
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2014年5月26日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月26日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2014年5月18日 20:21 |
![]() |
4 | 3 | 2014年5月14日 15:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年5月9日 17:36 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月1日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
先日速さの魅力に惹かれ、NUROへの入会を検討していました。
現在はフレッツ光ハイパーで、速度には困っているわけではないのですが、NTTのずさんな管理体制に嫌気がさしていたからです。
ずさんな管理体制というは、メール配信拒否をして2週間以上経っても、送られて来る。
ユーザーの知らない間に子会社(私は天下りと予想しています)が次々とでき、勝手に管理会社がすり替わっている事。
私の場合ですが、2年契約サービスを電気屋さんからの説明無しに、アンケートとという説明だけで加入させされていた事。
フレッツメンバーズに関する質問を、フレッツ光に問い合わせたところ、『こちらはフレッツ光の相談窓口であって、フレッツメンバーズの事はわかりません』と意味のわからない説明をされた事などです。
本題のNUROについてですが、フレッツの事もあり、安易に入会せずに気になる事を問い合わせしました。 それでわかった落し穴的内容がわかりましたので、お知らせしたいと思います。
まず通常タイプの4980円のコースですが、かなりお得で魅力的な内容だと思います。
しかし、このコースには2年契約に入らなければなりません。 キャンペーン中なので工事費が浮くとかとてもお徳に感じますよね?
しかし実はこの二年契約、解約できないのです。
例えばSoftBank携帯の2年契約の場合、サービスでお徳なのは2年間だけです。しかしこれも落し穴があり、自動継続されていしまい、継続手続きの境目に解約しなければ違約金が発生してしまいます。
もし、自動継続になっても、2年以降はなんの徳もありません。 ただ違約金のリスクついてまわるだけです。
そこで2年目が終わった時点で解約したも、ユーザーは全く損をしません。 ただ違約金の
から解放されるだけです。なので、契約している人は、継続時期を知っておくべきだと思います。
前置きが長くなりましたが、この2年契約がNUROの場合、自動継続ですとは言っていますが、先ほどのSoftBankのような更新の境目で解約は出来ないのです。
要するに、2年契約といいながら一生契約なのです。
質問したところ2年契約を解約したければ辞めるしかないと言われました。
当然違約金は発生します。
だから安いのです。
そして、その縛りが無いのが7000円強のプランなのです。
これらが徳なのか徳では無いかは使う側の使い方によると思いますが、こういった大切な事を説明しない事は良くないと思うんです。
長文と悩ましたが、検討されている方のお役にたてればと書き込みしました。
ややこしいプランや説明ばかりで、なすがままなユーザーが多いと思いますが、暇な時にでも改めて契約内容をよく見直したり、契約規約を読む事をお勧めします。
読んで頂きありがとうございました。
書込番号:16372337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そちらのどこのNTT(関連会社?)は知りませんが、こちらは過去(10年近く前)に誤ったメールが届いて、すぐに違いますよ。と返したら、ご丁寧なメールが返ってきました。
今は、必要最低限しか受信していませんので、退会はしていないので分かりませんが、たいてい入会するときに、
退 会 し て も 暫 く メ ー ル が
届 く こ と が あ り ま す 。
なんと、ヌケヌケと責任逃れのような文言が書いてあるサイトもあります。
巨大ショッピングモールで公用語を英語にするというサイトと、一度遣り合ったことがあります。
対応は、本当にマニュアル一辺倒で、こちらが何度配信停止を懇願(しかも携帯の方)してもラチがあきませんでした。
配信停止メールを送っても10日以上、毎日数通届く迷惑メール未満級でしたので、もうダメだと思って、関係各所に相談すると最後通告を最後のメールを出すと、上層部からマニュアル一辺倒(実名)じゃないメールが届き、ピタリと止まりました。
迷惑メールと思ったら、消費者センターや総務省、今なら消費者庁に相談することをお薦めします。
NTTの名を騙っている以上、厳しい態度を示した方が良いでしょう。
あと、NUROの方ですが、面白い契約内容ですね。
確かに約2,000円/月差をどう考えるかでしょうね。
24ヶ月だから約48,000円。解約費用が分かりませんが、それ以上なら毎月7000円強払った方が良いでしょう。
それ以下なら、言わずもがな。ですね。
あとは、対費用効果だけの問題ですね。
書込番号:16372751
2点

くるくるCさん今晩は^^
メールに関してはフレッツ光NTT東日本からと、フレッツ光メンバーズの両方でした。
フレッツ光の方が最初で、急に届き出したのですが、そちらも止まらなかったので重要メールは諦め、受信拒否にして止めました。
止めたらこんどはいきなりフレッツメンバーズから来出したんです。毎日必ず最低1通…。
さすがにおかしいと思いフレッツ総合受付の0120-116116に問い合わせたんですか、メンバーズの事はわかりませんのでメンバーズに問い合わせて…と言われました。
そしてメンバーズへ問い合わせると、まず名前•住所•電話とID問われました。全て答えたので、状況を調べてくれるかと思いきや、『どのメールを解約したかわかりますか?』と言う質問。そこまで聞いておかしいと思い『それを答え、もしメール拒否設定システムが繁栄しない問題があっても、話した内容を勝手にあなたが設定して、以上ないと言ったらそれまでですし、なぜIDまで聞いたのですか?』と言うと、オペレーターの方は『おっしゃる通りです……』と調べますのでお時間下さいと一度電話をきりました。
後ほどかかってきて、拒否設定は全て設定されていますとの事でした。
結局『もうしばらくしたら繁栄されると思いますので……』と言う答えてでして、私は最終設定日から1ヶ月前あたりから何度も設定しているので、ダメだと思い昨日既にメール受信拒否に入れましたと話しました。
あと、フレッツ光へ問い合わせした時に聞いたのですが、ホームページでの問い合わせ先やお客様情報ページへ行きづらいのは、わざとらしいです。
そんな事ハッキリ言っちゃって良いのか少し苦笑してしましたが、理由は問い合わせとか殺到したら嫌だからwとおっしゃいました。
言い切っちゃうイサギ良さに呆れましたが、パソコン歴ある人間でもわかりづらいのに、あれではお年寄りや不慣れな女性など、まず無理だと思うので改善して下さいとだけ言ってきりました。
NURO私も期待して、フレッツの違約金負担してでも乗り換える気満々だったのですが、本当に微妙ですよね。
4890円でフレッツより逆に速度が落ちたら、必ず違約金は発生の罠。
7000円強のコースにして辞めたとしても、NTTの光ケーブルとは線が違うので、また工事費がかかる。
せめて2年縛りが辞められれば4890円のコースでもと思うんですけどね…
解約金なんてたかが1万円じゃんwと言われたら其れ迄なんですが悩ましい所です…。
この速度やサービスが1択でなく、もっと増えるまで待つのが賢明かな?と今は思っています。
それにしても、いつからIT系はユーザー不利が当たり前になったのでしょうね…。
少しでもパソコンを勉強していてまだ良かったです(/ _ ; )
書込番号:16373354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年縛りは、auひかり、携帯でもありますので、私は契約時期を肝に銘じています。
書込番号:16373743
1点

あのー、スマートフォンからの書き込みなので、入力が大変かと思いますが、一度推敲と適宜改行をしてから書き込んで下さい。
所々、日本語が変(2ちゃんねる用語)だったり特殊文字で文字化けしたり、読みにくいです。
これでは折角の貴重な情報が、他人には読み流されてしまう可能性があります。
>あと、フレッツ光へ問い合わせした時に聞いたのですが、ホームページでの問い合わせ先やお客様情報ページへ行きづらいのは、わざとらしいです。
>そんな事ハッキリ言っちゃって良いのか少し苦笑してしましたが、理由は問い合わせとか殺到したら嫌だからwとおっしゃいました。
「わざと【らしい】です。」と書いているのですが、それ、本当にNTTですか?
代理店じゃないですよね?(代理店なら千差万別なので、いい加減なことを答える可能性があります。)
本当にNTTなら、かなり残念ですね。
問合せが見にくいと言う事で、NTT東西のトップページから探してみました。
どちらも検索しなくても3クリックで辿り着きます。
NTT東日本のトップページ中段右(http://www.ntt-east.co.jp/)に「お問い合わせ」と大きく書いてあります。
これを見落とすのなら、どうしようもないですね。
NTT西日本の方は、ストレートに「問い合わせ窓口を知りたい」と書いてあります。
う〜ん、どこをどのように見つけ難くしているのだろう・・・?
解約金が1万円なら、ほぼケータイと同じですね。
安い価格設定にして更新月でも1万円の解約金が必要なら、それは企業判断でしょう。
(更新月以外も1万円なら良心的かも?)
それに異論があれば、企業と関係各省庁に訴えてみましょう。
それを、そもそも通信形態が違うケータイと同じ土俵にするのは、私にすれば「?」に思います。
まっ、NTT西日本でも【もっともっと割】にすると2年or3年毎の更新月の解約は無料ですけどね。
携帯電話会社にしろ回線事業者にしろ、価格体系が『伏魔殿』になってきているので、私にはその解約金算定・設定の根拠は分かりません。
私の場合、興味がないとも言いますが…
>この速度やサービスが1択でなく、もっと増えるまで待つのが賢明かな?と今は思っています。
そうですね。それが一番かと思います。
競争が働けば、企業としてもやっていけないと判断して、方針転換するかもしれません。
書込番号:16373761
2点

クルクルCさん、返信読みました。
スマホとは言え、読みづらく表現もおかしかった事、お詫びします。
文字化けに対しては、特集記号などは使っていないのでわかりませんし、2ちゃんねるなんやらと言われるのは、煽りかどうかわかりませんが、私は普通に書いたつもりです。
もし、正しい書き方の基礎やマニュアルがあれば教えて下さい。
書き方が悪く誤解をさせてしまった様なので、伝わるかどうかわかりませんが、説明させて頂きます。
NTTのサポートセンターというのは、代理店ではなく、ホームページにある総合お問い合わせです。 返答の内容に関して私は変に変えたりしていません。 私自身ビックリしましたので。
くるくるCさんは、約1ヶ月前のデザインを、知っているかわかりませんが、今とは全く違います。
キャンペーン、ポイントで交換!!などその様な内容が、デカデカと閉めていて、問い合わせなどは小さな文字で探さないとわからない様になっていたのです。
もし探せても、電話番号まで行くにはよくある問い合わせを避けて、メールでの質問フォームも避けてやっと辿り着ける感じだったんです。
その当時のデザインをお見せする事が出来ないので、疑ってもかまいません。
デザインに関して問い合わせをしたのも、私自身の為ではなく、高齢者やネットに不慣れな方の為に改善した方が良いと思う。
といった内容です。ちなみにその事をカスタマーセンターの方に話したのは約1ヶ月前の頃です。
今回問い合わせで話したのは、そういったデザインにしていたのはわざととしか思えないのですが? と尋ねた事への返答です。
文才が無いと指摘されてる感じもあるので、これ以上返答はしません。
ただ私は、プロバイダーや回線など、公的な案内は初心者に優しいデザインにして欲しいという思いと、トップ企業なら、トップらしく回線の安定性も、サポートも最高を目指して欲しいという考えで問い合わせただけです。
それがただのお節介と言われればそうかもしれません。
議論をする気は無いですし、私が言える事は以上です。
書込番号:16374278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加: フレッツ東日本のHPを見たところ、下記の記載がありました。
H25.6.19
フレッツ公式ホームページ リニューアルのお知らせ
私が問い合わせでお願いをした頃ですが、
私の問い合わせとは関係あるかはわかりません。
リニューアルしているという事だけ追加させて頂きました。
書込番号:16374295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この2年契約がNUROの場合、自動継続ですとは言っていますが、先ほどのSoftBankのような更新の境目で解約は出来ないのです。
要するに、2年契約といいながら一生契約なのです。
質問したところ2年契約を解約したければ辞めるしかないと言われました。
当然違約金は発生します。
NURO 光 の 注意事項 に
「NURO 光 G2 V 契約解除料の請求について」
(http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/hikari/nuro_hikari/rel_price.html)
で、更新月(25か月目)に解約した場合は「契約解除料金=9,975円」はかからない旨が明示されています。
「先ほどのSoftBankのような更新の境目で解約は出来ないのです。」ではなく、
「先ほどのSoftBankと同様に更新の境目で解約はできます。」ではないでしょうか?
『申し込みにあたっての注意事項』もよく読んでから書き込みをされたら如何でしょうか?
この「クチコミ」で、【NURO 光】の2年縛りは他のキャリアと違うのか、と勘違いするところでした
書込番号:17013681
6点



スピードテスト(光ファイバー)
パソコンを買い替えたので測りました。
前のパソコンよりも早くなりました。
有線もwifiもスピードはほぼ同じですね。
有線接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/24 00:47:31
回線種類 :
下り速度 :101.9M(101,881,016bps)
上り速度 :95.5M(95,519,857bps)
wifi接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/24 00:51:51
回線種類 :
下り速度 :102.4M(102,366,151bps)
上り速度 :94.7M(94,698,761bps)
0点

契約速度が100Mbps以上であれば、下記のURLを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:17552731
0点

100Mbps契約でこの速度はほぼMAXですね。
KCTのエリアは広いので、倉敷か玉野か灘崎か総社などどこに住まれているのかはわかりませんが、安定していますね。
書込番号:17558464
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/13 10:30:44
回線種類 :
下り速度 :30.8M(30,760,476bps)
上り速度 :2.0M(1,995,812bps)
Jコム大阪局(大阪市天王寺区)下り40Mコース。
0点

ほぼ公称値に近いですね。
ケーブルテレビネットにしてはとても良いと思います。
1年以上前から安定して、とても羨ましいと思います。
書込番号:17512127
0点

おぉ、くるくるCさん
御無沙汰してます、その節はお世話になりました。
おかげで嬉しい誤算で、Jコム大阪局で遅くても下り27Mくらいの
スピードを維持して1年近くです。
書込番号:17530589
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/13 10:57:30
回線種類 :
下り速度 :21.4M(21,380,505bps)
上り速度 :4.5M(4,525,505bps)
自宅内デスクPCのUSB無線LANアダプター、プラネックスGW-USNANO2A使用
したwin8.1機で計測
2〜3回計測してこの程度の速度が平均して出ていました。
スマホのLTEで計測したのは初めてだったので良いのか悪いのか分かりませんが、
ストレス無く使えそうです。
1点

800MHz波の恩恵をよく受けていますね。
下り21Mbps、上り4.5MbpsならauのLTEとしてみれば普通の速度でしょう。
あと、ご住まいはどちらでしょうか?
書込番号:17510787
1点

この速度なら良いと思います。
時間帯や場所によっては、すこぶる良いと思います。
書込番号:17512137
2点

俺の焼きそば 5sさん、くるくるCさん、返信遅くなりました。
測定した自宅住所は、東京都品川区になります。
無難な速度かそれ以上の速度は出ているんですね!
家の中の場所で、速度が出やすい場所や向きで、どの程度の速度
が出るかなど暇な時にでも試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17514276
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/09 09:12:54
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :コミュファ 1ギガ
プロバイダ:OCN
下り速度 :100.0M(99,952,193bps)
上り速度 :38.3M(38,335,594bps)
0点

コミュファでOCNと言う組み合わせは無いと思うのですが…
書込番号:17497403
0点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/01 07:00:00
回線種類 :
下り速度 :14.4M(14,393,087bps)
上り速度 :1.4M(1,365,791bps)
同じWiMAXでもこんなに差があるのか!?
とビックリする程の数字を皆さんが掲載されているのを見てカルチャーショックを受けました…
そりゃ都心部でもなけりゃ繁華街でもない大阪府のベッドタウンでの測定数値ですが、
一応沿線の特急を含む全車が停まる主要駅の駅チカ徒歩3分、周りにココより高い建造物がないマンションの最上階なので、環境的にはボトルネックになるような要素が少ないように思うのでせめて公表値の半分近くはでてほしいなぁ、と考えながら毎年新しいルーターに買い換えてはいますが、劇的な進化はないままでした。
ところが…
先日よりIEの脆弱性が巷を騒がせ始めたのをきっかけに、ブラウザをGCに変えてみたところ、体感的にもすぐ解るぐらい通信速度の向上ぶりが印象的だったので、早速試しにコチラで計ってみたところ、ほぼ倍の数値に上がっておりました。
IEの時は購入当初だけ2桁の下り数値で平均5〜8M、上りなんか1M前後というカメのようなノロさでOSのアップデート(特に重いヤツ)が正直、苦になって仕方なかったのでヨソでやってたぐらいです。
動画なんてもってのほか。
カクカクどころか一時停止状態に10秒に1回ペースでなるので、見ていてホントつまらんかったんです。
DLでみるにも一昔前のブルーレイへのライティングみたいに1倍速ぐらいの時間のかかりようにウンザリしていただけに今回偶然の副産物であるブラウザのチェンジによる速度の劇的改善事例は、遅くて困ってらっしゃる方々で、手前のように知らない方へ是非ともお伝えしたく、書き込みさせて頂いた次第です。
グーグルクローム様々です、というオチで。
長文失礼しました。
0点

さとしくんです♪さん おはよう御座います。
米国土安全保障省、IEの脆弱性を受け「代替ブラウザの使用を」
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/30/282/
日本人技術者、Internet Explorer脆弱性の対策ツールを公開
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/30/297/
「IE以外にして下さい」と書いてあるけど どこに?を具体的に書いてありませんでした。
2週間?位前からココでもyahooメールでも アドオン管理の問題なのか、変なウイルス侵入なのか困ってました。
メール画面で、迷惑メールとゴミ箱を開こうとしても受け付けられません。
試しにGoogleChromeに乗り換えてみました。
BookmarkもIEからinport。
するとメール画面で、迷惑メールとゴミ箱を開く事も、削除も出来ました。
スピードテストはジャバの画面に「**の管理者どうのこうの」が出て測定出来ませんでした。
IE11からGoogleChromeへ乗り換えた事をお知らせします。
書込番号:17468450
1点

>>同じWiMAXでもこんなに差があるのか!?
うちの千葉の匝瑳市内ですが、速度差はむちゃくちゃですよ(^^
うちの家 15Mbps
市の端っこのだれも住んでない沼地 25Mbps
地元の小学校 1Mbps
地元の中学校 3Mbps
市役所 5Mbps
市内のホームセンター 10Mbps
市内中心街 0.05Mbps
市内北部の旧宿場町 電波無し0Mbps
書込番号:17468785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)