
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年12月17日 19:53 |
![]() |
9 | 5 | 2017年12月20日 16:10 |
![]() |
17 | 8 | 2019年8月21日 08:45 |
![]() |
8 | 8 | 2018年3月20日 00:00 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2017年11月14日 16:28 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月13日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。ご質問です。
先日、キャリアをdocomoに変更し、あわせてドコモ光に回線を変更しました。
そこでプロバイダを新しく探しているのですが、今のところ気になっているのはSo-net、ぷららです。
が、あまりにも情報がありすぎて検索に疲れ、こちらでご質問させて頂こうと思いました。
他にもドコモ光でおすすめのプロバイダがありましたらご教示下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
現在はソフトバンク光で、12/18にドコモ光が開通予定です。(空白期間ができますね汗)
11階建マンションに住んでます。
書込番号:21439353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>acid-burnさん
ありがとうございます!
ちびぞうさんの投稿を参考にさせて頂きます。
書込番号:21439886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



光コラボレーション
引越しを機会に光コラボを検討しています。
ドコモユーザー歴15年、 データSパックです。
賃貸の共同住宅でフレッツ対応物件ですが、前の入居者がフレッツを使っていなかかっため、部屋までの引き込み工事費が発生します。
ドコモ光でソネットまたはGMOにしようと思っていたのですが、賃貸先がソフトバンク光なら工事費無料キャンペーンを
やっているということで、ソフトバンク光をすすめられました。
ドコモだと月500円割引が1年間のお得感しかないようなので、2年使うとして金額だけだとソフトバンク光の方がお得そうでした。
※ずっとドコモ割が光にも適用されると思っていたのですが、適用されないようなので。
ソフトバンク光だと、プロバイダーがYahoo!BBのようですが、ドコモ光のソネット、GMOと比較して速度感などはどうでしょうか。
トータルコストと使用感の情報をお待ちしています。
4点

>ちびぞんさん
>>トータルコストと使用感の情報をお待ちしています。
ネットの環境は、”ベストエフォート”ってな博打です。開通しモデムを設置してみないと解りません。
このプロバイダでの口コミにて酷評されてるCATVのJコム@大阪局(大阪市天王寺区)にて契約プランは下り120Mbps、上り10Mbpsの環境でも添付の通りです。利用環境は、Wi-Fiルーターが、ASUSの”、””ROG Rapture GT-AC5300”” にて運用です。
が、今月末にて撤去しましてイオ光の1Gコースに移行してます。
イオ光の1Gコースにても、上下でWi-Fiの環境はスマホでも600Mbpsを維持してまして、有線は、上下とも900Mbpsな環境です。
コストは、マンションの一棟をイオ光の1Gbpsな環境にしたんで、色々な割引にて基本料金は、2千円未満だそうです。
>>>ソフトバンク光をすすめられました。
ソフトバンクですか、偏向した主観ってな前提にてソフトバンクは信用ないし信頼に値しないってな感あります。
ちびぞんさん 氏が電話の遣り取りをヴォイスレコにて録音を徹底して外堀をガチガチに埋めれる自信あるのですと、検討の余地アリかと”愚考”します。
>>>賃貸の共同住宅でフレッツ対応物件ですが、
NTTのフレッツ光は、今まで経験ありませんで博識豊富な方々の口コミ投稿を期待したいトコです。
昨今は、フレッツもNTT東西にて飽和してる”よう”です。実家は九州電力系の”BBIQ(ビビック)”なんですがオール電化の際にNTT西から乗り換えしたのですが、快適だそうです。
>>>ドコモ光のソネット、GMOと比較して速度感などはどうでしょうか。
ネット接続は、”ベストエフォート”ってな博打です、他のユーザーで利用環境が高速でも、ちびぞんさんが、上下で10Mbpsもいかない環境になりえる”可能性”も無視できません。
>>賃貸の共同住宅でフレッツ対応物件ですが、
一番確実なのは、転居先の住人に、ネットの利用環境のヒアリングをする事です、挨拶がてらだと容易かと。
価格コムの口コミ投稿では、「グッドラック」としか云えません。
書込番号:21423421
1点

ドコモ光だとパケットで割引が永続的に可能です。(1年だけではありません。)
プロバイダーについては、使い方にもよりますが、全てベストエフォート型です。
その為、速度が安定的になれるかどうかは、地域によって異なります。
ここのクチコミで選んではいけないのは、
・so-net
のようです。
@niftyやBIGLOBEも地域によっては外れることもあります。
ただ、so-netにしても@nifty,BIGLOBE、あと、ドコモ.net(他にもあるかも知れません。)は、IPv6契約をすることによって速度が改善する可能性があります。(GMOもひかり電話を組むと良いようなクチコミをどこかで読みましたが確証はないため外します。)
IPv6接続には、私の知る限り一般的にいくつかのパターンがあります。
【参考URL】
http://ipv6-provider.com/provider/ipv6ipoep.html
ここに答えが書いてあると言っても良いくらいまとめられています。
ドコモ光に対応しているプロバイダーも明記しています。
キャッシュバックとかを抜きに考えれば、GMOが無難じゃないかと思います。
GMOは過去にキャッシュバックで賑わせるほど酷いものでした。
速度も一時期は遅かったのですが、ここのクチコミサイトで書き込みが無くなったので現状は分かりません。
参考までに。
書込番号:21425197
2点

情報ありがとうございます。
価格.com を見て、BB.excite は縛りがないしMEC光ならアリかなと思ったのですが、価格.comのキャッシュバックは
対象外なのでしょうか。
>ドコモ光だとパケットで割引が永続的に可能です。(1年だけではありません。)
ドコモに電話で確認したところ、私の場合、少量パケットの2GBプランのため、500円割引が1年間だけのようです。
結局のところ、ベストエフォートで繋いでみないとわからないという感じでしょうか。
とはいえ、何となくドコモ光でプロバイダが選択できる方が良さそうな感じですね。
書込番号:21426853
1点

>>ドコモ光だとパケットで割引が永続的に可能です。(1年だけではありません。)
>
> ドコモに電話で確認したところ、私の場合、少量パケットの2GBプランのため、500円割引が1年間だけのようです。
「おや?」と思って確認したところ、画像通り確かに1年限定でした。
見落としていました。すみません。。。
キャッシュバック絡みになると、色々と面倒なパターンが多いようです。
多分、殆どの方は何ら問題なく受け取られていると思うのですが、ここのクチコミによると、kakaku.comやそれ以外の代理店がキャンペーンで、時々、迷惑メールまがいの中から探し当てるようなものだったり、12ヶ月目に貰えるはずが11ヶ月目にメールが届いて1週間以内に返信しないと貰えないとかあるようです。
ご参考までに。
書込番号:21427335
1点

情報ありがとうございました。
色々検討した結果、トータルコストが一番安いソフトバンク光を代理店経由で申し込みました。
まだ開通はしていませんが、今のところ対応も迅速で確認電話の内容など説明もわかりやすく、問題ありません。
あとは速度がそれなりに出ることを期待します。
書込番号:21447039
0点



yahooのADSL12Mを契約しているんですが、最近ネットがとても遅くてスピードテストをすると2.3Mくらいしか出ません。
モデムの問題かと思い、再起動をしたり、回線調整、モデムの交換まで行ってみたんですが改善しませんでした。wi-fiを外してみたり、ケーブルを変えてみたりしても変わりません。
そもそもNTTの収容局が3.5qと離れてるので伝送損失が35dBはあるのですが、以前は体感的にここまで遅くなかったです。
古いパソコンを使っているのでそのせいかとも思いましたが、スマホでも同じスピードしか出ません。
ちなみにPCはHPのPC6220jpという製品を使っていて、
スペックは下記の通りです。
OS・・・Win7 32bitからwin10home 32bitにアップグレード
CPU・・・core 2 duo E7400 2.8Ghz
メモリ・・・4GB
HDD・・・320GB
スマホはarrows m03
CPU MSM8916 1.2GHz Quad Core
メモリ ROM:16GB/RAM:2GB
何が問題なのでしょうか?
ちなみに調べていたら「NTT局内の装置の不具合か?」というような書き込みも見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18756010/
0点

局内工事をしても改善しない、となると、
・自宅内にノイズが入り込んでいる
→ADSLモデムの電源と最近購入した電化製品と同じタップで使用→ADSLモデムの電源のみ壁コンセントに直挿ししてみては?
→最近、LED照明にした(粗悪品は強烈なノイズを出すそうです。)
→自宅内の配線が劣化?
ちなみに、事業者(フレッツ?YahooBB?イー・アクセス?)と契約速度はいくつですか?
もしくは、プロバイダー側がネットワークの収容替えで、これまでFTTHとADSLが別々だったのに同じにされて、ネットワーク混雑による速度低下も考えられそうです。(FTTHの帯域食いのとばっちりを受ける。多分、同じプロバイダーのままFTTHに変えても同じ速度になりそう…)
書込番号:21407158
4点

>くるくるCさん
最近家電の子機の位置を変えたりしたのでそれを外し、壁コンセントに直挿ししてみましたが変わりありませんでした。
あと体感的に遅くなったと書いていますが、クラウドに写真を上げるスピードも遅くなっていました。
以前はあもっと速かったです。
局内工事というのがどんなものかよくわからないんですが、とりあえずyahooに電話してみようと思います。
書込番号:21408671
1点

ちなみにどの程度の速度が出ているのか、下記のサイトでチェックしてみていただけますでしょうか。
http://www.speedtest.net/
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
書込番号:21409433
1点

Radishのほうで測りました。
下り2.340Mbps 上り597.6kbpsです。
サポセンに電話したいのですが自動応答ばかりでオペレーターが出ません…。
書込番号:21415409
0点

となると、線路距離長で何かしら障害が生まれたんじゃないかと思います。
これは、NTT局舎でもoimomusumeさん宅内配線でも問題はなく、その途中で強いノイズを受けて速度低下になっているのかと考えます。
以前の速度がどれほどか分かりませんが、参考画像を見る限り、もう少し速度(6〜8Mbps)が出ても良さそうですね。
書込番号:21421955
2点

当方もYahooのADSL12Mで遅く困っています。
NexyzzBB8Mからの契約換ですが、回線契約から2ヵ月4週間で通信速度は400KbpsでYoutubeがまともに見れません。
契約当初の1週間目で200Kbpsでリンクプチ切れ続発だったのでサポートセンターに通信速度の改善をしたところ、モデムの交換を促されて交換しましたが全く変わらなく、その後毎週サポートセンターに改善要求しましたら、
「回線速度ベストエフォートなので、期待した速度が出ないのでは?」
と言い返してくる始末。以前のNexyzBB8Mでは3Mbps程出ていたので特に遅いと不満は無く以前の通信速度を要求したく、その次は
「光回線に変えてみればイイのでは?」
等と、是正改善は棚に上げて営業してくる始末です。
通信改善無く2か月が経ち、知人(ネットワークエンジニア)に聞いてみたところSoftBankは会社が大きく従業員も多いが、ベテランが少ない会社と云っておりましてトラブルシュートもろくにできていないのも頷けました。
此方からの改善提案では、SoftBank側でNtt局舎の点検を何度もしている様なので物理的な外線の通信線の点検をしてみたらと申した処
「Nttに何と言えばいいんですか?」
と言い返してくる始末です。
当方は私用他に仕事にも使用しているので、資料収集が無いと事故も発生しるうる使用前提や容量の大きいデーター送信ができずリンク切れ頻発や速度が遅いので、広告の通信サービスとして期待した程のサービスでは無かったので、SoftBank側に損害賠償を請求する旨をサポートセンターに申し出ていますが改善されません。
数年後にはNTTでADSLサービスを終了すると事ですが、まだADSLサービスの利用者や使用途として十分ですが、SoftBankは光通信の勧誘とやらADSLの対応には非常に消極的で、トラブルシュートもろくにできず杜撰なところです。
コールセンターに電話しても対応者が聞くだけで、トラブル対応に動じてくれない感じなので、しつこく電話した方がいいと思います。
また、早急に対応できる担当者で無いと非常に面倒です。
3ヵ月以上改善が無くこの状態の侭だった場合には、契約不履行と同等と見做すものとして利用料金が無いものとして示談進行中です。
書込番号:21458018
4点

局からの家までに、コンビニはありませんか?
コンビニはIDSNをもれなく引き込んでいるので、ノイズレベルが上昇します。
書込番号:21490609
2点

>Hisamuさん
当方もまったく同じ状態でした。今年の4月から4ケ月使いました。速度は最大1M、通常400K、悪いと10Kという状態です。当初はBBフォンも受信できない状態で2度、モデムを交換してBBフォンは受信できるようになりました。このときの対応もNTTに聞いてくれ、室内の接続が悪いなどさんざんでしたがある日、突然、モデムが悪いので交換しますと連絡がはいり交換したらすぐに改善しました。速度の対応は一度NTT局舎内のモデムの入れ替えをしてもらいましたが何にも改善しません。4ケ月の内に10回ほど速度調整もしてもらいましたが最終的にはなんら改善しません。受付の方はそれなりに対応してくれますが、電話にはでない技術者と呼ばれる方のレベルが一定以上あるようには思えない対応ばかりです。何回も光回線(月額5200円)への切り替えをすすめられましたが、SOFTBANKへの不信が募り切り替えていません。先日、熟慮の末、auのwimax2に変えました。当初の3年間は月額3500円です。YBBからは解約金12000円ほどの請求がくる予定ですが払わないつもりです。ADSLへのもともな対応をする気はなく光に切り替えさせるシナリオになっているのでしょう。ADSLの速度改善については利用者レベルで改善できる余地はまったくないのでさっさとよそに切り替えるのが心身の保護のためにも良いと思いました。もっとはやく切り替えればよかった。今はwimax2で60Mぐらいです。
書込番号:22870376
3点



NTT東のフレッツ光(ファミリーギガラインタイプ)+BB.exciteに契約しています。
https://flets.com/next_gigaline/
本日、BB.exciteから「excite MEC光」への切り替えの勧誘メールが届きました。
http://bb.excite.co.jp/exmec/service/
IPv6 IPoEに対応していて速度は速いらしいです。
現在の速度状況ですが、先日、夜の22時に測定したら180Mbps出てました。
ルーターはWHR-1166DHP3、PCはドンキのKNWL10K2-SRに無線子機のWI-U2-433DMSを刺して11ac(5GHz)接続で使っています。
この速度なら何の問題もないので慌てて切り替える必要もないです。
ただ、BB.exciteはIPv6 IPoEに対応しておらず、PPPoE接続の為、今後夜間などで混雑し速度が急低下する懸念はあります。
また、excite MEC光も高速が保証されたわけではなくベストエフォートなので実際には全然速くなくて期待外れになるのが心配です。
最大の懸念材料は光コラボなので自宅固定電話番号が維持できないリスクがあることです。
BB.excite → excite MEC光
では電話番号が維持できるみたいですが、そのあと、他社へ乗り換える際に全て解約となり電話番号が新規申し込みになって変わってしまう恐れがあります。
自宅電話番号が変わるのは死活問題ですので避けたいです。
実際のところどうなのでしょう?
excite MEC光に切り替えるべきでしょうか?
0点

それって矛盾していませんか?
電話番号を変えることが死活問題であれば、コラボレーション契約は現状「絶対にしない」しかないです。
電話番号を変えたくない。
でも、今のPPoE接続では急激に速度低下の恐れがある。
IPoEも同じく速度低下に見舞われる可能性もある。
まず、何を第一優先にすべきか。
それによって選択肢は変わるでしょう。
書込番号:21363423
2点

>くるくるCさん
返信ありがとうございます。
調べたところ、光コラボ移行後に更に他社へ乗り換える際に電話番号を維持する方法もあるようです。
条件はNTT加入権を持っていることとアナログ契約に戻すことのようですが、NTT加入権は持っているので維持できる可能性はあります。
次のハードルはIPv6 IPoE+DS-Liteの回線品質ですが、色々調べても否定的な報告は見つかりませんでした。
あるいは光コラボではなく、フレッツ光のままIPv6 IPoE+DS-Liteを使う方法ですが、以前BB.exciteのサポートに質問した限り余り積極的な印象は感じなかったので期待できないです。
この場合、IPv6 IPoE+DS-Lite対応のプロバイダへの乗り換えを検討することになりますが、色々模索中です。
書込番号:21363642
0点

IP電話→アナログ(加入権必須)→IP電話
この方法は確かに出来ます。(私もヨドバシの店員やNTT西に確認しました。)
この方法の欠点は
・アナログ→IP電話の同番移行であれば工事費数千円で済むところが、IP電話→アナログ→IP電話のため、アナログ回線再敷設工事で1万円前後かかる+再度同番移行費用
・工事が最低2度行われ、立ち会いが必要となる
・このワザはIP電話完全移行までの有効
お金と時間を惜しまなければ、同番移行は別に構わないと思います。
(たいていこのスレッドの書き込みはお金絡みの問題が多いので。)
IPv6の回線品質ですが、現在は
・圧倒的にIPv6利用者数が少ない(初期のネクストギガと同じ)
・プロバイダーによって(金さえ積めば)増強可能(IPv4はNTTにコントロールされている)
と推察しています。
IPv6移行がスムーズに進めばそのうちプロバイダー間による(体力の)差が出てくると思います。
そうすると、IPv4にも余裕が出来てきて、ネットワークの輻輳が分散されそうな気もします。
ちょうど、東名高速道路(IPv4)と新東名高速道路(IPv6)の二元ネットワークのような感じですね。
私はどっちが良いのか、と尋ねられると、
1.(フレッツ内で)プロバイダー変更が可能なら変更する
2.フレッツ内のどこもダメなら、IPv6に変更する
3.それでもダメ、もしくは面倒なら、電力系(eo等)、auひかり、NUROに変える
でしょうか。
書込番号:21364336
2点

>くるくるCさん
色々アドバイスありがとうございます。
アナログに戻す技は費用や工数が掛かり面倒くさそうなのは承知しています。
これを使う可能性は今のところかなり低いと思っていて、光コラボが使用に耐えないほど遅かったり全く繋がらないなど予期せぬ不具合に見舞われた場合だけです。
おっしゃる通り、IPv6移行が進んだ場合、プロバイダにより混雑する恐れがあり、他社に比べ低価格のエキサイトは不利かもしれません。
ただ、光コラボはフレッツ光+プロバイダよりも維持費が安くなるので両者の料金差を精査しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18435670/
以前も似たような質問をここの掲示板でさせて頂きまして、
・フレッツ光メンバーズクラブポイント
・フレッツ・スポット
が光コラボだと使えなくなるという問題が残ってますが、これも考慮してどうするか判断したいと思います。
書込番号:21364617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、フレッツ光メンバーズクラブポイントが毎月500円分付与され、料金の支払いに充てられることから実質500円の値引きになります。
これを踏まえて計算するとMEC光へ切り替えても殆ど変わらないか逆に高くなることが分かりました(汗)。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
また、現在Andoridスマホをひかり電話の子機として使ってますが、MEC光では電話がひかり電話ではなく「MEC光電話」になってしまい、この技が使えなくなります。
固定電話機はリビングにあり家族に効かれると困る内容の通話の場合にスマホが使えないと困ります。
この点に関してエキサイトのサポートに質問していますが、満足のいく回答がない場合は残念ながらMEC光への切り替えは見送りになりそうです。
書込番号:21388784
0点

NTT東のフレッツ光(200M)+BB.excite
↓
MEC光(1G)+BB.exciteに昨年末に変えました。
フレッツTV、光電話(番号そのまま)でいけました。
以前は昼間20M、22時台で2〜3Mに低下していましたが、
昼でも、22時台でも40Mぐらいでるようになりました。
ただし我が家は戸建てですが、宅内配線がCAT5、かつノートPC(Wifi-11n)接続と
ボトルネックありまくりの環境です。
あと、電話番号ですが、権利保持期間があり5年+自動で5年継続です。
これ過ぎると消滅しますので、注意が必要です。
我が家は10年直前で気が付いて、電話して更新しました。(もち無料)
書込番号:21675443
1点

>ごまらんさん
ご報告ありがとうございます。
速度がかなり改善するのですね。
現在、NTT東のフレッツ光(1G)+BB.exciteですが、夜の22時台でも100Mbps程度出ており特に不満はないのでこのまま様子を見ようと思います。
書込番号:21675646
1点

CAT5の室内配線ですが、MEC光のルータで1000M認識してました。
ノートPCにUSBタイプのwifi_AC子機接続で混雑時間帯でも200M程度
出るようになりました。
書込番号:21688562
1点



横浜市神奈川区の賃貸マンションに引っ越しました、初めての一人暮らしです
ネット関係全くの初心者です
不動産屋にフレッツ光が通ってると言われましたが、電話線しかなくNTTで確認したところ
「フレッツ光ネクスト/マンションタイプ、VDSL方式、プラン1、料金3250円+プロバイダー料金」だと言われました
しかしプロバイダーを何にすればいいのか分かりません
どのプロバイダーが、遅くてイライラすることなく、ネットを楽しめるんでしょうか?
パソコンでのインターネットと、PS4などでオンラインゲームをします
ビックローブIPv6接続オプションにしようかなと思ったんですが、遅いんでしょうか?
2点

VDSLは新築ではないマンションに後から
光ファイバーを集合部分に引き込んでも
そこから壁の中を配線は無理ですよね。
ですから各部屋への電話線経由で集合部分から
インターネットを各部屋に供給する方式です。
最大100Mbpsまでの契約になります。
マンションの戸数にもよりますし。
戸数の多いマンションだと分配数が多いので
夜になって在宅数増えれば遅くなる可能性は
あります。BIGLOBEでIPV6契約
するのであればIPV6プラスのIPoE方式を方のIPV6
を契約して見て下さい。でBuffalloのWXR-1750
DHP3とかを導入すれば更にIPV4通信をIPV6
通信に乗せて通信するのMAP-Eにも対応
できますので良いです。あとは安い所でIO-DATA
WN-AX1167GRもあります。
http://kakaku.com/item/K0000957379/?lid=itemview_relation5_name
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1750dhp2/
http://kakaku.com/item/K0000852334/?lid=itemview_relation1_name
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/
書込番号:21355479
0点

書くの忘れましたが本当に速いのはこちら不動産と管理会社
の承諾が得られるのとマンションで7階建て以下が条件で少し月額が
高くなるですが速いです。NURO光の戸建て向けタイプ最大2Gbps
でこちらであればIPV6オプション無くても速いです。
https://www.nuro.jp/formansion/#second
書込番号:21355493
2点

>グリーンビーンズさん
回答有難うございます。
プロバイダはビッグローブにしてみます。
>IPV6プラスのIPoE方式を方のIPV6を契約
すみません、これはなんでしょうか…
ビッグローブでは「IPv6オプション」の事でしょうか…
NTTに電話して
「フレッツ光ネクスト/マンションタイプ、VDSL方式、プラン1のプロバイダパック、ビックローブのIPv6オプションで申し込みます!」
と言えばいいんでしょうか?
それともオプションは、後日自分でビッグローブに連絡して、付けるものですか?
書込番号:21356774
1点

BIGLOBE経由でフレッツ申し込んで
その時にIPV6プラスのIPoE方式で一緒にを申し込むか
NTT経由であれば申し込んで後にIPV6プラス
申し込むかもしくはBIGLOBE光コラポプランで
IPV6プラスでも良いでしょうね。
(BIGLOBEの光プランでプロバイダー
と回線が一つにあったプランもできます。)
ドコモ光のBIGLOBEも可能です。
基本ドコモ光も光コラポも回線はフレッツ
の基盤なのでVDSLでそちらも選べます。
BIGLOBE経由や価格.com経由で申し込んで
キャンペーンキャッシュバック貰う。
とか考えて申し込んだ方がお得かもです。
NTT経由で申し込みがそう言う点で良いとは
限らないのでよく検討して申し込んでください。
後は、ドコモ光だとドコモnetとかもIPV6
のIPoE方式のオプションありますし
メールウイルスチェックも迷惑メールブロックも
無料で標準で後、マルウエア不正通信遮断サービス
(運悪くマルウエアに感染してパソコン内の個人情報
不正通信されそうになった場合その不正通信を
プロバイダーで遮断するサービス)も標準。
例えば一例ですが。色々選択肢があるので
よく考えて申し込んでください。
それと区画の忘れてましたが。
MAP-EにBIGLOBE光は対応しているので
HGWが対応機器か市販の対応無線ルーター
が必要です。通常だとIPV6とIPV4は別ですが
MAP-EだとIPV6データにIPV4のデータを載せられる
のでIPV6を介してIPV4のデータも提供できるようになります。
もしも、無線ルーター別途導入検討の場合
IPV6とMAP-Eに対応したIO-DATAのWN-AX1167GR
辺りが廉価でIPV6にもMAP-Eにも対応していますし
レンタルより長期では安上がりなので良いと思います。
http://join.biglobe.ne.jp/ftth/flets/?xadid=3000421
http://join.biglobe.ne.jp/docomo_hikari/?xadid=3000251
http://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/
http://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/index.html
http://kakaku.com/bb/
http://kakaku.com/item/K0000852334/?lid=itemview_relation1_name
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr/
書込番号:21357213
1点

書くの忘れましたが。
前述のルーターWN-AX1167GRでもWX1750DHP3でも
IPV6対応になります。
書込番号:21357216
1点

>IPV6プラスのIPoE方式
IPV6 の中に2種類あってPPPoE
方式とIPoE方式がありこのうち
ROCK'901 さんのおっしゃれているのは
IPoE方式の方だと思いますので。
違いはこちらを参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/647/647620/
書込番号:21357221
0点

>グリーンビーンズさん
詳しく有難うございます
色々なプランがあるんですね…
初心者なので、BIGLOBE経由でフレッツ光申込み→その時にIPV6プラスのIPoE方式で一緒に申し込む
にしようと思います
相談に乗っていただき有難うございました!!
書込番号:21357417
0点



インターネットのプロバイダについてです
現在フレッツ光を使っておりプロバイダはso netです
夜間あまりにも速度が遅くなり、スピードは1メガを切ります
ntt東日本でスピードの速いプロバイダはありませんか?
今のところyahoo bb with フレッツ光を検討してます
ちなみに田舎です
以前のプロバイダはocnでそこも夜間は1メガを切ってました
あと、オンラインゲームをするのでpingが低いなどもあると嬉しいです
具体的なプロバイダも教えてくれるとうれしいです
3点

So-netでIPV6サービスに申し込んでください。
フレッツの場合はプロバイダー変えても変わらない
事が多いので一番良いのはau光のエリアで乗り換え
が良いですが。そうでない場合So-netのまま
IPV4の基盤ではなくIPV6の基盤を通る
IPV6サービスにした方が良いと思います。
http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/ipv6_flets.html
https://www.au.com/internet/auhikari/?bid=we-we-gn-3102
書込番号:21349742
0点

>グリーンビーンズさん
ipv6は申し込みました
速度も夜でもそこそこでました
質問なんですが、ds liteの機械を増設しようと思ってますが意味はあるでしょうか
書込番号:21350176
0点

>k.k05112さん
>>>ntt東日本でスピードの速いプロバイダはありませんか?
固定回線でのネットって、”ベストエフォート”ってなモデムを設置してみるまで解らない博打ですヨ。
しかも環境の維持ってのができてません、今夜は公称100Mbpsで、実測90Mbpsでも、明日は10Mbpsになってるやも?
しれない。
>>>ちなみに田舎です
NTT東エリアで、速度重視なら
https://www.nuro.jp/hikari/
上記1択でしょう。
書込番号:21350499
0点

IPoE方式のIPV6の方であれば通常ですとIPV4とIPV6
と別ですがIPV6通信にIPV4の通信を乗せて
ミックスで送れるので更に速くなる可能性はあります。
専用の対応ルーターを導入すればSo-net自体は公式には対応
を謳って無いようにですが。DS-Liteは可能の様です。
BuffaloのWXR-1750DHP2辺りを導入してDS-Lite
にされるのも有りだと思います。今回申し込んだのは
IPoE方式IPV6ですよね。
BuffaloWXR-1750DHP2
http://kakaku.com/item/K0000957379/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1750dhp2/
書込番号:21350531
1点

みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing -
NTT 光 回線
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=2&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&prefecture=1&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
↑でお住まいの地域を指定して検索して、18〜24時の時間帯に速度が落ちていないようなプロバイダを探せば良いですよ。
フレッツ光の場合はプロバイダ変えると劇的に速度が回復します(空いているところに乗り換えればね)。
私もフレッツ光ですが、前のプロバイダが5Mbpsを切るようになったので比較的空いているプロバイダに乗り代えたら190Mbps出るようになりました。
書込番号:21353439
0点

私もNTT東日本のフレッツ光ですが、プロバイダはここの掲示板では酷評されているBB,exciteです。
先日、夜の22時に測定したら180Mbps出てました。
ルーターはWHR-1166DHP3、PCはドンキのKNWL10K2-SRに無線子機のWI-U2-433DMSを刺して11ac(5GHz)接続で使っています。
この速度ならダウンロードも速いし動画もスムーズで非常に快適です。
今度混雑時間帯に極端に速度低下した場合は他社プロバイダへの乗り換えも検討しますが、今のところ速度計測結果には満足しています。
書込番号:21355365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)