
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年1月12日 17:37 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月4日 23:03 |
![]() |
6 | 3 | 2012年3月20日 22:41 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月5日 18:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月14日 22:39 |
![]() |
0 | 8 | 2012年1月4日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/05 18:56:11
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :7.2M(7,223,516bps)・・無線
上り速度 :0.8M(827,959bps)・・無線
線路距離長:2320m
伝送損失 :32dB
現在、Yahoo! BB 12M(3702円/月)で問題なかったのですが、ブラビアでネット動画を見たり、ゲーム機で無線で繋げる時があるので、Yahoo! BBバリュープラン50M(2690円/月)の方が安かったので変更手続きしました。
変更完了後、9〜10Mいきますかね?
0点

答えは「やってみなければ判らない」です。
ADSLはベストエフォートといって、条件が良ければここまで出ますよ、というサービスですから、高速回線の契約にしたから速くなるとは限りません。
http://sittoku.net/2006/01/092232.html
まあ、今より遅くなる可能性は少ないですから、月額使用料が安くなるだけでもよろしいとしましょう。
書込番号:13984555
2点

そのADSL条件でその速度は、かなり優秀だと思います。
過去のクチコミを見ても、だいたい3〜4Mbps程度でしたので。
50Mbpsに変更しても、伝送損失が高いので思ったほど出ないかもしれませんが、ツキサムanパンさんの仰るとおり、こればかりはやってみないことには分からないです。
書込番号:13986551
2点

返信ありがとうございます。
1/11(水)に、NTTで変更工事があるので、測定結果がわかれば、又、報告します。
書込番号:13987523
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/12 17:30:37
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :8.7M(8,717,706bps)・・無線
上り速度 :0.9M(910,224bps)・・無線
線路距離長:2320m
伝送損失 :32dB
1/11(水)に、12M→50M(2年契約)へ変更工事が終了しました。
結果は、7.2M→8.7Mでした。
書込番号:14013937
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/04 13:45:25
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :83.4M(83,379,963bps)
上り速度 :26.7M(26,746,625bps)
無線LAN : NEC WR8700N + イーサネットコンバーターWL300NE-AG
2年前にPCを換えてから、RWinの設定のことを忘れていました。
RWinを、257232に設定したら、上下共に、計測値が2.5倍ほどになりました。
(無線LANの組み合わせは同じのままで)
こんなに変わるものなのでしょうか。
また、投稿されている皆さんは、RWinの設定をなさっているのでしょうか。
0点

■質)RWinの設定でスピードが劇的にアップしますか。
>2年前にPCを換えてから、RWinの設定のことを忘れていました。
RWinを、257232に設定したら、上下共に、計測値が2.5倍ほどになりました。
(無線LANの組み合わせは同じのままで)
こんなに変わるものなのでしょうか。
また、投稿されている皆さんは、RWinの設定をなさっているのでしょうか。<//
*速くなったのにケチ付ける様で書き方が悪かったら御免なさい。
2年前にPCを新しい物にしたと思われますが
OSはXPを選ばれたのですか?
PCメーカー名、型番、OS、教えて下さい。
ここの【回線名称を選択して下さい。】
からでは回線が100メガなのかそれ以上なのか又、
光プレミアムかネクストかも解りません。
RWin 257232は、光プレミアムにイイようです。
http://hikarifiber.net/premium.htm
>投稿されている皆さんは、RWinの設定をなさっているのでしょうか。
OS−WinXPでは調整した方が速くなる事が多いです。
OS−WinVista とWin7でしたら自動調整のままで速く 遅い場合調整以外を見直します。
回線が100メガ以上でしたら、ここの計測は100メガ回線までです。=画像添付=
それ以上の回線でしたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13978294
0点

117okさん
早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに当方の装置は以下のようです。
OS:WinXP Pro
CPU:Core2 Quad Q9400 2.66GHz
回線:NTT 光プレミアム(max100Mb/s)
Xpに対しては効果が大きいようですね。
書込番号:13978934
0点

もともと、XPはナローバンド向け(ISDNやアナログ回線のダイヤルアップ等)向けに設定されているため、RWINは低い値に設定されています。AFDについても、あまり重視されていませんでしたが、光回線やADSLの向上から上り回線で有用となっています。
残念ながら、最適解と言うものはありません。
それは、お使いのPC、周囲のネットワーク利用環境と状況で常に変わる上、地域のバックボーンの差があるため、一概に決められないためです。(RWINとAFDの意味をお調べになり、とことん追求すると答えが出てきます。)
書込番号:13978981
0点

レスの通りPC-XP 回線:NTT 光プレミアム(max100Mb/s)
でしたら私も同等の調整をします。
気になるのは無線LAN 親・子機が明記されてるので
無線LANでの速度結果なのでしょうか?
そうでしたら、有線接続の測定結果も知りたいです。
書込番号:13979655
0点

測定結果は無線LAN経由での値です。
デスクトップ機で、1階に無線親機、2階に子機を置いています。
同機での直結測定は、手間がかかりすぎ、行うつもりはありません。
書込番号:13980149
0点

無線LAN経由でそれだけ速いのですから、
有線でしたら更に速くなると思いますが了解いたしました。
書込番号:13980357
0点



Wifiを検討しています。
初心者的な質問ですみません。
まだ持ってませんがipadも買いたいと思っていて
今はデスクトップPCでインターネットをYAHOO8Mで使用していてさほどストレスは感じてません。
店頭で価格も今のプロバイダ価格より安くなるということと
速度も問題ないということで加入するならイーモバイルに加入しようかと思ってます。
デスクトップPCもWINXPだったり古く容量も問題が出てきているので買い替えも検討中ですが
WifiならノートPCじゃないとだめですか?
買い替え後はデスクトップにしようかと思ってますが接続を考えるとノートでの買い替えがいいのかと。
ちなみにいろいろプランがあって
パソコンが1円だったり100円だったりでついてくるプランもあるようですがどうなんでしょうか?どうせならipadじゃなくて他のメーカーの物を一緒につけて契約したほうがベストなのかとも
思えましたが裏がありそうで契約に結びつきません。
そういうプランのデメリットも知りたいです。
いろいろわかる方、使用している方教えてください。よろしくお願いします。
1点

Wi-Fiの意味として、そこに縛られずどこにでも自由に繋げるというメリットがあります。
また、ノートパソコンの宿命としてバッテリー寿命を少しでも延ばすために、出来るだけ多くの制約(制限)を1つの部品単位にまで設定しています。それを両立するために、有線LANは100Mbpsに制限し、無線LANで150Mbpsまたは300Mbpsにしている機種が比較的多いです。
それとは逆にデスクトップは、その名の通り据え置き型ですから、無線LANは無く有線LANでしかもギガイーサネットタイプが主流になりつつあります。
さて、デスクトップでWi-Fiですが意味が全くない訳ではありません。最近では、11n規格で450Mbpsまで出てきていますので、USBに接続して使うことも可能です。LANケーブルの取り回しの煩わしさから解放されますし、無線LANの条件が良ければ快適かと思います。
ただし、携帯電話会社が提供している3G回線のネットサーフィンを行う場合、電波の強弱や地理的な条件、また地域によるバックボーンの差により快適な通信を得られる場合と全く得られない場合の二極化が激しいです。この点に気をつけないと、購入(契約)してから全く使えなかったでは本末転倒です。まずは、サービスエリア内にあるか。また、自宅内にまで電波が届くか、ネットワーク利用時間帯に十分な速度が出るのかなど十分に調査をしてから、購入に踏み切ると後悔しないと思います。
イーモバイルは分かりませんが、UQ WiMAXはお試し期間がありますので、それを利用して一度確認されると良いと思います。
また、パソコンが1円や100円で販売されているものは、必ず販売店指定のオプションに加入、プロバイダ契約も強制指定、解約まで最低何ヶ月利用という縛りがあると思いますので、十分に検討して下さい。
書込番号:13977930
4点

引越しのときに、すぐ使える!とアピールしてますね。
たしかに電話回線引いて、プロバイダ開通手続きをするなど、
新しい土地で引越し初日にネットが使えると便利ですね。
有線LANならば当然LANポートとLANケーブルにレイアウトが制約されます。
意外に掃除機や椅子のキャスターなどが通るとか、ケーブルの長さが足りないので、
プリンタも机の上においてとか、最近はテレビやゲーム機、HDDレコーダーなど
PC以外のものもネットワークにつなぐことが多くなりました。
これはポケットWIFIでなくてもWIFIルータを導入すればクリアになります。
100円PCなどは月額の利用料にPC代金が入っていて2年縛りなどの制約があるものがほとんどです。また3Gポケットwifiは速度制限などにも注意されたほうがよいと思います。
現在は14Gbps→42Gbps→72Gpbsと次々に数ヶ月で新しいサービスが出てきて値段は変わらないので、乗り換えのしやすさなども必要ですね。
iPad以外のタブレットをご希望なら@niftyのタブレットセットはいかがでしょうか。
ちなみに私は新しいiPadとso-netのwimaxを選びました。
書込番号:14285179
1点

返信がだいぶ遅くなり失礼しました。
何度か電気屋に足は運んでみたものの。いまだに検討中です。
ipadも新型が出たのでそろそろ決めて通信も変更検討中です。
ためになる情報ありがとうございました。
書込番号:14320928
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/03 11:42:53
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
プロバイダ:So-net
下り速度 :2.0M(2,040,520bps)
上り速度 :0.9M(910,224bps)
線路距離長:2660m
伝送損失 :38dB
12Mにコース変更したほうがいいのでしょうか?
0点

ちょっと遅いよな気もしますが、伝送損失がその原因かもしれませんね。
恐らく、12Mbps回線に契約変更しても、さほど下がらないものかと思います。
書込番号:13975444
0点

ご返答ありがとうございました。やっぱり遅いですね。節約のために12Mに変更します。
書込番号:13979147
0点

ata848さん大分遅いですね47M/50M距離2.660m。
私は無線LAN親機を最近新しいのり取り換えましたら0.8Mほど早くなりました。
測定日時 :2012/01/05 09:26:55
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :2.8M(2,781,573bps)
上り速度 :0.7M(690,295bps)
線路距離長:3800m
伝送損失 :34dB
以上の数値なので高い金額を払わず12Mに変更された方が宜しいのではないですか。
書込番号:13981640
1点



スピードテスト(モバイル)
E-MOBILE PocketWifi GP02を使用しています。(購入後、3ヶ月くらい)
価格.comでのプロバイダのところにスピードテストがあったので測定してみました。
静岡駅駿河区駿河区役所近くでの結果です。
評価はそこそこのスピードですとのこと。
快適にしたいので、速度向上を考えています。
モバイル系で、対策案があれば教えてください。
例えば、他のモバイル系に変えれば、これくらいの速度なるとか。
何か付属品で速度向上になるとか。
よろしくお願いします。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/02 15:01:18
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :2.7M(2,746,576bps)
上り速度 :1.2M(1,170,781bps)
価格.comでのスピードテスト
0点

こんにちは! 新年明けましておめでとうございます!
自分は、福岡県糸島市に住んでいます!(田舎の方です)
今まで、docomoのLA-05A を使用していました!ADSLと同じくらいの速さということで、購入したのですが、速度は遅く、動画では、全くダメです(途中で止まりながら動く速度)
最近、GP2の方が速いと友達から聞き、買い替えしました!
GP2では、動画見る時は、スムーズに再生しています!いらいらもありません!
GP2に変えて、よかったと思っています!
なぜか、かかくこむのテストは、受け付けないので、他のテスト会社で測定しました!
参考にしてください!
http://speedtest.excite.co.jp/speedtest.cgi?down=10&up=10&isp=%A5%A4%A1%BC%A1%A6%A5%E2%A5%D0%A5%A4%A5%EB&line=%A4%BD%A4%CE%C2%BE+10M&area=%CA%A1%B2%AC%B8%A9
書込番号:13970406
0点

Wimaxしかないのではないでしょうか。
ネット上に様々な各モバイルデータ通信の実測の比較を確認すればわかりますが、現在のところWimaxの圧勝だと思います。ちなみに私は、スマートフォンをwimaxでワイファイ接続して、自動車のカーナビの前に立てて楽しんでいますが、途中でとまることもまったくなく楽しんでいます。自宅のデスクトップPCもmobile cubeというルーターでUSBの有線接続しています。実測で10M位です。
書込番号:13973178
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/01/03 10:55:26
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :10.5M(10,546,976bps)
上り速度 :1.2M(1,208,277bps)
書込番号:13973180
0点

ご回答、ありがとうございます。
同じGP-02でも、場所により速度が結構違うようですね。
また、現在のGP-02より速くなることを期待して、Wi-Maxなどを検討してみます。
有難うございました。
書込番号:14023198
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :2011/12/31 01:57:16
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :10.1M(10,108,590bps)
上り速度 :0.8M(795,857bps)
と出ました。
・・・これは早い方なのでしょうか・・・?
無線LANなのですけど、どうもキニナル・・・
0点

無線LANの規格を押していただけますか?
あと、無線LANのアクセスポイントはどれだけありますか?
結果だけからするとかなり遅いです。
書込番号:13962030
0点

返信ありがとうざいます。
Logitecの最大300Mbps対応 11n/g の無線LANです。
アクセスポイントは、近所からのアクセスポイントと、今回使用しているLogitec無線LANのアクセスポイントが2個です。(Logitecuserと、Logitecgameuser)
やはり遅かったですか・・・何が原因なのでしょう><
書込番号:13969741
0点

2箇所しかない割には遅いですね。
親機と子機(内蔵ならPC)のリンク速度はいくつくらいでしょうか?
かなり離れているのでしょうか?
参考までに下記のサイトを貼り付けておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
書込番号:13973100
0点

リンク先の方法を試す前に、リンク速度確認して見ました・・・・
なんと、1Mbpsと表記されていました・・・
これはどういうことなのでしょうか・・・
ちなみに参考までに。
↓
今回の接続は、WANポートにLANを差し込み、IP自動取得としていますが、
購入日に、LAN1ポートに接続し、IP固定で設定したところ、リンク速度は130Mbpsと表記されておりました。
このLogitecの無線LANを買う前は、プラネックスの54Mbps モデルを使用しており、接続は後者のIP固定で接続をしておりました。その時もリンク速度は50Mbpsと安定しておりました。
書込番号:13973399
0点

リンク速度が1Mbpsと言うことは、かなり遅いです。
どういうことなのかは、正直なところ、マンションの作りと親機と子機の配置によって随分と変わります。親機と子機の間に強力な電磁波を発するもの(IHヒーター、IH電磁器、電子レンジなど)があると、当然アウトです。また、最近主流になりつつある、デジタル無線電話も2.4GHz帯を使っています。おまけにBluetoothも2.4GHz帯を使っていて、これらに干渉している可能性もあります。
しかし、内容を良く吟味すると、CTUから無線LAN親機のWANポートにさしていると言うことから、無線LAN親機をアクセスポイントモードにされていますでしょうか?CTUからIPを自動払出にし、さらに無線LAN親機をルーターモードにしてIPアドレスを子機に払い出していると言うことになれば、一旦、無線LAN親機の方をアクセスポイントモードに変更してみて下さい。
それでも改善しない、または出来る手段が無いようであれば、購入時にした設定にするしか方法は無いと思います。
書込番号:13975506
0点

スイッチはRT側になっていました。
しかし、APに切り替えたところ・・・PCでのネットが接続できなくなってしまいました・・・
しかし、ipod touchやDSなどのゲームはきちんとつながっているのです。
これはどういうことなのでしょうか・・・?
ちなみにAPに切り替えた際のリンク速度は54Mbpsとなりました。
これも参考までに・・・
↓
CTU側の設定を確認したところ、「DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)」という項目で、なぜか1つだけ払い出し設定がしてありました。
・・・参考になれば幸いです
快適なネットを楽しむために買い換えたのに・・・これでは買い損です・・・
どうかよろしくお願いします
書込番号:13976533
0点

この問題点は、ロジテックの無線ルーターにありそうです。
申し訳ないのですが、こちらで回答するには場所違いで有り、私もロジテックは触れたことすら無いので、的確な答えが出せません。
ここで質問してみるか過去のクチコミを参照してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ma_48/
※無線LANの機種名が分からないため、上記のカテゴリから探して下さい。
書込番号:13977853
0点

購入したルータでのくちこみにて質問させて頂きました。しばらくのお付き合いありがとうございました。参考にさせていただきます!
書込番号:13977925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)