
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年9月22日 15:12 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年10月8日 23:03 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月4日 08:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月19日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月21日 21:16 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月18日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/22 12:30:09
回線種類 :ADSL
回線名称 :ACCA 3M
プロバイダ:OCN
下り速度 :0.4M(400,166bps)
上り速度 :0.7M(685,198bps)
線路距離長:5290m
伝送損失 :46dB
0点

RWinを変えてみる。
モデムに直結。
3Mから50Mとかに契約を変える。
以上が私が思いつく改善の可能性です。
書込番号:10193405
0点

距離が5Km超えで46dBなので
局からかなり遠いので出来れば
光かCATVに乗り換えがベストでしょ。
書込番号:10193504
0点

クリームパンマンさん、参ったなーさん早速ご回答いただきありがとうございます。
光またはCATVは金銭的に厳しく・・・。
50M位に乗り換えても、あまり期待できない様なきがして・・・。
でも最悪はもう少し早いのに乗り換えてみるしかないですね!?
書込番号:10193681
0点

>50M位に乗り換えても、あまり期待できない様なきがして・・・。
でも最悪はもう少し早いのに乗り換えてみるしかないですね!?
ACCAの3Mで0.4Mだと他の高速タイプに乗り換えてもあまり
変わらないと思います。Yahoo!BBのRechDSLで0.6〜0.7M
位までのアップするのが限界でしょう。
以前、例えばリンク切れ等で帯域調整で
速度抑えている場合も速いADSLにして余計
リンク切れ酷くなり又帯域調整で同じ位
遅くなる可能性大です。現在の環境自体が
ADSLに向かない環境なので光とかでないと
速度アップは見込めないです。
確かに12Mの安いプランにする方法はありますが、
速度アップは見込めないですし、eAccess12Mの
場合、ACCAの3Mより距離、損失に弱い方式
のADSLなのでやって見ない繋がるかどうかも
保証出来ないです。
書込番号:10193781
0点

だとすると、ひたすら費用の安いところを追求します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:10193902
0点



いろいろと価格コム内にてご意見いただき、検討(光orADSL)を致しまして…「光」にしよう!!っていう感じです。ですが…(*_*)
プロバイダが色々あって、自分自身が初めて+解らないっていうこともあり…
決め手がありません(-_-;)…
オススメ等、有りましたら…是非とも、ご意見くださいm(__)m
候補としましては…
OCN・ぷらら・BIGLOBE・ニフティを考えております。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点

過去スレッドの経緯から、
家電量販店でPC購入時に値引きしてもらうなら、
店舗指定のプロバイダ(OCN?)で問題無いでしょう。
価格コムのキャンペーンで申し込むなら、キャンペーンの
金額その他を見て、自分で良いと思うところで大丈夫でしょう。
月額料金は、ぷららが少し安かったでしょうか。サポートや
回線の状況などは、個人差・地域差があるので、どこが良いかを
決め付けられないと思います。
前にもコメントしたことがありますが、契約経験の無い
プロバイダの適切な評価は出来ないですから、無責任に
「ここが良いですよ。」とは言えないのです。
ちなみに私はniftyの会員ですが、メール問合せも
電話問合せも、時間・内容ともに対応が非常に良かったです。
NECのパソコンなら、やはりbiglobeでNECの無線
ルータを貰ったら如何でしょうか。NECのパソコンには、
NECの無線ルータ用のソフトが最初から入っています。
書込番号:10196735
1点

過去の質問までも含めてのご意見…ありがとうございますm(__)m
数々の意見・情報は…無知な自分としましては、とてもありがたみがあります(^-^)v
いろいろ考えまして…
「ぷらら」にしてみますm(__)m
書込番号:10203303
0点

> いろいろ考えまして…
> 「ぷらら」にしてみますm(__)m
わざわざお返事、ありがとうございます。
開通したら、速度測定の結果をぜひ教えてくださいね(*^_^*)
書込番号:10207966
0点

Znさん いろいろありがとうございましたm(__)m
本日開通いたしました。
まだ有線接続ですが…下り86・8、上り21・5、という結果でした。
後は…少し慣れてから、無線LANにして行きます♪
書込番号:10275811
0点

> 本日開通いたしました。
> まだ有線接続ですが…下り86・8、上り21・5、という結果でした。
開通、おめでとうございます。まあまあの速度ですね。
無線は、NECの無線ルータがお勧めです。最大300Mの
11n規格がMUSTです。(別スレッドも確認してます。)
NTTフレッツ光の200M化が始まっていますので、それに見合う
LAN環境にするなら、有線LANが1Gの新製品WR8300Nです。
WR8500Nなら11aも対応ですが、パソコン内蔵の無線が
n・b・gだけなので、11a対応は無駄です。
現状速度に合わせるなら、有線LANは100Mになりますが、
低価格のWR8100Nでもいいですよ。
Web Caster V110は、無線の規格が11gで最大54Mだから、
使わないでください。苦労して設定しても、速度が遅くて
がっかりするはずです。
書込番号:10279657
1点



現在フレッツ光を利用しています。月額6700円くらいです。
田舎で、NTTにADSLは速度がかなり落ちると言われ、光にしました。
現在(下り37Mbps上り6.8bps)です。
この度新築し、近々引っ越す予定なのですが、
主にHP更新、ブログ、ネットショッピング、メール送受信くらいで、動画などはほとんど利用しないので、安いADSLにしようかと思っています。
まだ電話回線を引いていないので、お隣の電話番号で調べたところ、
収容局からの距離3キロ(直線では1.6キロですが)、伝送損失46dbとなりました。
この情報だけで分かりづらいとは思いますが、
ADSLの50Mと12Mでの契約ではかなり違いが出ますか?
3キロを過ぎると回線速度はあまり変わらないと聞いたのですが・・・。
また光とADSLではかなり体感的に違うのでしょうか?
どなたか教えてください。
1点

多分、12Mと50Mとあまり変わらない環境ですね。
あくまでも予想ですが良くて2M位でしょう。
HP閲覧とかメール等は体感は変わらない
でしょうが?HP更新等のアップロードが多少遅くなりますでしょう。
多分、ADSLの場合、50Mでも、この環境だと上りが速くて1M
遅ければ1M切るので12Mとこちらも変わらないので
そこら辺の快適性でしょうね。
もしも、Bフレッツ続けるのであればプロバイダー
WAKWAKとかPlalaとか大手通信系にして
エリアであればハイパーファミリーや光プレミアムより
セキュリテイや映像、音声通信の安定性が高く
全体的にNGNという次世代ネットワークを使用して
回線の全体的な安定性も高い、光ネクストプランが良いでしょう。
書込番号:10189427
0点

ありがとうございます。
50Mと12Mでは体感的にあまり変わらないのですね。
ADSLを試してみてから光へ・・・とも考えますが、キャンペーンを利用すると縛りが出てきてすぐに変えられないのが難点ですね。
光でも大手だと安定感が違うんですか!
知りませんでした。単純に安いASAHIネットにしていました。
検討してみます。
書込番号:10191051
0点

>光でも大手だと安定感が違うんですか!
知りませんでした。単純に安いASAHIネットにしていました。
検討してみます。
光になれば当然、ユーザー宅→NTT局間は、高速大容量
になります。そうするとNTTの地域IP網も当然、通信会社
なので増強します。でもプロバイダーは全てが自社のネットワーク
ではないですし、どこかから借りています。
なので光のユーザーが増えればその分、増強
しなければいけませんが?簡単に増強出来るかは?です。
なのでSo-net、BIGLOBE、@nifty等はコンテンツ等の
サービスでアピールしていますよね。
それに対してOCNはNTTコミュニケーションズ系
PlalaはNTT東日本系、WAKWAKは、NTT-ME系
au one netは、KDDI系でみんな親会社が大手通信会社
で国内に大規模なネットワーク回線あるので、
やはり、子会社なので親会社のネットワークも
優先的に借りれますという点でです。
特に地方になればそういう点で太い回線を
持つ事ができるので光ファイバーユーザーが増え
増強が必要な時は有利ですよね。例えばBフレッツでも
NTTのネットワークまで太くて高速でもそこから先が
細ければ意味ないのでです。
書込番号:10193448
0点

後はプロバイダーと組み合わせでNTTのプランも
前述の通り次世代ネットワークを採用していて
より安定性を重視した光ネクストプランにされた
方がハイパーファミリーと月額一緒なので
その方が得ですし安定性も上がります。
http://flets.com/next/index.html?link_id=fh_11
http://flets.com/next/outline/index.html
http://www.ntt-east.co.jp/ngn/about/index.html
http://flets.com/next/isp/index.html
書込番号:10194102
1点

今日の測定状況はぷららフレッツ速度診断サービス(下りのみ)
フレッツADSLエントリー(1M、NTT東日本のみ)
■線路情報
線路距離 2990 m 伝送損失 35 db
■ダウンロード測定値
P点ダウンロード測定値 640.000 Kbps
I点ダウンロード測定値 640.000 Kbps
■診断結果
異常はありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でした。
リアル動画は殆んど我家も必用ないですし、取れあえずネットが充分利用
できるので問題有りません。
時々家電などのデモ画像もありますが、少し間を置きながらの画像になり
ますが、内容はしっかり分かるので問題なく使えてます。
続けてもう一度再生したりすると、今度は途切れないで連続画像が堪能で
きたりしてます。
基地局から距離が短くても、通信線が細いなどの時は速度は遅くなるよう
です。
しかも、全然ADSLが使えてない地域が私の近所のもありますよ。
(距離はわたしの半分くらいな筈なのに)
先月まで、モデムけいやくが47Mでしたが、今月から1Mにしました。
今のところ問題はおきていません。
先月と変わらないように思います。
通信速度測定システム Radish Network Speed Testing
回線速度測定結果
下り回線
速度 640.1kbps (80.02kByte/sec)
測定品質 92.2
上り回線
速度 427.8kbps (53.47kByte/sec)
測定品質 86.3
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜との、測定状況でした。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
ADSLで済むなら通信料金コストが安くすみます。
私の場合は光に返ると、+2600円毎月の支払いが増えてしまいます。
書込番号:10255902
0点

詳しく回答くださりありがとうございます。
1Mでも問題なくできるのですね!
後は、ADSLが使える地域かどうか・・・という問題だけのようです。
12Mでイーアクセス・大手プロバイダで考えてみようと思います。
書込番号:10256543
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/18 15:53:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
プロバイダ:DTI
下り速度 :20.2M(20,236,193bps)
上り速度 :2.7M(2,694,739bps)
スピードにも品質にも満足しているのですが、
最近居住中のマンションにBフレッツマンションタイプの回線が
引かれました。
光に乗り換えたらもっと速くなるのでしょうか?
0点

上り速度は、確実に早くなりますが
下り速度は、光配線方式でなければ、
今と変わらないか最悪遅くなります。
書込番号:10173647
0点

光もADSLと同じくベストエフォート型のサービスなので、
通信速度や完全な常時接続は保証していません。
一般的には、上りは今より速くなると期待されますが、
下りはVDSL方式の場合、必ず速くなるとは言えないでしょう。
マンションタイプで光配線方式の場合は、下りも速度向上が
期待されますが、【必ず】ではありません。
スピードにも品質にも満足しているなら、料金を考慮して
乗り換えるかどうか判断すれば良いと思います。
一旦増設された光の設備は逃げていきませんので。
書込番号:10173672
0点

光でマンションタイプなら上りの速度は今よりも速くなると思います。
下りの速度は速くなると思いますけど、導入してみないとわかりません。
ホームタイプなら期待できるけどマンションタイプですからねぇ。
書込番号:10174516
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
どうやらウチのマンションはVDSL方式らしく、
速度低下のリスクは十分有るっぽいですね。
ただ、ファックス専用にもう1回線欲しいと思っており
ひかり電話導入も視野に入れて、
バクチだけど光の世界に飛び込んでみようかなという気持ちになってきました。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:10175850
0点



光回線は電力系が安定して高速と聞くのですが
関東首都圏の場合、東京電力がKDDIに光回線網を売ったという事で
KDDIが該当するのでしょうか?
加えて、会社のコストダウンを図りたいのですが
現在
・回線及びプロバイダ
地元ケーブルテレビ(下り7M程度)
コスト:4000円程度
・電話(番号2個:電話+FAX)
NTT東日本
コスト:基本料金1800円程度+携帯通話2000円程度
フュージョン
コスト:5000円程度
(なぜフュージョンで通話料を払ってNTTにも払っているのか不明です。)
・携帯電話
ドコモ法人契約(18年継続)
コスト:FOMA+movaで12000円程度
(FOMAは無料通話繰越がmaxでたまっています。)
以上、私の経営した法人ではなく、契約も私ではないため概算ですみません。
これを例えばKDDI(au)に全て変えてしまうと
・光回線+プロバイダ=6000円程度
固定電話=550円程度
法人携帯契約2台=10000円以下になるのでは(?)
(番号ポータビリティ費用とパソコンが対応してない場合、ルータやモデム費用)
(工事費用などはキャンペーンで相殺)
と思うのですが、
他に上手くスリム化するお勧め回線及びプロバイダなどはありますでしょうか?
0点

関東首都圏の電力系は、KDDIひかりOneで正解です。
会社だろうが自宅だろうが、建物として一戸建てか集合住宅かで
料金プランが変わってくるので、正確なことはお話しできませんが、
一戸建て扱いなら、
・KDDIひかりOneギガ得ホーム/ISP:au one net(携帯との連携)
ひかり電話1契約目
ネット+電話で 5,985円/月+ユニバーサルサービス料金(今は8.4円/月)
・ひかり電話2契約目 472円/月+ユニバーサルサービス料金(今は8.4円/月)
・携帯もauに変えれば、「auまとめトーク」の適用で通話料が割安に。
という概要です。
詳細は、下記を見てください。集合住宅向けのプランも載っています。
・ひかりoneのサービス|ひかりone(auの光ファイバーサービス)
http://www.hikari-one.com/service/index.html
ビジネスホンを使っているとか停電時にも電話を使いたいという場合は、
電話は1契約だけNTT加入電話で残しておきます。
> (なぜフュージョンで通話料を払ってNTTにも払っているのか不明です。)
マイライン契約をして、特定の通話区分だけフュージョン経由になって
いるのでしょう。ひかり電話の通話料単価は、もっと安いはずです。
NTTフレッツ光でも、今より安くなると思いますよ。
一戸建て扱いの場合、
・ネット:フレッツ光ネクスト(エリア外ならBフレッツ)
ISP:OCN, biglobe, @nifty等で 6,720円/月
・ひかり電話1番号目
基本プランなら、515円/月
ひかり電話A(エース)なら、1,575円/月
+ユニバーサルサービス料金(今は8.4円/月)
・ひかり電話2番号目(「ダブルチャネル」+「マイナンバー」)
光ネクストなら、210円/月+105円/月
Bフレッツなら、420円/月+105円/月
+ユニバーサルサービス料金(今は8.4円/月)
・携帯は、ネットとの割引無し
詳細や集合住宅向けの内容は、下記で。
・フレッツ光公式|NTT東日本|インターネット接続ならフレッツ光
http://www.flets.com/
いずれもプランが確定したら、価格.comのキャンペーンを確認しましょう。
ただし、法人契約や支払い方法の制約が多いので、注意してください。
書込番号:10169477
0点

Znさん
詳細なお返事ありがとうございます^^
重要な情報を書き忘れて失礼致しました。
一戸建て(自社物件)
になります。
関東首都圏に事務所がございます。
携帯も、昔と比べるとどんどん料金プランが代わり
場合によっては変更した方が安くなるのと
movaは12年にはサービスが終了するようです。
そこでもう一台fomaよりは
回線+プロバイダ+固定電話+携帯 セットの方がお安そうで
しかも安定して高速度が出る電力系のKDDI(au)かと思いました。
(私の調べた限りではフレッツよりよいとのこと(確率的に))
あと、数年前に本当はADSL(YahooBB)にするはずだったのですが
何故か工事ができませんと断られたことがあります。(アナログ回線です。)
そこのところもサポート系に電話してつめてみたいと思います。
書込番号:10169999
0点

> あと、数年前に本当はADSL(YahooBB)にするはずだったのですが
> 何故か工事ができませんと断られたことがあります。(アナログ回線です。)
電話回線を使って、何か別の通信を行うサービスを設置していませんか?
いわゆるノーリンギングサービスというものです。
例えば、警備会社の通報システム、ガス自動検針・ガス漏れ自動通報システム、
通話の電話機を共用するドアフォン、ビジネスホン、電話回線の切替器、
スカパー!のPPV、・・・。
あるいは、電話線が光収容でメタル線の空きが無かったのかもしれません。
そういえば、movaはサービス終了でしたね。ご想像のとおり、
ネット・固定電話・携帯全てKDDIでまとめるのがベストのようです。
会社の電話は、いろいろ制約があるかもしれないので(リース契約とか)、
契約現状を正確に把握した上で、KDDIの法人営業に頼むのが無難でしょう。
書込番号:10170354
0点

Znさん
早速御丁寧にお返事いただきありがとうございました^^
ノーリンギングサービスについては調べてみます。
古い建物で古いサービスのままなので
まとめてKDDIにすることに致します。
本当にありがとうございました☆
書込番号:10189893
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/17 11:56:39
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :43.2M(43,151,167bps)
上り速度 :69.6M(69,565,478bps)
書き込みで、「通信速度向上プロジェクト」さんの“最狂式通信速度向上法"と「光ファイバーネット」さんの“AFDと速度についてを参考に、NetTuneでAFD値を設定したのですが、
下りを、あげる方法ありますでしょうか?
当方のPC詳細です
CPU? Pentium(R)4 CPU 2.53GHz
メモ 1GB
マザーボード ギガバイト GA-8PEMT4 (AGPという接続?らしいです)
HD容量 120GBと 80GB 合計200 接続は従来のです
グラフィックカード RADEON 9000です(デバイスマネージャーでは9000のFamilyとFamilySECと2個表示されてました)
電源容量 350wです
ケース ミドルタイプ? (HD内臓4個 3・5インチ外付け4個)
光ドライブ? RICOH DVD+RW MP5125
1点

こんにちは
マンションタイプでは悪くない数字だと思うのですが。
書込番号:10167356
0点

上りに比べて下りが遅めなのは確かですから、利用に支障があるのなら、
プロバイダのテクニカルサポートに相談してください。
マンションタイプでVDSL方式なら、下りの通信を邪魔する何かが
設置されているかもしれないし、VDSLモデムの故障かもしれないし、
NTT設備の不具合かもしれないし、プロバイダのネットワーク設備の
不具合かもしれないし、パソコンの故障かもしれないし、メインメモリの
容量不足かもしれないし、常駐ソフトが悪さしているかもしれないし、
何が原因かは、我々には全く分かりません。
本音は、「充分速いから、現状で様子を見てください。利用状況など
関係なく一喜一憂するかもしれませんが(PCのスペックを正確に
書けないレベルの初心者は特に)、計測サイトの数字は、あくまでも
目安です。」です。
書込番号:10170778
2点

Znさん こんばんは
回線種類 :光(マンション)と記入してますので、光です^^
上がりと同じ位の数字に、設定で出来るものかと初心者なのでおもちゃって、方法知ってる方がいれば、助言頂こうかと質問させて貰っただけです^^
一応数字が、上がっただけで一喜一憂ではなく、設定前は下3,7 上6くらいでしたから
確実に体感出来て作業も早く出来てるので、ただ単に上がりと同じにっと思っただけです^^
Znさんの、言うとうり、初心者なので早いこともわかったので、これ以上は望まないでいいですねw
どうも、ありがとうでした^^
書込番号:10171356
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)