
このページのスレッド一覧(全1933スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年11月23日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月23日 18:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月21日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月17日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月17日 10:44 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月14日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NHKのお昼のニュースで、来月からNTTフレッツ光の料金を大幅に下げるとの報道がありました。
まだ、NTT東西から詳細な発表はありませんが、とりあえず下のリンクで内容を参照してください。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121121/k10013654121000.html
0点

みました。
NTT西日本では、今でも「あっと割引」「ずっと割引」「もっと割引」で4000円台、3000円台になっていますが、それを改めて告知しているNHKって私にとっては「?」なんですが。更に安くなるのには、それは喜ばしいことですけどね。
正式なニュースリリースを待ちたいですね。
書込番号:15370052
0点


これで他社も追随してくれたらありがたいのですが。。。
特に電力系の会社はNTTの対応意識から更に下げるのでは?っと思います。
そうなれば利用者は嬉しい限りですね^^
ただ、いつから下げてくれるのかちょっと不安です。
書込番号:15373149
0点

NTT西が他社への流出対策として既存顧客も対象としたのに対し、
NTT東は新規顧客が対象ですね。
書込番号:15375922
0点

今までが高かったから他に変われても仕方なかったんじゃない?
NTTは長期で使い、また申込みした方だけにもっともっと割になるみたいね。
でも、実際プロバイダの料金も考えると他の料金までたどり着くまで約7年かかる計算・・・。
他も馬鹿じゃないから数か月〜1年以内に下げてくるんじゃない?
利用者からすれば喜ばしいことですがそれでも高いよ、ひかりは。
いいところネットだけなら3000円以内が理想なんだけどな〜。
書込番号:15377525
0点

NTT西日本の光もっともっと割の落とし穴は、3年サイクルで最高31,500円の解約金(違約金?)の仕組みにあります。
一方、私はauひかりユーザーですが、KDDIは11月1日申込分から初期費用の改定(値上げ)を行い、縛りの期間を2年から2年半に延長していますので、最近お徳割り感が少なくなりました。
KDDIもスマートバリューの施策以外に、一層の料金値下げを期待したいものです。
書込番号:15379935
0点

確かに3年サイクルの解約料金は割高ですが、8年目以降は統一なのがポイントですね。
ようやく長期利用者にとって優遇措置が出てきて嬉しいです。
しかし値下げした分、Club-Westポイントが貯まりにくくなるのがちょっと残念かな?
書込番号:15380620
0点

既に内容も明らかになっていますが、NTT東日本から「新規加入促進キャンペーン(「思いっきり割」)の実施について」のニュースリリースが出ました。
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20121122_01.html
書込番号:15380803
0点



面白い記事を見つけました。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121122_574106.html
IPv6 IPoE接続ですと帯域制御も無く200Mbps契約でも1Gbpsが出ると言う裏技です。
ただし、記事にも書いてあるとおり、
・フレッツ・v6オプション
・各ISPのIPv6 IPoEサービスの申し込み
が必要だそうです。
NTT西日本は既に「隼」という名称で200Mbpsと同じ料金で1Gbpsプランを出しているので、あまりメリットがありませんが、NTT東日本は1Gbps個人向けプランが出ていないようですので、この方法だとお得なのかもしれませんね。ただ、IPoEサービスを出しているプロバイダが少ないと言ったところですかね?
1点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2012/11/21 02:44:52
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:福岡県福岡市東区
測定機器:Aterm WM3600RAterm WM3600R
下り速度:12.9Mbps
(12,859,537bps)
上り速度:0.8Mbps
(833,270bps)
0点

なかなか良いと思います。
プライムタイム時間帯でも維持出来れば「良」だと思いますよ。
書込番号:15370074
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
先程CATV会社『中部ケーブルネットワーク(株)』(CCNet)から「サービス変更に関する重要なお知らせ」なるメールが届く。
CCNetのホームページにはまだ掲載されていないようなので他のコースはどうなるのか分からないが、10M→25M(3,675円/月) になるそうな、もちろん料金そのままで。
3ヶ月ぶりに測ってみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/09/29 00:51:33
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :9.8M(9,753,023bps)
上り速度 :1.0M(1,009,720bps)
OS → Vista Home Premium SP2
ルーター → BBR-4MG
安定してます。
現状の10Mで不便に思ったことはないので25Mになるとどういう場面で便利になるのかよく分からないけど、また11/15になったら測ってみます。
1年前も思ったけど、やっぱ電力系はいいね。
念の為に補足しておきますが、決してCCNetのまわし者ではありませんので・・・
0点

なかなか良い結果ですね。
最大速度が100Mbpsを超えるケーブルテレビ会社がありますが、
実効速度がその1割程度だったりするので、それと見比べると、
かなり良いと思います。
書込番号:15142461
0点

PCのリカバリ準備としてプリンターのドライバをダウンロードしたが、2ヶ月前にダウンロードした時と比べて異様に早くダウンロードが完了したので「失敗したかな?」と思った瞬間、「そう言えば11/15過ぎてた」と気づき測りました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/11/17 20:30:00
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :19.2M(19,198,731bps)
上り速度 :1.0M(1,014,987bps)
10Mでもダウンロードに関してはそれほどストレスは感じなかったけど、やはり10Mと25Mでは違うんですね。
尚、CCNetのホームページの料金表も10M→25Mに変更になっていました。
書込番号:15354046
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/11/17 09:51:16
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :J:COM
下り速度 :23.7M(23,662,839bps)
上り速度 :5.5M(5,547,632bps)
40Mコースから160Mコースに変更した結果が上記の結果です。
40Mコースの時が公称速度の25%程度でしたから、公称速度の15%はいただけませんね。
0点

上り速度はまぁまぁですが、下りが遅いですね。
下記のURLを参考にしてくださいね。
http://netspeed.studio-radish.com/
http://speed.rbbtoday.com/
あと、どこの局で契約されたのか教えて下さいね。
J:Comはほぼ全国に展開していますので。
書込番号:15351583
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/11/14 01:11:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :コミュファ 30メガ
プロバイダ:コミュファ光
下り速度 :9.0M(8,966,370bps)
上り速度 :17.7M(17,726,389bps)
0点

100メガ回線を選んだらどうなのか?
>回線名称 :コミュファ 30メガ
で、
上下測度を考えたら悪くないと思います。
書込番号:15337715
3点

結果だけ貼られても、
「確かに思った程では無いかもね。」
にしかなりませんね。
もし、計測条件やPCスペック、ご利用OSなどを書いていただけると、もしかしたら、改善策が見つかるかもしれませんよ。
書込番号:15340655
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)