
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2002年5月10日 20:14 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月7日 17:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 15:09 |
![]() |
0 | 12 | 2002年5月5日 11:12 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月5日 00:38 |
![]() |
0 | 14 | 2002年4月30日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私はADSLサービスを利用して1年程になりますが、いつも疑問に思っていた事があります。
私の利用環境は主婦という事もあり基本的に24時間PCはつけっ放しネット同じくネットもそのままの状態です。
ダイヤルアップの時は考えられなかった事です、で・・質問内容ですが、常時接続という事も含めて、私のように24時間PCをつけっ放しで利用されてる方ってどれくらいいらっしゃるのかな?っていうのが疑問でして。
私の周りでもそうですが、ADSLに変えてもダイヤルアップの時の様に、PCを利用の時だけ、立ち上げ。すぐに電源を落とし・・・みたいな人を多く見かけます。
その人によって利用の仕方は様々と思いますが、その方達に尋ねるとずっと点けておくとPCが痛む・・とか言ってまして。
ADSLにして、私のようにお使いの方がいったいどれくらいいらっしゃるのかな?っという事です。
長々と失礼します。
0点


2002/05/07 18:04(1年以上前)
たしかにHDDなどへの負担は大きくなるでしょうが、使わないときは休止状態にしておけばそう大きな問題はないと思います。
それよりも電気代の方が負担かも・・・。
書込番号:699536
0点

私も私の友人も基本的に24時間パソコンをつけていますね。自分が家にいないときでも・・・
たしかに24時間つけていたら約2年から1年ぐらいでHDDが壊れると言われていますね。
ダイヤルアップのフレッツISDN時代とADSLになってもインターネット接続時間は変わりませんね。今ではパソコンが増えたりしてるのでパソコンのついてる時間は長くなっていますが・・・
書込番号:699548
0点

私もすべて電源を落としています。
幸い(?)ADSLモデムにも電源スイッチがついているので、そんなに面倒でもないので・・・
電気代の節約にもなりますしね(^^;)
書込番号:699549
0点

私なんてADSLモデムはつねにつけっぱなしだし、おまけにルータもあるからADSL単体のモデムに比べて約倍かかっていますね(爆)
ACCAの富士通の馬鹿モデムはスイッチがなかったな・・・ 私にとっては必要ではないが・・・
書込番号:699560
0点


2002/05/07 22:18(1年以上前)
どのくらいの感覚でインターネットを利用しているかにもよりますが、私も主婦なので、電気代の節約のためにも せめて休止の状態の方がいいかも。
夏になると誰もいない部屋って かなり室温が高くなるので損傷は早い
と思いますよ。
書込番号:699963
0点


2002/05/08 06:00(1年以上前)
つけっぱなしもPCへの負担は大きいと思いますが、ちょこまかと電源を入れたり切ったりするもの、頻度によってはかなり負担かと思います。
HDDにしても、とまっている状態から起動するときが一番負荷がかかると思いますので。
書込番号:700601
0点


2002/05/08 12:00(1年以上前)
やはり全てをやり終えると、OFFしたほうがいいのでは?主婦なら夜寝るだけの時に消すとか。
書込番号:700938
0点

私などは、電気代やあとウィルスのことや、アタックのことを考えると
使わないとき(主に寝ているとき)は、電源を切ります
ファイアーウォールソフトや、ウィルス駆除ソフトは常駐してますが
やはり不安ですから
書込番号:701538
0点


2002/05/08 21:23(1年以上前)
素朴な疑問です.24時間つけっぱなしにしておくメリットって何ですか?
書込番号:701634
0点


2002/05/08 22:09(1年以上前)
2ヶ月ちょっとしか経ってないのにこの間HDDが壊れました。
HDDは別にいいけど中身のデータが トホホ・・・
使ってなくてもハズレを引くと壊れるみたいですね。
殆ど使ってなかったから逆に壊れたのかな?
書込番号:701727
0点

私もFu〜さん と同じで、お聞きしたいですね
つなげっぱなしのメリットを
書込番号:702304
0点


2002/05/09 03:18(1年以上前)
>ずっと点けておくとPCが痛む・・とか言ってまして。
起動と終了を繰り返す方が痛むような気が・・・
よく使ってるPCの方がトラブルが少ないような・・・
書込番号:702306
0点



2002/05/10 01:35(1年以上前)
皆様、色々なご意見ありがとうございます!
私は24時間点けっ放しのメリットは「情報検索やメールなど」とにかく直ぐに利用したいからです、あとはHPの更新やら・・その他のタスクスケジュール(メンテなど)いちいち立ち上げが面倒なもので、ルータで3台のPC繋いでますが、1台は必ずフル稼働してるという事です。
それと電気代や節電の事が良く出ますが・・・それはPCだけに限らず、見ないTVの点けっぱなしと同じだと思っています。
私は余りTVも観ないのでこの点では同じようなものでしょう、やはり人によって千差万別な使用方法があるのですね、ありがとうございました。
書込番号:703962
0点

私もつけっぱなしはです。しかも3台ぐらい付けっぱなしです。
何か計算してるやつとか、ぱっとネット見て取れるやつとか。
私的には2秒と待てないです。
書込番号:704402
0点

私も基本的にづっとつけっぱなしですね。起動で5秒以内で使えるようにならなくてはいけないので・・・ そうするとつけっぱなしになることが多いです。休止状態からの復旧がXPが早いと言ってもメモリを多く積んだせいで復旧が遅いので・・・
書込番号:704881
0点


2002/05/10 20:14(1年以上前)
「見たいときにすぐ見ることができる」というのが,最大のメリットと考えていいんですね.
書込番号:705152
0点





関西に住んでます。
ケイオプティコムに、昨年は「eo64」に申し込み⇒断られ、今年は「eoメガファイバー」に申込み⇒断られ、ムカツク。勝手にサービス地域の線引きを決めるな。私の地域は「eoエアー」だと勝手に決め付け、他のサービスは受けれないんだと。光ファイバーは電柱に有るのに。客のニーズも聞かずに、親会社の関西電力はどう考えとるんじゃ。
結局、NTT西日本の「Bフレッツ」の9月サービスの格安タイプを待つことに決めた。2度と関西電力など信用せんぞ。
0点


2002/04/29 01:51(1年以上前)
>勝手にサービス地域の線引きを決めるな。
確かに線引きは難しい。
ああすりゃこう言う。そうすりゃああ言う。
じゃぁ「勝手に」って仰るなら一体誰の裁量なら納得するの?
NTTに比べりゃサービス面や応対は圧倒的に上だと思うし、
単にサービスエリア云々でここまで言うとK-Oputi.comが気の毒。
ただの愚痴ならいいんだけどね・・・。
書込番号:682076
0点



2002/04/29 18:34(1年以上前)
愚痴でないんですけど。
去年の「eo64」は、サービスエリアの指定地域でした。
確認の上、申し込みしました。いざ、サービス開始の間際に、
勝手にサービス地域の変更をされ、「サービスエリア外」と
通告されたんですよ。
これで我慢できるんですか?
書込番号:683305
0点


2002/04/29 21:40(1年以上前)
確かに頭にくる話なんでしょうが、その件についてK-Opti.comへは問い質されたのですか?
書込番号:683691
0点



2002/04/30 17:18(1年以上前)
抗議のメールは2度しました。ケイオプティコムから、謝りの返信メールは来ましたが、理由は「社内事情」の一点張りで明確な理由の説明がありませんでした。理由をきちんと説明してくれれば納得するのですが、それがないので消費者を馬鹿にした親の独占企業の体質と同一と言わざる得ません。
最近では、yahooオークションが良い例でしょう。消費者を馬鹿にしたyahooとソフトバンクはいずれ潰れると思います。株価も大幅下落ですし。でも独占企業は潰れんのですよ。くやしいけど。
書込番号:685341
0点


2002/04/30 22:15(1年以上前)
NTTも同じ穴のムジナでしょ。
内容はどうあれ返事が来るだけまだ幾分良心的。
私がADSLを申し込んだときは4ヶ月待たされた挙句
痺れを切らせて問い合わせてみると・・・
NTT「WEBで申し込んだのなら問い合わせ窓口が違うから分からん。」
***「アホか。分からんて調べりゃ分かるやろ?
連絡先から電話番号、メールアドレスまで教えてるやろ?」
NTT「今調べたら申し込まれてたの忘れてました。」
NTT「今なら1週間以内に工事に伺いますが・・・?」
***「誰が申し込むんや!! キャンセルじゃ、ドアホ!!」
「すいませんでした。」その一言がどうして言えないんだろ?
NTTなんか好感度ゼロですね。まさに「殿様商売」。
書込番号:685904
0点



2002/05/04 02:41(1年以上前)
NTTは良心的でした。申し込んで2−3日で工事にきました。
営業所の対応もよく素早かったです。地域で差があるみたいですね。
私の地域は、アッカもJDSLの回線もなく選択の余地が無いんです。
大都市が羨ましい。
yahooは一番に申し込んだのに、ケイオプチィコムと一緒で殿様気分、
散々待たされた挙句、メールで断りを入れられました。
その気質が抜けないのでいまだに49万回線で止まっている。
何が100万回線だ、半分も行ってない。
一度、殿様気質を消費者に見せると、消費者は離れていきます。
yahooではオークションもやっていましたが、4月で辞めました。
危ないところに銀行の財布は預けられません。
断言しますが、yahooBBはずっと赤字が続きます。
今はキャシュフローの時代です。株式時価総額などは、
株価で損失赤字を出す「癌」です。
書込番号:692536
0点


2002/05/05 17:46(1年以上前)
やっぱり地域差ってあるんでしょうね。
対応の良い人も居るんでしょうが・・・
ヤフーは何かダメダメっぽいですね!!
あぁいう企業はいずれは社会淘汰されていくんでしょうね!?
書込番号:695534
0点



2002/05/07 11:07(1年以上前)
yahooもyahooBBを始めるまでは、悪いところとは思っていませんでした。オークションも楽しかったですし。
やはり、yahooBBを始めて、SB社のSの関与が強くなって、おかしくなってます。それまではSB社傘下でも、独立して順調だったはずです。SはSBの海外投資などの失敗で、今危機的状況にあります。SBは潰れはしませんが、銀行から見る(あるいは日経ビジネスの指摘)と不良債権の要注意先のひとつです。そこで、Sは傘下の優良yahooを担ぎ出したのです。
昨年の発表では大々的に報道され歓迎されました。でも殿様気質で失敗しました。最近は、学校に無償提供と話題づくりに躍起です。でも私が重役なら、赤字なのになに考えてると反対しますね。SB傘下は連結で赤字ですが、エンロンと同じでBBT社に全て隠して、SBとyahooが見かけ上、黒字です。
SB傘下が今年一杯もつか、潰れるか楽しみです。
書込番号:698982
0点

プロレタリアの稚拙な都合のいい部分だけ抽出した主張ですね。
批判も根拠なく度を越すとみっともない。
書込番号:698989
0点



2002/05/07 17:45(1年以上前)
この件については、終了します。
見聞ありがとうございました。
書込番号:699503
0点





フレッツADSLの1.5Mでの出来事。
最初は快調だったのに、すぐADSLランプ点滅のカチカチ地獄に見舞われました。はじめは、繋がっていた方が多かったので、我慢もしていましたが、だんだん状況がひどくなり、音声通話にもノイズが入ってきたので、NTT西日本の障害サポセンに怒りの電話をかけました。
NTTの職員の皆さんは、まだ頭の切り替えができていないようで、ADSLなんかは、おまけ機能としか受け取っておらず、ベストエフォートですからなんて言い訳したり、回線調整は有料ですなんて言ってこっちの怒りを増幅させたりするんですが、話が本業(?)の音声通話の障害に及ぶや、俄然気合いを入れて対応してくれます。
ADSLの不調はさておき、音声通話に雑音が入るとはNTTの沽券にかかわると、電話してからわずか1時間後に、工事担当の人がやってきて電柱に上ったりして点検しまくりました。
その結果は・・・・・保安器のネジがゆるんでいて、風などの振動を拾い、それがノイズの原因になったんだろうということで、ネジをしめ直しただけ。以後、ノイズはぴたっとおさまり、ADSLも快調そのものです。
こういう例もあるということでご参考になれば・・・。
0点


2002/05/05 07:46(1年以上前)
へー。こんなこともあるんですね。
書込番号:694843
0点


2002/05/06 15:09(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
桜餡餅さん、なるほど、なるほど、参考になりますね。
書込番号:697273
0点




2002/05/04 16:30(1年以上前)
遅いよ!
書込番号:693420
0点


2002/05/04 17:32(1年以上前)
クレジットカードのことじゃないかな
YahooBBの仲間増やそうよ、ADSLでの速度が確保されればかなり満足度高いよ。
僕のとこは最高6M出るよ、もしすごく低い速度だったらADSLはあきらめて、ケ−ブルか、光の方がいいと思う。
でもヤフーはやってくれたよね。遠距離通話で確か一番安いフュージョンネットワークが3分20円だけど、どれを上回る3分7.5円すごいよね、もう拍手もんだね。さっそくかけたらとてもグーだよ。
ほんとは日本の会社にやってほしかった。
ヤフーの会員になるとわかるけど、なかなか融通きくんだよ。忙しいんで雑なとこあるけど、日本の電話会社よりは信用できる。
ADSLで僕が支払っている総額は¥3116です。多分だけどyahooが入ってくる前は平均¥6000円近く支払っていたんじゃないかな。そこにきて今度BBフォンでしょ日本全国3分7.5円、日本の電話会社はいいままでさんざん採りやがってと思っちよ。去年マイライン騒動でNTTのテレホウダイのことで東京電話から高額請求がきたこともあった。もう電話代でそんはしたくない。
でした。
書込番号:693523
0点

私のところはYBBにするとただでさえ遅いNTTのフレッツよりもよけいに遅くなるので・・・ CATVはきてないし・・・ FTTHはきてるが、1年ぐらいしかいないのにややこしいものするのはいやだしそのための費用が高い。そしてなによりもフレッツと違うので帯域制限があるのが嫌なので・・・
だったら、ADSLしか選択がないので・・・ YBBは安くてもいいが、ノイズに弱いので・・・ かなり線路損失が大きい場所なので・・・ ここだとYBBは速度を望めないですので。
書込番号:693543
0点


2002/05/04 17:50(1年以上前)
基本的なことですけど、フレッツとYahooBBは何が違うんですか?
YahooBBも基本的にはNTTの回線を使っているんですよね?
YahooもNTTも線はいっしょですよね?
書込番号:693554
0点


2002/05/04 17:57(1年以上前)
> 基本的なことですけど、フレッツとYahooBBは何が違うんですか?
Yahoo!BBは北米使用のAnnexAを使用しています。
フレッツは、ISDNに比較的強いAnnexCを採用しています。
回線はどっちもNTTの加入電話です。(タイプ1の場合)
Yahoo!BBはプロバイダ固定ですがフレッツはプロバイダ選べます。
それくらいでしょうかね。
書込番号:693573
0点

>フレッツとYahooBBは何が違うんですか?
会社が違うし、フレッツの8MとYBBだと規格が異なる。
>YahooBBも基本的にはNTTの回線を使っているんですよね?
YahooもNTTも線はいっしょですよね?
収容局から各家まではNTTの回線を使用しています。収容局からはYBBはYBBのNTTからレンタルした回線を利用してYBBのサーバにいっています。 フレッツは収容局から地域IP網を利用して各プロバイダーにつながっています。
書込番号:693578
0点


2002/05/04 19:52(1年以上前)
Annex方式の違い、GDMTとGLITEもあるかどうかの違い等色々あります。
まあそれよりも、距離が遠い等で回線を調整しないといけない場合、その
対応が明らかに違います。
NTTは不通になったらその日にでも人が来たりします。YBBはサポセンに
電話をすると「テクニカルから連絡しますので2〜3週間待って下さい」
と真面目な声で言います。
ですから、距離が遠い等ですんなり開通しないと思っている人はNTT等の
方が無難。ただし距離が遠すぎる人はYBBの救済措置であるReachしか希望
がないのでYBBしか選びようがないです。
書込番号:693796
0点


2002/05/04 22:11(1年以上前)
yBB最高!
書込番号:694073
0点

NTTは平日の午前中に電話するとその日の午後にはきてくれますね。
>ヤフーユーザー さん
YBBは2・3週間まってくれと返答してくるのですね・・・
NTTのフレッツ以外は時間かかるのは事実ですね。NTTは午前中に連絡するとその日の午後には・・・ 同じ系列のACCAでは2・3日はかかりますのでね・・・
書込番号:694797
0点


2002/05/05 08:45(1年以上前)
>YBBは2・3週間まってくれと返答してくるのですね・・・
調査に2〜3週間待ってくれです。解決するのは、その先だと思います。
まあ、2〜3週間も待たずに、1週間程で勝手に直って、連絡なしというのも
ありますが・・・。2〜3ヶ月放置の人もいますし。
ybb最悪ということで、決定!(泣)
書込番号:694903
0点

>A@奈良 さん
それだとYBBはサポートがないと言うことで決定みたいですね。サポートでもいろいろあるが・・・
書込番号:695048
0点





本日、ケイオプティコムより提供時期遅延に関するお詫びの葉書が届きました。
具体的には、
「申し込み受け付け開始から申し込みが殺到した関係で工事工程が遅れており、
現在光ファイバールートについて詳細設計中です。
設計完了次第、光ファイバーケーブル敷設に必要な申請手続きを行い、
手続き完了後すみやかに開通に向けた工事を実施します。」
といった感じの内容です。
なお、提供時期に関しては設計が完了した時点で再度連絡があるそうです。
なんだか「やっぱりか…」って感じですが、まぁ丁寧に対応しているだけましでしょうか?
遅くなるのは残念ですが、自分としては夏休みまでに開通すればいいかなぁと思ってます。
それよりかはやっつけ仕事の設計で問題が起きないようにがんばってもらいたいですね(^^;
0点


2002/04/27 15:32(1年以上前)
昨日、宅内工事終了しました。MCが部屋に設置されています。ですが、光ファイバーケーブル敷設に必要な申請手続きが完了していないため使用は3週間先位になりそうです。郊外に居住している人の方が許認可とかルート設計早いのかもしれないですね。3週間気長に待ちます。許認可はお役所仕事ですからね。
書込番号:679019
0点


2002/04/27 20:52(1年以上前)
本日、ケイ・オプティコムからeoメガファイバーの登録書とクイックリファレンス(CD付き)が送付されてきました。パソコンの設定は事前に出来そうです。
書込番号:679486
0点


2002/04/28 03:37(1年以上前)
私も先日宅内工事が終わり2〜3日後にIDが届き早速設定して使ってみたところインターネットにつながりました。
で、WEB上で工事状況を確認したところ未だに工事中になっていました。
使えているのに昨日提供時期遅延に関するお詫びの葉書が届きました。
どうなってんの?ってな感じです。
書込番号:680256
0点



2002/04/30 11:11(1年以上前)
なんだかんだと言っても通信事業は手続きやら工事やらでややこしいですから、
少しくらい手違いがあっても許容範囲ですかね?
それよりも、どうやら確実に前には進んでいるみたいなので一安心です。
ところでRX-SAZANさんは速度どれくらいでていますか?
書込番号:684824
0点


2002/05/01 00:15(1年以上前)
ベストエフォート型100Mなので私自身は10M位出るかな?なんて思っていましたが、平均6〜7M位でした。スピードテストした中で一番遅い時で、3.5M位でしょうか。
でも、今まではフレッツADSL1.5Mで平均350K位でしたので、十分速く感じます。
書込番号:686187
0点



2002/05/01 14:13(1年以上前)
あらら…そんなもんですか。
もう少し速いと思ってたんですが、まぁまだ出始めなのでこれからに期待ですね。
うちも自宅はまだアナログモデムで接続してる状態なのでそれでも十分ではあります。
書込番号:687140
0点


2002/05/03 16:23(1年以上前)
RX-SAZANさん速度、それ位しか出ないのですか。パソコンのスペック、OSなどお教え願えないでしょうか。NICなどネットワーク部分、装置(HUB、ルータ等)は100BASE-TX対応ですよね。できましたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:691396
0点


2002/05/05 00:38(1年以上前)
パソコンのスペック
CPU:PentiumW 1.5GHz
メモリー:512KB(SDRAM)
OS:Windows98SE
LANボード:LGY−PCI−TXC(メルコ)
ルーター:BAR SW−4P Pro(corega)
といったところでしょうか。
書込番号:694427
0点




2002/04/26 22:29(1年以上前)
どんまいです^^;
楽しみが延びたと思えば、、、
書込番号:677785
0点


2002/04/26 22:39(1年以上前)
慌てて、クロスケーブル買わぬように
書込番号:677801
0点

こっちのフレッツ8MだったらモデムレンタルするときにLANケーブル1つついてくるけど・・・
でも、夢屋の市 さん みたいな人があわててクロスケーブル買ったと言うならネタになりそうな気がするが・・・(笑)
書込番号:677821
0点

私の近くの電気屋さん(和光電気)はまだこの時間もあいていますがね・・・ それにナカヌキヤも心斎橋店は24時間だし・・・ こんな店が近くにあったら今からでも買い物に行けますね・・・
夢屋の市 さんの家は数個のLANケーブルあると思ったが・・・
書込番号:677862
0点

ネタで笑わせて欲しい
(^人^)オ・ネ・ガ・イ
きこりさんのいえまでなんて・・交通費のほうが高くつきすぎるじゃない
書込番号:678309
0点

>て2くんさん
確かに実家には1〜10mくらいまで何本かあるのですが
引越しのときに持ってくるのを忘れてしまっていました。
>きこりさん&大麦さん
当たり。でも実家のほうが若干近い(笑)
>はは〜んさん
そうですね。どっちみち今日も仕事ですし・・・
>皇帝さん。
ここんとこ何かと焦り気味ですしやばいかもしれません。
(現にモデム借りるの忘れてあわてて買ってるし(自爆))
書込番号:678442
0点

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/28 05:13:53
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.83Mbps(1764kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.14Mbps(1764kB,3.5秒)
推定最大スループット 4.14Mbps(518kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
ってな感じで復活です、又宜しゅう>皆様
半月は長かった・・・
書込番号:680313
0点

いや本当に回線状況にも左右されやすいんですね。
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.1Mbps(1441kB,2.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.2Mbps(1764kB,2.8秒)
推定最大スループット 5.2Mbps(646kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
書込番号:680357
0点


2002/04/30 03:11(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
測定時刻 2002/04/30 03:07:32
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.7Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.3Mbps(3063kB,4.0秒)
推定最大スループット 6.3Mbps(790kB/s)
コメント Yahoo!BBとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)
500〜600Kbpsで昨年から利用していたのが、解決しました。
ウイルスバスター2001が、原因でした。(泣)
書込番号:684466
0点

あれ?ハタ坊さん
その問題は、以前クリアーしてたのではなかったのですか??
うーん・・・してなかったのか・・・(^_^;)
書込番号:684526
0点


2002/04/30 10:16(1年以上前)
大麦さん、おはようございます。
そうですか、でも私は知らなかったです。(泣)
でも、昨年から遅かったのは、色々な理由も考えられます。
500Kbpsの時と110Kbpsの時があったので、また、ガス自動検針もあり色々解決していった結果、それだけ残った状態になりました。
別スレで書いていますが、A@奈良さんからの意見よりそこまでたどり着きました。
書込番号:684762
0点


2002/04/30 21:15(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊さん。宣伝しなくて良いよ。直ったって(笑)。
書込番号:685751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)