。
NURO光みたいに1G以上のスピードの業者が地元で誕生すれば良いんですが
可能性は限りなく無いに等しいですからねぇ。。。
まぁ暫くは様子見です。
・インターリンク
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/24 22:26:08
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :86.2M(86,228,711bps)
上り速度 :91.1M(91,083,138bps)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:248.8Mbps (31.10MByte/sec) 測定品質:89.7 接続数:16
上り回線
速度:208.5Mbps (26.06MByte/sec) 測定品質:86.1 接続数:16
測定時刻:2015/11/24(Tue) 22:23
==================================================================
・ケーブル(IIJ)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/24 22:29:40
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :0.8M(800,705bps)
上り速度 :46.9M(46,929,424bps)
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:13.98Mbps (1.747MByte/sec) 測定品質:93.4 接続数:16
上り回線
速度:145.3Mbps (18.16MByte/sec) 測定品質:81.2 接続数:16
測定者ホスト:***.**.**.***.dy.iij*u.or.jp
測定時刻:2015/11/24(Tue) 22:31
==================================================================
書込番号:19348821
0点



ケーブルTV
こんにちは。長くJ:COMに加入している者ですが、2月18日にSmart J:COM Box with タブレットにプラン変更しました。タブレットでテレビや録画番組を視聴でき、ハードディスクに接続すれば、2番組が録画できると期待しておりました。しかし、実際はタブレットで番組を視聴しようとすると、直ぐに切断され、再接続要求されます。こんな状態ではゆっくりと視聴できないので、コールセンターに連絡した。その結果、交換することになりました。後日、メンテナンスのかたが来られ、タブレットを交換して設定してくださいました。その後、数日かして同時に2番組録画すると、一方が細切れに分割されてしまう現象が発生。何回しても1番組が、1分、2分、5分、60分等と細かく分割されて録画されます。これでは見れたものではないので、コールセンターに連絡しました。また後日、分割する現象も確認してもらい、STB本体も交換してもらいました。今まで録画していたものもSTBの交換により、今までの録画したものが、見れなくなり、ハードディスクの初期化により2か月保管していたものがなくなりました。けれどもこれから録画ができればよいとあきらめ、泣く泣く、いっぱい予約録画をしておきました。数日後、見ようと思い電源をいれました。何も録画されたものがありません。録画の履歴は残っているのですが、何一つ録画されていません。またまたコールセンターに連絡をしました。ハードディスクに異常があるかもしれないとのことで、検証用のハードディスクを持って確認しますとのこと。しかし録画したものを後日返却するのも嫌だったのでこちらももうひとつ準備し、結局こちらのハードディスクを繋いで検証することになりました。翌日確認すると、ハードディスクが正確に認識していません。01/01(木)09:00−09:00 0分 変換待ちが表示され、タイトルも何も表示されていません。コールセンターに連絡し、STBのRESETでとりあえず、解決しました。
そして以前使っていたものを1日かけて自分のPCでエラーチャックを行いました。何一つエラーは発生しません。そしてUSB−HUBを使ってこちらのハードディスクも自分で接続し、録画もできることを自分で確認しました。
翌日、また電源を入れて確認すると昨日と同様、メンテナンス時に接続してもらったほうが正確に認識していません。自分でつけた方は、ちゃんと認識していました。前日と同様だったので、RESETを勝手に行いました。
確認として、このようなハードディスクの状態で、録画時間が来れば録画できるか、コールセンターの上長に確認しましたが、正しい回答はいただけません。未だに対応は、5月初旬ですが、様子見です。これが現状です。
これだけの内容では、正確に伝わらないかもしれませんが、何かご意見がありましたらお願いします。
J:COM対応の不満な点
1. コールセンターにつながりにくい。何回もかけていますが、40分電話口で待たされることもたびたび。
担当者に繋いでもらうのに、そちらの都合でいいので、折り返し連絡くださいと言うと、13:00から21:00の間 で連絡を入れるとのこと。MAX8時間も待機しておけと言うことか。常識からかけ離れている。
コールセンターの方は口では優しく言っているが、ガチャっと先に切られた。腹がたつ。
2. 技術員の技術レベルが低い
対応が、ものの交換だけなので、2次対策、3次対策があってもいいのではと思う。
提案しても出来ないの一言だけ。
ハードディスクが、分割されると言っているのだから、検証用のハードディスクを持ってきてもいいと思うが、 それもできない(後日検証用のハードディスクを持って来るとのこと)。
環境があるのに、並列でSTBを繋いで検証すれば、ハードディスクは救えたかもしれない。
3. J:COMの対応してもらった方(かた)、ほとんどが家ではこのSTBを使用していない。
本当に困った状況を理解していないと思われる。
4. 不具合がいっぱい発生しているのであれば、ホームページで、現状の不具合と解消されたものをあげて、いつぐ らいに解決できる予定を出すべきと言っても回答してもらえない。
良いことはいっぱい書かれているが、これらを信用して加入されるかたが現状使えなっからショックだと思う。
このような状況で、解約も交渉しないとできない様子。
5. マネージャーレベルで話しても解決できない。自分が愚痴を言っている、クレーマーの扱いにしか思っていない 様に思える。謝るだけで、解決案がでてこない。
6. 社内で毎日検討していると言われますが、解決案も対策案も発していただけない。
挙げれば、限りなく出てきます。J:COMを愛していましたが、今は、裏切られた気分です。
J:COMの会長や取締役等の役員に意見を聞きたいくらいです。ありえないことだが、これを見ていただいていれば、これがあなたの会社ですよといいたい。
105点

J:COMの悪い評判は非常に多く届いています。
誰か集団訴訟を起こしてほしいレベルの会社です。
とても大きな会社とは思えないほど飽きれたレベルなので話になりません。
もはや飽きれて苦笑いしか出ないレベルの会社です。
J:COMとレボノに関しては非常におススメしておりません。
書込番号:17477715
70点

kokonoe_h さん 貴重なご意見ありがとうございます。これって会社の体質なんですかね。今後の対応に期待しても良い結果が得られないようなので、解約の方向でいこうと考えています。
何も難しいことを望んでいるわけではないのに、だだ、CMやホームページで謳っていることだけをして欲しかっただけなのに残念です。非常に無駄な時間を費やしてしまいました。
書込番号:17477834
33点

コールセンターに電話して初めの1分で訳わけの分からないことを言っている会社は、販売しているサービスもおそらくダメなものが多いかと思います。
家電量販店だとヤマダ電機があまり良くない風に見えます。
ヤマダ電機の場合はヤマダの保証規定に保証されると書かれているのに門前払いしていたりしていたので、あまり信用できない会社です。
[アースソフト] PT3 価格・比較
http://www.coneco.net/PriceList/1120401030/
\9,990
PT3をPCに挿し、フリーソフトで番組を録画すると、ダビング10とかコピーワンスとかのコピープロテクトが抹殺されて自由にコピー編集出来るようになります。
安いミニタワー型のPCを購入し、BDドライブを追加して、4TBの内蔵HDDを買ってきて、アンテナで電波を受信すれば、なんでもOKな録画機となるでしょう。
書込番号:17477881
11点

kokonoe_hさん 貴重なご意見ありがとうございます。今後の参考材料として、検討させていただこうと思います。
そのときは、またよろしくお願いいたします。
ノウハウを一杯もっておられるようで、非常に嬉しい限りです。
書込番号:17477968
8点

私もスマートTVのSTBのSW品質の悪さにはいいかげんあきれかえっています。キャリアとしてのSLAをまったく守っていない。はっきり言ってお金を返せと苦情を言うつもりです。というのも私自身SWを開発する仕事を30年にもわたってやってきているなかで、こんなひどい品質のSWは見たことがありません。
- 予約録画が2回に1回は失敗する
- 裏で録画中に画面が固まる(所謂ハングアップ)
などの障害で、今日とうとう箱の交換となったのですが、やはり
- 裏で録画中にホームボタンでメニューを表示するとしばらく操作ができなくなる
- 録画リストで録画されているはずのものが表示されない
といった症状が確認でき、空いた口がふさがらない状態です。
またこういった障害以外にも、仕様と非機能的な面ではっきりいってエンドユーザに使えるレベルのものではありません。
非機能面では、とにかくレスポンスが悪い。リスト表示やスクロールが遅い。
仕様面では、録画リストや予約リストでの操作を行うと必ず一番上に戻る。リスト表示の速度が遅いうえに何かやると必ず一番上に戻るのではっきり言って使うなと言っているようなレベルです。
明日カスタマーサポートの方から電話がかかってくることになっているので、どんな弁明を聞けるか楽しみです。
書込番号:17479923
25点

44da41さん 連絡ありがとうございます。
やはり同じような体験や不満を持っておられる方がおられて心強いです。
コールセンターの中でトップの方と5/1と5/2にお話しましたが、謝られるだけで、明確な回答はもらえませんでした。
結局は何も出来ないのです。社内で意見を挙げて検討しますで、何を言っても知識がないので何回も説明し、結局は時間の無駄だとわかり、もういいですと、こちらから電話を切らせていただきました。
技術者のほうから連絡させますとのことでも、いつになるかもわからない状態です。
電源をいれた後、録画したリストが正確に認識(表示)しないので、毎日、リセットボタンを押して、再起動させています。
2,3日外出して、予約録画したものが、必ず、録画できる保証もありません。とりあえず様子を見ておいてくださいと言うことですから。
もし、カスタマーサービスのかたと話されて前向きな回答がありましたらご連絡ください。よろしくお願いします。
書込番号:17481078
12点

この会社本当に最悪。
スマートテレビ不具合が多すぎて本体5回、6回交換してルータも5回交換したけど…!不具合治らない!
機械なおしてるか壊してるかわからないような会社です。
お客様窓口の対応もものすごく悪いので契約するのは考えてた方がいいです。
書込番号:18581587 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

nanakusa2115さん、連絡ありがとうございます。J:COMって、改善や対応が遅い会社みたいですね。cmでは、タブレットで、tvや録画番組が見れますよって言ってるけれど、1番組毎に接続し直し、面倒くさくって仕方がありません。
長く続けているユーザーを大事にしているのかなって思います。長く加入していてもメリットありますかね。
書込番号:18590000
10点

メリットはあまりないと思います。
客に逃げられないように毎月プレゼントなどで捕まえているみたい。対応もカスターや料金部署も1人1人対応も違うしバラバラ言う事がこの間はいけて次の時は違う事言うので信用はないかだと思います。個人的には2年つかたったらeoに変えようかと思います。ジェコムはワケのわからないメーカーだけどスマートボックスeoはパナソニックのメーカーチュウナー2で700円の出費になるけどメーカーだけに信用できそう。ネットも何メガとかじゃなくて1ギガみたいだし
書込番号:19330627 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



スピードテスト(光ファイバー)
お久しぶりです、1年以上経過したので報告です・・・良くない知らせですが。
■前回
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17633368/#tab
■http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/11/08 21:02:19
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :0.2M(171,454bps)
上り速度 :56.4M(56,372,997bps)
測定日時 :2015/11/09 11:09:21
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :60.6M(60,601,719bps)
上り速度 :95.0M(94,966,156bps)
■http://www.v4flets-east.jp/
測定日時 :2015/11/08 21:06
回線種類 :フレッツ速度測定(IPv4)
下り速度 :81.9Mbps
測定日時 :2015/11/09 11:09:21
回線種類 :フレッツ速度測定(IPv4)
下り速度 :70.0Mbps
■http://netspeed.studio-radish.com/index.html
測定日時 :2015/11/08 21:09
下り回線 速度 3.114Mbps (389.3kByte/sec) 測定品質 41.9
上り回線 速度 94.61Mbps (11.83MByte/sec) 測定品質 99.5
測定日時 :2015/11/09 11:13
下り回線 速度 44.59Mbps (5.574MByte/sec) 測定品質 75.2
上り回線 速度 92.92Mbps (11.62MByte/sec) 測定品質 95.4
■http://www.speedtest.net/index.php
測定日時 :2015/11/08 21:12
計測値:草津
下り 10.95Mbps
上り 61.77Mbps
測定日時 :2015/11/09 11:17
計測値:草津
下り 41.72Mbps
上り 66.43Mbps
■http://wild-speed.jp/
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:1.653Mbps (206.6kByte/sec) 測定品質:49.5
上り回線
速度:92.54Mbps (11.57MByte/sec) 測定品質:97.3
測定時刻:2015/11/8(Sun) 21:31
==============================================================
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:38.85Mbps (4.856MByte/sec) 測定品質:88.7
上り回線
速度:89.64Mbps (11.21MByte/sec) 測定品質:91.8
測定時刻:2015/11/9(Mon) 11:18
--------------------------------------------------------------
最悪条件の日曜夜と、最高条件の月曜朝を計測。
速度テストサイトブレまくりで参考値すら推測難しい。1〜10Mbps?
OCNよりマシですがniftyも遅くなりましたな〜(´・ω・)
0点

神奈川県か東京都接続かわかりませんが、niftyもいよいよ…と言う感じですね。
書込番号:19301910
1点

東京、中央区だけど、nifty、この数ヶ月ですごーく遅くなった。
平日週末関らず19時以降、Download 5〜3Mくらい。
主さんと同じく、半年前にOCN→Niftyだった。
近々、乗換予定だけど、どこにするか迷い中。
Nifty考えている人、東京はダメダメだよー!
書込番号:19309507
0点

NTT東日本のギガプランサービスが始まって1年も経たずに、一気にバックボーンが顕著になりましたね。
NTT西日本の場合はジワジワ数年かけてきた感じでしたが、需要の高い首都圏を中心に飽和しているようです。
ぷららのトラフィックモニタ(東京)をほぼ毎月眺めていましたが、3月頃は10%も満たなかったのに、今ではピーク時で90%。そうで無いときでも20%を示しています。(収容がコロコロ変わるので、ピークが60%のグラフもありますケド。)
その代わり、200Mbps以下プランが緩和してきた感じです。
書込番号:19311531
1点

>くるくるCさん
niftyもダメになってきましたね〜・・・というか源流も遅めになってる?平日100MB切るなんてよっぽどですね。
自分のホスト情報調べたら神奈川接続のようです。
次から記載してみますね。
なお今の速度・・・
Radish
下り回線 速度 18.92Mbps (2.365MByte/sec) 測定品質 63.3
上り回線 速度 94.76Mbps (11.85MByte/sec) 測定品質 99.6
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2015/11/16 10:36:53
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 25.26Mbps (3.16MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 60.93Mbps (7.61MB/sec)
推定転送速度: 60.93Mbps (7.61MB/sec)
OOKLA
※計測中に打ち切られる事が多く、テストに使えません。
niftyは夜の落ち込みが少ない代わり日中も速度回復しないですね。
OCNは夜中1時過ぎたら100Mbpsに戻るというのに。ユーザー数以前の問題でしょうか。
動画閲覧程度なら別に問題は無いのですが、MVNOみたいに最初から低速で低額のプラン+年縛り無しとか欲しいですねえ。
ユーザー側の選択肢が「プロバイダ変える」しか無いのは明らかおかしい。
書込番号:19322527
0点

「プロバイダーを変えるしか選択肢がない」
と不満があるのは至極当然です。
更に、NTT光卸による「転用」をしてしまったら、「プロバイダーを変えるどころか全てを解約して工事をし直す選択肢がない。」という恐怖なシナリオになる訳で、今のところここのクチコミにはその不満が少ないところを見ると、
「速度はなんとなく遅いけどよく分からないから、まぁ、こんなもんかな」と我慢している派
「速度は充分。料金も満足!」と満足している派
「速度遅い、プロバイダー変えたいけど解約しか選択肢がない」と不満を溜めての諦め派
と言った所でしょうか。
私は以前どこかで書いたのですが、各プロバイダーがリアルタイムとまでは言わないが1時間毎のトラフィックモニターを掲載(情報開示とも言いますが。)すれば、契約するときに自分のライフスタイルに合わせて、プロバイダーを選べるんじゃないかな。と思うのです。
もちろん、トラフィックモニターを開示すればファイル交換ソフトなどのP2Pに狙われやすいと思いますが、それは全体の利用者からすると限られた人数かと思います。
契約するまで分からない。と言うのは、カタログでスペックと値段だけ見て、試乗せずにクルマを買うようなもの。
クルマの場合は、専門雑誌などで評論家が好き勝手に書いているので、ある程度想定は出来そうですが、プロバイダーはネットでのクチコミが唯一の情報源ですね。
クルマのように一度購入すれば、定期メンテナンスをする限り、突然故障したりすることはないですが、プロバイダーはジワジワだったり突然遅くなったりするので、かなり困りものです。せめて、各プロバイダーの都道府県単位のバックボーンとトラフィックモニターを開示して貰いたいものですね。
書込番号:19323779
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)