
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年3月27日 17:14 |
![]() |
0 | 11 | 2013年10月6日 15:17 |
![]() |
5 | 10 | 2012年3月27日 23:19 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年3月19日 22:43 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年3月19日 21:14 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月18日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私の住んでいる千葉県はNTT,AUとも対応できている地域です。
光電話とセットで検討しています。携帯電話はDOCOMOです。
価格コムでは二年間当たりの費用ではAUのほうが数百円ですが安いところが多いです。
また速度もAUの方がギガというのも魅力です。
ただ懸念しているのはご近所さんでは光はほとんどNTTばかりです。
後発組?のAUはなんかトラブルとか心配です。
やはり一日の長があるような気がする、NTT光のほうが安定性とかアフターサービスなども含めてAUより優れているのでしょうか?
現在はJコムでテレビ、ネット40M、電話のセットで一ヶ月あたり1万1千円強を払っていますが、最近はテレビそのものを見なくなったので解約を検討しています。
契約期間を縛られるのが嫌なのでお得プランには入っていません。
Jコムに電話とネットのセット料金を聞いてみたら、12Mとのセットが5229円、
40とのセットが6825円でした。
マンションだともう少し安いみたいですが一戸建てではこの価格だそうです。
これでは料金が光ファイバーと変わりませんので、光でネットと電話をセットで契約を考えています。
1点

どちらも甲乙付けがたいですね。
NTTもKDDIもどちらを選択しても構いません。
NTTなら、200Mbps契約を結ばれると思いますが、近所がほとんど加入されていても、使われ方次第では、「そ れ な り に」出ると思います。NTTもバカではないので、地域が遅くなると分かれば改善増強に出てくると思います。
KDDIは、何と言っても『ギガ』が魅力です。2年間の縛りがありますが、NTTには遠く及ばない圧倒的な速度を示すと思います。
ダウンロードを中心にされるならKDDIを。そうでなければNTTが良いと思います。
ダウンロードもギガ単位のファイルを扱うに限ります。
動画をストリーミング視聴程度(ハイビジョンを含む)なら、NTTの速度でも十分に出ます。
アフターについて気になさるなら、回線事業者のNTTやKDDIよりもプロバイダーを重視して下さい。どちらも、まずは、プロバイダーから調査依頼をしてくれと言ってくると思います。
書込番号:14341577
1点

あと、付け忘れましたが、当然、家庭内LAN環境はギガが使われていることが前提です。
LANケーブルは、カテゴリー6以上であればよいです。7まで必要とはしません。
5eでも十分です。
尚、どちらも付いてくるルーターはギガLANなのでご安心下さい。
書込番号:14341593
1点

くるくるCさん、ありがとうございました。
自分の使い方ではNTT光があっているようです。
LANケーブルは現在は5eを使っているので大丈夫そうです。
本当は、自分の使用状況では、ADSLにしたいのですが・・・・
条件が悪いようなので残念です。
書込番号:14354764
0点



スピードテスト(モバイル)
固定回線は他の測定サイトと比べ酷く差は感じませんが
モバイルWi-Fiからの価格サイトの回線スピードは
他サイトと比べかなりオーバー目にでますね
他サイトより倍近く表示される事もあるので、あてにはなりません
ここで3メガ前後だと、他サイトなら実測1.5メガ前後でしょうね。
スマフォからYouTube等でHG画質がスムーズに見えないと思いますが
皆さんいかがでしょうか?
0点

とん汁大好きさん
クチコミ投稿数:3件
.
おーぉ早いすっねえ
最新のEモバLTEですか?
自分は一つ前のGP02下り最大42Mbps使ってます
↓
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/21 22:22:39
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :17.0M(17,022,682bps)
上り速度 :14.6M(14,618,564bps)
2012/03/21 22:49 [14325909]
確かGP02の上り速度が空港内等の地区限定で最大5.2メガのハズ
このサイトの回線スピードがいかに適当なのかが伺えますね
書込番号:14332855
0点



http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/24 01:07:16
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :21.3M(21,286,931bps)
上り速度 :1.1M(1,119,440bps)
規制帯も変わらずこんな感じでで24時間いつ測定でも22メガがコンスタント出ます
豚汁さんは速度が遅く表示されるUSENで15メガも出るんですね
うちは8〜10程度です
書込番号:14336486
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/24 01:19:18
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :22.2M(22,150,045bps)
上り速度 :1.3M(1,313,814bps)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/03/24 01:21:02
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 14.53Mbps (1.82MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.92Mbps (489.93KB/sec)
推定転送速度: 14.53Mbps (1.82MB/sec)
書込番号:14336498
0点

Radish Network Speed Testing 大阪
大阪 〜OSAKA Shinmachi 〜
このページの測定用データは大阪新町のデータセンターより供給されています
回線速度測定結果
下り回線
速度 16.19Mbps (2.024MByte/sec)
測定品質 97.1
上り回線
速度 1.309Mbps (163.6kByte/sec)
測定品質 97.5
書込番号:14336512
0点

多分価格サイトでは回線スピード速度を多少水増しの疑いがあります
価格.comで各社メーカーのネット販売をされてるからでしょうかね?
書込番号:14336545
0点

しかし自分のイー・モバイルGP02は
3日で1ギガも使うヘビーユーザですが
イー・モバイル規制を感じません
21〜2時の規制帯でも15メガは出ますから不思議です
書込番号:14336567
0点

参考になりありがとうございました
自分の環境に疑いを持たれる方によく叩かれますが
速度は事実規制時間帯でも15Mは出るんです
遅い方ににすれば面白くないんでしょうね
書込番号:14336593
0点

今測定したUSENだけが異常に遅いですが
あなたの回線速度 7.776Mbps
価格の水増し数値と、USENの異常な遅さ以外のスピード測定では
平均規制時間帯も含め安定の15メガ前後ってことです
書込番号:14336632
0点

バグ?なのか、意図的なものなのか確かに水増ししてるような数値が出ますね。
計測用のNativeプログラムをガツガツ走らせていろんなアプローチで検証してみたのですが、
価格コムのスピード計測結果とUSENや正確な計測プログラム組んで検証した結果、
ダウンロードは1MBPs〜1.5MBpsほど上方修正が見られました。
(アップロードは比較検証していませんが)
e-mobile(3G/LTE)やiPhoneのSoftbankテザリング、自宅の光回線、会社のWifi回線等色々試してみたのですが、
実測値とUSENの計測はほぼ一致するのに対して、価格コムのスピードテストは上記の大きなズレが検出されました。
通信は速度的にブレが発生するので毎回同じ結果にならず幅があるのはわかりますが、
計測数を多くとれば問題なくその回線の揺れ幅やおおよその最大速度は取れます。
しかし、実際様々なアプローチで検証した実測データ、価格コムのスピード計測で出た結果を比べると、
かなり上方にずれた結果が出るようでした。(2013/10/06時点)
書込番号:16672995
0点



スピードテスト(光ファイバー)
NTT光ネクスト下り200Mbps上り100Mbps
BB.excite
Windows7 SP1 64bit
Core i5 2300
DDR3 16GB
SSD m4 128GB
NIC intel 1Gbps
RT-400MI(ファーム最新)
安定した時の速度を基本に測定結果が出るのかな?それとも平均?
瞬間(0.05秒)ですと下り96.243Mbps 上り88.931Mbpsです。
安定した部分をみると確かに下り93.97Mbps 上り85.12Mbpsくらいですね。
Bフレッツ100Mbpsは概ね80Mbps前後でしたが、NTT光ネクストで下り上りも上がりました。
0点

kokonoe_hさん こんにちは。
NTT光ネクスト下り200Mbps上り100Mbpsで、下りが96.243Mbps位なのですね。
もう少し早いのかと思っていました。
Bフレッツ100Mbpsは概ね80Mbps前後との事ですから、確かにスピードアップ出来ていますね。
書込番号:14327780
2点

>NTT光ネクスト下り200Mbps上り100Mbps
NTT回線、網内フレッツ・スクウェア 通信速度Check!
にて下り100メガを超えない場合。
なぜ、下り100メガを超えないのか?
PC接続類、LANケーブルCAT5e上お使いでしょうか
ココの計測他100メガ回線までとご存知から他の測定と思われますが
何か100メガまでの物が使用されてるかLANオートネゴ不具合等が考えられます。
書込番号:14328281
1点

多少端折ってますが(Hubの数とか)、こんな風に繋がってるんですが(自宅です。野菜農家です。)
こんばんは、哲!さん
>>もう少し早いのかと思っていました。
上りは94Mbpsくらいが限度かと思うので、稀に93〜94Mbps出ます。
下りは100ちょっと出るのかなと思ってましたが、通信状況を見てても一瞬でも100Mbpsを越えないですね。何かどこかボトルネックになってる所がありそうです。ONUの中身がおかしいのかもしれないです。
はじめまして! 117okさん
>>フレッツ・スクウェア
2セッション使い切ってまして、ちょっと今は切断できないので。
>>PC接続類、LANケーブルCAT5e上お使いでしょうか
すべてルータ及びS/W HubはGigaビットです。Hubも1Gbpsでリンクしてます。ケーブルはカテゴ6です。
>>何か100メガまでの物が使用されてるか
ONUだけが100/10でHubでリンクしてます。Hubから各ルータは1Gbpsでリンクしてます。
ONUの中が100/10なのかもしれないです。それとも光ネクストって、みなさんも100/10でリンクするのかな(下り200Mbps上りが100Mbpsの関係上)。
あとでONUの中を空けてみます。
内部でのローカルのデータ転送は、無線でMAX162Mbps、有線でMAX932Mbpsですので100Mbpsで引っかかるようではないです。
書込番号:14329919
0点

回線はネクストハイスピードタイプです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12957489/
Fスクウェアで662.97Mbpsでています。
その後、702.95Mbps も確認しています。
ですからkokonoe_hさんがKDDIスピードサイトで100M内なのが不思議です。
書込番号:14330801
1点

>kokonoe_hさん
>ONUだけが100/10でHubでリンクしてます。
原因は明らかですね。
ONUの仕様は解りますか。
ONUのLAN側インターフェースが100Mならば、回線を200Mに変更した時にONUは交換されると思うのですが、NTTに確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:14331356
1点

・117okさん
フレッツスクエアでも100Mbpsの実測限界値いっぱいいっぱいなので、ONUが古いようでした。
・GT30さん
埃が被ったままなのでONUがBフレッツ当時のまま交換されていませんでした。
ちなみに2007年2月製で、分解したところ仕様が100/10ぽいです。
116の営業時間に電話して光ネクスト200M対応版に交換してもらいます。
交換したらまたレポして返信します。
書込番号:14331603
0点

ONUがどうのこうのという問題ではなかったようです。
Bフレッツ100Mから光ネクスト200Mに変更したのですが、工事が間違って光ネクスト100Mで行われたので、ONUも回線も100Mでした。
書込番号:14333079
0点

了解しました。
キチット調べて良かったですね。
書込番号:14333112
0点

>工事が間違って光ネクスト100Mで行われたので、ONUも回線も100Mでした。
工事の間違いでしたか。
再度工事をしてもらったら、下り160Mbps位もきっと夢でないでしょうね。
書込番号:14333120
0点

つうことで、何とかLANの情報モジュラージャック(埋込型) までも壊れてた?というオチで速くなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14348637/
書込番号:14356611
0点



初めて質問さして頂きます。
今回、主にFPS(BF、Cod、AVA)などオンラインゲームをするためにPC購入をしました。
次に回線繋ごうと思い、プロバイダを調べたところ私の住まい近辺ではeo光が良いらしいのでeo光戸建?タイプに申し込みを考えていますが、100M、200M、1GMなどのプランがあり、実際オンラインゲームをするにあったて快適な環境を保つには100Mでは厳しいのでしょうか?
0点

オンラインゲーム「中」の快適な条件は
・通信帯域が上下とも1Mbpsが目安(64KbpsでもOK)
・通信が途切れないこと
この2つです。
100Mbpsでも1Gbpsでもそれほど変わりません。変わるとすれば、パッチやバージョンアップ時のダウンロードの速さでしょうか。
とりあえず、安定的な速度が確保されていれば、光回線である以上は特に気にする必要はありません。
書込番号:14315412
1点



スピードテスト(光ファイバー)
初めまして。
朝7時位までは下り約30M〜40M位上り6Mですが、夕方6時過ぎると下り約10M〜20M上り6Mと下りが極端に悪化します。(無線接続802.11nです)
現在マンション管理室まで光回線で部屋までは電話回線そしてVDSL(VE-50H)と無線ルーター(AtrmWR4100N)で接続しています。
部屋まで光回線を引き込むタイプも可能なので、そうすると朝晩の速度差は改善するでしょうか?上りが極端に遅いのはなぜでしょうか?
Windows7が上記の状態でもう一台のXPは悲惨で朝方でも下り10M前後夜は5M位に悪化します。
動画を見るのにイライラする状態です。
朝方の日曜日で調子の良い時間帯が下記の速度です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/18 07:49:54
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :33.8M(33,765,431bps)
上り速度 :6.0M(6,007,715bps)
以上宜しくお願い致します。
0点

朝晩の速度差が激しい理由は、たいていの答は「近隣住民が帯域を大きく使うファイルのアップロード/ダウンロードを行っている。」でしょう。使っていない時間は、速度が回復すると言うことですので、決して回線不調ではないと思います。
念のため、下記を参考に改めて速い時と遅い時を出して頂けますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
もう一つ、無線LANで周囲にアクセスポイントはいくつ見えますか?4〜5個見えるとどうしてもチャンネルが混線して速度低下の原因にもなります。上記のクチコミレスに付け加えて、有線LANでの計測もお願いします。
あと、上り速度を向上するためには、NetTuneなどを使ってAFD値を最適化することによって向上します。WindowsXPでしたらRwin値も変えてやると良いでしょう。
書込番号:14306826
0点

くるくるCさん
Windows7の方で有線測定してみました。
何故か無線の方が速いです。誤差?タイミング?
有線でルーターに接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/18 19:09:40
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :12.8M(12,815,210bps)
上り速度 :6.0M(5,971,423bps)
無線接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/18 19:11:57
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :26.4M(26,398,566bps)
上り速度 :6.0M(6,007,715bps)
時間帯も同じです。相変わらず上りは6M止まりそれ以上見たことがありません。
それと無線の電波は自分のも含めると10個見えます。
自分のが、1&5チャンネルで他に3&7、3、5、5&9ここまでが電波強
10、1が中11、11が小3&7微弱です。
マンションなので多くの無線が見えます。
書込番号:14309333
0点

誤差かな?と思い
数回無線と有線と交互に測定しましたが、両方とも毎回数値が大きく変わります。
測るタイミングにより変わるので有線無線とも差がない気がしますが、若干無線の成績が良い感じです。
書込番号:14309382
0点


哲!さん
価格コムとあまり変わりませんでした。
また朝の時間帯で測定しようと思います。
Bフレッツから光プレミアムに乗り換えないと良い数値は望めないのですかね?
8年前のVDSL装置が足を引っ張ってるのですかね?
下り回線
速度 14.15Mbps (1.769MByte/sec)
測定品質 64.9
上り回線
速度 6.106Mbps (763.2kByte/sec)
測定品質 99.9
書込番号:14310114
0点

宗りん52さん
テスト有難うございました。
確かに上りのスピードは遅いですね。
ただ、上りですから大量のデータをアップロードしない限り問題無いんじゃないですか?
家で使用していたVistaPC(11n非対応)は最近USBタイプの無線子機を買いましたが、今まで光回線(100Mbps)で下り6.38Mbps、上り10.86Mbpsで使用していましたが、ストレスは無かったですよ。
そういえば、XPのPCは無線11n対応ですか?
11n非対応の場合はUSBタイプの無線子機で改善する可能性は十分ありますよ。
書込番号:14310214
0点

計測ありがとうございます。どうも、無線LANのチャンネルが逼迫しているように思えますが、有線よりも無線の方が速いと言うことになると、親機と子機間のリンクアップは安定しているように思えます。
8年前にVDSLで契約されたとのことですが、この時の契約速度はいくつでしょうか?
100Mbpsであれば問題ですが、そうでなければ妥当な速度なのかも知れません。
Bフレッツと言うことも有り、QoSの付いたフレッツネクストに乗り換えた方が良いかも知れません。
書込番号:14310378
1点

連投で申し訳ないのですが、フレッツ内の速度計測も教えて頂けますでしょうか。
書込番号:14310389
0点

皆様色々ありがとうございます。
XPの方も利無線ルーター付属のUSBでn接続です。
あとBフレッツのVDSLは最高50Mです。
フレッツ内の速度計測は昔は出来ていましたが、現在は出来ないです。(設定不良?)
今年買ったPCの方は速度的に満足ですが、XPは不具合が多いです(遅いので使わないプログラムを半分以上削除しました)
上りの数値が決まって6M止まりなのも不思議に思って書き込んだしだいです。
書込番号:14312009
0点

自分なりに調べたら原因はVDSL装置のようでした。
VH50は上り6Mが限界のようです。
フレッツネクストへの乗換えを検討しようと思います。
お騒がせしました。回答を頂いた皆様ありがとうございました。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0206/020605b.html
書込番号:14312290
0点

やはりVDSLの仕様だったのですね。
解決出来て何よりです。
書込番号:14314861
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/17 19:31:02
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :17.5M(17,513,559bps)
上り速度 :1.5M(1,546,589bps)
線路距離長:800m
伝送損失 :25dB
ひかりってどのくらい早いんだろか?
あんまり費用も変わらないし、新規で申し込めば
新しいパソコンも安く買えるし、お金は無いし
こまった!
0点

線路距離長の割には伝送損失が高いですね。
線路距離長だけなら、30Mbpsくらいでても良いのですが。
一つ下の24Mbpsか12Mbpsに変えてみてはどうでしょうか。
もっと高速を狙うなら、やっぱり光ですね。
書込番号:14305265
1点

そぉーですね!その手もありますよね。
金額が安ければがまんの出来るレベルなんで、よぉーく考えてみます。
つい早くする事ばかり考えていました。
くるくるCさん、的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14311025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)