
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年6月15日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2018年6月14日 20:36 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2018年5月29日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月22日 22:33 |
![]() |
4 | 7 | 2018年5月22日 08:12 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2018年5月17日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ぷららを利用していてかれこれ20年になるのですが、ZEROという他のプロバイダに引っ越ししたいと思っています。引っ越しの手順は今のままぷららを続けてZEROに申し込み。開通の知らせが届いたら設定をZEROにしてぷららの契約を解除でよろしいでしょうか?
0点

まずZEROというプロバイダに接続可能か確認して確実に接続できるとなってからぷららを解約手続きに入った方が良いと思いますよ。先に解約してしまうといざZEROに加入してダメと言われたら面倒なことになります。ADSLだと基地局から離れるとダメという場合もあります。ちなみに私もぷらら15年ですが特に値段や問い合わせの不満もないので続けています。※回線はNTT東の光回線
書込番号:21897005
0点

その手順で問題ありません。
重複期間が発生しますが、ネットを途切れずにするための手順として正しいやり方です。
書込番号:21897514
0点

みなさま、親切にありがとうございました。
プロバイダの引っ越しは体力を使いますが、頑張ってみます・・・。
書込番号:21897992
0点



現在ドコモ光のso-netを契約しております。
先日、光回線の変更に伴い工事が終了し、接続の設定を行う際に無線LAN親機(WXR-1900dh3)を設置したところ、特に設定を行うことなくインターネットが利用できるようになりました。
そこで開通時のテストを含めipの確認と回線のスピードテストを行うと、ISPがau(KDDI)でプロバイダ名がau one netとなっていることが確認出来ました。
なぜそのような事が発生しうるのか疑問です。
なお、PC側からダイヤルアップ設定を行うとプロバイダとしてso-netが利用できる事は確認出来ました。
問題は恐らくルーター側の自動接続機能にあると思われるのですが、どのような設定を行うべきかご教授頂きたく投稿いたしました。
また、このような複数のプロバイダを利用できる環境に図らずもなってしまった方がおられましたらその際の対処法等を教えていただけると幸いです。
書込番号:21879254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.iphiroba.jp/env.php
上記のURLからも同じような結果になりますでしょうか。
ちなみにAtermの動作モードは「ブリッジ接続」になっていますでしょうか。
ここが違っていると、Atermに何か問題があるかも知れません。
書込番号:21879560
0点

>wlx>1さん
こんにちは。ドコモ光+Biglobeでv6プラス使用者です。
「v6プラス」をお使いで、スピードテストサイトにて自動表示されるプロバイダ名が「KDDI」「au one net」となってしまう、ってことですよね?
であれば異常ではないので、放置でOKですよ。
詳しくはこちら↓を参考に。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1744453/blog/39040792/
なお、PCにダイヤルアップの設定をすると、
そのPCだけはv6プラスを使わないで(従来のIPv4 PPPoE方式で)So-netの設備を経由しインターネット網に繋がるため、その状態でのスピードテストサイトの自動判定はプロバイダ名「So-net」となります。
どちらも問題ない(そうなるのが正しい)ので、ご安心を。
書込番号:21895748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
情報を頂きありがとうございました。
リンク先を拝見したところ問題が無いようなのでこのままの設定で利用する事にしました。
プロバイダをso-netとしてドコモに申込んだ際には、特にipv6利用の手続きをする事はなかったのですが、
v6プラスが既に利用可能となっていたためそちらで接続されていたのですね。
この度は誠にありがとうございました。
>くるくるCさん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
ipを確認した際に、提供事業者がenablerとあったのでipv6接続になっていることが分かりました。
上記しましたが、特に問題が無いとのことなので問題は解決しました。
なお、WXR-1900dh3はbuffaloのルーターです。
この度は助言いただきありがとうございました。
書込番号:21895800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、都内23区内の一戸建てに住んでます。
以前からJ:COMの光&CATV&電話のパックで契約してますが、最近他社の動画配信サービスの充実ぶりのおかげであまりケーブルを観なくなったことや、今さらながらBS デジタルのアンテナを屋上に立てたこともあって、光&電話だけ他社へ乗り換えを検討してます。
最近だと、特に首都圏ならニューロ光が良さそうな意見を目にすることが多くなりましたが、こんな自分もやはりニューロ光が適してるのでしょうか?
書込番号:21852345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>patriots199さん
>>>現在、都内23区内の一戸建てに住んでます。
>>>特に首都圏ならニューロ光が良さそうな意見を目にすることが多くなりましたが、こんな自分もやはりニューロ光が適してるのでしょうか?
横浜市中区の一戸建て在住の妹は、件のニューロ光を固定回線で利用してますが、スペッくを持て余してるとの由です。
曰く、家電(TV、AVアンプ、PS4、X BOX X、オーディオ、)などは基本有線では100Mbpsなスペックでして、パナソニックの有機ELのTVでもネットフリックスなどの動画も、地デジやBSデジタルと遜色ないクオリティだそうな。
屋内でのスマホでのWi-Fiも、上下均して600Mbpsだそうです。
固定回線の固定費が負担にならなければ、損しないのではないのでしょうかね。妹は経費で落とせてるので自己負担無しだそうです。
書込番号:21852838
0点

良いかと思います。
関西圏ではかなり待たされると言う情報がありますが、首都圏はそうでもないと思います。
スマホがソフトバンクなら電話も安く済ませられると思います。
https://www.nuro.jp/hikari/phone/sb.html
前向きに検討されても良いと思います。
尚、2Gbps契約でもモデムのLANポートは1Gbpsまでです。
あくまでも、2Gbpsはモデムから収容局までのようです。
10Gbpsは違いますけど、今は持て余すと思います。
書込番号:21854899
0点

>くるくるCさん
>>>関西圏ではかなり待たされると言う情報がありますが、
一時期は、加入促進でのメディアを問わず宣伝してましたが、最近はありませんねぇ。
今後は、不動産での新築物件にて備え付けをしていくのかしらん。
興味あります野村不動産での””プラウドタワー北浜””も
https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/pt-kitahama/
設備に関しては、アナウンスありませなんだ。
書込番号:21854926
0点

ありがとうございます。
やはりニューロ光を具体的に検討してみようと思います。
書込番号:21855447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

so-netは悪くないですが、代理店に当たり外れがあるので注意して下さいね。
※最近の症例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21807158/#tab
書込番号:21859307
0点



auひかりのホームゲートウェイ( Aterm BL900HW )のLANポートに外付けで市販の無線LANルーターを挿して使用する場合に
ホームゲートウェイのLANポートが1〜4までありますが何番のLANポートに挿せばいいのでしょうか?
1〜4の何番に挿しても同じでしょうか?
0点



東日本でドコモ光(So-net)を光電話とともに新規で契約しました。
引っ越しを機にそれまで使っていたドコモ光(GMO)を解約しての契約だったのです。
以前はアパートで個別の部屋への配線だったので1Gbpsの契約だったのですが引っ越した先が古い建物でVDSLでの配線となっており、そのせいか貸し出しのHGWがRV-230NEと古いものでv6非対応とのこと。
調べてみるとVDSLでもv6プラス対応機種があるそうで(300番台のもの)
これ、何を基準に貸し出しているのでしょう?
NTTへ言って交換してもらえないものでしょうか?
(卸しは契約元へ連絡しろとのことでドコモへ電話しましたが全く役に立ちませんでした)
書込番号:21824701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度NTTに掛け合ってみるしか無さそうですね。
恐らく、「ドコモに掛け合え」と通り一辺倒な回答を出すと思いますが、「IPv6を使いたいがHGWが対応しておらず、ドコモに問い合わせても対応して貰えなくて困っている。」と言ってみてはどうでしょうか。
それでもダメなら、消費者センターに相談してみましょう。
書込番号:21826052
2点

>くるくるCさん
回答ありがとうございます。
消費者センターへの相談も視野に入れております。
初期契約解除の有効期間内になんとか対応できないか検討中です。
現在の建物がNURO光forマンションの導入調査中なことも判明したのでそちらも検討しますが、やはりはやく固定回線がないときついですね、、、
書込番号:21826058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまずお昼に再度問い合わせた結果です。
昨日
ドコモ光のコールセンターへ連絡
→こちらでは対応できないのでNTTへ言って欲しいと言われる。
本日
NTTへ問い合わせ
→そういった問い合わせはドコモへお願いしますと言われる
→ドコモへ言ったところNTTへ言ってくれと言われたと伝える
→コールセンターでは対応できないと思うのでドコモの担当部署へ繋いでもらうようアドバイスをもらう
→コールセンターから別の担当へつないでもらい状況を伝える
→しかしその担当もそういった交換はできないと言われる
→本来利用できるサービスが利用できないのはおかしいので消費者センターへ相談させてもらうと伝えたところNTTへ確認して回答します
とのことでした。
正直もう解約する気でいたので今さら交換されてもな気もしますが、どうなりますかね。
書込番号:21826172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ともお粗末な回答ですね。
こうしたたらい回しが、NURO光やauひかりと違うんでしょう。
こんな形だと、コラボレーション契約はサポート面から怖くて契約出来ませんね。
NURO光が導入されたら、速やかにそっちに動いた方が良さそうですね。
書込番号:21830866
0点

その後の回答で交換するとの回答を得ました。
※RV-440NEを希望機種として伝えたが在庫次第では別のV6プラス対応機種になるかもしれないとのこと
NURO光も問い合わせてみましたが導入調査中のステータスがいつ導入可能になるかは未定とのことで、少し当てが外れました(導入の許可は取れているっぽい)。
速度に関しては現状別のところにしてもVDSLの時点であまり大差はなさそうなのでしばらくはどこも光にしておこうかなって感じです。。。
(CBもあったのでいつ解約してもいいやという気持ちで)
書込番号:21830888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。フレッツから転用のドコモ光VDSL+光電話+v6プラスユーザーです。
ドコモ光にせよフレッツ光にせよ、
客と業者の間は「サービス提供」の契約のみであり、
それに伴う貸与機器に関しては「契約内容のサービスを提供できるもの」であれば過不足はない故に、
機種の新旧やメーカー云々は貸し手の都合・一存で決められます(契約上は「光電話対応HGW」とか大雑把な記載のみで詳細は書かれていない、客からの機種指定もできない)。
今回、引っ越しに伴う新規契約として申し込みされたのなら、
その申し込み時点で「v6プラスを使うからね」と一言申し入れていたら、きっと以後がスムーズだったんでしょう。
(HGWの機種依存があるともし事前に知ってさえいたなら、の話ながら)
いずれにせよ、無償でv6プラス対応なHGWに取り替えてもらえる(もらえた)のなら良かったですね。
客側都合の有償交換扱いにならなかっただけでも。。。
書込番号:21831060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるくるCさん
>みーくん5963さん
とりあえず手元にRV-400KIが届き無事V6プラス使えています。
NTTのさじ加減でユーザーが追加で機器を購入しないと使えないサービスがあるのはおかしいと思いますのでNTT東日本は速やかにHGWを全て対応のものに交換すべきだと思っています(西日本はそうなっている)
今回は新規だったのでということもあるでしょうが。
こんなに労力をかけずに利用できるようになってほしいです。
書込番号:21842627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NURO光の対応について
初めまして皆さんご教授下さい。
ソフトバンク光を契約していて、スマホの割引を受けています。
それで関西でも利用出来るようになったNURO光に変えれば月々の料金が減り光も早くなりソフトバンクの割引も受けられると思いました。
添付写真のようにNURO光にTV以外は、全て出来ると思い契約して工事して頂きました。
結果は、固定電話の電話番号がMNP出来ない為に契約を無料で解除したかったです。【両親が年配でいまさら番号を変えたくないため。】
また、MNPしたい場合はNTTで別に工事をしてそちらでやって下さいと回答が来ました。
それならばソフトバンクの割引も受けらず通話料が高いままです。
契約を解除したいと話すと、工事費は払って頂くという事とNURO側の対応です。【40000円ほど】
私はその内容に納得出来ないです。
それならば、契約前にこのようにテレビ以外は、出来ると期待させる画像を表示させるべきではないと思います。
それを信じきって契約したためです。
皆さんはどう思われますか?
書込番号:21822727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと意味がわかりません。
申込みの際に、Nuro 光でんわ項目の記載を忘れていたのではないですか?
書込番号:21822815
2点

ご返信ありがとうございます。
光電話は申込みしました。
しかし、こちらのミスでナンバーポータビリティは申し込んでいなかったです。
それで再度申込みするとナンバーポータビリティが出来なかったです。
書込番号:21822827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなるとNuro側に落ち度はなかったことになります。
追加料金等でNuro 光でんわへのMNPができないか確認するしか無いでしょう。
書込番号:21822919
2点

ご連絡ありがとうございます。
NURO側に落ち度がなかった事になりますか?
こちらで手続きは間違いましたが、MNP出来ないとは思っていませんでした。
こちらの思い込みが悪いのでしょうか?
また、追加料金などでMNPしたいとお伝えしました。
しかし、私の住んでいる所ではソフトバンク光では出来たのですがNURO光ではMNPが出来なかったです。
NURO光用の電話回線がきていないからだそうです
書込番号:21822935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うむうむうむうむうむさん
>>>こちらで手続きは間違いましたが、MNP出来ないとは思っていませんでした。
こちらの思い込みが悪いのでしょうか?
そうですね。思い込みでの授業料にて4万JPYですか。
書込番号:21823221
0点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
今後もっと気をつけます。
勉強代支払います。
私の場合は、ナンバーポータビリティが出来ないイレギュラーのパターンです。
ソフトバンクの割引を受けたいナンバーポータビリティをしたいかたは、NURO光にご確認して頂いた方がいいと思います。
書込番号:21823406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンク 光ってコラボレーション契約ですかね。
フレッツ光なら、アナログ回線に戻す以外なら1度だけ可能ですが。
コラボレーション契約の場合、MNPをするためには、一時的にアナログ回線に戻してやる必要が有ります。
(電話加入権無しの基本料割高の契約でも、MNPが可能らしい)
一旦、アナログ回線に戻してからNURO光にMNPすれば良かったのではないかと思います。
書込番号:21823550
4点

>くるくるCさん
ご連絡ありがとうございます。
電話加入権の件ですが、NURO光の担当者にその件を聞いてNTTに問い合わせしたら関係がなかったです。
それでNURO光側とNTT側とで話をしていただきました。
結果は、電話加入権の有り無しの問題ではなかったです。
特殊な事例のようです。
書込番号:21823559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

関係無かったのですね。
もしかして、初光回線契約がソフトバンク 光だったんですかね。
その固定番号がソフトバンク光の特番だったんですかね。(“特殊”と言う理由から)
そうなると仕方ないですね。
書込番号:21830859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)