
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月8日 17:47 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月4日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月4日 00:41 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月13日 08:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月8日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月2日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光電話がつながらなくなるなどの騒ぎの一因のようです。まあ、見てください。RT-200KIの製造元はは沖電気。
http://www.ntt-east.co.jp/release/0611/061102a.html
0点

あれだけ騒ぎになって不具合
ひかり電話の回線関係のソフト
の不具合以外に個々のアダプターの不具合
もあったんですね。
書込番号:5599129
0点

2003/04からFTTH-BフレッツIP電話が使えると喜んだが
2ヶ月間位だったかVoIPアダプタ不具合がありIP電話開通は遅れました。
VoIPアダプタは、その後も再三の不具合
通話途中で突然切れる、掛けなおしてもスグ切れる!?
レンタルだったのでスグ新品交換してくれましたが再三の故障がありました。
Bフレッツから2003/12、TEPCO回線に乗換えIP電話使用
NECルータ&VoIP機能付きWR7610HVは調子よく全く故障しません
無線LAN機能もある優れ物。
欠点はスループット80M、(3年前から現在もスループットは上がらない)
沖電気はIP電話の普及推進元なのでしょうから↑のルータVoIPと同等で
スループット100Mを出せばイイのにと思います。
書込番号:5602193
0点

残念ながらRT-200KIの評判は春頃から芳しくなく、RT-200NEの方は比較的トラブルが少なく、まずまず良い評価になっているようです。Bフレッツのヘビーユーザーは200KIが当たってしまったときには、別にルーターを買うという噂もあるほどです(真偽のほどは定かではありません)。
書込番号:5602679
0点

巨神兵さん、「バージョン0007」のダウンロードと
セットアップ、実行してみました。
我が家のは、ここで対象機器に指定されている「0004」
でしたので、効果が期待できるのではないかと思います。
「申告件数823件」とありますが、多くの方が、同じような
不具合を感じていたのですね。
これまで、電話での問い合わせ、出張修理に私もNTTも
多大な時間・労力を費やしてきました・・・。一件落着、なり
ますでしょうか。
書込番号:5615843
0点

すべての問題解決とは行かないでしょうが、かなり良くなるんじゃないでしょうか? 特に電源を入れ直すと良くなる不具合などはルーターの影響が大きいでしょうから。
書込番号:5616021
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/08/12 12:20:08
回線タイプ:ADSL
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:2.6M(2,649,489 bps)
上り速度:0.7M(749,539 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
おとくラインへの移行前に記念に測定しました。
0点

私も日本テレコムからの通知で、
平成電電の風神ライトから、yahooBB 50M に
移行する契約済ませました。
局までは、3,170b、速度は移行後も期待してません、
使用状況がどう変化しようとも、
料金が倍近くに跳ね上がろうとも、
今後5年間はこの特別価格の恩恵に与るつもりです、、
契約を、解除しようとする考えの人に質問ですが、
他にいい方法ありましたか?教えてください。
書込番号:5343735
0点

現在「でんわ石火」ユーザです。
おとくラインには移行せず、光に移行するつもりです。
確かに「おとくライン」+「Yahoo! BB 50M」プランは電話とインターネットの固定ランニングコストが月額 3,840円で、最初の 2ヶ月はインターネット部分(1,995円)が無料なので、金額はとてもいいです。
私の場合、住んでいるマンションに他社の光ファイバが敷設されていて、機器レンタルなど含めて月額 4,515円で電話とインターネットが使えます。今キャンペーン中で、初期費用は全額免除な上、さらに最初の 2ヶ月はこの 4,515円が無料です。月の差額 700円弱。
今、でんわ石火で約 4Mbps くらいの速度が安定して出ていて、とても満足しているのですが、実際のところ局舎から約 2.7km(損失 35db)程度離れているので、噂などから Yahoo! BB に変えて現状維持できるか微妙だと思っています。出れば、それでハッピーなことには違いないのですが、他社のキャンペーンも時限があるので、Yahoo! BB を試せずに光に移行してしまおうと考えています。逆に Yahoo! BB で速度が現状維持できることが分かっていれば、他社へ移ることは考えないんですが。
書込番号:5364889
0点

同じく平成電電ユーザーです。
おとくライン+YBB50Mへの移行を迷っています。
現況、路線距離3,060m、伝送ロス41dB。chokka以前は
YBB12M利用で下り約2.7M、chokka後は同約2.2Mで安定。
ADSLとしては決して好環境ではないので、私の素人目には
今回のYBB50Mへの移行には一抹の不安があります。現在と
同程度の実効速度が期待できるならば、価格的にも導入に
文句は無いのですが、間違って下り1Mを割るような
状況になってしまわないかと過剰に心配しています。
知見豊富な皆さんのお考えをお聞かせください。
YBB50Mで、実効2-3M程度は期待できますかねぇ?
書込番号:5365215
0点

情報収集したところ、50M ADSL(Yahoo!BB)はリスクが高いようです。速度もさることながら、リンク切れという現象の発生頻度が高いように思われます。ただ問題ない人は情報発信しないので、問題現象が発生している人の話ばかりが目について、実際どの程度の割合で発生しているかが分かりません。
Yahoo!BB や他の ADSL 業者が開示している情報からは、NTT 局舎から 2km を超えると、基本的にはどの接続速度のプランでも同じくらいの速度に落ち着くようです。ユーザの情報を見ると、3km を超えるとリンク切れのリスクが高いようです。それでも Yahoo!BB から開示されているその他の情報から、いろいろある接続速度のプランにおいて、50M のプランは局舎からの距離 6km までは最適な接続が得られるような最新技術が採用されているそうです。
なので、できれば 2ヶ月の無料期間で評価して満足できるなら継続、満足できないなら乗り換えという案がいいのですが、移行先会社の今と同じ条件のキャンペーンがそのときにオープンになってるかが分からないことと、私の場合は電話番号がその都度変更になることが痛いです。
そういう訳で、今のマンションに Yahoo!BB 50M プランを快適に使えてる人の話を聞かない限り、光に移行することになりそうです。
書込番号:5365668
0点

K0さん,
過去に Yahoo!BB 12M で 2.7M 出ていたのであれば、今回の移行ではどうしても 50M で安定しない場合は 12M や Reach が適用されるケースがあるようなので、50M プランで 1M を切るようなら、12M 回線に変える依頼をすることで、最低でも 2M は確保できるような気がします。
書込番号:5365751
0点

devonportさん、レスありがとうございます。
そーなんですよねー。でも"50Mでの不具合"の
解釈が問題となるわけで。YBB50Mへまず
移行してみて、頻繁にリンク切れが発生するようならば
あきらかに不具合を主張できるのですが、へたに
0.8Mぐらいで安定接続しようもんなら、
"不具合には該当しません、best effortですから"
などど言って12Mへのプラン変更を拒絶しかねないのが
YBBのような・・・。(-_-;)
実は先手を打つべく、"希望者には当初より12Mでの
プラン移行はできないのか?"という問い合わせを
したところ、"原則は50Mです"ときっぱりの回答。
リスクが高いのであれば ACCA 3M + NTT も視野に
入れておくべきなのでしょうか。これなら月額固定費は
YBB50M+おとくラインとほぼ同額で、実効速度も
1M以上、あわよくば2Mくらいは期待できそうに
思っているのですが・・・。
書込番号:5366016
0点

スケジュールを確認したところ、いま日本テレコムの移行プランに申し込むと 9月中に回線が来るようです。他社のキャンペーンが 9月30日までの申し込みに適用なので、うまく 9月最後の週に Yahoo!BB 50M を評価できれば、どっちにでも転べそうなことが分かりました。最悪、電話番号が 2回変わりますが、この際よしとします。
私はこの方法で移行することにします。あー、すっきり。
書込番号:5367195
0点

devonportさん、その後いかがでしょうか?
結局、当方も約2週間前にYBB移行の同意書を
返送しました。が、日本テレコムからは同意書
受領の確認返答はもちろん、YBBのスターター
キット等も送られてきません。まったく反応無しです。
本当に移行手続きを進めてくれてるのかどうか
不安です。このまま待ちでOKでしょうか?
webで同意手続きすれば早かったのかな?
devonportさんは、何か具体的な動きが
ありましたか?
書込番号:5435790
0点

9月12日 NTT局内移転作業の予定でしたが、25日に延長されました。
わが家は、局まで900mの好条件ですのでこのままYBBに移行します。
しかしここまで1ヶ月近く放置でした。そのうちモデムが配送され予定日には開通すると思われます。
あなたにも近々ソフトバンクからスターターパックが郵送されると思います。
書込番号:5436328
0点

今日現在、未開通です・・・。
10月10日頃にコールセンターに問い合わせ、状況を
確認したところ、当方からの移行同意書は9月1日に
受領しており、順番に手続きを進めているとのこと。
ただし"NTTのレスが遅れている"などと、少し
不安なコメントもチラリ。これは番号ポータビリティの
手続きがモタついてるってことなんでしょうか?
chokkaからおとくラインへの移行に、NTTの手続きが
なにか関係あるんだろうか?
いずれにせよ10月20日で平成電電のADSLは終了し、
chokka電話も10月末までなのを考えると、いまだ
スターターパックが送られてこない我が家は、
ADSLはもちろん、電話も使えない空白期間が
発生するのは必至の苦境に追い込まれております。
皆様方はスムースに移行できましたか?
書込番号:5548958
0点

K0さん、ご無沙汰しています。
私の方も、実はまだ未開通です。でも先週にソフトバンクテレコムとソフトバンクBBから封筒が届き、現在のところ今月24日に開通する予定です。
私も20日にでんわ石火のサービスが止まると知らされていたことが気になっていたのでカスタマーセンタに問い合わせたところ、私の場合は24日まで今の回線が使えることが確認できました。おそらくソフトバンクテレコム側はスケジュール通りに20日までに全回線を移行することはできないことを認識していて、現サービスを延長して使えるように手配したのかもしれません。できればK0さんも確認されることをお勧めします。
結局 Yahoo! BB 無料期間が最小の工事日になってしまいましたが、とりあえず問題なくつながればよしとします。
何より DION ひかり one のキャンペーンが延長されたので、年内は Yahoo! BB の様子を見て、問題があればひかり one に移ればいいという具合になったので、その点はラッキーでした。
ということで、あまり悲観される必要はないかと思います。
書込番号:5550599
0点

devonportさん、こんにちは。
なるほど、そちらもそんな具合なんですね。
実は今日コールセンターへ問い合わせたところ、
やはりすべて手続きは順調に進行しており、
あとはNTTの順番待ちだとのこと。NTTの局舎内の
ADSL切り替え工事の順番待ちってことですかね。
もともと当方の居住エリアはYBB50Mサービスは
常に"空き待ち"状態です。回線数が少ない(希望者が
多すぎる?)のかなぁ。
おっしゃるように、サービス終了期限後も、
移行できてない利用者は現行サービスを
継続利用できるとの説明で、ひとまず安心しました。
ただ、"順番が来ればNTTから直接当方の自宅へ
切り替え工事の案内が届く"と係りの女性が
言っていましたが、devonportさんのお話では
SB側から封筒が届いたんですよね?エリアによって
対応が違うのかな?どこかしっくりきません・・・。
とにかく、しばらくは様子をみてみます。
書込番号:5550774
0点

本日 24日、ソフトバンクテレコム(電話)と Yahoo! BB 50M(ADSL) が無事に開通しました。
K0さん、
ちなみに私のケースでは通知はすべてソフトバンクテレコムとソフトバンクテレコム BB からで、今日まで NTT からは何も連絡はありませんでした。
まだ ADSL に接続して 1時間も経過していませんが、速度は平成電電時代と比べて 40% アップくらいでしょうか。
でんわ石火: 約 4Mbps
Yahoo! BB 50M: 約 5.7Mbps
普通にインターネットを使う分にはこの速度差は誤差の範囲ですね。あとは回線が安定して、数ヶ月経過後も同じスループットが保てていれば満足です。
とりあえず年内は様子見します。以上、報告でした。
書込番号:5567471
0点

本日SBからスターターパックが届きました。
11月1日に切り替え工事予定です。
今まで気を揉みましたが、ひと安心です。
無事開通したら速度テスト結果をUPします。
書込番号:5580712
0点

一昨日に回線切り替え、本日各種設定を
終え、無事開通しました。下り3.2M、
上り0.7Mと、下りはわずかながら
速度アップとなりました。従来より安価で
速度も上がり、これで安定接続であれば
言う事無しです。まずは無料の2か月間で
トラブルの有無をチェックしてみます。
皆様方、色々情報ありがとうございました。
書込番号:5600175
0点

実績がある場合は、案ずるより産むが易しと言うことですね。
書込番号:5602995
0点



スピードテスト(光ファイバー)
1ユーザーの体験談です。
ADSLから最近フレッツ光にプラン変更した者です。プロバイダーは、太いバックボーンを誇るDTIですが、夜間に通信速度、特に上りの速度が著しく低下する状況にありました。フレッツスクエアでは、50から60Mbpsが出ていても、他の計測サイトでは、上りが1から3Mbps、場合によっては1Mbpsを切ったりという具合です。
DTIそしてNTTの両者とも、自社のネットワークに輻輳(ふくそう)等の問題はなく、負荷率にも余裕があるというのですから、私としては、どうしてよいか頭を悩ませていました。
NTTに相談したところ、サポートの方が出張してきてれましたが、そのとき、試験的に別のプロバイダーのアカウントを使用したところ、速度が格段にアップするということがありました。この現象についても、DTI側には伝えていますが、DTI側では、あくまでネットワークの負荷率に問題はなく、できることは何もないということでした。
結局、本日wakwakにサインアップしてみたところ、DTIの速度が著しく低下していても、wakwakのアカウントでは、いたって快適です。tracertをすると、DTIの場合、20-35msという数字が並んでいるのに対し、wakwakでは、おおむね一桁の数字という感じです。
DTIに限らず、このようなことがあるのではないでしょうか。
何かの参考になれば幸いです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/03 19:46:59
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:DTI
下り速度:14.2M(14,211,448 bps)
上り速度:1M(974,324 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/03 19:38:12
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度:49.2M(49,233,922 bps)
上り速度:25.8M(25,843,649 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
以上
0点

はじめまして、私はISDN時代からDTIですが最近は本当に遅いですね〜(泣)去年、一昨年くらいまでは、非常に快適だったのですが・・・。どうしたんでしょうね?最近のDTIは。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/03 21:57:42
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:10.5M(10,459,600 bps)
上り速度:0.7M(727,697 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5600201
0点

Valkyries Worksさん
私も10年近く、DTIのユーザーですので、メールアドレスを失うのは困るんですよね。幸い、DTIには月額367円の従量ダイヤルアッププランがあるので、近いうちにそのプランに変更して、Bフレッツはwakwakのアカウントで接続しようと思っています。しかも、そのほうが安いんですよね、なんと。
ダイヤルアップ時代のDTIは、つながりも良く、なかなか良い印象をもっていたので、それを引きずってきただけなのかもしれません。サポートや顧客満足度一位などとアピールしていますが、どちらも、月並みだと言いたい心境です。
同じ環境下での、他ISPと比較した結果を伝えても、DTI側のネットワークに問題は発見されておらず、これ以上何もできないと繰り返すだけした。消費者としては、ISPを変更するというのが、唯一有効なフィードバックなのかもしれません。非常に残念ですが。
実際、wakwakのアカウントに変えてから、とても快適です。ホームページ更新の際のアップロード速度にも、直接影響しています。
よい対策が見つかるといいですね。
書込番号:5600867
0点



スピードテスト(ADSL)
巨神兵さん!以前に返信頂いたので、結果報告いたします。本日切り替え完了しました。10Mから50Mで1.7倍 こんなもんでしょうか?
測定日時:2006/10/12 20:04:55
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50M
プロバイダ:Yahoo!BB
下り速度:7.8M(7,825,196 bps)
上り速度:1M(968,462 bps)
伝送損失:34dB
線路距離:2340m
測定日時:2006/09/05 09:37:59
回線タイプ:ADSL
回線名称:東京ライト10M
プロバイダ:電光石火
下り速度:4.6M(4,584,605 bps)
上り速度:0.8M(792,535 bps)
伝送損失:34dB
線路距離:2340m
0点

距離、損失から行くと7.8M
出れば良い方だと思います。
距離2.3km、34dBですので。
書込番号:5531129
0点

そもそも10M契約で半分弱の速度が出てた方がADSL(ベストエフォート)同士での
キャリア変等するメリットは低い物です 欲張った理由は何ですか?
FTTHならもう少しはっきり違いが出ると思いますけど・・・
書込番号:5531141
0点

宇宙汰さん欲張った訳ではないんですよ。
> そもそも10M契約で半分弱の速度が出てた方がADSL(ベストエフォート)同士での
キャリア変等するメリットは低い物です 欲張った理由は何ですか?
FTTHならもう少しはっきり違いが出ると思いますけど・・・
電光石火が倒産して、ソフトバンクが引き継いで、ヤフーに安く入れるので変更しただけなのです。同じ様な立場の人が結構いらっしゃるようですよ。
書込番号:5531171
0点

こんばんは、kkk3114さん、なんで泣いてらっしゃいますか?
過去ログはこれですよね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5408862
7.8Mbpsのスループットはkkk3114さんの線路距離・伝送損失を考えるとかなり良い値です。回線のリンク速度としては9〜9.5Mbps程度出ていると思います。50Mクラスに安く加入できた上に、私の自宅よりもずっと良い速度ですのでうらやましい限りです。まさか10→50Mに変更することにより5倍の速度になるな〜んて思ってらっしゃったとか・・・そうであったなら私の説明不足です。ご勘弁を。
以前の4.6Mでも十分速いとおっしゃっていたのですから、その1.7倍もあれば満足できる速度ではないでしょうか。泣かずに喜んでくださいよ。
書込番号:5531187
0点

すみません、4.6Mは遅いと感じてらっしゃったんですね。何に対して遅く感じてらっしゃったのかよく分かりませんが、通常のWEBブラウジングでは、100Mの光も2MのADSLも体感速度はほとんど同等であることを知っておいてください。ですから今回1.7倍になっても、速度が1.7倍速くなったという感じはしないと思います。
速度はほとんどの場合、訪問相手先のサーバーの能力によって決まることが多いので、そこが特別に速度対策をしているサイト(例えば回線速度のベンチマークテストを行うサイトや、大手のソフト会社のFTPサーバーなど)でない限り速さを感じることができないのが普通なのです。スーパーカーで買い物に出かけてもレジで並ぶと買い物に時間がかかるのと同じ理屈です。
書込番号:5531214
0点

距離と速度の関係については、すごくいい加減なグラフですが、こんなのも参考にしてみてください。グラフ中の速度はリンク速度ですので、kkk3114さんの場合はそんなに悪い値ではないことが分かります。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/dion/adsl/4km.html
書込番号:5531242
0点

巨神兵さん いろいろとありがとうございます。グラフを見る限りかなり良い状態なのは良く分かりました。1.7倍なら、たとえば画像の取り込み時間が単純に1.7倍に成るのかと思っていましたが、そうではないのですね。スピードアップにはもっと他の要因が絡み合っているんですね。すいませんが、教えて下さい。1.7倍に成ると何が変わってくるのでしょうか?
書込番号:5531314
0点

スループットが5Mbpsを越えるとストリーミング動画で最大解像度のものを見ることができます。これはDVDの画質レベルに相当する速度ですのでかなり良いものです。残念ながら光用のオプションサービスになっている場合が多く、いくら速くてもADSLではどうしようもありません。
私の場合で言えば、自宅にFTPサーバーを設置して、大きなファイルのやりとりを行うことがありますが、アップロードやダウンロードの時間に直接影響するのがこういった回線速度です。例えば下り回線を利用してDVD1枚分(4.7GB)のファイルを転送するのに必要な時間は、kkk3114さんの場合、相手先も十分に速い場合は1時間20分程度で終了します。激速(げきはや)だと思います。
1.7倍の速度になっても、通常のWEBブラウジングだけならば何も変わるものはないと思います。ちょっと違ってくるのはそうですね、複数のPCを同時に使っているとき、例えば1台のPCで巨大ファイルをダウンロードしているときに、もう1台のPCで特に支障なくWEBブラウジングが可能になると言ったことでしょうか。速さは余裕(マージン)の大きさにつながると思えばいいでしょうね。
書込番号:5531530
0点

丁寧な説明誠にありがとうございます。「ゲキハヤ」がなんかとても嬉しいですね。7.8Mが実感出来るように色々挑戦してみたいと思います。
書込番号:5531836
0点



スピードテスト(光ファイバー)
工事がおわり計測したのですが、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/10/06 22:54:39
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:41.2M(41,192,031 bps)
上り速度:20.5M(20,487,693 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

Bフレッツで40M出ていれば良いほうですね。
1Gの回線を32件で共有するので共有数
多ければ多いほど、32件分の何件が共有
かにより速度が変わります。
32件で共有した中の1つの回線をユーザー宅
に引き込みONUで100Mに制御なのでしょうがないです。
近くに電力系の光が来ていれば電力系の100M
占有型に変更するしかないですね。
来ていないのであれば諦めるしかないですね。
100M占有とは、局からユーザー宅まで共有分配なしで
100Mの1本の光ファイバーで繋ぐ方式です。
共有型と違いユーザー数に影響されません。
書込番号:5514369
0点

ちなみにフレッツの1Gは局内で8分岐、局外にでて更に4分割
するので都合32分割され、そのうちの1本が来ることになります。
更に、その1本がマンションなどであれば、それを更に
16世帯で共同利用しますから、1Gといっても利用者が増えると
どんどん遅くなり、そのぐらいの速度が普通となります。
今後更に落ちる可能性もなくはないのですね。
でも光電話を使ったりするとコストは電力系より
やや安いかもしれません。
それぐらいの速度がでていれば、実用上何も不都合は
ないかと思いますよ。
しかし、速度表記については野放し状態で、素人だまし
が横行してますね。
総務省あたりがきちんと基準を出してほしいものです。
※実は32分割でということは隠したままで、1Gなんて
いえないでしょう。
うちのマンションにもtepcoとフレッツが入り、
それぞれ説明会をしましたが1G1Gと強調するだけで
こちらからツッコミいれなきゃ何もいませんからね
ヤツラは。
書込番号:5514580
0点

電力系でもホームタイプであれば
光電話利用出来る事業者もあるので
利用すればフレッツより割安感は高い
と思いますよ。100M占有型を選べば
Bフレッツで言えばベーシックになる
ので月額10000円以上になるので
比較すれば、その地方の事業者により光電話込み
で5000〜7200円の価格というのは、
かなりお得だと思いますよ。
大阪だとケイオプテイコムで
月額8000円台で1G の光ファイバー
もホームタイプで可能ですし。
書込番号:5517833
0点

すみません。マンションタイプでいってました。
tepcoもKDDIひかりoneなどと提携し、マンションタイプでも
いずれ近いうちにサービス開始するでしょうね。
※私も光電話にしたいのですが、速度重視なのでtepcoで
いまのところ我慢しています。
書込番号:5518555
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
最近ケーブルにしました。前はADSLモア47でした、測定の結果あまり変わりません。
測定日時:2006/08/27 09:08:23
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:14.8M(14,807,778 bps)
上り速度:2.6M(2,566,877 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/08/31 05:04:39
回線タイプ:CATV
回線名称:J-com
プロバイダ:@nifty
下り速度:5.4M(5,445,082 bps)
上り速度:1.2M(1,152,849 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5393574
0点

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/10/02 17:59:38
回線タイプ:CATV
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:18.3M(18,268,162 bps)
上り速度:1M(981,975 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5499747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)