
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年3月29日 13:41 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2019年3月27日 04:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年3月2日 21:45 |
![]() |
1 | 5 | 2019年1月14日 10:30 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2018年12月30日 01:59 |
![]() |
2 | 0 | 2018年11月23日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


居住の物件にて
「下り最大2Gbpsの超高速光回線と、無線LAN・セキュリティサービスがついて月額4,743円(税抜)でご利用いただける「NURO 光」。8階建て以上のマンションにお住まいなら月額1,900円(税抜)〜の「NURO 光 for マンション」。
ってな告知ありまして、一考してます。
Wi-Fiでも、ベストエフォートを勘案して1Gbps超えな環境は期待できますか?
Wi-Fiの機器は、NETGEAR での”XR500”を考えてます。
1点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
こんにちは
1G超えは期待できないでしょう。
うちは、NTTで隼1Gマンションタイプです。
100Mで契約していた時は、80M位あったのが、ギガ契約したら下がって50Mくらいでした。
今計測したら、10Mでした。
(プロバイダーの問題もあると思うが)
高速道路と同じですよ。
100km/hで走れる道でも、利用者が多くなると渋滞で10km/hも出なくなったり。
”2G”と云う数字は、”理論上の最大値”が付きますので注意が必要です。
書込番号:21793647
1点

確かNURO光の2Gbps契約は、ONUのLAN側の速度が1Gbpsだったはずです。
その為、どんなに頑張っても1Gbpsを超えることは無いと思います。
書込番号:21801800
4点

NURO光は、web上の速度測定では、1G近く出てPINGも1桁と快適に見えますが、
特定のサーバーへのアクセスが大変混雑する事があります。
NEXON(KDDI)サーバーへのアクセスなどは、毎日のように夜間はPING3桁とひどい状態で
改善の見込みもありませんし、サポートも対応なしです。
ざっくりこんな感じです。
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.1.1
2 3 ms 2 ms 2 ms fpa056c281.oski710.ap.nuro.jp
[160.86.194.129]
3 5 ms 3 ms 3 ms 152.165.176.232
4 7 ms 6 ms 4 ms 110.232.157.125
5 69 ms 11 ms 11 ms 202.213.193.5
6 13 ms 10 ms 11 ms 202.213.193.47
7 132 ms 97 ms 95 ms 125.29.26.1
8 149 ms 92 ms 95 ms 27.85.224.149
9 105 ms 104 ms 104 ms 27.80.241.210
10 102 ms 100 ms 101 ms kotjbb202.int-gw.kddi.ne.jp [118.155.198.182]
11 205 ms 209 ms 237 ms cm-kot208.kddnet.ad.jp [125.29.22.102]
書込番号:22333791
0点

>sarytanさん
それはNUROが悪いのではなく、KDDI側のサーバが集中しているだけなのでは?
もちろん、複数のサーバーが用意されているのでしょうけど、どうしてもそこへ偏っていくのは、KDDI内のネットワーク網に問題有りです。
NUROでコントロールすることは不可能です。
NUROで出来ることは、契約者宅からNURO網内までの速度です。
そこから先は、フレッツだろうがソフトバンク 光だろうが同じだと思いますよ。
書込番号:22334505
0点

それが他に契約しているeo光に切り替えてするとPING10程度で快適なんですよね。
(KDDIへのアクセス)。
ポケットワイファイももっているのですが、そちらですら、ここまで混雑しなかったです。
書込番号:22565923
0点



代理店ALL CONNECT経由でYahoo!BBを契約しました。
開通月を含む11ヶ月目に用紙をダウンロードしてオールコネクトまで
郵送にてお送り下さいと言う事で非常に面倒な事でした。
ネット上での口コミ等 評判が余り宜しくなかったので不安は有りましたが
無事キャッシュバック受け取る事が出来ました。
3点

うちの場合は
3月にキャッシュバックのサイトにアクセスして
個別のコードを入力して手続きするように言われていたので
今日3月1日にアクセスしてみると
サイトは閉鎖されていました。
表示されているフリーダイヤルの番号にかけてみましたが、
混み合っている旨のアナウンスが2度ほど流れて強制てきに電話を切られてしまいました。
キャッシュバックされない可能性はありますかね?
書込番号:22501525
3点

この会社ADSL新規申し込みが昨日までということに乗じて飛んだんですかね?2/28でサイト閉鎖とか昨日のうちにPDF落としておけば良かったです。5月に契約したADSLのキャッシュバック申請ができなく困っています。11か月目が今日なのでサイトに行ったら閉鎖してたので電話したのですが終日ダメでした。契約不履行ということで消費者センターに言えばいいんでしょうか
書込番号:22501783
4点

オールコネクトのネット上の評判が余り良くなかったので こちらを参考にさせて頂きました。
http://webfood.info/yahoo-bb-adsl-cashback/
書込番号:22504442
2点

同じく5月契約で3月キャッシュバックでした。
ALL CONNRCTのフリーダイヤルに電話しても繋がらず、以下の方法をとりました。
@ALL CONNRCTの本社の代表電話に連絡をして事情を伝え折り返し連絡を入れるように伝える。
A188消費者ホットラインに相談。代理店の管理はソフトバンクの責任との事なのでソフトバンクへ連絡をするようにと言われた。
Bソフトバンクに電話、事情を伝え担当者からの連絡を入れるようにとホームページが使えない事を 指導するように伝えた。
担当者からの連絡は1週間から10日かかるとの事でしたが、仮に期限を過ぎても真摯に対応頂けることを約束。
C翌日ALL CONNRCT担当者より電話。振込先の口座番号を電話で伝える。振込は翌月末になると事でした。
2日間で対応完了しました。(まだ振込されてませんが。)まだ間に合いますので早めの対応を!
書込番号:22543300
4点

先程キャッシュバックのサイトにアクセスしてみたところ
申込用紙のダウンロードができました。
https://bb-adsl.jp/entry/kakaku/index_np.php?type=2&my_type=1&id=
手続き進めてみます。
書込番号:22561091
2点



いよいよ今週の水曜日に工事となり先程工事業者から電話がありました。今更ながらワクワクしています。
ただ、困ったことがあります。それはコンセントです。自分が住んでいる建物は築50年程度経っており、基本設計も相当古く一部屋に照明用と生活用に一つづつしかありません。いいとこ2つ。
このご時世、スマホの充電、テレビやレコーダーの電源やオーディオ等電気製品が沢山・・・
一応5連タップは3台使用してますが、それでも足りず4口タップを挿して口数を増やして対応してます。
今は冬場ですから暖房は電気のみ。コタツとヒーターで冬場を凌いでいます。ただ、電力を食うため配線には気を付けてます。なのでいつも配線はしっちゃかめっちゃかです。
ブレーカーのアンペア数もついでに上げる手続きをしました。工事は同じ日の午前です。(バッチンバッチンブレーカー落ちる)
とまあこんな感じです。
久しぶりに風邪ひいたかも?のどが痛い。皆さんも気を付けてください。それじゃまた。
書込番号:22378044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは全く関係のない話。体調が優れないため本日病院へ。念のためインフルエンザの検査と肺のエックス線検査。医師の所見は上気道炎。トローチ、関節が痛いため痛み止めと咳止めと解熱剤を処方してもらい帰宅。現在、トローチ舐めながら健康の回復に努めてます。酷いことに成らなくて良かった。皆さんも注意してください。
書込番号:22380416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お大事に
電気配線はやり変えるが正解ですね。電気工事士ペーパードライバー!
書込番号:22398080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暫く返信をしていませんでしたが、最終的には光ケーブル契約を止めました。理由はこちらの印象でしか言えませんが、業者が横柄で態度が悪いのが目につきました。あと、ホームゲートウェイを返却をする際電話をして受付しても30日位ほっとかれた事です。
最終的には返却してありますので向こうから何か言われることはないと思います。
結局UQWiMAXをレンタルし直して元に戻って使用してます。
当方の住宅所在は車が止められず勿論停車させる事ができない所に建っています。工事が出来なかったのはこれが主な要因ではないかと。
もうこれで光回線の契約はしないと思います。
日本の通信業界は終わってるな・・・最後にUQWiMAXはAUの関連会社だったんですね。
書込番号:22504645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



○前段
これまで、スピードテストにて書き込みをしましたが、kakaku.comがスピードテスト公開を終了し、人目に触れられなくなったためこちらに書き込みをしています。
----
○概要
光ファイバーを導入し思ったより、速度がでない等の書き込みを見るたび、
何とかならないものかと云う、お節介な気持ちから、参考になればと思い投稿します。
○お断り
素人がこれまでのクチコミから編集して書いているものです。
完璧ではありません。間違いがあれば逐次ご指摘頂ければ幸いです。
○修正履歴
2017/01/15 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570647/
2015/01/10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/
2013/06/27 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/
2011/08/24 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
2011/04/01 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12847043/
(上記内のリンク等、修正、訂正&加筆させて頂きます。)
A.クチコミへ書き込む前に…
速度測定は、出来る限り有線(直結:ONU等)で行ってください。
無線LANでは、建物環境に左右されるため正確な速度が出ません。
(通常有線より無線が速いことはありえませんが、一部の11ac/11ax規格では
1Gbpsを超えていますので、その場合はその旨を記述して下さい。)
自分だけ解っていても相手に伝わらない場合があります。←これが一番多いです。
特に略語は避けてください。MS-DOSをDSと略さず。きちんと書きましょう。
また、いつから遅かったのか、契約した最初からか、最近遅くなったのか?
B.回線事業者かプロバイダーの問題切り分け
有線接続NTT回線は、網内『フレッツ・スクウェア 』通信速度Check!へ。
フレッツ・スクウェアの計測については、下記を参照して下さい。
NTT東とNTT西は異なりますので注意して下さい。
一部のONU/ルーターで設定が必要です。一部のVDSLは計測できないと思います。
NTT東日本:http://www.v4flets-east.jp/ (IPv4接続)
→詳細な設定方法はこちら:http://flets.com/square/con_index.html
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
auひかり :http://spchk.kddi.com/spselect/
NURO光 :http://www.nuro.jp/speedup/nuroCheck.html
関電eo光 :http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
これは、最初に繋がる回線事業者の網内測定をする事によって、eo、NTT東西やKDDIの
回線事業者に問題があるのか、プロバイダーに問題があるのか切り分けるためです。
いきなり、インターネットの測定サイトで測定しても出た数値が見当がつかないためです。
【(A)自宅】〜【(B)回線事業者:NTT/KDDI/電力会社等】〜【(C)測定サイト:Radish等】
(A)〜(B)間が遅い場合は、自宅のネットワーク周りに問題が無いか探します。
自宅ネットワーク周りに問題が無ければ回線事業者に連絡しましょう。
(A)〜(C)間が遅い場合は、殆どが(B)〜(C)のバックボーンが渋滞しているために発生しています。
(基本的に)個人ではどうすることも出来ません。
乗り換えられるならプロバイダー変更をしましょう。
C.接続環境の明記。
有線LAN接続か無線LAN接続かハッキリ明記ください。
PC環境(スマホ・タブレットも含む)=メーカー名、型番、追加ハード、OS
外付け機器=有線・無線LAN=ルータ名、型番、(親・子機)
C−1.無線LANの場合
とにかくたくさんの規格があります。切り分けるのもかなり大変です。
原因をピンポイントで当てるためにも、必ず調べて下さい。
【規格】とはなにか→11b/g/n(2.4GHz帯)系 11a/n/ac/ad/ax(5.xGHz帯)系
PC(スマホ・タブレットも含む)と親機(ルーター)との【リンク速度】
PCから見た【アクセスポイント(以降APと略す)の数】
そのAPの中で電波強度が強いAPはいくつあるか?
スマホやタブレットの場合、アプリでAP自動切り替えしていないか?
C−2.有線LANの場合
ケーブルのカテゴリー番号(5/5e/6/6A/7/7A)
PCから見たリンク速度(100Mbps?1Gbps?10Gbps?)
1Gbpsの場合、カテゴリ6A以上は家庭内で使用するにはオーバースペックです。
2.5Gbps以上は、カテゴリ6A以上が必須です
※ただし例外があります。IEEE 802.3bzと言う規格があり
カテゴリー5eで2.5Gbps、カテゴリー6で5Gbps出すことが出来ます。
これらの速度を出すには、対応したLANカードやスイッチングハブが必要です。
LANカードは出てきていますが、ハブは非常に高価です。
1点

D.セキュリティーソフト
ブロードバンド回線 セキュリティソフトは必須です。
しかしPCと相性が悪く速度が遅くなるケースもあります。
だからと言って、アンインストールして速度測定をしても意味がありません。
より危険にさらされますので、絶対に止めましょう。
違うセキュリティーソフトをインストールしてから速度測定しましょう。
スマホやタブレットも同様です。
ただし、iPhoneやiPad(Pro含む)は別です。(フィッシング詐欺には注意)
E.光コラボレーション契約時の注意事項(2018年12月31日時点情報)
2015年3月より開始されました。これまでのクチコミ情報からまとめたいと思います。
・フレッツから転用手続きすると、(ドコモ光を除く)次の乗換は出来ません
−乗り換える場合は、一旦解約。新規契約になります。(ドコモ光を除く)
この時、工事費割引や特典が適用されるかどうかはプロバイダー次第です。
−ひかり電話も契約している場合は、同番移行が基本出来ません。
同番移行を希望する場合は、面倒でも一旦アナログ回線に契約し直します。
電話加入権が必要になるため、工事費を含めて数万円の出費になります。
・ドコモ光等複数のプロバイダーが用意されている所は、解約せずに乗換が可能です。
(ただし、契約事務手数料必要)
F.IPv6接続サービス
IPv6とは、IPv4の次世代IPアドレス規格です。
IPv4は既に枯渇している状態です。
ややこしいのですが、フレッツ(ドコモ・プロバイダー名)光の速度は通常IPv4を経由しています。
NTT東西とプロバイダー間の接続が非常に混み合っており、速度低下の原因となっています。
IPv6にすると、NTT東西に接続せず、VNE事業者を経由してプロバイダーに繋がります。
これにより、IPv4を経由せずにインターネットに繋がるためネットワーク混雑(輻輳)を避ける事が出来ます。
VNE事業者と接続するには、いくつかの接続方法が存在します。
このため、プロバイダーが変わると専用装置を買い換える必要が有ります。
G.プロバイダーとの契約時に確認することと自衛策
回線速度は水物です。朝昼晩と常時同じ速度ではありません。プロバイダーが言う「ベストエフォート型」サービスです。
また、同じプロバイダーでも都道府県によって変わることもあります。東京都で最悪でも、山口県では改善された。
と言うケースも存在し、その逆も然りです。
プロバイダーによっては、東京集約しているものもあります。
契約する前に、プロバイダーへ確認しましょう。
・自分の契約する地域のネットワークバックボーンはどれ位か
・ピーク時のネットワーク利用率とその時間帯
→混雑している場合は改善する見込みと目処(いつ頃)はあるのか
・キャッシュバック等の特典サービスを展開している場合は、どのような方法でいつ貰えるのか
→メール連絡であればどのような内容か差出人のアドレスとサンプル文章を事前に提供するよう伝える
・上記の特典を受けるときの制限事項(縛り期間と違約金など)
・利用者側が満足のいかない速度が継続した場合、(制限期間を含め)無償解約に応じるかの有無
→応じられない場合、避けた方がベター
他にもあると思いますが、ランニングコストと高額キャッシュバックに釣られて、後悔するよりかは良いと思います。
書込番号:22390128
0点

H.FAQ
・kakaku.comスピード測定は終了しました。
・プロバイダーが速い時間帯の目安は次の通りです。
速い時間帯は、プロバイダーによりけりです。
遅い時間帯は、プロバイダーに左右されます。時間は関係ありません。
・ギガ契約のかたは、下記のURL(2019/01/04現在)を参考に
http://netspeed.studio-radish.com/
http://speed.rbbtoday.com/
http://spchk.kddi.com/spselect/
https://fast.com/ja/
http://www.speedtest.net/
・測定サイトの結果は、常に変わります。
また、サイト毎の測定方法は、千差万別なので色々なところで計測し
ご自分で納得するのが一番です。
・どこがボトルネック(詰まっている)かを調べるならば、以下のコマンドを叩いてみて下さい。
【Windows系】ファイル名を指定してから実行で「cmd」と入力する。
tracert www.google.co.jp
【MacOSX/Linux系】ターミナルモードにする。
traceroute www.google.co.jp
次々と現れる数字の羅列に戸惑うかもしれませんが、下記の例を参考にみて下さい。
1 192.168.0.1 1.418 ms 2.009 ms 2.816 ms
2 1xx.xxx.17.254 16.553 ms 17.111 ms 19.257 ms
3 1xx.xxx.17.249 19.814 ms 20.601 ms 21.156 ms
4 1xx.xx.175.185 24.778 ms 25.324 ms 26.132 ms
5 1xx.xx.175.249 26.736 ms 27.425 ms 28.015 ms
6 1xx.xx.197.105 29.861 ms 17.949 ms 13.621 ms
7 1xx.xx.178.3 16.364 ms 15.602 ms 17.496 ms
8 2xx.xx.251.133 15.040 ms 15.588 ms 16.396 ms
9 1xx.xx.146.49 17.105 ms 18.226 ms 18.944 ms
10 1xx.xx.168.96 20.736 ms 21.566 ms 22.416 ms
11 1xx.x.126.6 23.129 ms 23.833 ms 24.549 ms
12 2xx.x.193.98 15.532 ms 16.849 ms 16.254 ms
13 72.14.236.82 18.662 ms 15.699 ms 16.772 ms
14 209.85.241.129 18.027 ms 18.745 ms 20.356 ms
15 74.125.235.159 19.583 ms 20.897 ms 23.030 ms
※セキュリティーのため一部IPを伏せています
この結果は何ら問題ないのですが、細かいところで見ると、一番ボトルネックに
なっていそうなのは5番目のサイトです。3回の計測とも25msを超えています。
本当にボトルネックになっている場合は、*になったり100ms以上の数値が出ます。
そこが問題となっているので、そのIPアドレスを逆引きして問題であるサイトを
調べて下さい。
IPアドレスの逆引き参考サイト:http://www.iphiroba.jp/index.php
しかし、契約しているプロバイダーでないサイトである場合、改善することは不可能と考えて下さい。
Z.前回との変更点
・A章:CTUを削除
・A章:無線LAN規格11axを追加
・A章:「kakaku.comの計測サイトは2016年に終了しました。」以降を削除
・B章:CTUを削除
・B章:一部のVDSLも使えると表現変更
・C章:無線LAN規格11ad/11axを追加
・C章:有線LANケーブルカテゴリー7Aを追加
・C章:有線LANケーブルの例外文言を追加
・D章:iPhoneの文言を追加
・E章:ドコモ光の文言を追加
・E章:工事費の文言を追加
・F章:「IPv6」に関する章を新規追加
・G章:文言を追加
・H章:逆引きしても改善出来ないことの文言を追加
書込番号:22390132
0点


>> auひかり :http://spchk.kddi.com/spselect/
「不正なアクセスです。」と表示されます。
下記のサイトで測定出来ます。
>KDDI速度測定サイト・スピードチェック
https://www.au.com/internet/speed-check/
書込番号:22390230
0点

>JTB48さん
>キハ65さん
ご指摘ありがとうございます。
次回の更新時までに、修正しておきます。
書込番号:22392764
0点



まさか自分がFTTHを契約するとは・・・
今まではUQWIMAXをレンタルしていましたが、この度FTTHを契約することとなりました。速度制限が無いのと支払いが安いからです。速度制限はアップロード30ギガで掛かってしまうみたいですが、アップロードはやったことがありませんし、殆どはダウンロードがメインです。
Wi-Fiレンタルだと約一ヶ月5000円(URoad-Home2+)掛かり、しかも一番安い機種でです。今借りてるWi-FiはHUAWEIのLー01s(この機種は大体6000円)ですが、通信スピードをハイスピード2+にしたため今現在激遅の状態で通信しています。(勿論通信スピードはノーマルに落としています。こんなWi-Fi借りるんじゃなかった!)
主にコレ↑が原因で維持費が安く速度制限が無いのはと考え価格.com経由でFTTHを契約することだと思い、契約に至った訳です。
後は自分が所持してるのは、スマホとタブレット、Chromeキャストです。PCは以前に所持してたのですが誤って乗ってしまいモニター部分を破壊した記憶があります・・・(また中古PCを探さなきゃ)
こんな感じで契約をしたのはauひかり×so-netです。それにひかりでんわの契約。
期待半分で開通を楽しみにしています。
開通したらまたレビュー?しようと思います。
書込番号:22351330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやじxxさん
>>>速度制限が無いのと支払いが安いからです。
電話とネットの固定回線の基本料金にて1500円は安価ですよねぇ。
書込番号:22353102
0点

ポチョム菌さんはじめまして。
やはり安いは正義ですw
申し着込みの時、実際に払わなければならない金額はいくらか?を問い合わせ、1年目2年目と1000円、3000円程度の回答でした。3年目からは6000円といきなりはね上がるのはどうかと思いますが、思いきってここにしました。
気がかりなのは開通後の速度の程度です。良い工事士さんが来てくれれば良いのですが・・・
それも含めて楽しみです。
書込番号:22353152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おやじxxさん
>>>気がかりなのは開通後の速度の程度です。
どの事業者も曰く「ベストエフォート」が免罪符になってますんでねぇ。
書込番号:22353199
0点

まさにその事に尽きます。その内、お役所から法律の改正があるかもしれませんね。
そして携帯料金と同じくインターネット接続料金も下げろ。と言い出すかもしれないですね。
書込番号:22353415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームゲートウェイがまだ来ないようなので、電話確認をしたところ、au担当者曰く「申し訳ございませんが発送準備段階となっています。発送は年明け4、5日位になるかと思われます。」との返答。工事日は9日なので間に合うかと思い、わかりました有難う。と答え最後に担当者から「他に質問はございますか?」と聞かれました。
好感が持てる担当者でした。こういった担当者の居る会社はとても良いです。
こちらも吊られていえありません、有難う御座います。と言ってしまった。(大汗)
ただ、気になったのは近所までの光ファイバが敷かれていないこと。年末だし季節は冬で天気は大荒れだからかな?と思い余り気にはしていません。
遅れたら遅れたで仕方がない。仕事をしっかりとしていただければ何も言うことはありません。
急かしていい加減な仕事されるよりマシです。
書込番号:22355452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのマイページを確認していると、ホームゲートウェイの発送中の文字が出ていたので早速KDDIに電話、確認したところオペレータが確認しますのでお待ちください、と。数分後発送されているようです。と返答があり、すみませんが伝票番号は解りますか?と問い合わせた所、お伝えしましょうか?との回答。はい、お願いします。と返事。
最近はこういった重要物の配送は航空便で送られてくるのでしょうか?余りにも早すぎます。驚きです。通常は発送日込みで3日掛かるのが、航空便は2日で届くみたいです。
ホームゲートウェイが届いたら早速内容物の確認と機器の設置・設定に取りかかろうと思います。
書込番号:22357346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程投稿させていた内容で間違いがありました。
航空便ではなく通常便でした。発送日を間違えていました。どうもすみませんでした。
書込番号:22358739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日よりぷらら光のインターネットが突然つながらなくなり、確認したところPPPセッションが確立していない。
ルータの接続パスワードを再設定(同じ物を再書き込み)したところ無事復旧。
ログを確認するとルータ(PR-500MI)のファームアップが一昨日の夜中に行われており、多分これが原因。
ファームアップでパスワード設定がおかしくなったのでしょう(PR-500MIのバグ)。
同原因で悩んでいる人がいるのではと思い投稿しました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)