
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月28日 07:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月22日 14:46 |
![]() |
0 | 27 | 2003年11月22日 06:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月18日 17:48 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月13日 18:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月1日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




うちにはPCが2台あるので、NTTの1.5M/8M対応のルータを使用していました。
一年半ほどフレッツ1.5Mを使っていたのですが、先月8Mに変更したところ、途端にルータの調子がおかしくなりネットに接続できなくなる事態が頻発しました。
そこで、NTTに問い合わせて見てもらった所、ルータに原因があると判明、修理に出しました。
すると、壊れていたのは中のICだという事で、その修理費が約17,000円かかると言われました。
8Mも対応のルータなのに、1.5Mでずっと正常に作動していたものが8Mにした途端使えなくなるのは不良品であったと思われ、無償修理を申し出ましたが「保証期間外だから有料」との一点張り。
果たして、ICの故障というものはたった一年半普通に1.5Mで使っていただけで起こるものなのでしょうか。
もし始めから8Mで使用していたら、もっと早くに発覚し無料で修理してもらえたはずと思うと、どうにも納得できません。
これについて、皆様のご意見を伺いたいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

お気持ちはわかりますが、機械とはそういう物ですよ。いつ壊れるかなんてわかりません。そのために普通は一年間の保証期間がついているので極端な話、保証が切れた翌日に壊れれば、それは全額修理費がかかるのも仕方ないでしょう。
でも、今ルータなんて安い物なら新品でも1万以下で買えると思いますけど
書込番号:2169577
0点

フレッツは使ったことがありませんのでここへ書き込む資格がなさそうですが
新品のルータが量販店で4千円か5千円でも売られていますよ。お店に相談さ
れた方が安上がりではないかな?
僕はルータタイプのモデムに\980で買ってきたハブで2台接続していますよ。
感情的には、回線業者を変えるのも一つの手ですね。
書込番号:2169598
0点


2003/11/28 07:40(1年以上前)
ごく普通の対応です
この対応がおかしいと思う
あなたの考え方を改めるべきでしょう
書込番号:2171588
0点





ADSLの速度が上がるようですが、これからインターネットを始めようと考えている方はご注意を!
私はNTT局舎からの距離約2kmで24MのADSLにしたのですが、何と伝送損失58dbで、速度が2M未満です。プロバイダやNTTに問い合わせたところ、光回線が普及している地域では、ADSLの伝送損失がupするとのことでした。(ISDNの干渉は大したこと無いらしい)
しかも局舎からあまり離れていないにもかかわらず、NTT線路情報開示システムで検索して表示されない場合は、伝送損失が高すぎて表示できない場合が多いそうです。
距離が近いからと、たかをくくっていたら後の祭りでした。
0点


2003/11/20 23:18(1年以上前)
そう言う場合もあるのですね?
私は8M契約ですが2M(リンク2,5M)です お仲間ですね? 仲良くしましょう
所でリンク速度は? この80%前後いってますか?
書込番号:2146405
0点



2003/11/21 00:11(1年以上前)
速度は、通常1.6Mbps付近で推移しています。
調子がいいと1.9までいきますが、2・0を超えたことはありません。
転居前は、私も8M契約(距離2.7km)で3.2Mbps出てましたが、今では見る影もありません。
書込番号:2146745
0点


2003/11/21 00:47(1年以上前)
うちんちの場合、線路距離長は1.5kmなのに伝送損失が43dbと悪いのでNTTに問い合わせたら、電話線が古いのでは?のような返事が返ってきました(新築なのに)。でも実際は近所に光回線のところが多いせいかもしれないって事かな。
書込番号:2146894
0点


2003/11/21 05:51(1年以上前)
リンク速度の80%前後いってなければ改善の余地がありますよ
まずリンク速度を掴みましょう
若し知ってたらごめん リンク速度の意味は過去ログから分かりますよ
書込番号:2147320
0点



2003/11/22 03:07(1年以上前)
まうんてんごりらさん、情報ありがとうございます。
ちなみに、リンク速度は、2112kbpsです。
接続当初、あまりの遅さに腹を立て、プロバイダに電話したところ、
リンク速度から改善の余地なし、と言われました。
私の住んでいるマンションは光回線を導入しているんです。
その影響も大きいですね。
ただ、光は高い。携帯を含め、通信費を1万円内/月であげるには、
光では少々無理がありますし。
まあ、動画主体ということでもないので、当分このままですね。
書込番号:2150337
0点


2003/11/22 14:46(1年以上前)
月に一万円 は大きいですね? 私はPHSを持ってましたが殆ど使わないので解約しました それで電話、ADSL、レンタルサーバーで月平均6千円位でしょうか?
いっそのことPHSにしたら如何でしょうか? 安上がりです 辺ぴな所に行かなければ大抵足りました でもいずれPHSでモバイルやりたいとも考えております
別マシンからなので受け付けませんで”まうんてんごりら2”となっております。
書込番号:2151433
0点





「Bフレッツ」で不当競争?…総務省がNTT東を指導
http://news.fs.biglobe.ne.jp/economy/ym20031112i112.html
現在、Bフレッツニューファミリーを使用中ですが、
これでBフレッツニューファミリータイプは、スピードが遅くなるのでしょうか。
0点


2003/11/12 22:37(1年以上前)
明らかにライバル企業から「チクリ」が入ってますね。
もしかしたら総務省(またはその上の政治家)に、現金が流れてるかも。
どう考えても、我々ユーザに不利益な行政介入ですから
文句を言わないと、あとで面倒な事になりそう。
とりあえず僕も1本、総務省にクレームを入れました。
もともとベストエフォートとは 100M を上限とした可変速度なんだし
今回に関する限り、NTTは何の落ち度もありません。
まして、公示されている内容より悪いならともかく
速いのだから、文句なし。
シェア型サービスは常に共有でなくてはならない・・・なんて言い出したら
その地域に32名が揃うまで、回線を引くなと言う事になってしまいます。
関連記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3239.html
書込番号:2120124
0点


2003/11/12 22:45(1年以上前)


2003/11/13 17:26(1年以上前)
スレの内容から外れてしまいますが、ご勘弁を
住基ネットで世間が騒いでいた頃、知人が総務省の個人情報の扱いについて見解を質問しました。
暫くすると回答がC.C.で返ってきたそうです。
それに怒った知人が抗議のメールを出したところ「誠に申し訳ありませんでした」という謝罪のメールがC.C.で来たとか・・・
ネタでは有りません。
総務省なかなか手強いですよ。
書込番号:2122456
0点


2003/11/13 22:14(1年以上前)
「最大32人で共有してもらいます」というサービスでも
開始直後は1人や2人で使うことになるのは
アタリマエ!!
どこに落ち度があるの?
32人集まるまで待てって事?
40人乗りの大型バスに、1人だけ乗せたら
過剰サービスで警告ですか?
書込番号:2123258
0点

アクセスラインを複数ユーザーで共有する「ファミリー100」は「シェア設備方式」であるはずが、「ベーシックプラン」と同様の1ユーザーがアクセスラインを占有する「シングルスター方式」を提供していたんですから、当然指導されるべきだと思いますよ。
「ファミリー100」は、複数ユーザーで共有する契約ですから。
「ベーシックプラン」と「ファミリー100」の提供しているものが同じではいけないと思いますよ。
「ベーシックプラン」又は同等サービスを使ってる人にとっては気分の良い話ではないと思います。
>32人集まるまで待てって事?
集まるまで待たなくてもいいですけど。
「シェア設備方式」で接続させていればよかっただけの話です。
>40人乗りの大型バスに、1人だけ乗せたら過剰サービスで警告ですか?
意味が違います。
総務省は、NTTが「ファミリー100」契約者に対して 定員一人乗りのバスを提供しているので警告しているんだと思います。
書込番号:2123378
0点

機械自体高価なものを複数で共用したほうが得なはずなのにそれが出来ない理由があるのでは?
ユーザーが点在とあるのでもしかしたら、そのユーザー収容のNTTビルにBフレッツの機械がないんじゃないの?
隣のビルからビル間接続用の光で接続したんじゃないのかなぁ?
NTTのビル間接続用光はヤフーやイーアクなどにダークファイバーで貸し出しているはずですからその辺から突き上げがあったのでしょうか?
ADSLユーザーを取られたのか、ダークファイバを借りれずに怒っているのでは・・・。
機械自体がNTTビルに無いのが原因だったらそのエリアのユーザーは新規開通できないかもね。
一人でもどうせ100M出ないんでしょうからユーザーを第一に考えて裁定してほしいですねぇ。
書込番号:2123830
0点


2003/11/14 23:12(1年以上前)
方式もなにも、BフレッツBASICとニューファミリーに
配線上の違いなど全くありません。
光ファイバケーブルも同じです。
局から各家庭まで、1本のファイバがずーっと延びているわではなく
途中の電信柱にあるクロージャ(白い箱みたいなやつ)で
つながっているわけですが、
その途中に
フレッツBASICは分岐がなく
ニューファミリーだと分岐があるだけです。
つまりニューファミリーでも、2軒目が決まるまでは分岐しません。
BASICと同じです。
2人目、3人目が契約決まると、クロージャの中に
オプティカル・スプリッタを入れて分岐します。
http://www.fttx.jp/2fttx/pon.htm
書込番号:2126476
0点


2003/11/15 01:08(1年以上前)
[2123378]ユー☆マ さん あげあしとるわけじゃないですけど、、
ファミリー100は西日本エリアのサービスで、指導は受けてないっすね。
NTT東はニューファミリーっすね。
書込番号:2126907
0点

はいはーい!さん、どうもありがとうです。
NTT西日本のサービス名を書いちゃマズイですねσ(^_^;
高速料金所はVISAで払えば2秒さん、
>つまりニューファミリーでも、2軒目が決まるまでは分岐しません。
1軒目から取り付ける事が出来ますし、宅内にある終端装置もベーシックとは違います。
私の読み違いでなければ、総務省は、2軒目から工事するのではなく、1軒目からやりなさいと指導されているんではないでしょうか。
定員一名のバスを提供している為、たった一人の利用者であっても数十名乗りのバスを用意しなさいと指導されているのだと思います。
例えばベーシックからの変更者の場合は、工事すればコストがかかる為、プラン変更であってもベーシックプランを利用している時と何も変わらない状況で利用させて、2軒目以降が決まると工事及び終端装置を変更する予定だったと思いますが、
ユーザーが点在していて今後いつ共有するユーザーが現れるか分からなくて、1ユーザーで利用していて工事をしてもベーシックと変わらないものであっても、コストがかかろうとも 最初からEPONで接続させ、終端装置も変えていなければならなかったと思います。
ニューファミリーでの接続方式で偶然現在は1軒だけで占有している状態にするべきだと思うんです。
どうせ一軒で占有しているのだから、どっちでもいいのではとも思いますが、違うサービスである以上キチンとしなければならないと思いますし、同じサービスを提供されていて申込んでいるプランによって請求金額に格差があると、ベーシックユーザーからすれば不当ですし変じゃないですか?
NTT西日本に出来ている事が、NTT東日本は何故出来ないの?と思っています。
書込番号:2129850
0点


2003/11/17 11:34(1年以上前)
飛行機だって、たまたま席がそこしか空いてなかったら
ノーマル料金でビジネスクラスに座れたりしませんか?
要するに、公示されている以上のサービスを(同額で)提供したからといって
行政が介入するのは、おかしくないですか?
そもそも何処の誰が損をするのですか(ライバル企業を除いて)?
書込番号:2134868
0点


2003/11/17 12:58(1年以上前)
高速料金所は [ETC] で払ってください。(そんなこと聞いてないって・・・)
書込番号:2135032
0点

高速料金所はVISAで払えば2秒さん、
総務省が指導している内容を誤解して憤慨されていたようですが、
間違っていた事に気付いてくれたら、それで良かったんですが、どうしても怒りたいですか?
ユーザーが損をするわけではないので、ユーザーが総務省に怒る理由が見つかりません。
もし、高速料金所はVISAで払えば2秒さんが、この記事を最初から正しい解釈で読んでいたなら、怒る事もなかったし、総務省にクレームを入れる事もなかったのではないでしょうか。
>飛行機だって、たまたま席がそこしか空いてなかったら
>ノーマル料金でビジネスクラスに座れたりしませんか?
チケット購入の際に希望の座席に空きがなければ、別のクラスの座席の料金を支払って乗るか、別の便の希望のクラスの席を探すかだと思います。
どうしてもその便に乗りたくて、普通席に空きがなければ、諦めてスーパーシートの料金払って搭乗しませんか?
新幹線だって、自由席の人は乗車率100%超えていて座れなくて、指定席が空いていても自由席の人は座れないと思いますが。差額を払えば座れる場合もありますが。
>要するに、公示されている以上のサービスを(同額で)提供したからといって
>行政が介入するのは、おかしくないですか?
>そもそも何処の誰が損をするのですか(ライバル企業を除いて)?
損得の問題じゃありません。
公平を保たなくてはならないし、電機通信事業法にも触れてますから、それに反した場合指導されて当然だと思います。
ベーシックとニューファミリーの違いは、中身は同じで料金だけ違いますでは、アブノーマルだと思いますよ。
書込番号:2135217
0点


2003/11/18 23:26(1年以上前)
そもそもこの件に関してクレームを入れたのは誰なのでしょう。
ユーザであるワケがありません。
俺はニューファミリー頼んだのにBASICの回線じゃないか、いつでも100M出るぞどうしてくれるんだ、なんて言ったとは思えません(もちろんBASICでも100Mなんか出ないでしょうけど)。
誰かが・・・当然ライバル企業でしょうが、チクったに違いないわけです。
NTTも、ボランティアでBASICと同じにした訳ではないでしょう。
そっちの方がいい理由(1〜2人ならコストが安いとか)があったはずです。
おかしいです。
総務省は誰のために動いているのですか?
サービスを一定にしろなんて言ったら、今のDSL回線なんて全部だめです。
NTTは、ニューファミリーのサービス内容に「この機材を使いますよ」とか書いてません。最大100Mの共有型ベストエフォートだと言っているだけです。共有型でも、その地域に1人しかユーザが居なければ占有です。
繰り返しますが、NTTの何が悪いのか全く理解できません。
最後に・・・ハンドルネームの意味は「料金所で現金払いは勘弁してくれ、時間かかるから」という意図がこもってます。ETCなら言うことないです。
書込番号:2140057
0点

>サービスを一定にしろなんて言ったら、今のDSL回線なんて全部だめです。
ADSLは、リンク自体を保証されていないサービスです。FTTHとは一緒にしないで下さい。
>NTTは、ニューファミリーのサービス内容に「この機材を使いますよ」とか書いてません。
書いてないかどうか知りませんが その機材を使わなくては、ニューファミリーのサービスは提供されません。
どのような設備、どのようにサービスするかは総務省へ申請し承認を得ています。ですがNTT東日本は未承認の内容でサービスしているので指導されてます。
>そもそもこの件に関してクレームを入れたのは誰なのでしょう。
>ユーザであるワケがありません。
ユーザーも可能性がありますよ。
誰が訴えたかはどうでもいい気がしています。
不当な事をしていれば、いつかは誰かに訴えられる、訴えられてはマズイ行為をしている、それだけで十分だと思ってます。
そして 少なからず、NTT東日本の行った行為で 顧客の不都合や特別扱いがあります。
ベーシックからニューファミリーのプラン変更であれば、2軒目契約者が現れるまで 工事はしていませんでしたので、NTT東日本は顧客へ契約料だけ請求し、工事費は不要です。
当然2軒目が現れると 工事及び終端装置設置工事をしますが、その際の1軒目のユーザーは工事費無料で、2軒目の契約者は工事費有料です。これはユーザーによっての差別化にあたりますし、いくら工事費が無料になったとしても いつ2軒目が現れるか工事が入るか分からない状態では困る人もいるでしょう。
ニューファミリーを契約して、ベーシックを提供されても同じだから、行政の介入が必要がないとお考えですが、逆に考えて下さい。
上記であげた工事費を除けば、顧客側からすれば、共有者がなく1軒で占有していれば、ニューファミリーで最初から提供されていても ベーシックと変わらないのです。
2軒目の契約者が現れれば共有に変わる事も変わらないのです。
ユーザーにとって 契約していないベーシックを提供される事で、得な事はありますか?
FTTH新規加入のニューファミリー契約者がベーシックをひかれてしまい、二度目の余計な宅内工事があったら費用は無料であっても迷惑でないですか?
契約内容ではないサービスを提供されたり、時期不明のNTT都合の工事がある事で 顧客の不信感、不安感を招く事はありませんか?
こういった企業都合で何でも有りの自由な行為をしていれば、収拾がつかなくなり混乱しませんか?
書込番号:2141826
0点


2003/11/19 17:11(1年以上前)
ニューファミリーの値段でベーシック引かれて文句言う客がいるとは思えないが・・・そもそも機材がベーシック用だろうが何だろうが、契約はニューファミリーでしょ。プロバイダと契約する時はニューファミリーなんだから。(回線がNTTの都合でベーシックになってるのでベーシックの接続料金くださいとか言われたら嫌だが、んなわけない。)
書込番号:2141992
0点


2003/11/19 17:14(1年以上前)
ニューファミリーの値段でベーシック引かれて文句言う客がいるとは思えないが・・・そもそも機材がベーシック用だろうが何だろうが、契約はニューファミリーでしょ。プロバイダと契約する時はニューファミリーなんだから。(NTTの機材がベーシックになってるのでベーシックの接続料金くださいとか言われたら嫌だが、んなわけない。)
書込番号:2141996
0点


2003/11/19 22:14(1年以上前)
うーん話しこじれてますね....
なんとなく理解しましたが、
要するにNTT東日本が、 回線工事はこうやりますよって国に言ったのに、その方法でやらなかったから怒られたんですよね....違うのかな?
書込番号:2142869
0点


2003/11/21 01:57(1年以上前)
光の最大魅力 → 通信速度
法律がいつも正しいわけではない → 反対意見が集まれば法改正に動いていくとこがある
法的に問題があれば取り締まればいい。だが法に不満なら文句言ったっていいわな。
世の中には「ダフ屋がいる」
と私流の前置きして。
どうであろうとも、ユーザの為に最大限の効果があるなら嬉しい限り。
法的に取り締まるならそうすればいい。だが文句言ったっていい。
それが法改正に繋がる可能性が少しでもあるなら動こう。
ダフ屋から買う人間にも、今回の件でもちゃんとリスクがある。
【ニューファミリーはベーシックと比べて回線速度がいずれ(または当初)かなり落ちるかもしれない訳だ】
法的に問題があろうとなかろうと私には関係ない。今回の件なら100Mに近づくなら嬉しいわな。法的に取り締まる方向で動くなら、阻止すべく(効果が薄くても)抗議したっていいわけ。抗議に問題なし。抗議に違法なし。
ベーシックの方が高い料金であろうともニューファミリー使用者にはきちんとリスクがある。関係ないね。
●ベーシックの人がニューファミリー使用者に文句言ってもなにも解決しない。
●NTTやお役所に文句言ってくれればいい。ニューファミリー使用者には問題なし。と理解した。
高速料金所はVISAで払えば2秒 さんに賛同する。
私もお役所に電話を入れようと決めた。
書込番号:2147108
0点

---総務省<未承認>ニューファミリー接続方法・新規FTTH例---
ベーシックにて接続(工事費有料?・在宅必須工事有)
共有ユーザー現れると 共有での利用に切り替える為、
ニューファミリーの接続方式の工事(工事費無料・在宅必須工事有)
---総務省<承認>の接続方法---
ニューファミリーにて接続(工事費有料・在宅必須工事有)
共有ユーザーが現れるまで 一軒で占有の為ベーシックと変わらない。
共有ユーザー現れても 工事も何もする必要がない。
ニューファミリーを契約したら どちらの接続方式を希望しますか。
書込番号:2147468
0点





いよいよですね?
NTT加入電話からIP電話への着信を可能とするために050番号の利用が開始されます
http://bb.softbankbb.co.jp/bbphone/050/
0点


2003/11/17 21:42(1年以上前)

そんなのDIONはとっくに始まってるよ。
携帯電話への発着信も今月からOKになってるし。
ナンバーディスプレイや携帯電話への番号表示もできる。
ただし、表示は050の番号になるけどね。
これでIP電話でできないことって110番、119番などやフリーダイヤルにかけることぐらいで、加入権の必要性が薄れたね。
(もちろん必要なくなったとは言わないよ)
あ、あと相互接続していないIP電話同士の通話はできないね。
書込番号:2137342
0点



2003/11/18 12:07(1年以上前)
それは知りませんでした
さりげなく書きこんだつもりでしたが 子供と間違えられたようです
其れともyahooの回し者と思われたのかな〜
どちらにしても反省しております すみませんでした。
書込番号:2138159
0点


2003/11/18 12:46(1年以上前)
いえいえ! (^o^)丿
メールが dion さんなので
何故かなぁ〜と思って!
書込番号:2138244
0点



2003/11/18 17:48(1年以上前)
メールの件ですが 色々使い分けているのです
でもADSLにしたこの機会にISPは二つ解約し残ってるのがdionと新規のyahooと言う訳です
でも当地(青森県八戸市)にもっと安いISPが出来たら そちらに変える予定です 3ヶ月無料期間内に出来ると良いのに 今か今かと待っているのです
ネットサーフィンのみですから 1M あれば足りるのですIP電話も不要
でも休止電話が一本あるから其れでも試したいですね? どちらが早いのか
書込番号:2138886
0点





NTTの回線でADSLを利用していますが、フレッツスクエアのオンラインゲーム中に電話の方に着信があると、回線が切断されてしまうんです。
NTTに聞いたら、電話線の保安機が原因で、交換するのに7千円ほどかかると言われました。大丈夫な保安機もあるそうです。
レンタルの保安機の交換にお金がかかるなんて納得がいきません。
もし、車だったら、無償交換ですよね。
この気持ち、一人でも解って貰いたくて、書き込みました。
0点


2003/11/09 12:39(1年以上前)
こんにちわ、daredevilですσ(^^)。
保安器は自分で\1,000-程度で交換できます。また回線切断の原因は他にあるケースも多いです。下記HPを参照してください。
「保安器交換6PT」
http://www2.odn.ne.jp/~hab22250/odn/faq/hoanki2.html
「ADSL切断現象の対策・・・保安器の問題」
http://nice.kaze.com/~hkita/t-com07.html
「ADSLの予期せぬ回線切断解消方法について」
http://www.interlink.or.jp/INFO/infolist.cgi?t=info&show=63
「ADSL切断現象の対策・・・ノイズ対策」
http://nice.kaze.com/~hkita/t-com06.html
「ADSLノイズ対策」
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/dengen.html
「独断と偏見の薀蓄庵」
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/hnkn/henken.htm
「Yahoo! BB 奮戦記」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4851/ybb/
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
書込番号:2108434
0点

bellbell さんこんにちわ
わたしも同様の症状で、切断されて、NTTで相談しましたら、やはり同じ事を言われたのですけど、実際に工事された方が、故障扱いですから無料で交換させていただきますと言う事で、部品代と交換工事費は掛かりませんでした。
また、そのときにADSLの回線速度があまりに遅かったので、その事も相談しましたけど、1.5Mから2.1Mへとスピードが少し改善されました。
書込番号:2108436
0点


2003/11/09 14:04(1年以上前)
いろいろな方が見る掲示板です。
無茶な回答は控えてください。
保安器の交換工事は、素人はやってはいけません。
また、2年程前はフレッツ利用者のみNTTは無料で保安器工事を無料としていましたが、公正取引委員会よりの勧告があり今はすべて有料です。
無料となる場合は、ADSLとは無関係の障害があったときです。
納得がいくいかないはともかくとして、電話に関する障害は無料ですが、ADSLに関する障害はすべて有料です。
保安器、ブリッジタップ、光収容、回線品質、ISDN干渉 ADSLに関してはNTTは品質は保証していません。
書込番号:2108652
0点


2003/11/09 17:32(1年以上前)
納得がいくいかないはともかくとして、電話に関する障害は無料ですが、ADSLに関する障害はすべて有料です。
保安器、ブリッジタップ、光収容、回線品質、ISDN干渉 ADSLに関してはNTTは品質は保証していません。
これって本当ですか?
つい最近のことですがうちでも不具合があり(ADSLです)NTTに相談したところ詳しい故障調査の上無料で修理してくれましたけど。そのときの修理担当の方の話としては、ADSLの速度についての保証はしないが、回線の切断、リンク切れ等の回線品質については改善する義務があるのでNTTの方で無料で修理するよう関係省庁(通産省?公正取引委員会?)からしどうされてmすとのことでした。このケースについても無料になるケースだと思いますけど。
特に保安機の保守責任ってNTTにあると思うんですけど。
書込番号:2109203
0点

>特に保安機の保守責任ってNTTにあると思うんですけど
電話の品質については保守責任はあるでしょうが、ADSLは別でしょ
私、ヤフー使ってますけど、着信切れ多発するため保安器交換してもらったら
しっかり料金とられました。
NTTのフレッツは無料で他は有料じゃ納得しないでしょう。
書込番号:2109615
0点


2003/11/09 20:45(1年以上前)
どうもNTTの対応にばらつきがあるようですねえ。
少なくとも私のエリアの修理担当の見解としてはリンク切れ、回線切断等についてはADSLだろうと回線品質の低下
保守義務ありということで保安機の交換だろうとブリッジタップはずしだろうと無料でするとのことでした。ちなみに意地悪してヤフーの場合なら有料ですかと聞いてみたところ(うちはフレッツです)保安機等のNTTレンタル物件が原因という場合は無償交換するとのことでした。
とにかくただ泣き寝入りをすることはないとは思いますけど。
書込番号:2109917
0点

ひょとして、ADSLに関してはNTTでも東西では対応が違うと言うことでしょうか?
書込番号:2112269
0点


2003/11/12 09:50(1年以上前)
修理担当の方というのは実際うちまで来て調査をした方でした。電話担当の方は修理費有料のこともあるとのことでしたがそれでは困るということを言いましたらその方の上司が出てきて修理担当を送るとのこと。そして修理担当の人が来て回線品質の維持のための工事は無料とのことであくまで電話窓口と見解は違っていました。要は妥協せず疑問をぶつけたら対処してくれたということです。
書込番号:2118298
0点

kuuneruさん、レスありがとうございます。
現場に来た人は、NTTの下請けの工事屋さんだと思います。
『回線の切断、リンク切れ等の回線品質については改善する義務があるのでNTTの方で無料で修理するよう関係省庁(通産省?公正取引委員会?)からしどうされてmす』というような内容は目にした事がないですし、どこのプロバイダでもNTTでも有料と掲示されています。現状は、なんとか.さんの書いていらっしゃる事が正しいと思うのです。
kuuneruさんの場合、現場に来た人が無料扱いになる修理報告をしてくれたか、 クレーム扱いになって無料になったか、それとも今だにフレッツユーザーだけ特別扱い?のように思います。
書込番号:2119130
0点


2003/11/13 00:48(1年以上前)
名刺にはしっかりNTTと書いてありましたけど(笑い)
別にフレッツに限らずヤホーでも納得できないことは言ってみたほうがいいような気がしますけど。特に下請けの方とは思えませんでしたが。
書込番号:2120756
0点

そうですか、NTTの社業服や作業者ではなく、名刺をもらったなら、んtNTT社員さんですね。
ところで、kuuneruさん、
『回線の切断、リンク切れ等の回線品質については改善する義務があるのでNTTの方で無料で修理するよう関係省庁(通産省?公正取引委員会?)からしどうされてmす』と言われた修理担当の話を信用してますか?
納得できないことは言ってみたほうがいいというには同感ですが、それは交換機交換が有料である事が前提での話ですよね。
書込番号:2122563
0点





「ADSL 各社比較のページ」さんの24Mサービス比較ページが更新されています。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/speedcomp24.html
フィールドデータの比較を中心に、イーアクセスが発表した40Mサービスを含めて線路長別のお勧めサービスもまとめられています。これからADSL導入を考えている方は一度目を通された方がよいのではないでしょうか。
0点


2003/11/01 22:25(1年以上前)
そのホームページのずっと下の方にある
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/A26E24field2.png
同じ24メガとか26メガとか言ってるADSLでも、会社によってこれだけ差があるんですね。知りませんでした。
書込番号:2083257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)