
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2009年6月19日 20:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月2日 12:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月14日 08:04 |
![]() |
0 | 16 | 2009年6月21日 12:54 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月8日 09:21 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月10日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


待っていたキャッシュバック15000円をもらい
とても得した気分です。
IP電話で通話料も安くなりました。
まぁ、メールボックスが迷惑メールでいっぱいなる以外は不満はありません。
ADSLの料金が安いので、12Mから50Mにしたいのですが、
また価格.comから他のプロバイダに乗り換えて、キャッシュバックをもらうのは、
だめなんですかね。さもしいですかね。
価格.comで、お金目当てだけにプロバイダ乗り換えは、
人として大丈夫か?やっていいことなのか?ケチりすぎじゃないか?
皆さんはどう思いますか?少し迷ってます。
1点

こんにちは
乗り換えでのキャッシュバックをもらうことは、ここで皆さんへ相談しないでソットやりましょう。
書込番号:9723302
1点

それには一度他と契約する必要があるんと思いましたよ。
なのでソネット以外の50Mでないとキャッシュバックは貰えないはずです。
自分も考えたんですがAOLは評判が悪くて他に入って回線が不安定になるのが怖くてそのままソネットです。
また50Mに切り替えても12Mと速度はあまり変わらないと言う話ですよ。
書込番号:9723341
3点

里いもさん、ニックネーム登録済み多すぎさん
返信ありがとうございます。
とりあえずソネットで落ち着くことにします。
書込番号:9724552
1点



当方広島県で、光の導入を検討中です。
メガエッグはエリア外、ADSLは基地局の距離が遠いため、問題外です。
ネット等で調べてみたのですが、プロバイダを選ぶ際に何を基準にしたらよいか
いまひとつよくわかりません。
サービスももちろんですが、やはり価格が安い所を考えています。
それと、フレッツ光を申し込むのにどこが一番お徳なのでしょう?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

プロバイダは大手のところならほぼ横並びで 値段で選んでいいと思いますし
フレッツ光もプロバイダ経由で申し込むと 「工事費無料」とか「○ヶ月無料」とかの特典があります
(契約縛りでキャッシュバックとかも)
うちは「ぷらら」を使ってますけど こんなキャンペーンやってます(明日まで)
http://plala.flets-web.com/west/special_top.php
書込番号:9719433
0点

情報ありがとうございます。
割引期間終了後、安いのはアサヒやexciteですね。
プロバイダ経由の方がお得なようで。
他にもNTTの取り扱い店で、3万キャッシュバックとか見ますけど、どうなんでしょ?
書込番号:9721949
0点

(プロバイダ経由の方がお得なようで。
他にもNTTの取り扱い店で、3万キャッシュバックとか見ますけど、どうなんでしょ?)
これは、新規契約のお客様が対象です。新規であればもちろん帰ってきます。
価格コムや代理店、他量販店でも一緒です
以前にNTT光使った人は、無理です。NTTに記録されているので工事に来たときに分かります。
特に代理店では、光電話にエースプランやもっと安心を付けないとキャッシュバックになりません。でもこれは、契約して1ヶ月もしくは2ヶ月で基本プランに戻せばいいのです。
それでキャッシュバックは戻ってきます。
基本料金エースは1500円、もっと安心は3000円になります。基本プランは525円だけです。
書込番号:9789400
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
悩んだ結果、プロバイダ経由で申込ました。
書込番号:9790897
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/14 00:28:36
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :5.2M(5,196,619bps)
上り速度 :0.8M(821,941bps)
線路距離長:3650m
伝送損失 :41dB
という速度結果がでたのですが、この結果は線路距離長と伝送損失からすれば
妥当な結果なのでしょうか?
もし遅いのなら、どうすれば速度を上げることができるのでしょうか。
(YahooBBから速度を上げるための信号?を一度送ってもらったことがあります)
これ以上無理なら、光に変更しようかとも考えています。
どうかご教授お願いします。
0点

こんばんは
伝送損失が大きいと思われます。その距離ならば光のほうがよろしいのでは。
私の結果も添付しておきます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/14 01:29:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :25.7M(25,667,048bps)
上り速度 :2.7M(2,749,538bps)
線路距離長:730m
伝送損失 :15dB
書込番号:9695726
0点

コメントありがとうございます。
えいしょうさんの仰る通り光を検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9695856
0点

uetomoさん、こんにちは
今の環境では仮に12M位のプランに変更しても速度の変化は余り無いと思います。
もし光がサービス対応区域外等の理由で不可の場合は検討されては如何でしょうか。
可能な場合は、速度だけでなく安定性や将来性でも光導入をおススメします。
書込番号:9696195
0点



スピードテスト(ADSL)
回線速度の事についてお伺いしたいのですが、Yahoo!ADSL12Mに契約してこの速度は異常ではないかと思うのですが如何でしょうか?
ADSL 12M
下り 3.0M〜2.1M
上り 83bps〜110bps
局舎距離 690M
伝損 18dB
下りはこのようなものかと思うのですが、上りが異常に遅いと思いませんか?
周りの電化製品を切っても変化なし。モデム電源抜いても効果なし。
モジュラーケーブルは電磁波防御の0.3m
局舎までに川、線路、幹線道路なし
これでは、オンラインゲームが出来ないので、非常に困っています。
これは、ADSLだから仕方がないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

すいません、書き忘れです。
有線接続で、ゲーム機でも測定しましたが、同じ結果でしたのでウイルス対策ソフトの影響でもないのでは?と考えています。
書込番号:9679171
0点

下りは納得できますが、登りは納得できるできない以前にありえませんね。
ちょっとありえないのでヤフーに相談するしかないと思います。
83kbpsではなく、83bpsですからねぇ・・・
書込番号:9679439
0点

申し訳ありません。83bpsではなく、83kbpsです。
紛らわしくなってしまい申し訳ありません。
書込番号:9679478
0点

測定日時 :2009/06/10 18:54:03
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :3.1M(3,111,849bps)
上り速度 :0.1M(83,381bps)
線路距離長:690m
伝送損失 :18dB
再度投稿申し訳ありません。
書き直しを致しました。
書込番号:9679560
0点

それでも遅いので、サポートに連絡することをオススメします。
書込番号:9679592
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/10 21:14:04
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :6.1M(6,115,463bps)
上り速度 :0.8M(774,469bps)
線路距離長:2280m
伝送損失 :48dB
路線距離長、伝送損失ともに自分よりも恵まれた環境なのに
それだけしか速度が出ないのは変ですね?
書込番号:9680224
0点

アナログ通話で雑音が入ったり、通話中にラジオが混戦して聞こえてくるような事はありませんか?
2年前に現在の家へ引っ越してきたとき、通話中の雑音が酷すぎるためNTTに老朽化していた引き込み線を刷新してもらいました。
クレームでしたので、この際の費用は掛かりませんでした。
一度、NTTに相談しても良いかもしれませんよ。
書込番号:9681938
0点

同じような環境なので・・・。
私のところは、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/11 10:01:26
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 12M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :10.6M(10,577,797bps)
上り速度 :0.9M(851,589bps)
線路距離長:610m
伝送損失 :8dB
ですね。
確かに変ですね。
hADSLのスピードアップに関する各パラメータ調整を手軽に
MTU/RWIN値などの調整
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
試してみてください。
私は、これで速度アップしました。
書込番号:9682547
0点


Yahoo!に連絡を入れたところ、
今回、NTT局舎内の弊社ネットワーク機器とモデムまでの通信が
外部からの干渉を受け、通信速度が低下していることを考慮し、
速度向上を目的としたネットワーク機器の調整を実施いたしました。
しかしながら、通信状態の根本的な改善にはいたらなかったため、
別の要因で通信障害が発生している可能性がございます。
と返信が来まして、モデムを交換して頂くことになりました。
モデムが交換完了次第すぐに回線速度を測ってみたいと思います。
書込番号:9683095
0点

モデム変更後
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :4.0M(3,980,566bps)
上り速度 :0.1M(110,609bps)
線路距離長:690m
伝送損失 :18dB
下りは上がりましたが、上りは前モデムでもこの値は出ていたので、上りがもっと欲しかったです。
回答して下さった方々、有り難うございました。
書込番号:9697056
0点

解決済みになっていますが、モデム交換してもこの速度では、おかしいですよ。
宅内環境に問題はないですか?
[009015][Yahoo! BB ADSL]通信速度が遅い場合どうしたらいいですか?
http://faq.softbank.jp/faq/ybb/app/servlet/qadoc?009015
分岐配線への電話機やドアフォンの接続、
ガスメーターの自動検針アダプター(ノーリンギングサービス用機器)、
電話線用避雷器・・・雷だけでなく通信信号も吸い取ってしまいます。
その他、なんだか分かりませんが何か邪魔者が付いているような気配です。
もし何もなければ、NTTの電話線そのものの不具合かもしれません。
電話線が切れかかっていたり、端子が接触不良していたりという可能性も
あります。YahooBBに再相談すれば、NTTに調査してもらえますよ。
書込番号:9699990
0点

自分もZnさんと同感です。
Randy134さんの環境であれば、丁度下のスレッドにある自分の結果よりも遅いとは考えづらいです・・・
以前Znさんにここの掲示板で示して頂いたページですが・・・
http://www.flets.com/misc/adspeed/check_03.html
これによれば下りで10M、上りでも1M近くまで期待できると思います。
自分は直接NTTに掛け合いましたが、プロバイダ経由でも相談できるようなのでトライしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9701438
0点

度々のご返信有難うございます。
確かに、この回線速度でも遅いと自分でも思ったので、再度Yahoo!に問い合わせてみたところ
「モデム交換後も改善が見られないとのことでございますので、
今件につきましては、お客様のご契約回線が接続されている
弊社ネットワーク機器などに問題が発生している可能性が考慮されます。
そのため、NTTの電話局舎内におきまして、別のADSL機器への
切り替え工事を実施いたします。
(局舎内での作業となるため、当日のお客様立会いは不要です。)
工事費用につきましては、弊社負担で工事を実施いたしますので
お客様へのご負担はございません。
※切り替え工事実施後も改善されない場合もございますので、
あらかじめご了承ください。」
と返信がありました。
解決済みにはしてしまいましたが、工事が行われ次第もう一度回線速度を調べてみたいとおもいます。
書込番号:9702135
0点

案の定、技術力の無いYahooBBのやり方ですね。
WAN側(ネットワーク側)をいじくり回して、
改善しないと「あきらめろ」と言ってくるはずです。
Randy134さんには、1つ前の私のコメントについて、
きちんと回答をして欲しいのです。
自己改善できる身近な所、言い換えれば自己責任で
最適な状態にしておくべき所に不具合が無いか、
確認は済んでいますか? と言うことです。
書込番号:9704263
0点

壁のモジュラージャックからモデムまでは電話用のケーブルで繋いでますよね?
これが長かったり、シールドが弱かったり、変なところを引き回していたりするとノイズがのって速度が落ちることがあるようです。
・できるだけ短くする
・ADSL用のしっかりシールドされている線に変える
・電化製品が何にも無いところを通す
など試してみてはいかがでしょう。
できれば、1mぐらいのシールドケーブルで繋いでみては?
※ 各部屋にモジュラージャックがある場合、壁の中の配線に問題があるかも知れないので、全部のジャックで試してみてもいいかも。
解決の参考になれば幸いです。
書込番号:9734084
0点



スピードテスト(光ファイバー)
我家では2台のPCを各部屋で使うのでハブを使って分けているのですが、
ハブを使うと極端にスピードが落ちてしまうのですが
これは仕方ない事なのですか?
ハブ使用だと ↓
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/07 20:39:33
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :7.8M(7,813,181bps)
上り速度 :6.8M(6,849,051bps)
ハブ未使用 ↓
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/07 20:42:28
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :27.4M(27,440,002bps)
上り速度 :48.9M(48,906,651bps)
0点

ハブ使っても高速通信できるもの使ってれば落ちないと思うんですよね
どんなハブ使ってるんですか
書込番号:9666768
0点

レスありがとうございます。
今使ってるハブは「corega HUB-8PL」です。
>ハブ使っても高速通信できるもの使ってれば落ちないと思うんですよね
そういうハブがあるの知りませんでした。
どういうのがあるか少し調べてみます。
書込番号:9667529
0点

tyam☆さん、こんばんは。
ご使用のHUBを少し調べさせて頂きましたが、そのHUBは10Mbps(10BASE-T)までしか対応していません。
ですからHUB使用での計測値は当然の値になってしまいます。
回線速度が分かりませんが一般的な100Mbpsなら100Mbps(100BASE-TX CAT-5)以上に対応したHUBを使用しなければ速度はでません。
HUBを外して計測した値が10Mbps以上出ていますので、PCのLANポートやLANケーブルはおそらく100BASE-TX以上に対応しているものと考えられますが、念の為確認さられた方が良いと思います。
書込番号:9667756
0点

tyam☆さん こんにちは。
こちらの製品ですね?
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/hub8pl.htm
k-officeさん が仰るように、HUBがボトルネックになっていますから、100BASE以上の製品をお使になるか?、プロバイダ貸与機器等含め、環境の詳細が分かりませんが、各ルータ製品を検討されるかですね。
何となくですが、マンションタイプとのことなので、もしかしたらグローバルアドレスではなく、プライベートアドレスを各宅内へ付与するサービスなら、スイッチングHUBで分岐可能なのかもしれませんね。
あと最近発売されている製品は、100BASE以上の製品がほとんどですね。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
※予算に余裕があるなら、今後の対応や宅内ネットワーク面含め、Giga対応の製品がお勧めです。
書込番号:9667827
0点

おはようございます
k-officeさん SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうございます。
お二人とも凄く分かりやすく親切に本当助かりました。
ありがとうございました。
早速今夜帰ったら購入しようと思います。
多謝。
書込番号:9668347
0点



Sonet with 光フレッツのマンションLANタイプを利用している者です。
有線で
下り受信速度: 68Mbps(68.5Mbps,8.56MByte/s)
上り送信速度: 48Mbps(48.1Mbps,6.0MByte/s)
ぐらいの速度ですが、これから無線の導入を考えています。
(1)NTTから貸し出されているルーターはRT-S300SEですが、
NTTが貸し出している無線カードを挿して無線を構築するのと、
このルーターに
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHを
繋いで無線を構築するのとどちらが、速度がでるのか判らず
決めかねています。 どちらがお勧めか教えて頂きたいです。
(2)AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
を購入した場合、NTTからのルーターのレンタルは不要になる
のでしょうか?
ご教授いただきたく、よろしくお願いします。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
0点

contaxfan2007さん、こんにちは
先ず(1)についてですが、このルーターの無線規格は11a/b/gです。
いわゆる54Mbps規格ですが実効速度は15〜30Mbps程度ですので
現在の速度に対してボトルネックになります。
従ってそれを避けるには11n規格のAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHでの無線構築は有効な手段です。(勿論子機側の規格も合わせます)
我が家の無線の規格も11nですがBフレッツマンションタイプでは有線と無線の差は殆どありません。
次に質問(2)ですが、ワタシはこの機器のユーザーではないので間違ったらゴメンなさい。
ひかり電話は利用されていますか?
もし利用されているのならこのルーターは必須です。
従ってRT-S300SEとG300HをLANケーブルで繋ぎます。
一般の方にはG300Hのルーター機能を停止した方(ブリッジモードにする)が良いでしょう。
ひかり電話なしでインターネット接続のみなら置き換えは可能かもしれません。
ただしその場合ネット接続の設定をする必要があります。
置き換え可能の可否に関しては他の方の回答を待つかNTTに問い合わせて下さい。
書込番号:9664148
1点

いつまでも青春さん
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
ご提案頂きましたとおり、11nのスピードが期待できることも
考え、WZR-HP-G300NHRT-S300SEの購入に踏み切ろうと思います。
そして、ご指摘の通り、ひかり電話を利用しているので、
RT-S300SEとG300HをLANケーブルで繋ぐ予定です。
G300Hのルーター機能をオフにするとG300Hの機能で
使えなくなる機能があるとの記事も見たので、できればRT-S300SE
の方のルーター機能をオフにしたいですが、この辺はルーター購入後に
試行錯誤してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9670434
0点

> RT-S300SEの方のルーター機能をオフにしたいですが、・・・
ひかり電話を使っている場合、ルータ機能はオフに出来ないはずですよ。
NTTに確認してみてください。
書込番号:9671475
0点

contaxfan2007さん こんにちは。
>RT-S300SE
>G300Hのルーター機能をオフにするとG300Hの機能で
使えなくなる機能があるとの記事も見たので、できればRT-S300SE
の方のルーター機能をオフにしたいですが、この辺はルーター購入後に
試行錯誤してみたいと思います。
手元に製品が無いので、詳細なところはわかりません。
おそらくRT-S300SEで、PPPoEブリッジ設定を有効(デフォルト?)にし、WZR-HP-G300NH(ルータ機能有効)側でPPPoEブリッジ接続を設定すれば可能のような気がします。
(CTU等のPPPoEパススルー、若しくはPPPoEブリッジ設定等の同様?)
詳細な設定は、RT-S300SEのマニュアル等を見て実際にやってみないと分かりませんが、RT-S300SEで行っているPPPoE接続情報等を削除し、光電話関連の設定を残すと可能だと思われます。
ただ各機器のDHCPで振られるIPアドレスが重ならないような配慮が必要かもしれません。
一度プロバイダのサポートへお聞きになってもいいかと思います。
書込番号:9674002
1点

書き忘れましたが
PPPoEブリッジにした場合、各PCからRT-S300SEへログイン出来ない・・・例えば光電話等の設定変更等の場合、WZR-HP-G300NHを外し、PCとRT-S300SEを直で接続する必要があるかと思います。
書込番号:9674029
0点

Znさん、こんにちは
RT-S300SEの方のルーター機能をオフにしたいと申し上げましたが、
すいません、私の理解が足りなかっただけでした。
RT-S300SE:ルータ機能をオン+ひかり電話接続
WZR-HP-G300NH:RT-S300SEに繋ぐ+ルータ機能をオフ
で進めます。
SHIROUTO_SHIKOUさん
無線ルーターの方に引き続いて、こちらでもありがとうございます(^_^;
ご教授頂いた内容をもって今週末にでも早速ネット構築して、結果をご報告させて頂きます。
書込番号:9677660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)