
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月17日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 16:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 13:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 02:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 06:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月13日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)


▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/17 19:31:49
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 24M
プロバイダ:DION
下り速度:3.7 M(3,920,000 bps)
上り速度:0.8 M(801,000 bps)
損失距離:39 dB
線路距離:2740 m
0点



スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/16 15:59:33
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 47M
プロバイダ:POINT
下り速度:21 M(21,981,000 bps)
上り速度:2.8 M(2,959,000 bps)
損失距離:12 dB
線路距離:830 m
0点





現在 自宅にフレッツ・ISDNとNTTの固定電話 それに家内がauの携帯を
持っていて(毎月1万円程度は使うのではないかと思うのですが)
今度 自宅を新築したら 自宅にADSL 職場にもADSL(自営)
自宅から職場に向かう途中 ネット25 それに子供も進学塾に行くのに
プリベイト携帯をもたせないといけないし 私も持たないといけないでしょう。
###この中で NTTの使用料金が大きいのですよ・・・・###
電話線共用型にすると 安いのですが 専用型にしてIP電話のみにすると
ものすごく高くなりますし、共用型だとNTTから回線使用料金とか何とか
かんとか いろいろ請求されるでしょうから 共用型のほうが返って
高くつくかもしれませんね。
現在の通信業界にあってはNTTが癌ですね・・・他の何社か合同ででも
NTTなみのインフラを整備して競合してほしいと願っています。
0点

都市部(儲かるところ)ではNTT以外の光ケーブルもかなり整備されてきています。
私のところは田舎なのでNTT以外の光はもちろん、NTTの光も敷設されそうにありません。
書込番号:3784634
0点


2005/01/15 23:32(1年以上前)
NTTより安くできて、かつ利益が生み出せる分野なら
とっくに他社がやってるでしょうから、、
しょうがないと言えばしょうがないのかも。
インフラ整備どころか、NTT依存体質をますばかりですし。。
書込番号:3784919
0点

NTTも電電公社でなく営利企業になったので、収益が上がりそうにない私の住んでいるような地域には手をつけないでしょう。
書込番号:3787422
0点



スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/15 18:29:37
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 47M
プロバイダ:POINT
下り速度:28.6 M(30,000,000 bps)
上り速度:3 M(3,168,000 bps)
損失距離:12 dB
線路距離:830 m
0点


2005/01/16 02:30(1年以上前)
イーアクセスは速いんですねぇ…(^^;
自分は来週Yahoo!BBの50Mコースにするんですが
下の速度報告を見ると不安でいっぱいです><
書込番号:3785824
0点



スピードテスト(光ファイバー)


▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/15 06:21:44
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー 100M
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:40.3 M(42,254,000 bps)
上り速度:35.1 M(36,831,000 bps)
損失距離:--- dB
線路距離:--- m
K-optならこんなもんかな?
k−optの紹介しているサイトでは90M出てました。実際の速度ってよくわからないですね。
RWINは少しいじってますが効果の程は良く分かりません。
ま、以前の糞ADSL(320k程度しか出なかった)に比べれば天国です。
0点



スピードテスト(ADSL)


▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/11 21:26:58
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 47M
プロバイダ:POINT
下り速度:28.6 M(29,973,000 bps)
上り速度:2.9 M(3,086,000 bps)
損失距離:12 dB
線路距離:830 m
0点

ノート・無線(802.11g)です。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/11 22:08:35
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 47M
プロバイダ:POINT
下り速度:17.9 M(18,725,000 bps)
上り速度:2.9 M(3,082,000 bps)
損失距離:12 dB
線路距離:830 m
書込番号:3765574
0点


2005/01/11 23:35(1年以上前)
すばらしい!!
わたしも同じプロバイダですが、距離が2キロもあり、伝送損失も
47デシベルもあります。
速度は、いつも5メガから6メガくらい。
やっぱり、距離が近くなるにつれて、速度も光ファイバーの遅いやつと
同じくらいに出るようになるんですね。
わたしなんか、50メガ超にしたら、少し、速度が落ちました。
50メガ超にするために、47メガのモデムのファームウエアをアップデートしたんですが、それが、いけなかった。
あとは、VDSLの環境が整うのを待つしかありません。
書込番号:3766159
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/01/13 18:58:43
回線タイプ:ADSL
回線名称:イー・アクセス 47M
プロバイダ:POINT
下り速度:28.5 M(29,935,000 bps)
上り速度:2.9 M(3,086,000 bps)
損失距離:12 dB
線路距離:830 m
日本改革さん、距離2キロで損失47dBはキビシー!ですね。
以前住んでたところは、距離2.3キロで損失33dBくらいでした。
そのときは8Mでしたが、4M前後は出てました。
書込番号:3773550
0点


2005/01/13 22:43(1年以上前)
ますます時間帯によっては、向上していますね。
まあ、混み合う時間帯では当然にスピードダウンになるとは思いますが、仕方がないでしょう。
いっそのこと、いつも、安い光ファイバーが出るたびに、乗り換えようかと考えているくらいです。
でも、うちの団地に配線されないとどうしようもありませんが。。。
有線か、テプコか?
電話局との間に大きな幹線道路などが、また、うちの、すぐそばに、
電車が走っているので、何かしら、影響度が高いと思います。
どうしようもない。つらいところです。
まあ、5メガくらいで、しのぐしかないですかね。
あとは、安い光ファイバーが来るのを待つしかありません。
書込番号:3774741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)