
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月12日 13:29 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月10日 19:43 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月10日 09:27 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月9日 02:05 |
![]() |
0 | 14 | 2003年10月8日 01:57 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月6日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわぁ♪o(^-^ o)(ノ ^-^)ノ♪
ADSL開通しました。ダイヤルアップから変更なのですごく速く感じます。
こちらで勉強させてもらい、ノイズ対策、電話線を短くし、MTU調整
しましたが、調整後速度に変化は見られません。
これ以上速度アップの方法はないですよね?
OS WinXp
3770m、41db 12Mコースで以下の結果です。
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/11 22:18:30
回線種類/線路長/OS ADSL/4.0km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/dion/兵庫県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.3Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.3Mbps(539kB,3.4秒)
推定最大スループット: 1.3Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので少し遅い方ですが、線路長が2km以上であれば問題ありません。
リンク切れは今のところないです。
0点


2003/10/11 23:21(1年以上前)
開通おめでとうございます。
速度が上がるかどうかはリンク速度を調べる必要があります。
モデムによって若干違いますので下記を参考にしてみて下さい。
http://homepage1.nifty.com/RON/adsl.htm
モデム情報の所で見て下さい。
リンク速度の8割強が限界です。
距離からすると妥当な所かもしれません。卓上損失41dbよりモデムでの
損失はもっと高いかもしれませんね。
書込番号:2020319
0点


2003/10/12 00:42(1年以上前)
ADSL開通おめでっと(・_・)/\(・_・)ナカマ!
3770m、41db 12M で、1.3Mbps出ていれば普通です。
また、普通のホームページを見る程度であれば1.3Mも100Mも体感速度はそんなに変わりません。
ADSLの速度を楽しんでください。 (^.^)
なお、ネット上では1.3Mでは味わえないサービスもあります。(動画配信とかこれから来るであろうTV配信とか)
そのようなサービスを必要とするのであれば、光ケーブル(FTTH)を検討してください。
書込番号:2020620
0点



2003/10/12 12:01(1年以上前)
リンク速度確認したところ以下の結果となりました。
ADSL回線状態 通信中
(接続モード:G.dmt 上り:768Kbps 下り:1568Kbps)
LANリンク状態 通信中 (100Mbps 全二重)
1568×0.8=1254
妥当な速度ということですね。
これでFTTHの料金がもう少しなんとかなるまで待ってみます。
書込番号:2021580
0点


2003/10/12 13:20(1年以上前)
僕も、似た様な距離でけど、ぜんぜん、僕のが遅いです
しかし、33dbがなぁ
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
上で、調べたら23 dBだったのに・・
くっすん
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/10/12 13:05:29
回線種類/線路長/OS ADSL/1.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 eaccess プラスII/odn/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 6.9Mbps(2244kB,2.8秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 6.8Mbps(3063kB,3.7秒)
推定最大スループット: 6.9Mbps
伝送損失 33db
書込番号:2021755
0点


2003/10/12 13:29(1年以上前)
ごめんなさい、勘違いしてました
ごめんなさい
ぺこり
書込番号:2021780
0点





CATVから乗り換えようとyahooBBに先日申し込み本日つないでみましたがつながらず、サポートに電話したら残念ながら恐らく回線の問題(電話局からの距離が5kmちょっと)でつながらないのだろうと。キャンセルに申し込むと最初はキャンセル料はかからないということでしたが、後から電話がかかってきて、お客様の判断でモデムの買取をされているのでモデム返品には応じられないとのこと。クレームをつけると、クーリングオフもできない。約3万円払ってもらいます。払いませんというと、請求させていただきます。これは個人の判断ではなく社としての判断です。の一点張り。
クレジットカードから引き落とされるのを待つしかないのでしょうか。
サービス対応地域のチェックはありますが、回線その他の都合でサービスを提供できないことがあります。とあるので仕方ないのでしょうか?
0点

クーリングオフできますよ。もう一度サポセンにかけ合ってみて下さい。
分かりやすい例でいうと 入塾して入学金、授業料、教科書代を払い、1度だけ通塾したが、行きたくなくなったとします。
答えは、クーリングオフで全額返ってきます。
書き込んで使ってしまった教科書も返せば、教科書代も返ってきます。
使ってしまっても大丈夫。全てクーリングオフで返金されます。
クーリングオフ期間中であれば、使ってしまったものも全て返金してもらう事が出来ます。
ただし、一旦クレジットより引落しされ、後日返金という形になる事は仕方ないかもしれませんので了承してあげてください。
頑張って!
書込番号:2004160
0点

電話局から5キロ以上も有るのにCATVから乗り換えるのは無謀ですね。
あなたの判断ミスです。
モデムはあなたが買い取りを申し込んであるなら、支払いの必要有りですね。
書込番号:2004179
0点


2003/10/06 13:56(1年以上前)
正直一市民さんの環境ではADSLは無理だと思います。で疑問なんですがよくヤホーが申し込み受付をしたものだという点です。通常この伝送損失では無理だというのはほぼ常識だと思うのですが。その点のやり取りはどうだったんでしょうか。どちらにしても一方的に3万円請求というのはいただけません。
対策としてはヤホーに対してリーチADSL等の方法で接続可能にしてもらえないか確認、だめだというのであれば当然モデムの返品および契約の解除を要求するというのがセオリーでしょう。先方とのやり取りは録音等でしっかり記録を残しておき再度電子メールと内容証明つき郵便(はがきでもできます)で通知し、できれば国民生活センターに苦情相談するのもひとつの方法だと思います。
書込番号:2005529
0点


2003/10/06 14:54(1年以上前)
1年前のことですが、YahooBBから頼みもしないのに私の自宅にモデムが送られてきました。
おかしいので、YahooBBに返品をしたいと言うと、
今日は無理なので10日後に宅配業者に回収させる、との返答。
その日になっても宅配業者は来ず、再度YahooBBに電話。
お客様からの返品の申し出は受けていません、とか、
宅配業者には連絡したのですが、とか、
その担当者はいま席をはずしています、とかで、
10日後にまたあらためて回収すると言っておきながら、モデムを取りには来ませんでした。
で、また電話。
でも期日になっても取りに来ない。
この繰り返し。怒!
結局、このモデムの返品に3ヶ月もかかりました。
先月に発売された週刊文春(9月18日号)に、記事がでていました。
>会員三百万人の陰で「街角の白装束集団」ヤフーBBに高齢者・障害者の被害者続出
一市民さん、あなたに支払いの義務はないと思いますよ。
YahooBBが通じない以上、その回線でしか使用できない専用のモデムなのですから、回線(プロバイダ)のキャンセルが可なら、モデムの返品も当然可能です。
YahooBBは、悪質です。
らちがあかなければ、消費者センターや役所、場合によっては警察に相談することをおすすめします。
頑張って下さい!
毅然とした態度でのぞみましょう!
書込番号:2005619
0点


2003/10/06 16:04(1年以上前)
すいません途中で返信押してしまったようで途中になってるので続きです。
ヤフーの規約についてははっきり把握していませんが、まず気になったのが、なぜモデムを買い取りにしてしまったのですか?メールには「お客様の判断でモデムを買い取りにされている」と書いてありますが、ヤフーも基本的にはモデムはレンタルで、希望者は買取も出来る、というはずですが、モデムを買い取ることにしたのは自分の意志なんでしょうか?それからax=yさんやkuuneruにもあるように、5キロ超でADSLっていうのは、リンクしない可能性が高いですよね。リンクしたとしても、ダイアルアップなみにしか速度が出ない可能性とかのが高いです。そういったリスクは知ってらっしゃったのでしょうか?
モデムに関しては、こちらから「買いたい」と言ったのか向かうから「買取の方がトータル的にみたら得ですよ」というような誘導だったのかが大事だとは思うのですが、そうなってくると「言った言わない」の水掛け論になってしまうだけだしょう。(その時の会話を録音なんてしてないですよね?)ですので、今後のやり取りに関しては、kuuneruの言うように先方とのやりとりを記録に残すことをお勧めします。トータル的にみたら一市民さんの方が少し形勢不利のように思えてしまいますが、出来るところまでは頑張ってみてくださいね。それから、結果がでたら報告してもらえたら他の皆の参考になると思います。
書込番号:2005742
0点


2003/10/06 19:46(1年以上前)
ヤフーの対応は絶対に顧客をバカにしている。サービス精神に欠ける。自分たちの利益だけに目的観があるとしか思えない。
コマーシャルが上手かもしれないけど・・・・中身のない・・・心のない・・商売の仕方に現代社会の病を感じる。
だから、株もさがる。
ヤフーは嫌い。ヤフーの社員が嫌い。会社自体に悪質さを感じる。
書込番号:2006269
0点



2003/10/06 20:27(1年以上前)
皆さんいろいろなご意見いただきありがとうございました。今後申し込まれる方への参考になればと思い、またせっかく書き込みしていただいた方のご質問にお答えし、その後の経過をご報告したいと思います。
5km離れているのは、遅くなるかとは思っていましたが、少し離れた近所でもADSLをしている人が使えているので何とかなるのかなと思っていたのと、契約時にはオンラインで申し込んでいるので何キロ離れているのか正確には知りませんでした。その点が私の落ち度といわれればそのとおりと思いますが、もし自分の職業上の常識を当てはめるなら、プロである業者のほうがサービス対応地域としているのは、問題にならないのかという疑問は残ります。
モデムを買取にしたのは、今から考えると皆さんのご指摘のとおりバカだったと我ながら思います。買取は4年ぐらいたたないと元が取れないし、買い取るとしてもはじめの数ヶ月だけレンタルにしてその後買い取れば、よかったのです。そうすれば、モデム買取料というリスクなくADSLにトライできたわけです。しかし、万が一解約でもキャンセル料はかからないと書いてはありますが、モデムが返品できないとも書いてないし、レンタルと買い取りにこんなに差があるとは思いませんでした。しかし、消費生活センターの方にも指摘されましたが、法的には、レンタルと買取には、歴然とした差があり、Yahooのモデムの返品はできないと書いてない点は、不親切ではあるが、消費生活センターが直接Yahooに指導はできず、企業の良心に頼って交渉するしかないということでした。
そこで、最後にその点に絞ってサポートに先程電話をしてみました。すると、担当の方が、昨日と代わっていて、こちらもあまりひきずりたくないのとだめもとと思っていましたので、冷静にお話したところ、なんと、なんと返却に応じていただけました。企業の良心というか、サポートの方の個人の良心だったのかとも思います。
今回のことでレンタルと買取には十分注意しなければならないというよい勉強になりました。本当に書き込みをしてくださった方々どうもありがとうございました。
書込番号:2006386
0点


2003/10/06 23:23(1年以上前)
「個人としての判断ではなく社としての判断」でモデムの返品を拒否していたのが、
打って変って返品OK。
「社としての判断」が、あっさり変わってしまうなんて、笑えます。
何はともあれ、
一市民さん、よかったですね。
書込番号:2006989
0点

>ヤフーは嫌い。ヤフーの社員が嫌い。会社自体に悪質さを感じる。
利用している癖に、そんなこと言うなよ。(^^;
頭の悪さを露呈しているように見えるぞ。
結果的にはお客様優先で終わったようだが、俺に言わせれば自己責任が出来ないクレーマーの相手をするより、とっとと解決して時間のロスを無くしたいヤフーの担当者の顔が見えそうだ。
自分の判断の欠如を企業のせいにする、日本人に多い悪い癖だな。
他人任せの甘えた意識が見え隠れする。
もっと、自分の判断と行動に責任を持つようにしましょうよ。
書込番号:2015761
0点


2003/10/10 13:54(1年以上前)
無料お試し期間 3ヶ月 あったんじゃないの?
それで、SPEED でなきゃ 即解約ですね。
しかし、買取されましたか。う〜ん 困りましたね。
買取する場合。2年以上使えば、それなりに 得策ですが。費用対策効果が高いので。
5km以上離れてるのに、入会するのも、させた側も おかしい。
ヤフーの説明で 3km〜5km は、遅くなる可能性が高い。そのような旨の説明がお二人間で あれば、やはり、レンタル、無料期間お試しサービスですね。
相手先の個人で、判断が変わるのですか。
女性と男性で対応かなり違いますからね。ヤフーに限らず。
女性は、かなり事務的。もしかして、女性から男性に対応代わったんじゃないの。?なんとなく。 最初の一人目の顧客サービスした人は、けしからん。!!良識に欠ける。YAHOOが 悪いより、個人の問題かもしれません。
書込番号:2016211
0点


2003/10/10 14:25(1年以上前)
ジェドさん、個人攻撃はやめましょう。マナー違反です。
リンクできないので申し訳ないのですが、
週刊文春(9月18号)には、YahooBBの被害にあったお年寄りや知的障害者のケースが報告されています。
社会的に弱い立場の人たちを食い物にするそのやり方には、強い憤りを感じます。
何もわからず泣き寝入りせざるをえなかった人も多かろうと思われます。
YahooBBの悪質ぶりは、そういった自己の判断と行動に責任を持つことがかなわぬ人たち(私たちが社会的に守ってあげなければならない人たち)にまで及ぶほどエスカレートしてしまっているようです。
当局(警察or検察)が、動き始めるでしょう。
関心のある方は、図書館etc.でお読み下さい。
書込番号:2016262
0点

>ジェドさん、個人攻撃はやめましょう。マナー違反です。
はぁ?攻撃?何言ってンの?(^^;
意見してるんじゃないか?意見してはいけないのかな?
そんなこと言ってたら、発言なんて出来ないぞ。
ここで個人攻撃になるとしたら、発言に関係ない事柄(例えば他のスレッドのことなど)を言った場合だろ?
的はずれなこと言ってンじゃないよ。
書込番号:2016466
0点

一市民さん、良かったですね。
私見ですが、オペレータやその上司であるスーパーバイザーでは、金銭が絡む内容には決裁権がないと思っています。
この件に関して一度必ず断る、それでも諦めず連絡があった場合は、判断にて対応しても良いとヤフーのマニュアルに沿った対応のように感じます。
同じ内容のクレームって結構あると思いますし。
ジェドさん、
普段使うつもりで、自己責任で店舗で購入しても 規格の見落としやサイズが違っていて使えない時って 交換してもらったり、交換するものがなければ返品に対応してらってますけどね、私は。
スレ主さんがモデムを買い取ってしまった失敗について痛切に感じているにも関わらず、追い討ちをかけるような書き込みは、クドクドと説教オヤジのように感じてしまいます。
書いている事は間違ってませんが、スレ主さんの返信があった後では、タイミングが悪いと思います。
逆ギレせずに、何故注意されたのか考え、又、人の痛みの分かる書き込みをして欲しいです。
これは、ジェドさんにだけでなく、私にも言える事なんですけどね。
書込番号:2016832
0点



この度OCN26M(A)のIP電話に変更しました。IP電話というのは、なかなかうまく繋がらない物なのですね?モデムのランプがタイミングよく点いていないと駄目なんですね。それとも回線自体が少し不安定なのかも知れませんが。皆さんのIP電話はいかがでしょうか?
0点


2003/10/08 12:48(1年以上前)
ん〜〜〜?
なかなかうまく繋がらないとは、どういことなの?
モデム設定画面にある、上り、下りのリンク速度は、いくつなの?
書込番号:2010781
0点

モデムは下り4992kbpsで上り1088kbpsと言う感じですが、電話をかける時にモデムのランプがピカピカ点滅し始めたりするのです。(そうでない時も有りますが)ちなみにモデムは最新のファームウェアで作動している富士通アクセス製のFA11−W3です。
書込番号:2011233
0点


2003/10/08 17:59(1年以上前)
> 電話をかける時にモデムのランプがピカピカ点滅し始めたりするのです。
電話ランプ ですよね?
【消 灯】:IP 電話未使用時
【緑点灯】:IP 電話からIP 電話へ発着信または通話中
【緑点滅】:IP 電話から一般電話へ発信または通話中
だけど、その他、モデム設定画面の状態表示の
Voice状態表示にて、エラー表示の欄にメッセージあるかな?
書込番号:2011325
0点

いいえ。IP電話のランプが点滅するのです。その他のランプも点滅しますが。それでもインターネットは普通に使えています。
書込番号:2011379
0点


2003/10/08 19:36(1年以上前)
モデムの設定画面の状態表示にある
Voice状態表示にて、正常に表示されてますか?
エラー表示の欄にメッセージありますか?
書込番号:2011546
0点


2003/10/08 19:48(1年以上前)
試しに、5〜6分モデムの電源をOFFにしてから
再度ONにされてみて、変化ありませんか?
===============
取説より:
IP 電話のランプの点滅は、IP 認証失敗、または本Modem の再起動待ち(※1 ADC ランプと同じ周期で点滅)
書込番号:2011576
0点


2003/10/08 19:53(1年以上前)
訂正!
モデムの設定画面の状態表示にある
IP 電話状態表示にて、正常に表示されてますか?
レジスタ情報やエラー表示の欄にメッセージありますか?
書込番号:2011585
0点


2003/10/09 01:41(1年以上前)
僕は普通につかえてますよ。まずはOCNに電話して
詳しく原因をつきとめてみてはいかがですか?
書込番号:2012776
0点


2003/10/09 13:01(1年以上前)
ん〜〜〜!
ここで、明細がないと、今まで、かけた電話は、安くならないよ!注意!!
https://time3.ocn.ne.jp/voip/meisai/z05_login
書込番号:2013533
0点

皆さん書き込み有難う御座います。仕事の関係で返信が遅れてすいません。どうやらIP電話は使えていたようです。ただ、全ての電話がIP電話からでは無い様です。今は大丈夫みたいですが、以前はレジスタ情報のところが、未登録になったり登録済みになったりしていました。やはり距離が遠かったり、損失が大きいと、リンク速度と一緒で回線が不安定になるのかも知れませんね。
書込番号:2015730
0点





24メガや26メガのADSLの各社比較です。
これから申し込もうと思っている方は参考にされてはいかがでしょう。
速度比較:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/speedcomp24.html
技術比較:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7416/techcomp24.html
0点

trappers さん こんばんは。
ACCA26Mへのコース変更を考えていたので、とても参考になりました。
どうも有難う御座います。(^^)
書込番号:1998363
0点


2003/10/04 19:27(1年以上前)
脱線しますが、社長さんの!凄い発言!
★「FTTHが主流になると考えるのは間違い」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/03/650.html
書込番号:2000314
0点

刑事 さん こんばんは。
これ読みましたけど、本当にそうでしょうかね?
あくまで個人的な意見ですが、ユーザーはFTTHを望んでいると思いますけどね。
現状ではサービス提供エリアが狭い,料金が高い,借家などでケーブルの引き込みに
許可がでないことがある,工事期間が長く掛かる場合があるなど数々の問題があるので
諦めざるを得ないというのが本当のところではないでしょうか。
だってADSLサービスの不公平さに文句を言いたい方は多いのでは?
比較的環境の良い私が言うと怒られるかもしれませんが、同じお金を払っているのに
NTT収容局から近いユーザーと遠いユーザーとで実効速度が違うのは納得できないと
思う方は少なくないと思います。
(そういう技術だから仕方ないと突っ込まれればそれまでですが・・。(^^);)
ADSLがブロードバンド環境を一般に広めたのは事実ですし、FTTHが全国に行き渡る
までにはまだ時間も掛かるでしょうから、当面の主流がADSLであることは確かだと
思いますけど、将来の主流はやはりFTTHになると思います。
皆さんは、どう思いますか?
書込番号:2000561
0点


2003/10/04 22:10(1年以上前)
ん〜〜〜?
これ株主さんと社員さん向けのメッセージなのかなぁ?
将来は、面倒くさくなくて、安い方が主流かなぁ?
書込番号:2000759
0点


2003/10/05 07:48(1年以上前)
>>株主さんと社員さん向けのメッセージなのかなぁ?
当然そうでしょうね。 何処の会社も同じだとおもいます。
>>FTTHを望んでいると思いますけどね。
そうですか??、それなりの速度でより安い安定回線は望んでいますが。
FTTH 今のサービスでは、必要ない速度だから「望んでいる」訳では無いです。
もっとも、FTTHに皆が移れば共同利用の仕様通りFTTHは遅くなりますが・・・
>>現状ではサービス提供エリアが狭い,
私のような地方都市でもサービス開始していますから、人口比50%以上はカバーしているのではないでしょうか?(興味がなのいのでデータ無しですが)
>>料金が高い。
ADSLに対抗して十分料金が安くなっていると思います。
近い将来どうしたら料金下がるのでしょう?
既存設備を使えない&バックボーンの容量確保で、料金アップは仕方ないのでは無いでしょうか。
今でも、バックボーン確保出来ないので、使用制限がかかっていると噂に聞きましたが
書込番号:2001829
0点

なんとか. さん こんばんは。
御意見どうもです。
>あくまで個人的な意見ですが、ユーザーはFTTHを望んでいると思いますけどね。
↑でこう書いておいてなんですが、私はADSLに不満をもっている訳ではないんです。
ただこの板で、線路距離が長い方で思ったほど速度がでないとか安定しないという
書き込みが時々あるので、そういう方の中には条件が許せばFTTHにしたいという方も
いらっしゃるんじゃないかと思いました。
まあ私が思っただけなので、お気を悪くなさらないでください。(^^);
>私のような地方都市でもサービス開始していますから、人口比50%以上はカバーしているのではないでしょうか?(興味がなのいのでデータ無しですが)
私も詳しく調べた訳ではないのですが、Bフレッツはそこそこカバーしているように
思いますが、他のキャリア(有線とかTEPCOとか?)のカバー率が低いような気がします。
それで競争がいまいちのように思うのは私だけでしょうか?
>ADSLに対抗して十分料金が安くなっていると思います。
そうですか?主観の問題かもしれませんが、ADSLが3,000円台で済むのに対して
FTTHは6,000円を超えるでしょうから、私には安いとは思えませんが・・。
(もちろんFTTHのほうが実効速度も上でしょうし、安定性も高いとは思いますが。
贅沢ですかね〜?(笑))
まあ仰るように設備投資とかありますが、競争力が働いたりユーザーが増加して
くれば値段は下がりませんかね?
私はそう願っているんですが・・。(^^);
書込番号:2003089
0点

補足します。
>主観の問題かもしれませんが、ADSLが3,000円台で済むのに対して
>FTTHは6,000円を超えるでしょうから、私には安いとは思えませんが・・。
固定電話の基本料金を含めると料金差が縮まるのは承知しています。
IP電話にあまり興味がなかったので詳しくないですが、現状では何か制約が
あったと思います。(間違ってたらごめんなさい。)
IP電話が固定電話と同じように使えるなら、固定電話を解約してFTTHに移行
するという手もありますね。
まあそれでも安くなるに越したことはないですが・・。(^^);
書込番号:2003146
0点


2003/10/08 02:20(1年以上前)
FTTHについては、将来的には間違いなくFTTHが主流になるんではないでしょうか・・・。特にNTTはフレッツよりも光を全国にちりばめたい意向であるというようなことを噂で聞いたことがあります。それにあわせてBフレッツの料金も系列のOCNのBフレッツプロバイダー料金も今よりグンと安くなるって噂です。(あくまでも噂ですが・・・)自分はプロバイダー料込みで4000円前半くらいまで下がったら光にかえたいと思っています。なんといっても上りの速さがADSLとは雲泥の差ですからねぇ・・・
書込番号:2010109
0点

4kouta さん こんばんは。
御意見どうもです。
>それにあわせてBフレッツの料金も系列のOCNのBフレッツプロバイダー料金も今より
>グンと安くなるって噂です。(あくまでも噂ですが・・・)
そうですね。現状ではプロバイダ料金の高さも1つのネックですね。
まあ、BB.exciteのように安いプロバイダもありますが、できればプロバイダは
変えたくないので安くなってくれると嬉しいですね。
書込番号:2012828
0点





こんにちわ,日頃お世話になっているdaredevilですσ(^^)。
ついにADSLは下り40Mbpsの領域へ足を踏み入れるようですね。ADSL事業者のeAccessが今年の11月5日からサービスを開始するようです。
「イー・アクセス、11/5より最大40MbpsのADSL接続サービス「ADSLプラスQ」を開始」
http://www.rbbtoday.com/news/20031001/13483.html
参考にして下さい。
0点

どんどん速度あがってますねぇ。50Mbpsももうすぐかな。?
書込番号:1992015
0点

しかし、いつまでこんな詐欺まがいな表示が許されるんですかね。
どう考えても不当広告表示だとしか思えないのですが。
書込番号:1992045
0点


2003/10/01 18:34(1年以上前)
そろそろADSLも限界に近づいてるみたいですね。
最大@@の@@の部分が大きくなっても、大部分の利用者の利用するときのスピードは変わらない。
書込番号:1992073
0点


2003/10/01 19:07(1年以上前)
ベストエフォートって言えば許されちゃうんですよ。
免罪符みたいですね。
書込番号:1992147
0点


2003/10/01 19:11(1年以上前)
http://www.eaccess.net/company/press/2003/031001.html
う〜〜〜ん!
他の会社も、今年中にやるのかなぁ〜〜〜?
26Mのユーザー数を検討して、それとも、静観???
書込番号:1992161
0点

皆さん こんばんは。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2775.html
↑インプレスにも記事が出ています。
24Mor26Mサービスよりも恩恵を受けられる人は少ないみたいですね。
個人的にはFTTHの料金が安くなってくれたほうが嬉しいですが・・。(^^);
書込番号:1992441
0点


2003/10/02 06:50(1年以上前)
新しいサービスの効果を期待できるユーザは
収容局からおよそ1km以内に限られるようですね。
イー・アクセス,最大40Mビット/秒を称するADSLサービスを開始――ただし効果は限定的
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20031001/135212/
(距離に関する具体的なコメントが出ています。)
イー・アクセスが40メガADSL,11月から提供開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031001/135217/
書込番号:1993608
0点

ぞう さん こんにちは。
他のキャリアも同様のサービスを提供するんでしょうけど、NTT収容局から
およそ1km以内のユーザーしか恩恵を受けられないのでは、殆どのユーザーは
関係なさそうですね。
我が家はNTT収容局から約1kmですが、なんか微妙な感じがします。
もうACCA26Mに申し込んじゃおうかな〜。(^^);
書込番号:1993627
0点


2003/10/02 07:24(1年以上前)
ワープ9発進さん、こんにちは。
1950m/32dBの我が家では、ただのモアでよかったような気がします。
AnnexIにすると何割かリンク速度が落ちるので、AnnexCで利用しています。
約1kmだと、26Mとかのサービスだと十分に期待できますね。
ちなみにうちは、フレッツ8Mからモア24への変更で、
700kbpsくらいしかリンク速度が上がりませんでした。
すぐ近くに川あり、鉄橋あり、電車あり、国道ありじゃダメなのかな。
太い電線も高いところを通っているようだし。
書込番号:1993640
0点

上下が速くないとやっぱねぇ。
光がはやく出回ることを祈ります。光から比べればドングリの背比べです。たしかに光との差は数字以上ですから
書込番号:1993650
0点

うちは、収容局から610mで距離的にはOK!
でも、肝心のeAccessの未提供地域!(爆)
ADSLは、いったいどこへ行こうとしているのじゃ〜!
すみません、単なる愚痴でした。
書込番号:1994485
0点


2003/10/03 12:39(1年以上前)
あっ!今日は!
http://www.eaccess.net/information/031003.html
来週は!!!
http://www.tse.or.jp/listing/new/200310/10kakakucom.html
書込番号:1996763
0点

速いのもいいですが、ヤフーのリーチの高速版みたいなのが欲しいですねぇ。
3Mくらいでいいから遠距離通信できるのがほしいねぇ。
うちは要らないけど友人に勧めにくいもの・・・ADSLの不安定さを解決して欲しいねぇ。
アナログやらISDNで金がかかってる人がかわいそうだもの。
書込番号:1997684
0点


2003/10/08 01:57(1年以上前)
NなAおOさんに同感。
下りに力入れすぎな気がする。
MXユーザーにとっては、上りを何とかしてほしいのでは?
ファイル交換時は、上り律速だからいくら下りに力入れてもむだ。
書込番号:2010076
0点





月2000円のユーザーです。これまでヤフー、ドリームネット、ニフティと渡り歩いています。実質2000円以下でADSLを利用しています。でも最初速度がでないなどのいやがらせを受けたりしますが、めげずにがんばっています。今度は26Mを試してみたいと思っています。
0点


2003/10/04 17:41(1年以上前)
???なにが言いたいの?最初速度がでないなどの嫌がらせを受ける?そんなのあるわけないじゃん。乗り換え乗り換えなんてけっこうみんなやってることだし、そんな自慢することでもないでしょ。なにをもっていやがらせを受けるなんて思ってるの?26メガでもなんでも勝手にやればいいじゃん。
書込番号:2000063
0点



2003/10/04 20:21(1年以上前)
もう実質ADSLの料金は2000円ということが言いたいわけ。
書込番号:2000448
0点


2003/10/04 21:11(1年以上前)
いやがらせっていう方が興味があるね。
書込番号:2000563
0点


2003/10/04 22:19(1年以上前)
ホント、いやがらせって、なにをされてるの?って聞きたい。ADSLは実質2000円って、そりゃ無料キャンペーンを乗り継げば実質2000円程度かもしれないけれど、メルアドは変わる訳だし、変わる度にいちいちメルアド変更の連絡を、仕事関係なり友人関係なりに報告する手間を惜しまないのであれば、それでもいいんじゃない?それよりもいやがらせを受けてるけどめげずにがんばるっていうのが、「ハァ???」ってカンジ。被害妄想じゃないの?
書込番号:2000798
0点


2003/10/04 22:41(1年以上前)
契約プロバイダって一生ものでは無いと思います。
安くていいサービスがあったら、どんどん乗り換えればいいし。
メルアドの引越しが厄介だったら、無料のを使うとか有料でも月100〜200円のを使えば言い訳だし。
数ヶ月毎各プロバイダを渡り歩くのも一つのやり方だと思います。
まぁ、限り有る無料サービスな訳で、いつまでも続く手法ではないですが。
書込番号:2000897
0点


2003/10/05 15:27(1年以上前)
>>4kouta
全国にはへんなISPも数多い、
当然、嫌がらせをする事もあるだろう、
それを「被害妄想」と言うのは言い過ぎだぞ、
反省しろ
書込番号:2002794
0点


2003/10/06 03:30(1年以上前)
( ・_ゝ・)ツマンネ さんへ
何のために嫌がらせするのですが?
理解できません。
サポートの質が低いISPは多々あるようですが
いやがらせするメリットはあるとは思えませんが?
( ・_ゝ・)ツマンネ さんも被害妄想癖でもあるのでしょうか?
書込番号:2004846
0点


2003/10/06 08:09(1年以上前)
嫌がらせ っていうのは どういうことをされるのですか?わざわざ最初だけ速度がでないようにする?って書いてありましたが、なぜそう思うのですか?サポセンの質が悪いとかなかなか繋がらないとかいったISPはたしかにあると思いますが、dctdctさんの言うように嫌がらせをするメリットはないと思うんですよね。わざわざISPが乗り換えのユーザーにそんなことするとは思えません。例えばA→Bに乗り換えてAが乗り換えられた腹いせに速度をださないようにするなんて、既にBにのりかえているユーザーに対してそんなこと無理だし、B側からすれば、今後とも続けていって欲しいだろうからわざわざ速度をださないような嫌がらせなんてやる必要ないし…「最初速度がでないなどのいやがらせ」というのがどうしても理解できないのです。まぁ、Aが回線開放を素早くやってくれず、開放までに時間がかかる、なんてことはあるかもしれませんが…
書込番号:2005006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)