
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年12月24日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月23日 16:45 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年12月18日 17:39 |
![]() |
0 | 10 | 2011年12月27日 19:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月17日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月15日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
本日auのギガ得プラン(so-net)開通しました。
バファローのWZR-AGL300NHという無線LANルーターをアクセスポイントとして使用して無線LAN速度を測ってみましたら、
下り速度:62.9Mbps
上り速度:10.7Mbps
と出ました。
これは速いのでしょうか?問題ないのでしょうか?
ちなみにWZR-AGL300NHは802.11nモードだと最高300Mbps出るとあります。
約5分の1程しか出てないのですが大丈夫でしょか?
もっと速くする方法はありますか?
よろしく願います。
0点

>WZR-AGL300NHは802.11nモードだと最高300Mbps出るとあります。
理論値で実効速度ではないです。
また、
バファロー
無線LAN 最大450Mbps
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110404
無線LAN速度測定は高速になればなるほどタイミング次第で速度の上下が激しいです。
先ずはau KDDIスピードCheck! 有線接続結果おしえてください。
http://spchk.kddi.com/spselect/
無線LAN子機はノートPC内臓ですか?
PCメーカー名、型番、追加ハード有無、OSも記してください。
まだ解決済みになってませんが参考に観て下さい。
私のauひかりギガ得、測定結果も分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13903902/
書込番号:13915157
0点

117okさん、ありがとございます。
無線LAN子機はノートPC内臓です。
thinkpad R500(2714‐A17)という機種です。
OSは、WINDOWS VISTA HOMEです。
メモリーは4Gです。
追加ハードは無しです。
リンク先で先ほど8:50頃に有線速度測ったら下記のスピードでした。
よろしく願います。
下り速度:692.71
上り速度:631.51Mbps
書込番号:13915526
0点

有線接続では問題ないですね。
前のレスでバファロー誤り、ロジテックでした。ごめんなさい!
無線LAN 最大450Mbps
WZR-AGL300NHは802.11nモードはauひかりギガ得AP用に購入された物でなく
前から使用してたんですね。
auひかりギガ得に提供されるホームゲートウェイ (HGW) = Aterm BL190HW
使用理由は以前にご理解いただけたと思います。
HGWがNEC-Aterm製品ですので無線LANルータもNEC-Aterm製品を私は購入しました。
これは正解だったと思っています。
バファロー、ロジテック、他、無線LANルータのスループット(最大実効速度)
オーバー記載が多い気がします。
NEC-AtermWR9500N 450Mbps対応!でしたら無線実効速度最大で250メガ超えそうです。
尚、WZR-AGL300NHーFTPスループット 約127Mbps、 PPPoEスループット 約92Mbps
より勝手な判断しますと無線LAN最大実効速度は100Mbps位と思います。
100メガの60%上の速度が出ていますのでタイミング次第でもっと速くなりそうです。
上記は無線LAN親機の側でと思ってください。
書込番号:13915589
0点

117okさんありがとございました。返信遅れすいません。
今までバファローばかり使用してましたがNEC-AtermWR9500N検討してみたいと思います。
でも450Mbps対応!の威力を発揮するには2台買って一台を子機として使用しなければいけないようですね。
それでも相性の問題はあると思うので同じメーカーでそろえたほうがいいとわたしも思います。
とにかくHGWを使わなければネットにつながらないのですからNECにしようかと思ってます。またなにかあったらアドバイスお願いします。
ありがとございました。
書込番号:13935460
0点

回答済みになりましたが!
>450Mbps対応!の威力を発揮するには2台買って一台を子機として使用しなければいけないようですね。
2台買う必要はないはずです。(対応無線LAN子機は必須です)
>無線LAN子機はノートPC内臓です。
>thinkpad R500(2714‐A17)という機種です。
>無線LAN速度を測ってみましたら、
>下り速度:62.9Mbps
>上り速度:10.7Mbps
上記から11n内蔵ノートPCと思っていましたが調べたら11n内蔵されてないようです。!?
=画像添付します。= なぜ実効速度 >下り速度:62.9Mbps< 出たのか?
書込番号:13936072
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/18 00:38:58
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(745,057bps)
上り速度 :0.2M(194,342bps)
線路距離長:2620m
伝送損失 :37dB
以前、引越しを期に50Mから12Mへ変更しました。
結果、YOUTUBEの動画がスムーズに見れません。。
50Mか光への変更を考えています。
コストを考えると50Mにしたいところですが。。
0点

その線路距離長と伝送損失からして、その速度は異常ですね。
家庭内LAN状態はいかがでしょうか?有線LANですか?無線LANですか?
有線LANであれば、NTTに連絡して回線調整をしてもらってください。
過去の皆さんの報告からすると、2〜5Mbpsは出るはずです。
無線LANであれば、機種と周囲のアクセスポイント状況を教えて下さい。
何も考えずに今の状況で50Mbpsに契約変更すると、もっと悲惨なことになると思います。
書込番号:13908202
0点

ご回答いただき、ありがとうございます。
そうでしたか。異常なんですね。。
家庭内では有線LANです。
まずは、NTTに回線調整というのを依頼してみます。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:13908483
0点

結果報告ですが、
ソフトバンクへ状況を伝え、調査・対処してもらいました。
その結果、以下の速度となり、大変満足しています。
アドバイスいただいたおかけです。
ありがとうございました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/23 01:27:21
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :3.4M(3,432,181bps)
上り速度 :0.8M(769,660bps)
線路距離長:2620m
伝送損失 :37dB
書込番号:13929108
0点

おお。だいぶ改善されましたね。
アドバイスが生きて何よりです。
これからも、快適なネットライフをお過ごし下さい。
書込番号:13931026
0点



NTTの基本料金がかかります。
それもコミコミ何でしょうか?
書込番号:13905374
0点

それだけでは、わからないです。
こちらでもBIGLOBEサイトで調べてみたのですが、\2,300/月自体がヒットしません。
コースも「速い」「安い」と「西日本」「東日本」でクロス調査しましたが、出てこないのです。
もう少し情報かURLを教えていただけますか?
書込番号:13906033
0点

すみません。BIGLOBE公式サイトでBIGLOBE料金2080円/月+NTT料金85円/月でした。
書込番号:13906771
0点

わかりました。
あと、その料金以外にNTT回線基本料ですかね。
既に払っていることですから、プロバイダ契約をすると2080円/月+85円/月のみですね。
回線共用ですから、今使っているアナログ電話を使っていることが前提になります。
書込番号:13910199
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/17 12:00:43
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:So-net
下り速度 :98.5M(98,545,733bps)
上り速度 :19.9M(19,895,636bps)
0点

このスピード測定サイトに限らず、ほとんどが100メガ回線までです。=画像添付=
auひかり「ギガ得」
もっと速くしたい! インターネットスピードアップのコツ
http://www.auhikari.jp/speed_check/
書込番号:13903970
0点

100Mbpsまでですと、その程度ですが、お使いのPCはギガイーサネット対応でしょうか?
そうであれば、下記のクチコミレスを参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13905353
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/19 05:37:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :101.9M(101,930,371bps)
上り速度 :72.3M(72,326,266bps)
auの営業の方が安い速いと歌うのでフレッツ光から乗り換えました。
一週間前に切り替えしたのですが、大して速度の向上は確認出来ませんでした。
因みに調整前はこの半分くらいの速度でした。
回線に詳しい知人のアドバイスやネットを頼りに試行錯誤
LANケーブルを変えたりMTU&RWIN調整したりで現在上記の速度になりました。
遅いと嘆く前にユーザーがやるべき事が有るんだなあと思い知らされました。
上り速度が出ないのが私も思い悩んでいる所ですが、これから問題点を探す予定です。
書込番号:13912853
0点

ぽて丼さん へ
先ず100メガ回線までの計測サイトでどんなに速くしようと頑張っても遠回りになります。
私 auひかり「ギガ得」回線で何度も100メガ回線までのサイトで検証済みです。
au KDDIスピードCheck! http://spchk.kddi.com/spselect/
で測定するようにして下さい。
>回線に詳しい知人のアドバイスやネットを頼りに試行錯誤
大切な事ですが
auひかり「ギガ得」回線使用者(速い速度の出てる)方の意見を参考にする方が
遠回りしないで済むと思います。
>上り速度が出ないのが私も思い悩んでいる所ですが、これから問題点を探す予定です。
測定サイトによって上り速度が遅い所もあります
au KDDIスピードCheck! 上り速度が速くなる傾向があります。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:13913355
0点

レス主様へ
同じauひかりギガ得プランで便乗書き込みさせて頂いています、
問題解決のヒントになるかもという事でご理解ください。
117okさんへ
アドバイス感謝いたします。
実はその速度測定サイトも調整に使用しています。
サイトによって示す値の違いに戸惑っているのも事実で、
最初は、
東京サーバ ⇔ 生息地 下り:50.02Mbps/上り:372.49Mbps
現在は、
東京サーバ ⇔ 生息地 下り:315.29Mbps/上り:499.68Mbps
です。
接続環境に左右されない状態なら1000Mでいくつかの足かせが
(PCスペック、OSバージョン、サーバーの距離、プロバイダ…等)
あって上記の速度に減速していると考えていて、
自分の出来る範囲の足かせを取り払って行くのが最善かと思っています。
回線が変わって速度を気にしているせいでサイトによって結果が納得行かない時に環境に何か問題があるのでは?と思ってしまう。
しばらく今の回線を使い続けると思うと良い状態で使用したいのは当然ですよね。
一ヶ月もすれば速度なんて全く気にしなくなると思いますが…
書込番号:13917407
0点

ぽて丼さん へ
私はYbb−ADSL2001/09からネット速度依存症になってます。
【光ファイバー導入経緯】http://www.117ok.net/n~t~.htm
今でも毎日スピードCheck! 必ず数回行っています。
au KDDIスピードCheck! 東京測定サーバは混雑しバグも多くなった様です。
サーバ地を変えるとスグ測定ができますが東京での速度より確実に遅くなります。
KDDI速度測定バグ? 2011/09/21
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110921
速度測定結果RBBの疑惑 2011/01/09
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110109
■ぽて丼さん のPCスペックが気になります。
メーカー名、型番、追加ハード有無、OS等、おしえてください。
(自作PCでしたらCPU、メモリ、OS等)
また、こんな事もありましたので参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13838551/
書込番号:13918387
0点

117okさんへ
色々探ってみましたがPCのスペックが大きい敗因?でした。
自作機で構成は
CPU:PEN4 3.0GHz メモリ:2GB OS:XP/SP3
KDDIスピードテスト時のCPU使用率は速度が上がる程100%に近づきます。
福岡で測定して速度が落ちるとCPU使用率も比例して下がります。
タスクマネージャ上のネットワーク使用率とスピードテストの結果が理にかなったもので、
測定値はテスト的に信頼しても良いでしょう(実用上はどうかな^^)
MTU&RWINをもう少し突き詰めれば速度が向上するかも知れません。
他の測定サイトではCPU使用率は大きくても40%以下にとどまり、
全力の通信速度を測っているには見えません。
上り下りの結果が逆転するのはセキュリティーソフトのせいでしょうか?
念の為セキュリティーソフトは
ウイルス:Panda Cloud Antivirus ファイアウォール:PC Tools Firewall Plus
古いPCなのでセキュリテーは無料版です、こいつらも一枚噛んでそう・・・
凄い速度は出てないにしても、使用上全く問題ないのですが、
そのうちPC購入貯金が火を噴くかも(WIN7の次のOSで組みたいです)
現状ではほぼ最適な状態だと思います、大きな発見もしくは疑問が発生した場合また質問させてください。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13930520
0点

ぽて丼さん へ
>色々探ってみましたがPCのスペックが大きい敗因?でした。
>自作機で構成は
>CPU:PEN4 3.0GHz メモリ:2GB OS:XP/SP3
▲PCのスペックの敗北? とはオーバーです。▼
少々古くなりましたけど同じ様なPC構成の方です。
● 1ギガ回線にして・・・
『ちなみに私の環境は
win xp sp3
pen4 3G(ハイパー何がし・・)
ram 1.5G
です。117okさんありがとう。』 2009/02/28 17:49 [9169976]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9151484/
現在メイン使用、私のXPマシーンも対して代わらないスペックです。
パンダフリーソフトは軽くて使い勝手も好く好きです。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:13930638
0点

ぽて丼さん へ 追記させて頂きます。
同等スペックWinXP(調整済)上下速度平均600〜650メガ出ます。
自作機と書かれていますのでネットワークアダプタがインテル製 以外使用ですと、
上記の数字から100メガ前後遅くなると思っていいかもしれません。
■LANカード不調は2重化で
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110513
上記外で速くならない場合、PC内の何らかのファイル障害が考えられ遅くなる。
このファイル障害等からリカバリー再インストールの際
OSのみで測定(調整)速い結果が出ると思われます。
書込番号:13930826
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/16 22:37:12
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 40M
プロバイダ:@nifty
下り速度 :3.5M(3,508,581bps)
上り速度 :0.9M(933,472bps)
線路距離長:3660m
伝送損失 :38dB
OSはWin7です。
0点

ADSL条件からすると、妥当な結果、もしくは良い方かも知れません。
12Mbpsか24Mbpsに契約変更しても、大して変わらないかも知れません。
書込番号:13902929
1点

回答ありがとうございます。
思っていたことも推し量ってもらって回答していただき感謝です。
書込番号:13903851
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/14 14:46:57
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:So-net
下り速度 :5.0M(5,013,862bps)
上り速度 :0.7M(687,961bps)
線路距離長:1980m
伝送損失 :25dB
OS Vista
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)