
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 25 | 2012年6月20日 17:18 |
![]() |
3 | 4 | 2012年6月18日 15:53 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月15日 16:11 |
![]() |
5 | 19 | 2012年6月15日 13:22 |
![]() |
3 | 11 | 2014年1月28日 03:46 |
![]() |
2 | 6 | 2012年6月19日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
本日有線にて計測したものです。
-----------------------------------------
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/16 07:20:56
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :94.8M(94,843,283bps)
上り速度 :87.3M(87,321,052bps
-----------------------------------------
環境は、
パソコン :VAIO(VPCSE29)
ルータ :バッファロー WZR-HP-AG300H
セキュリティ:ノートンインターネットセキュリティ
TV・ゲーム機等同時接続したりすることはありますが、基本的には単独接続です。
もちろん計測時は他の通信は切っております。
朝の時間帯は十分な速度がでておりますが、
10時頃は100MB、15時頃は20MB、19時以降は2MBと時間帯によって速度が変化します。
そして翌朝には100MBに戻ります。約一週前にADSLからフレッツ光に変えましたが、ずっとこのような感じです。
ちなみにノートン切ってもダメでした。
夜にTVにてHuluを見ているので上記のような速度低下があるとHuluが視聴できなく残念です。
OCNに電話したところ「ベストエフォートなのでしょうがないです」、「ルータをその都度、再起動して早く繋がるIPアドレスを引き当ててください」と言われました。
本日再度、NTTに連絡してみます。
みなさまにお聞きしたいのが、
@ベストエフォートとはいえ、ここまでの速度変化(100MB⇒2MB)は起きうるものなのでしょうか?
Aなにかいい解決法はありますでしょうか?(プロバイダ変更は最後の手段として…)
よろしくお願いいたします。
1点

> @ベストエフォートとはいえ、ここまでの速度変化(100MB⇒2MB)は起きうるものなのでしょうか?
他のユーザと回線を共有しているので、他の人全てが集中して使えば、
それなりには実効速度も低下するでしょうが、2Mbpsはひどい気がします。
> Aなにかいい解決法はありますでしょうか?(プロバイダ変更は最後の手段として…)
もう少し現象を解析してみてはどうですか。
100Mbps出ている10時頃と2Mbpsしか出ていない19時以降で、
PCのコマンドプロンプトで tracert www.google.com の結果を比較し、
遅くなっている区間を特定してみる。
書込番号:14686691
1点

有線でフレッツ網内測定結果もNet混雑時、劇的に遅くなってるのでしょうか?
できましたら有線接続 kakaku.comとフレッツ網内測定、同時刻の結果を
ランダム(速い遅い時)に、
出して頂けると解決策が見えてくるかもしれません。
*フレッツ網内測定
開通の案内(セットアップマニュアル)CDが付帯されてると思われます。
書込番号:14686770
1点

>たんたたんたんさん
>OCNに電話したところ「ベストエフォートなのでしょうがないです」、「ルータをその都度、再起動して早く繋がるIPアドレスを引き当ててください」と言われました。
このOCNの「早く繋がるIPアドレスを引き当ててください」は対応した人が状況を把握した上で回答したとすれば、たんたたんたんさんの地域のフレッツ網とOCNの接続点(POI)の一部の装置が飽和状態になっていることを認めているようなものです。フレッツ網は関係ないでしょう。
試してみるには、まず、現在のルータにOCNから振られているWAN側アドレスを確認します。
ルータを再起動(できるなら電源を落として数分待つ)。
再度、WAN側IPアドレスを確認。
先に確認したアドレス(aaa.bbb.ccc.ddd)と比較してaaa.bbbあたりが異なったアドレスが割り振られたらPOIの違う装置に接続されている可能性があるので、遅くなる時間帯に速度を確認してみる。
これを繰り返して良好なIPアドレスが配布されたなら、遅い現象が再発するまではルータの再起動は行わない。
これを行っても改善されなければプロバイダを変更するのが手っ取り早い方法です。
書込番号:14686991
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
今出先なので帰宅してから試してみたいと思います。
お手数ですが引き続きご指導お願いしますm(_ _)m
書込番号:14687092
0点

>たんたたんたんさんの地域のフレッツ網とOCNの接続点(POI)の一部の装置が飽和状態になっていることを認めているようなものです。
■そう思います。こんな例も出てますので【NTTのNGNは飽和状態?】http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20120528
>フレッツ網は関係ないでしょう。
網内での測定結果が同じ様に遅いならユーザー側で速くする手段は『プロバイダを変更』しても難しくなり、
仮に網内では遅くならなければ『プロバイダを変更』で当分解決できると思われます。
尚、Tracerouteにつきまして、網内ではロ-カルLANとなり多分
Tracerouteは実行出来ない? ものと思われます。
書込番号:14687166
1点

>■そう思います。こんな例も出てますので【NTTのNGNは飽和状態?】http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20120528
この元になった記事はNGNのIPv6でネイティブ方式を採用した場合の話。
今回のたんたたんたんさんに対する私のコメントの内容と別のこと。
この記事の現象が起きれば局地的なことではなくフレッツ全体でトラフィック障害が発生します。
>網内ではロ-カルLANとなり
網内ではL2TPで接続されています「LAN」ではありません。
書込番号:14687239
1点

>この記事の現象が起きれば局地的なことではなくフレッツ全体でトラフィック障害が発生します。
少なくても『トラフィック障害が発生』しているので信頼できるISPでの対応が悪くなって
ユーザークレームが多くなってると思われます。
>網内ではL2TPで接続されています「LAN」ではありません。
変わったのでしょうか、失礼いたしました。古くは
>>網内ではロ-カルLANとなり=と記されていました。
書込番号:14687357
1点

>117okさん
NGNのネイティブ方式で起きるかもしれないことと、地域IP網のPOI輻輳とは次元が違うとコメントしたつもりですが、ご理解頂けないようですね。
フレッツ網は元々L2TPですが、「ロ-カルLAN」とは奇々怪々な表現ですね。
「LAN」の文字の前に「ローカル」をつけるようなおかしな書き方では全く信頼できる内容では無かったのではと思います。
書込番号:14687614
2点

GT30さん
>>たんたたんたんさんの地域のフレッツ網とOCNの接続点(POI)の一部の装置が飽和状態になっていることを認めているようなものです。
>■そう思います。こんな例も出てますので【NTTのNGNは飽和状態?】http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20120528
『東京の中継接続点 POIを使用するエリアに住まいのOCNでは顕著にそれが見られる。
ちなみに私は東京の市部に住んでいる。
NTT東日本へ確認すると夜間帯は輻輳があり速度が低下すると
認めている。私の場合特に極端に速度が下がるピーク時は通常の
10分の1程度まで落ちる。
しかし、増速の予定はないそうだ。
OCNは知らん顔で自社設備でないため問題ないという。一点張り
OCNからもフレッツへ増速の要望をしてほしいものだ。』
+++++++
>フレッツ網は元々L2TPですが、「ロ-カルLAN」とは奇々怪々な表現ですね。
>「LAN」の文字の前に「ローカル」をつけるようなおかしな書き方では全く信頼できる内容では無かったのではと思います。
根本のソースURLは? ですが
同じ帯域共有する(最大32分岐)ユ-ザ-の中にP2P(MX・Winny)などトラフィック増大
(帯域占有)を行うユ-ザ-の増加で経路混雑速度低下の要因の可能性が大きい。
尚、地域収容局からスクエア網(県単位の中心サ-バ-収容局)までに束回線で合流されていくが
帯域確保されている為、速度低下要因は薄いものと思われます。
尚、Tracerouteにつきまして、スクエア-網内ではロ-カルLANとなり多分
Tracerouteは実行出来ない?ものと思われます。ISP及びインタ−ネツト区間での
経路混雑・応答時間を知ることで障害や速度低下要因の推測が出来ます。
traceroute(tracert)〜ネットワークの経路を調査する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/traceroute/traceroute.html
書込番号:14687756
1点

一連のスレを見て相変わらず奇々怪々な文言が…。
「ローカルLAN」???
LAN…Local Area Network
ローカル ローカル エリア ネットワーク
そんなネットワーク用語はありませんよ。
あったとすれば、素人向けにL2TP(私も知りませんでしたが、少なくともローカルLANではないことは、フレッツネクストから気付いています。)がわかりにくい人向けに誤訳されたのでは?
もう少しネットワークのことを勉強された方が良いと思います。
さて。
NGNが飽和状態とか書いてありますが、その切り分けとしてフレッツ網内の速度はいかがでしょうか?その混雑している時間帯と思われる19時頃に計測してみてはいかがでしょうか?
しかし、一連のレスを読むと、やっぱりGT30さんのコメントが的確では無いかと思います。
書込番号:14687976
1点

117okさん
> 『東京の中継接続点 POIを使用するエリアに住まいのOCNでは顕著にそれが見られる。
> ちなみに私は東京の市部に住んでいる。
GT30さんも書かれている通り、
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/column/narumono35/01.html
で説明されている「特定ポイントに集中」と云う問題には条件があります。
・IPv6
・ネイティブ方式
IPv4は関係ないですよ。
> 尚、Tracerouteにつきまして、スクエア-網内ではロ-カルLANとなり多分
Tracerouteは実行出来ない?ものと思われます。
フレッツはあまり知らないですが、
先ほどフレッツを使っている知人宅でネットに接続しましたが、
tracert www.google.com
でwww.google.comまでの全ルータが応答を返してくれましたよ。
書込番号:14687990
2点

ああいえば、こういう、の様になりますので
先ず、
>もう少しネットワークのことを勉強された方が良いと思います。
古い知識から日々進化する新しい IT時代に追いつきません。勉強不足と言われますと
認めざるを得ないですね。==御免なさい。==
これからも様々教えていただきます。
>フレッツはあまり知らないですが、
先ほどフレッツを使っている知人宅でネットに接続しましたが、
tracert www.google.com
でwww.google.comまでの全ルータが応答を返してくれましたよ。<//
私 現在NTT回線でなく古いBBSの参照の多かった記載よりでした。
『応答を返してくれましたよ。』調べていただき有難う御座いました。
書込番号:14688088
1点

>一連のスレを見て相変わらず奇々怪々な文言が…。
「ローカルLAN」???
LAN…Local Area Network
ローカル ローカル エリア ネットワーク
そんなネットワーク用語はありませんよ。
あったとすれば、素人向けにL2TP(私も知りませんでしたが、少なくともローカルLANではないことは、フレッツネクストから気付いています。)がわかりにくい人向けに誤訳されたのでは?
もう少しネットワークのことを勉強された方が良いと思います。<//
勉強のため↓
●ローカルLAN =Google検索より、
沢山でてきまます。一例です。↓
超高速 LAN接続型ハードディスク HDL-Aシリーズ - ジグソープレミアム ...2012/4/16
ローカルLAN 内のファイル管理とDLNAサーバ機能は便利。携帯端末向け『Remote Link 2』の改善に期待。
http://zigsow.jp/review/134/188615/
書込番号:14688170
1点

>117okさん
117okさんの主張されたいポイントを私が掴みきれないのかもしれませんね。
ネット記事の引用だけでなく、要所を明確に書き込んで頂ければありがたいのですが。
「ローカルLAN」については「ローカル」”な”「LAN」ということなのでしょうか、引用された文章の中で「スクエア-網内ではロ-カルLANとなり」の部分をフレッツ網内部でのL2TPでの通信をフレッツ網内に構築された「ローカル」”な”「LAN」という意味で使っているとするなら、なんとなく解ります。
「Tracerouteは実行出来ない?ものと思われます。」の部分を読むと、これを書かれた方はフレッツ網の仕組みを理解されているのか疑問が沸いてきます。
フレッツ網内をL2TP (Layer 2 Tunneling Protocol )でトンネルするのですから、網内部のルーターはTracerouteでは見えません。「実行できない」のではなく「見えない」のです。
書込番号:14688383
1点

皆さまアドバイスありがとうございます。
レスいただきました皆様へ
---------------------------------------
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/16 20:42:57
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :4.8M(4,763,701bps)
上り速度 :1.4M(1,443,291bps)
---------------------------------------
今はこんな状況です。Huluは見れません…ちなみにUSENの測定だと1.8MBです。
家にいた家族からは11時くらいから見れなくなったとのことです。
網内速度は http://flets-east.jp/ で計測したのですが、742MBほど出ておりました。
測定方法違いましたらご指摘お願いいたします。
CDは設定の時に来ていただいたOCNの方が使用しなかったので、なるべく使いたくないのです。
羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
コマンドプロンプトは行ったのですが、早い時のデータがないのですが、
明日のデータで比較する場合は、どのように情報を見ればよろしいですしょうか?
勉強不足で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
117okさん
アドバイスありがとうございます。紹介いただいたブログ外出先で見させていただき勉強になりました。
ありがとうございます。
GT30さん
アドバイスありがとうございます。
IPアドレスは http://www.kent-web.com/www/anhttpd/ipview.cgi で確認いたしました。
ルーターの再起動は速度が遅い時に行い、速度の回復が見られればOKということでしょうか?
くるくるCさん
レスありがとうございます。これからもご指導よろしくお願いいたします。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
非常に助かっております。
書込番号:14689275
0点

>たんたたんたんさん
WAN側のIPアドレスの確認はその方法でかまいません。
>ルーターの再起動は速度が遅い時に行い、速度の回復が見られればOKということでしょうか?
それでOKです。早くなったときのIPアドレスを確認しておくと今後の参考になるでしょう。
書込番号:14689390
1点

> 明日のデータで比較する場合は、どのように情報を見ればよろしいですしょうか?
コマンド実行するたびに経路が変わる可能性があるので、
何度か実行して結果を残しておきます。
tracert www.google.com > trace_NN.txt
でカレントディレクトリにファイルが残ります。
NNは実行のたびに+1した数字を使う。
www.google.com に至るまでの各ルータとのパケットの往復時間が順番に出力されるので、
実効速度の遅い時(夜)と速い時(朝)との結果を比較し、
朝と夜で往復時間が大きく異なる段のルータのIPアドレスを特定します。
http://www.iputilities.net/
でそのIPアドレスを管理している処を特定します。
また直前のルータのIPアドレスを管理している処も特定します。
もし両方ともOCNならば、再度OCNに連絡し、
その結果を伝えたら、もう少しまともな対応になると思います。
> 下り速度 :4.8M(4,763,701bps)
は、有線LAN接続ではちょっとひどいと思いますので。
書込番号:14689437
1点

>>Aなにかいい解決法はありますでしょうか?(プロバイダ変更は最後の手段として…)
>家にいた家族からは11時くらいから見れなくなったとのことです。
>網内速度は http://flets-east.jp/ で計測したのですが、742MBほど出ておりました。
>網内での測定結果が同じ様に遅いならユーザー側で速くする手段は『プロバイダを変更』しても難しくなり、
>仮に網内では遅くならなければ『プロバイダを変更』で当分解決できると思われます。
書込番号:14691478
1点

私の家も光ネクストでも遅く、光TV見てても画面も悪く、止まったりもしました。
NTTに電話で聞くと、「ターミナルアダプタの設定を省エネモードにしていませんか」と言われました。
ターミナルアダプタは、小さな電気がいくつも点くので、省エネに設定して点かないようにしていました。(URLに、192.168.1.1で、アダプタの設定になります。)
それを解除すると早い早い。
アダプタ取説には、点灯を減らすとしか書かれていませんでした。
光にしてから何年も(ネクストの前から)、遅くて損していました。
もしかして、私と同じように省エネ設定していませんか。
ターミナルアダプタの、アラーム以外は全部点灯していれば、省エネモードではありません。
書込番号:14695460
1点

我が家はNTT PR-400NEをレンタルしてますが、アラームとPPP、オプション以外はすべて常時点灯してます。PPP点かないのは、ソフトバンク製のBBフオン接続しているから?
あと家は、時間帯によってばらつきはありますが、ADSL並みの速度低下はございません。
書込番号:14696959
1点



スピードテスト(ADSL)
電気屋さんにノイズの影響を受けにくいモジュラーケーブルがありましたが、
どなたか使用している方は、どの程度効果があるものなのか、教えてもらえませんか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/15 18:29:53
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :3.7M(3,706,908bps)
上り速度 :0.5M(470,356bps)
線路距離長:3360m
伝送損失 :42dB
0点

フレッツやACCAなどで使用していた時期もありますが、お守り程度です。
書込番号:14684465
1点

あれをいっぱい付けて、さらに磁石?みたいな丸いのをこれでもか!とばかり付けた昔の記憶では・・・
気休めですね。気休め。
微妙にほんのちょっとだけ良くなった「気がする」感じの変化です。
0じゃないので、間違っても+の効果はあります。
書込番号:14685198
1点

最近、ADSLとモジュラージャック間のモジュラーケーブルを3m→2mに変えたら速度が1割程度向上したので、長さが長い分ノイズの影響を多く受けていたのかと思い、お聞きしました。
結局、利用環境によるということですね。ご両人のご意見参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14695709
0点

>>モジュラーケーブルを3m→2mに変えたら
モジュラーケーブルを超短いケーブルにして、そのかわりにモデムからの長さが足りない分はLANでカバーしてました。
超短いモジュラーケーブルを自作したり購入したりしてアナログケーブル部分を最短にした方が速度は向上しますね。
なかなかモデムの置き場の問題もあるんですけどね。
書込番号:14695873
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/15 08:11:35
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:So-net
下り速度 :6.9M(6,880,002bps)
上り速度 :0.8M(827,959bps)
線路距離長:2230m
伝送損失 :35dB
50Мに変更しても変わりないでしょうか?
0点

距離はうちが2500mで12M契約で5Mbps、47M契約で8Mbpsだったので、少なくとも少しは改善されるのでは?と思いますが。
値段に見合った通信の向上とは言いづらいですね(^^;アセ
書込番号:14683006
0点

kokonoe_hさんが書かれていますように、コストパフォーマンスに見合うほどでは無いと思います。現状維持をされるのがベストかと思います。
ただ、ADSLも光もそうですが、やってみないことには分からないです。
また、ADSLの場合、机上の線路距離長や伝送損失がそうであっても、
・都市部でや幹線道路、電車の線路沿い
・田園部で何も無い
とでは、速度の出方がかなり変わります。(ようは、ノイズを拾うか拾わないかで大きく変わると言うことです。)
書込番号:14683921
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/14 14:12:33
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :3.4M(3,383,129bps)
上り速度 :2.5M(2,451,151bps)
0点

下記を観て接続環境等おしえてください。
スピードが遅い場合の確認&記載事項。パート2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13412739/
書込番号:14679809
0点

ご指摘ありがとうございます。
A 有線で 回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :96.3M(96,291,454bps)
上り速度 :94.0M(93,993,573bps)
上記のは無線LANです
B ごめんなさい。CD見つかんないです。
C PC FMV A77GR ルーター WARP-STAR 13B85C
D AVAST!FREE ANTIVIRUS というのをつかってますが、、。
E スピードはかったときから変わらないかなあ。まだひと月たってないけど。
いまのPCの、前のものよりはちょっといいかな(スペックが上なので当然といえばとうぜん)
困るのはしばしば接続が切れること。それが通信環境によるものなのか、ハードに原因がある のか、あるいはほかのことなのか見当がつかない。
回線は集合住宅用ですが、建物の中で光を利用しているのはうちだけです。
足りない情報もあると思いますが、どうでしょう?
書込番号:14679932
0点

有線接続の結果は素晴らしく速いです。
全く問題ないでしょう。
無線LANにすると始めの速度でしたら遅すぎます。
無線LAN接続に問題ありと思われます。
>ルーター WARP-STAR 13B85C
上記、検索から出てきませんが記号等間違ってませんか?
>回線は集合住宅用ですが、建物の中で光を利用しているのはうちだけです。
了解しました。
書込番号:14680176
0点

早速ありがとうございます。
>ルーター WARP-STAR 13B85C
上記、検索から出てきませんが記号等間違ってませんか?
NEC WARP-STAR 13B85C Aterm WR4100N
が正しい名称です。
書込番号:14680217
0点

Aterm WR4100N =ハイ解りました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/
アクセスポイントモード(AP)使用にするとか? ではないですか?
書込番号:14680435
0点

APモードにするのにしてないと言う事ですか?
もし、そうでしたら裏のLAN差込口の切替スイッチAPにして
正面ランプで確認から計測試してください。
これで速くなると思われます。
書込番号:14680494
0点

>>だとすると何か事情が変わるのでしょうか?
Aterm WR4100Nが2重ルータになっているかでしょうかな。
今現在は
光回線 → 何かの機器 → Aterm WR4100N 〜無線〜 kanosaitoさんのPC
という感じでしょうか?
この「何かの機器」がルータだと、ルータの後ろでルータが動いて速度が落ちます。
ちなみに画像を貼り付けたのですが、現在の色は何色ですか?(3パターンのうちの 左 真ん中 右)。
2重ルータにしても遅いので少々気になります。
この無線ルータは条件が良いと最大で150Mbps(実測で最大80Mbpsくらい)ほど出ます。
実際には壁があったり遮蔽物があるので80Mbps出るのは限定的です。家の中ですと10〜60Mbpsくらいが実際の速度かなと思われます。
パソコンの型番を教えて頂けると、どのような無線の規格なのか分かります(子機を付けていたらその型番を)。
書込番号:14681175
0点

>>パソコンの型番を教えて頂けると、どのような無線の規格なのか分かります(子機を付けていたらその型番を)。
>>C PC FMV A77GR ルーター WARP-STAR 13B85C
書込番号:14681619
0点

いろいろありがとうございます。
画像は、真ん中の緑・橙・緑。
なんかの機器は PR S300HI(GE-PON-ONU) これは光の工事の時にNTTがおいていったもの。
PC FMV A77GR ルーター WARP-STAR 13B85C になります。
書込番号:14681688
0点

型番:FMV A77GR
商品説明
液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz(1MB)
メモリ容量:8GB
HDD容量:750GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
メーカーから2012年1月19日に発売されたばかりのモデル!
メーカーHP
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/ah/spec/
書込番号:14681695
0点

無線LANの状態を確認した方が良いと思います。
FMVのタスクマネージャのネットワークタブで、
ワイヤレスネットワークのリンク速度はどれほどですか?
FMVにinSSIDerをインストールし、SSIDの一覧の画像をアップ下さい。
MAC addressやSSIDを消す場合でも後半は残しておいてください。
近所の親機とCH競合しているかも知れません。
http://inssider.softonic.jp/?ab=6
書込番号:14681893
1点

>>kanosaitoさん
パソコンの型番が書いてありましたね。失礼。
無線LAN
IEEE 802.11b / g / n準拠
なので、Aterm WR4100Nとはおそらく150Mbpsで通信してます。問題は無いですね。
>>画像は、真ん中の緑・橙・緑。
>>なんかの機器は PR S300HI
アクセスポイントとして動作してますので、2重ルータではなかったです。この点も問題なしです。
接続がちょくちょく切れるようであとは電波が弱いか(家の構造の問題か)、チャンネルが他の近隣の家などと被ってるおそれもあります。
無線親機の3〜5mくらいの近距離の位置でもその速度ならば、
1.親機の故障か
2.親機内部のソフト(ファームウェア)に今のバージョンで不具合がある
3.チャンネルが近所の家と被ってる(1〜13chあります)
のどれかが当てはまりそうです。全部の場合もありますけどね(^^;アセ
とりあえずファームウェアを更新してみますか?
今の親機のバージョンが最新だったり、改善しなかったら 3. に行きましょう。
Aterm WR4100N ソフトウェアダウンロード(WR4100Nファームウェアをダウンロード)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr4100n.html
ファームウェアの更新の仕方(マニュアルの80ページ)
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr4100
3.inSSIDerという電波を調べるフリーソフトがあります。
電波が被っていたら親機の中の設定(ブラウザで入れます)で空いているチャンネルに変更します。出来れば他と4ch離した方が干渉が少ないです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr4100
inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
書込番号:14681960
1点

>3.inSSIDerという電波を調べるフリーソフトがあります。
Aterm WR4100Nに付属のaterm サテライトマネージャでもある程度電波状況は調べられると思います。
http://www.aterm.jp/function/guide/wireless/zero-w6xx/child/common/m06_m8kp.html
書込番号:14682093
1点

> 出来れば他と4ch離した方が干渉が少ないです。、
集合住宅なので、既に多くの親機の電波が飛び交っている可能性が高いですが、
確実に干渉を避けるためには5CH離さなければなりません。
書込番号:14682596
1点

Aterm-NEC製品の気に入ってる所は
サポートの優れてる点が好きです。
電話をかけるタイミングで混んでる時も多々あります。
無線LAN接続に問題と分かったようですので、
私なら『無線LANの速度が有線接続と比べ遅すぎます。』
どうしたら速くなりますか?
サポートに電話し、そこから学びます。型番は異なりますけど↓。
AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
http://review.kakaku.com/review/00775010970/ReviewCD=137446/
書込番号:14683246
0点

皆さん本当にいろいろありがとうございます。感謝感激です。
さてどれからレスしよう?
APモードに切り替えたら通信速度が1M切ったのでRTモードに戻しました。同梱のガイドではRTモード指定になってたのでそれが正解ののかとも思うのですが、、。
inSSIDerはうまくインストールできず。(セキュリティーソフトがブロックするので)
英語版はインストールできるのですが、使い方がわからない(英語なので)。
サテライトマネージャはインストールしても起動してくれず。
チャンネルを離すとか、電波が干渉してるとか話は何となく分かるのですが
どうやってチャンネルを離すのとか解らない〜、、、、。
自分のPCの知識のなさとキャパの限界にびっくりです。
皆さんのアドバイスになかなか答えられなくて悔しい。
ここまでの返信を参考にもうちょっとじたばたしてみます。
書込番号:14683270
0点

設定が良くわからないのなら新しいのを買うってものあります。
Aterm WR4100Nはエントリーモデルなので、そんなに性能が良いわけではないです。
kanosaitoさんは光回線で100Mbps近く出ているので、NECがお好きなら上位の安くて速いAtermWR8370Nとか購入されるのも良いかと思います。
無線のチャンネルもオートで設定してくれますし、無線150Mbpsが300Mbpsになり、電波もハイパワーなモデルです。
プロバイダ板でおススメするのもどうかと思っていたんですが・・・PCも新しいので300Mbpsに対応している?かなと思いました。
↓自分のレビュー
NEC
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000158007/ReviewCD=495758/
\4,380
書込番号:14683280
1点

ご回答いただいた皆様へ
PC素人の私にたくさんのアドバイスありがとうございました。
結果、新しいものの購入を考える方向でと思ってます。
ベストアンサーは皆さんにお送りしたいのですが、便宜上最後の回答者にいたします。
あしからず。
書込番号:14683558
0点



スピードテスト(光ファイバー)
いつの頃か忘れましたが、団地内にひかりTVの売り込みが始まってから、ネットの速度が遅くなりました。Bフレッツへの切り替え当初は70Mbps位、切り替え前のADSLでも30Mbps、出ていた記憶があります。休日の17:00〜23:00の時間帯は100Kbps以下になることもあります。youtube視聴に悪影響が出ます。帯域をひかりTVに優先割り付けしているのではないかと推測しています。
見識のある方のご意見をお聞かせ下さい。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/09 09:46:37
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :19.1M(19,125,294bps)
上り速度 :18.6M(18,615,710bps)
0点

まずはプロバイダと回線事業者のいずれかが原因であることを探って下さい。
下記でまず対処方法をご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
書込番号:14658720
1点

>最悪です http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13512849/
>SyonanBoyさん
NTT、OCNに苦情の電話、メールを入れましたが、反応がありません。
KDDIも回線借用しているでしょうから同じ事が起きると思われます。
原因はNTTの回線整備が追い付いていない事にあると思います。
もうひとつの致命的弱点は東電の配電と同じで重要度別リスク管理がされていないため、
用途別の重要度設定がなく、局のサーバがダウンすると電話、internet、TVが使えなくなることです。
民間のサービス業なら考えられない事です。
3.11の時に局番045は長時間ダウンしました。姿勢が甘いです。
NTT、東電は率先してISMS、QMSを取得してもらいたいものです。
2011/10/01 11:49 [13569420] <//
上記も拝見から改善されてないようですね。
マンション(団地)管理組合に苦情が多いと思われますが聞いてみましたか?
書込番号:14659136
1点

> Bフレッツへの切り替え当初は70Mbps位、切り替え前のADSLでも30Mbps、出ていた記憶があります。
> 休日の17:00〜23:00の時間帯は100Kbps以下になることもあります。
どの区間で遅くなっているのか特定した方が良いのではないでしょうか。
通常の時と非常に遅い時とで、PCのコマンドプロンプトでの
tracert www.google.com
の出力結果を比較して、どの区間で遅くなってきているのか確認してみてはどうですか。
書込番号:14659345
0点

皆さん有難うございました。
先ほど再計測しました結果は下記の通りです。
今はかなり良い数字になっています。
導入当初はユーザが少ない為か80〜90Mbps位出ていました。
むらがありますので、引き続き時間帯を変えて計測を続けます。
【有線LAN】
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/09 21:08:57
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :64.3M(64,253,114bps)
上り速度 :36.0M(35,958,914bps)
【無線LAN】
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/09 21:15:03
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :26.4M(26,424,955bps)
上り速度 :20.4M(20,445,926bps)
書込番号:14661104
0点

無線LAN測定結果は外して考え
有線でフレッツ網内測定結果もNet混雑時、劇的に遅くなってるのでしょうか?
書込番号:14661728
0点

できましたら有線接続 kakaku.comとフレッツ網内測定、同時刻の結果を
ランダム(速い遅い時)に、
出して頂けると解決策が見えてくるかもしれません。
書込番号:14663845
0点

遅くなること改善されたのでしょうか?
SyonanBoyさん(怒りアイコン)
質問スレッドなので自己解決されても回答をスレ主さんから
頂かない事には、解決できないことになります。
書込番号:14675778
0点

マンション内で無線LANにすると低下するのは、たいていアクセスポイントが4〜5箇所以上で、かつ、電波強度が強いため、チャンネル数が足りなくなってしまっているものと思われます。(これは、2.4GHz帯:11g/nの場合です。)
この場合は、5.0GHz帯:11a/nに変えてやると改善される【かも】知れません。絶対と言い切れないのは、マンションの構造と5.0GHz帯の電波性質、設置場所によって更に下がる可能性があるからです。
有線LANでその速度であれば問題なく、ムラがあると考えられそうです。その場合は、たいてい、団地内で多くの人がネットを利用していると考えた方が良いでしょう。(つまり使う世帯が増えたと言うことです。)
書込番号:14677952
1点

皆さんから連絡を頂きましたが、時間が取れず対応が遅くなりました。
先週末に再度計測しました。以前に比べると早くなっているようです
のでこのまま暫く様子を見ます。
無線は2台のPCのレイアウトとファイル共用の関係で不可欠ですが、
他のお宅の電波を拾って遅くなっているようですので、継続して
調査してみます。
ご協力ありがとうございました。
先週末の計測値は次の通りです。
【有線:NTT光ルータ直結】
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/06/16 21:10:51
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 50.03Mbps (6.25MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 42.89Mbps (5.36MB/sec)
推定転送速度: 50.03Mbps (6.25MB/sec)
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 20.46Mbps (2.55MB/sec)
転送データ容量: 1000kB
転送時間: 0.391秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2012年06月16日(土) 21時14分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
-----------------------------------------------------
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/06/16 21:16:02
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションLAN方式/OCN
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 68.2Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 35.1Mbps
下り受信速度: 68Mbps(68.2Mbps,8.52MByte/s)
上り送信速度: 40Mbps(40.5Mbps,5.07MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションLAN方式の下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
【無線:Logitec】
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/06/16 21:17:11
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 38.72Mbps (4.84MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 24.85Mbps (3.11MB/sec)
推定転送速度: 38.72Mbps (4.84MB/sec)
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2012/06/16 21:18:44
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションLAN方式/OCN
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 22.9Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 29.4Mbps
下り受信速度: 29Mbps(29.4Mbps,3.67MByte/s)
上り送信速度: 28Mbps(28.7Mbps,3.58MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションLAN方式の下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から40%tile)
書込番号:14701084
0点

うちはNTT内では65MBPSですが、外部(usen、BNR)で計測すると1〜2Mbpsになってしまいます。UCOMは40Mbps位でしたので使い物になりません。
書込番号:17122037
0点



niftyのプロバイダーを変更しようと思っています。
どこか格安で通信もスムーズなところあれば教えてくださいね。
nifty様はアフターケアが残念ながら悪くなり、
別途有料のサービスの加入ばかり勧誘されます。
以前に比べて対応時間の17時でサポート終了なので、
一見安価に思いますが「まかせて365」を追加すると高額になります。
その分即回答が望めるらしいですが、無料だと1週間くらい回答が来ませんでした。
スタッフの対応に問題があり、10年以上nifty様でしたが変更予定です。
NTTの回線は「もっと割」で3年間固定で、au様も考えたのですが
携帯もドコモであまり、我が家にはauのメリットがありませんでした。
プロバイダー様単体で格安なところへのアドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

BBエキサイト 光ファイバー が月額525円
http://bb.excite.co.jp/
フレッツ光200M
下り 187.70Mbps
上り 91.76Mbps
安くて速い! 今のところトラブル無し!
トラブルがなければプロバイダに電話する事もないですので・・・
サポートも一応あるよ
http://bb.excite.co.jp/option/otasuke/
書込番号:14656753
1点

メールありがとうございます。
はじめて聞くところです。
検討に入れさせていただこうと思います。
お世話になりました。
ありがとうございます。
明記忘れていました。
マンションで関西在住です。
調べてみますね(*^_^*)
書込番号:14656927
0点

ありがとうございます。
BBエキサイト 光ファイバー が月額525円
少し覗いて見たら低コストで手続きも簡単で
移行するにはもってこいですね。
短時間で接続可能なので、ネットが途切れることなく
安心ですね。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:14656945
0点

>>はじめて聞くところです。
意外と古い会社ですよ〜 当時はGoogleなんて影も形も無かったですから。
1994年設立(アメリカのExcite)→1997年8月にExciteの日本法人(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)(当時はYahoo!の強力なライバル)
2001年にアメリカExciteが経営破綻
日本のExciteは伊藤忠商事グループなので潰れなかった。
スピードCheck! - KDDI
http://spchk.kddi.com/spselect/
スピードテスト・回線速度診断
http://kakaku.com/bb/speed.asp
もし乗り換えられるのでしたら、その前に上記のようなサイトでスピードチェックされておくと、どのくらい速度がアップしたか分かりますよ。
同じ時間に測った方が比べやすいです。
書込番号:14657174
1点

色々とご指導ありがとうございますm(__)m
私もすっかり勉強不足になって^_^;
以前はダイアルアップでインターネットを
見ていたのが。。。今は「光」の時代から
タブレットに(汗)
今や銀行もプロバイダー様も多様化して
どこが良いのか???となっています。
OCN(ADSL)からniftyに変更して以来の
乗り換えです。
会社では事務職のときに「ぷらら」かも等と
提案していましたが自分ことはホッタラカシに(汗)
今回は後味があるいですが、nifty様のサポートに疑問を感じ切り替えに。
(以前は19時→17時迄の受付や有料サポート「まかせて365」の勧誘)
プロバイダー様も過当競争で、一旦は低コスト(997円♪月額)に
見えて後から月額+315円等かけていると高額になったり、
無料サポートではメールで質問して欲しいと
アドバイス受けてメールを投げかけても
1週間以上回答がいただけなかったりで、
この1、2ヶ月は相性が悪かったので(ToT)/~~~
変更を決意、でもnihty様のメルアドをIDに至る所でしており
切り替えに時間が有しそうだったのですが
良いプロバイダー様のご提案で荷が軽くなりました。
ありがとうございます<(_ _)>
こんな機会でもないと不精なのでそのままズルズルと
マイキャビやブログ「こころぐ」を使用していないので
乗り換えは本当は簡単なはずですよね^_^;
以前と違い、今は体調を崩し自宅に居るので、時間も本当はあるはず(恥)
頑張って先人たちの意見を聞きながら前進したいと思います。
以前はhotmail等、恥ずかしいみたいな風潮があったのですが
今は無いのでしょうか?
それと、返信に書くべきではないのですが
アットマークの後を自分で書き換える事が出来たようにも
記憶していますが。。。記憶違いかもしれません。
○○ドットcom等にできたのは有料サイトだけだったかも
しれません。
(個人事業主様で雇用の折にinfo会社名にした様な気がして???)
まぁどれも古い記憶で、スマホにもできない私ですが
皆様のアドバイスの元、頑張って切り換えに挑みます。
お世話になり、ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:14661383
0点

アドバイスありがとうございます。
手続きを進める予定です。
大変助かりましたm(__)m
書込番号:14699992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)