
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年2月26日 20:26 |
![]() |
32 | 13 | 2017年11月16日 02:33 |
![]() |
1 | 5 | 2017年2月14日 01:45 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年2月5日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2017年2月2日 23:24 |
![]() |
5 | 4 | 2017年1月30日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光コラボレーション
質問です。
ネットの料金が安くしようと色々調べてると
素人の私ではわからなくなってしまいました。
いまのネット代として、
NTT東日本7455円と
プロバイダ、ハイビット2322円で
合計9777円掛かってます。
皆さんのを見てるととても安いので、
うちも少しでも家計を抑えたいです!!
どのようにしていけば良いか教えてください。m(_ _)m
色々とサイトやランキングやら見てるとわからなくなりました。泣!
書込番号:20690905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://flets.com/next_giga/fm/fee.html
https://flets.com/hikaridenwa/charge/
>>NTT東日本7455円と
>>プロバイダ、ハイビット2322円で
月額利用料が5500円(2年目で200円引き?)+ひかり電話1400円で消費税を入れてその金額なのでしょうか?(若干合わないけど)
割引を入れれば今よりもNTT東日本が1000円安く、プロバイダも1000円くらいのにすれば1300円安くなります。
書込番号:20691043
2点

kokonoe_h さん
お返事ありがとうごさいました。
金額の方は請求書の額そのままです。
プロバイダは契約書を見たら、オプションで900円でしたので早速辞めました。なので1300円位に落ち着きました。
あとはNTTの分。
早速オススメのところを見に行ってみますね。ありがとうございます(^-^)
書込番号:20691067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お住まいはどちらの地域でしょうか?
地域によっては使い物にならないくらい夜間混雑するプロバイダがあります(速度が全然出ない)。
下記のサイトで自身の地域を入れて検索し、20〜24時に速度が出ているところなら光コラボで乗り換えても速度はある程度出るかと思います。
みんなの測定結果 - Radish Network Speed Testing -
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=1&prefecture=1&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
書込番号:20691814
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます(^-^)
えーと、20時から24時にこれでやってみるのですね。
やってみますね。20時過ぎたので。
書込番号:20693471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



光コラボレーション
フレッツ光の回線を変えずに20〜24時の時間帯も回線速度が安定している
プロバイダーってどこでしょうか?23区一戸建て、現在日中は50Mbps以上で問題ありませんが
20〜24時は8〜10Mbpsまで落ち込みNetflex、Youtubeの4k画質がHDにダウンしてしまいます。
6点

こんにちは
プロバイダーは 日々加入者が増減しているので、今は良いけどそれがずっと続くものではないので、
定期的に速度をチェックし、低速が続くなら(回線増強がないなど)変更も必要になってきます。
こちらでは、他の方の回線測定状況がわかるので、プロバイダ選びの参考になりますよ。
回線種別と測定地をいれてチェックしてみてはいかがでしょうか。
みんなの測定結果
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=1&linesubtype=1&provider=1&place=prefecture&prefecture=15&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
書込番号:20677454
2点

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
例えば、現在は一戸建てファミリーハイスピードタイプ(最大200Mbps)ですが
ギガラインタイプ(最大1Gbps)に変更すると、夜の時間帯でも安定するのでしょうか?
書込番号:20677518
3点

>mn0518さん
>例えば、現在は一戸建てファミリーハイスピードタイプ(最大200Mbps)ですが
ギガラインタイプ(最大1Gbps)に変更すると、夜の時間帯でも安定するのでしょうか?
プロバイダーの加入者状況やバックボーンにもよりますが、一般の方は 速い方を選ぶ傾向があると聞いていますので(NTTの人より),逆に混みあう(加入者が多い)ことも十分に考えられます。
4Kのオンデマンド配信は、配信業者により、30Mbps〜50Mbps程度が安定して出ていれば視聴可能ですので、ハイスピードタイプでもある程度のスピードが確保されていれば問題ないレベルです
書込番号:20677733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ギガラインタイプ(最大1Gbps)に変更すると、夜の時間帯でも安定するのでしょうか?
クチコミなどを見る限り、LVEledeviさんが言われるように1Gbpsのユーザーが増えています。そのため、200Mbpsよりも1Gbpsの方が混む場合が結構あるかと思います。
私もフレッツで200Mbps契約ですが、今現在夜でも180〜190Mbpsの速度が出ているので乗り換えるつもりはありません。
他の地域で混雑しているOCNが都内では結構空いている印象があります。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=1&provider=15&place=prefecture&prefecture=15&zipcode1=&zipcode2=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
書込番号:20677787
1点

>kokonoe_hさん
夜でも180〜190MbpsってMAX200なのにすごいですね・・・。
今まではPCのみの利用で、サクサク動いていたので
回線速度なんて気にもしませんでした。
今回TVを買い替えてNetflexやYoutubeといった4kコンテンツが見れる環境になり
夜の時間帯だけ4kで見れないという現象が出て、回線速度というものを初めて知った次第です。
OCN凄いですね・・検討させていただきます。
ただ、出来れば面倒なルーター変更も無しで、手続きのみで回線速度が上がる可能性のある
ギガプランにとりあえず変更して様子を見ようかなとも思います(たった300円UPなので)
それでダメなら乗り換えですね・・・
ありがとうございました!
書込番号:20677835
3点

フレッツ系のプロバイダー選びは難しいです。
現在、好調な速度であっても1年後保証するプロバイダーは存在しません。
正直、都内であれば、どのプロバイダーと契約しても夜間速度が落ちない「auひかり」を選択することがベストな解になります。
どうしてもフレッツ系のプロバイダーであれば、且つプランを1Gbpsに変えるのであれば、慎重になられた方が良いと思います。
殆どのプロバイダーはトラフィックモニターなるものを公開していませんので、加入する前に問い合わせることが良いでしょう。
これも、その場凌ぎにしかなりませんが。(将来(の速度安定)を保証するものではないので。)
書込番号:20677887
5点

>くるくるCさん
>LVEledeviさん
>kokonoe_hさん
ご相談に乗って頂きありがとうございました。
なんとRANハブ(TV側での枝分かれに使用)を100mbpsから300mbps対応のモノに替えただけで
日中90〜100m、込み合う夜間でも50mが安定して出るようになりました。
ついでに無線RAN機(有線接続)をGIGA対応に替えましたが、速度は変わりませんでした(笑)
正直RANハブが速度改善に繋がっているのかどうか疑問ですが
交換した事によって、急に回線速度が上がり安定しておりますので
NTTギガプランやプロバイダー変更はしばらく様子見の後、検討したいと思います。
書込番号:20692102
2点

RANハブではなく、有線LANのスイッチングハブですよね?
それと、有線LANハブに300Mbps規格はありません。
10Mbpsか100Mbpsか1Gbpsのどちらかです。
もしかして、300MbpsのRANハブとは、無線LAN規格の11nではないでしょうか?
色々情報が混乱しています。一旦整理を。
書込番号:20694154
1点

最近、遅いと何かクチコミがあるインターリンクを使用していますが千葉のうちの地域では速度は特に落ちていません。
>>なんとRANハブ(TV側での枝分かれに使用)を100mbpsから300mbps対応のモノに替えただけで
想像ですが、無線LAN親機を300Mbps(無線LANの2.4Ghz帯)の製品に交換したと言う事でしょうか?
書込番号:20694183
1点

>kokonoe_hさん
>くるくるCさん
失礼しました。これです↓
スイッチングハブ
http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw4-gt-ep_d/#spec
無線LAN親機
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/
書込番号:20694814
2点

スイッチングHUBを変更して8〜10Mbpsが50Mbpsになったのは、偶然、家の中の通信が混んでいたのではないでしょうか。
または、インターネットの回線の混雑は変化していますので、ちょっと時間をずらすと速度が変わる事もあります。
書込番号:20695001
0点

無線LAN機のスループットがいかほどか公式に書かれていないため、何とも言えません。
もしかして、今まで2.4GHz帯をメインに使っていて、アクセスポイントが大量に林立しているか、電子レンジや他の無線子機と混信して遅くなってしまったか、色々と考えられます。
有線LANを今まで使っていたのであれば、ハブが故障した可能性もありますね。
私も昔、100MbpsのBUFFALOのスイッチングハブを使っていましたが、1ポートがご臨終(ランプ消滅)になった経験があります。
書込番号:20696562
0点

>mn0518さん
こんばんは。夜間は規制がかかって速度は落ちますね。
出力減衰していますが、どこのプロバイダーが良いとは実際に使ってみないと分からないのが現実です。
口コミなどでも地域差もありますし、回線の本数すら分かりません。
渋滞して駄目ならば見切り付けるとかです。
以前エキサイトは半年間渋滞が続いたので解約した覚えはあります。
その後ははずれを引いておりません。
安かろう悪かろうは言えますね。
書込番号:21361207
2点



ADSL8mコースからADSL50mコースに変更した場合、速度が上がるのでしょうか?
測定サイトでは約3000kbpsです。
線路距離長4km、伝送損失40dB(サイトで計算した値)
1点

wbb200mlさん おはようございます。 大差ない気がします。 (以前、線路距離長1.4kmのADSLでした。)
他に方法が無ければ 試されますように。
書込番号:20654342
0点

数値は上がるだろうけど、体感は出来ないでしょうね。
書込番号:20654443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その情報から推測するに期待値はそれ程上がらないかも…。
月々の料金が変わらない〜+200円(税別)であれば、プラン変更しても良いと思います。
書込番号:20655675
0点

https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg1TT8It40TdCeycnUziOZ1Q---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-13293-i4-_______.GIF
https://www.mopera.net/service/course/adsl/images/img_graph_wha_speed.gif
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b1-f5/icarus777z/folder/1157884/48/56851448/img_6?1286500996
↑速度の参考資料です。
ADSL8MコースからADSL50Mコースに変更しても、おそらく3000Kbpsが3500〜4000Kbps程度になるくらいの速度アップしか期待できないでしょう。
もっと線路距離長が近く現在の通信速度が速い場合はもっと速度アップします。
4kmという距離での速度アップは難しいです。
書込番号:20656656
0点



フレッツ光のプロバイダをヤフーBBで検討中なのですが現状の接続方法はONU→HGW→電話機なのですがこれをONU→BBユニット→HGW→電話機に変更してもNTTの光電話を使用することは可能でしょうか? この接続の場合はHGWのIPv6パケットフィルタ設定は有効にしなくてもよいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
1点

すいませんIPv6パケットフィルタ設定有効のままでも大丈夫でしょうか?と書き込もうと思い間違えました。
書込番号:20631799
0点

http://ybb.softbank.jp/support/connect/yf/pdf/hphone_function.pdf
ここによると、HGWは使えないようですよ。
書込番号:20633215
0点

>くるくるCさん
返信ありがとうございます ご紹介のページ参考にさせていただきました。 hgw→bbユニット ↓ 電話機 の接続でnttの光電話を使われている方もHPを検索しますといらっしゃったようなのでこの方法で行こうと思ったのですがbbユニットより上の機器のセキュリティがどうなのかが分かリませんでした。やはり確実な方法としてはご紹介いただいた機能または ホワイト光電話等でbbユニットに直接電話を接続するほうがよいかもしれないですね。どうもありがとうございました。
書込番号:20633872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ケーブルTV
屋外などから、WI-FIのアクセスポイントの検索に、表示されないようにする設定はあるでしょうか?
J-COMです。
室内にいてもアクセスポイントの検索に5つ以上常に出ます、こわいので。
わたしのスマホからしか表示されないようにする事は出来るでしょうか?
0点

Wi-Fiの機種にもよりますが…。
ケーブルモデムと一体型だと分かりません。
市販のWi-Fiルーターであれば、ここ4〜5年のものであれば出来るものもあります。
[機種名] SSID隠蔽
で検索して見て下さい。
書込番号:20619018
0点

ESS-IDステルス機能を有効/無効にしたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00230.asp
ANY接続を禁止する方法/無線親機のSSIDを検索させなくする方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2033
↑はNECとバッファローの無線LAN親機での設定方法です。
JCOMのモデムの先に無線LANルータを接続している場合は上記のように設定してみて下さい。
昔の古い無線LANルータでは標準で誰でも接続できる状態になっていましたが、今はアクセスポイントにパスがかかっているので見えますが他の人からは接続は出来ません。
書込番号:20624888
0点



昨年の春に,AU光からソフトバンク光に変えました。
ところが,オンラインゲームをしていると時間帯にも寄りますがラグが多くてとても安定して遊べる状況ではありませんでした。
それでまた,AU光に戻そうかと思っています。
そこでお伺いしたいのですが,戸建てでAU光の場合,初期工事は「必ず必要」との書き込みを多く見るのですが,我が家の場合,昨年の一時,解約のタイミングが悪くて1ヶ月ほどAU光とソフトバンク光の両方が使えていた時が有りました。
AU光の機器は光コンセントからケーブル類を取り外して返却しただけです。
それゆえ,多分ですが,うちにはNTTとKDDIの2回線入ってるのではないかと思います。
なので,もちろん光コンセントも2つ付いています。
知らない内に屋外ケーブルを撤去されていたら分かりませんが・・・
このような場合でも初期工事は必要なのでしょうか?
詳しい方,教えて頂けると助かります。
1点

>へっくしょいさん
au光を使っています。
初期工事には二つあるかと思われます、一つは局内工事(スレ主さんの電話番号へ光が届くように切り替える)
それと宅内へ専門業者が来て測定器で光が来てることの確認作業です。
それは設備が既設であっても必要となるでしょう。
書込番号:20610128
1点

基本、人が動くことはお金がかかります。
工事費無料キャンペーン等であれば、多分かからないと思います。
auの場合、工事費を24分割にして割り引くみたいなことをしていた記憶があります。今もやっているかは分かりません。
初期工事とは、光ファイバーを通す事だけが工事ではないです。
目に見えない局内工事もありますので、そこをご理解いただければと思います。
書込番号:20610565
2点

>くるくるCさん
>里いもさん
回答ありがとうございます。
やはり初期工事費用は掛かってしまうんですね。
初期工事費用が37,500円で,それを一括払いか30回払いかを選択できるようになっていたんですが,
外の工事が無くなれば幾らか減額されるのかなぁ・・・と思っていました。
もし,減額されて安くなれば一括で支払って,減額されなければ30回払いを選ぼうと思っていました。
書込番号:20616052
0点

具体的にはショップへご相談するのがいいかと思いますが、ショップにも初期工事費用としての通達しか来ていないと思われるので、
その金額になると思います。
書込番号:20616096
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)