
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月17日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月16日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月16日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月16日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月15日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月7日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新生DTIになり、利用料金計算の月締切日が変更され、それによる
「利用料金調整期間の請求」と言うものが発生したのですが・・・
・元々月末締めだった POINTユーザー
8月分->通常料金、9月分->通常料金、10月分->通常料金
・締切日が変更になった DTIユーザー
8月分->通常料金、9月分->通常料金+調整期間分、10月分->通常料金
とっ、DTI側の説明を観た限りでは、上手く騙されて、余分に料金を
請求されている様に感じるのです。
因みに、締切日が月末以外だったPOINTユーザーも、9月分請求とは
別に、調整期間分を請求されるそうです。
この格差がおかしいと思うのは、私だけなのでしょうか?
0点

図にしてみたらあまりおかしいとは思わなくなるでしょう。
何日締めになるかもしれませんが、仮に15日締めとしても、実際は、その10日前後かかり請求料金をだしていたりします。そこから請求ですから、最低でも12日は余分にかかると言うことになるでしょう。
そうすれば、15日締めでも、実際に手元に届くのが、27日前後。それから、末に引き落としはしないし・・・ そうすれば、翌月支払いに・・・
だから、9月分は、7/15~8/14と8/15~8/31になり、8月の半月分の料金が調整期間としたのだと思いますが・・・
そして、10月分は、9/1〜9月末までと
書込番号:4507120
0点

そういえばNTTの計算期間が変更になったとき1ケ月くらい分が無料と感じる変更がありました。
あのときは、何かうれしかったです。
同じような体験した人、何人いるのかな。
書込番号:4507664
0点

て2くん さん
> 図にしてみたらあまりおかしいとは思わなくなるでしょう。
DTI側が示した図を見ても納得いかなかったので、他のDTIユーザーの方の
意見を聴いてみようと思ったのですが。
具体的に課金された金額を示すと、もっと判り易くなるでしょうか。
7月分 3183円 8月分 3183円 9月分 4244円 10月分 ????円
(6/21-7/20) (7/21-8/20) (8/21-9/30) (10/1-10/31)
(各翌月引落、消費税・モデムレンタル料等抜き)
確かに「料金:日数」の比からみれば、合っている様に感じます。
が、しかし、
<< 今回の変更さえなければ >> 9月分も 3183円 になっていた筈ですから、
実際には、1061円 も余分に払わされている事になるのです。
これで 10月分(11月引落)に、この分の割引でもあれば良いのですが、DTIの
示した図には(10/1〜10/31)と期間が明記されていますから、ほとんど期待は
出来ません。
今なら さん
> そういえばNTTの計算期間が変更になったとき1ケ月くらい分が無料と感じる変更がありました。
それそれ、それなんですよ!
普通、サービス提供側の都合で何らかの変更がある場合、移行期間中の不具合等、
ユーザーに対して何らかの負担や迷惑がかかるのですから、その間は無料にする
ぐらいのサービスがあって良いと思うのです。(実際に不具合発生してますし)
ですから、余計に今回の事は納得いかないのです。
まあ、今回の件の場合は、調整期間分の課金が無料になったとしても、
「通常の基本料金」に戻るだけなのですが・・・
何はともあれ、この事に付いては、10月分の基本料金の明細を見てから、
再度考えてみようと思います。
お二人方ともに、ご意見ありがとうございました。
書込番号:4509662
0点

疑問があれば、DTIに直接問い合わせるのがいいかと思いますが。
私たちよりも丁寧に答えてくれると思いますので・・・ と言うか、正確に答えてくれます。
私は、あくまでも仮定的な話ししか出来ませんが、DTIなら正確な回答が得られますので
書込番号:4511386
0点



スピードテスト(ADSL)
3M契約だってんですが繋がらないって電話したら2M送信にされました。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/16 09:47:43
回線タイプ:ADSL
回線名称:アッカ 3M
プロバイダ:DION
下り速度:1.6 M(1,659,475 bps)
上り速度:0.6 M(641,687 bps)
伝送損失:1930 dB
線路距離:25 m
0点



スピードテスト(ADSL)
距離の割には伝送損失が高いんだよね・・・。
回線調整すれば良くなるのかな?、何かアドバイスをお願いします。
OS WIN XP
CPU pen-M 1.6G
MEM 512M
ウイルスバスター監視
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/16 08:15:13
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 24M
プロバイダ:OCN
下り速度:7.4 M(7,777,217 bps)
上り速度:0.9 M(958,442 bps)
伝送損失:30 dB
線路距離:1560 m
0点

損失が高いならそれぐらいの速度が妥当な速度と思いますが・・・
フレッツスクウェア内の速度測定もしてみればいいかと・・・
ISPからの料金請求経由だと速度が遅くなったりしますし・・・
書込番号:4507227
0点

デカビタ さんこんにちわ
妥当な数値だと思います。
ちなみに同じフレッツ モア2(24)ですけど、もっと条件が悪いです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/16 09:23:36
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 24M
プロバイダ:ODN
下り速度:2.3 M(2,446,999 bps)
上り速度:0.8 M(827,423 bps)
伝送損失:44 dB
線路距離:2800 m
書込番号:4507269
0点



スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/15 20:10:21
回線タイプ:ADSL
回線名称:アッカ 50M
プロバイダ:So-net
下り速度:3.3 M(3,426,617 bps)
上り速度:0.9 M(919,620 bps)
伝送損失:17 dB
線路距離:750 m
*横浜・青葉区内です。
0点

MTUなどの調整をしてみてください。
または、時間をずらして、比較的利用者が少ない時間にアクセスしてみるとか・・・
書込番号:4505980
0点

使用OS、パソコンのスペック書かないとアドバイス出来ませんが?。
★---rav4_hiro
書込番号:4506509
0点

こんばんわ。レスありがとうございます。
再トライしました。
この時間なので、普通でしょうかね?
スペックは、
W-XP CPU:CELM360 MEMO:768 バスター監視状態
です。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/16 02:23:20
回線タイプ:ADSL
回線名称:アッカ 50M
プロバイダ:So-net
下り速度:16.2 M(16,994,045 bps)
上り速度:0.9 M(919,324 bps)
伝送損失:17 dB
線路距離:750 m
書込番号:4506862
0点



スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/15 13:44:22
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 12M
プロバイダ:その他
下り速度:4.9 M(5,173,897 bps)
上り速度:0.8 M(854,820 bps)
伝送損失:31 dB
線路距離:2250 m
引っ越す前が、フレッツADSL 8Mで下り速度:2.5M
前後 上り速度:0.7M前後
伝送損失:30 dB、線路距離:2520 m だったから満足しています。
0点



NTT収容局距離 3980m 損失db 48db
変更前
OCN「フレッツ」ADSL47M
下り 0.73M 上り 0.43M
(モデム設定 長遠化モード)
変更後
OCN ADSLセット3M
下り 0.34M 上り 0.83M
今思えば、あの距離で47Mは無謀だったと思います。
確かに、下げたほうが安定(?)して損失の度合いは少ないんですが…。
★ 47M→0.73M 98.5%損失
★ 3M→0.34M 88.7%損失
プラン見直しで、以前と同等あるいはそれ以上(1M)を
狙っていたのですが、
下りは実質半減、上りと下りの逆転現象のおまけつき…。
まぁ、今日変更したばかりなんで
解決策を練るという、今後の楽しみが増えました。
0点

OCNセットってACCAでしたね。
開通1週間以内なら確か専用電話で回線調整(帯域調整)してくれるでしょう。
接続業者変更前と同じくらいにはなると思います。(予想)
私の場合も回線調整前は、上りの方が速かったです。
フレッツADSL(OCN)よりは、だいぶ安いので満足出来ると思いますが。
書込番号:4483924
0点

追記
回線調整中は、モデムの電源を切ってはいけません。
回線調整終了のメールが届くまで、モデムの電源は終日、入れておきましょう。
パソコンの電源は切っていても問題ありません。
書込番号:4484916
0点

「今なら」さん。
貴重な情報をありがとうございます。
昨日からネットを繋いでいるのですが、
やはり、この速度では安定せず切断されたり、
ストリーミングが見られない等、
不便を感じていましたので…。
早速、カスタマーセンターに電話したいと思います。
書込番号:4485161
0点

早速、帯域調整してくれたみたいです。
OCNのサポートの速さに驚きました。
さて、結果ですが
下り 0.49M 上り 0.28M
と、なりました。
あとは、MTU調整とRWIN調整を試みたいと思います。
「今なら」さん、ありがとうございました。
追記
MTU調整の情報が詳しく掲載してありましたので、
リンクしておきます。
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm
書込番号:4485489
0点

もう少し下りが速くなるのではないかと思われます。
回線調整終了メール連絡が来るまでは、モデムの電源を入れておかれた方が、よいのではないかと思います。
実際、私のところより少し距離、損失ともいいですから。
私のところでは4.5キロで600kbpsくらい出ていますので。
まあ回線の状態にもよるので、そのくらいになるとは言い切れませんが。
OSがXPであれば、MTU調整等の期待は、むずかしいかもしれません。多少の改善効果はあるかもしれませんが。
書込番号:4485684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)