
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年4月7日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月24日 21:31 |
![]() |
4 | 3 | 2024年3月10日 18:43 |
![]() |
23 | 7 | 2024年2月11日 07:40 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2024年2月29日 12:06 |
![]() |
4 | 17 | 2024年2月9日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


光ジェイから(会社は無くなった)のでJ:COMに変更。ですが
光ジェイより3千円近く高いので
別のプロバイダに変えようと思います。 この場合 携帯会社(楽天)と合わせた方が いいのか?
違う プロバイダでもいいのあるよ!とか ありましたら アドバイスお聞かせください。
書込番号:25657918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダーは星の数ほどありますし、地域によって速度品質の差もあるので、明確な答えを出すことが難しいです。
楽天の携帯を使っているのであれば、楽天のプロバイダーでポイント狙ってはどうでしょうか。
ただし、速度品質については何とも言えません。
書込番号:25667895
1点

ありがとうございます。検討してみますね
書込番号:25690883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



古い古いマンションに住み始めました。
壁にはNTTの差込口だけがあり、2010年頃にVDSL方式で自分で契約して、お試し利用していた記憶があります。
その回線は恐らく生きてると思うので、派遣工事無しで、自分でONUを設置して利用を始められればベストなんですが、楽天ひかり(=土管NTTフレッツ光)の派遣工事の詳細を教えて頂けますでしょうか。
楽天ひかりの公式ページQ&Aでは、とても曖昧な表現になっていました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/fee/pricelist/?l-id=rhk_fee_pricelist_01#construction
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/flow/construction/?l-id=rhk_flow_construction_01
分かる範囲で構いません、
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:25652696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天が取り次いだNTTの判断次第です。
書込番号:25785858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんわ。
今回、古いマンションに引っ越しました。
壁にはNTTの電話線差込み口のみがあり、おそらくVDSL方式のみ対応しております。
価格ドットコム経由で契約できるBIGLOBEひかり(=土管auひかり)か、iijmioひかり(=土管NTTフレッツ光)を検討しておりました。
が、調べれば調べるほど、夜間の混雑タイム(20時頃)に1Mbps前後という恐怖の情報が出てきました。
そういう事故回線に当たった場合に、すぐ避難できる(違約金数千円と、工事費の一括精算10,000円程度で即時に解約できる)回線を探しておりましたが、
工事費の最安値は楽天ひかり(=土管NTTフレッツ光)で間違いないでしょうか。
iijmioひかりは、遅い人は本当に遅いようで、フレッツ光のケーブルを利用してる以上、楽天ひかりも似たような条件かなと、思っていますが、
スマホのSIMカードをiijmioから楽天ひかりに乗り換えて、セット割で半年無料?を利用しようかなと考えております。
私の調べたことで、その情報たぶん間違ってるよ、とかあれば教えて頂けませんでしょうか。
もっと良い回線、お試し期間があるような回線があれば、教えて頂けますと幸いです。
激遅だった時に、いくら払えば避難できるかも、教えて頂けますと幸いであります。
書込番号:25652689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそのことホームルーターにされてはいかがでしょうか。
私は数年前、実家(古いマンション)のADSLサービス廃止に伴いさんざん検討した結果、モバイルWi-Fi+格安SIMで運用をしています。
速度は出ないんですが両親は特に不満はないようなのでそのまま継続しています。しかしぼちぼちホームルーターに換えてあげようかなぁ?なんて考えてます。
条件が良ければ300Mbpsくらい出るようですので、自分が使う場合でも今後はわざわざ有線で引っ張ってこなくても良いんじゃないか?なんておぼろげに考えています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1538142.html
書込番号:25652998
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
いつもオーディオのこと教えてくださる方ですよね!?
お返事遅くなり申し訳ありません…
こういう裏技がありましたか、実はモジュラージャックのあるリビングから自分の部屋まで、あまりに障害が多過ぎて、どうしようかと思っていました。
隔壁やドアにLANケーブル用の穴すら、空いてない…
そして昔、光回線を通した時にWi-Fi(周波数は2.4Ghz)が弱過ぎて、ほとんど速度が出ない(2Mbps)記憶が蘇りました。
まして5Ghzは届かないであろうということで、ドコモの5Gたいへん興味があります。
これもし開通しましたら、報告します、本当にありがとうございました。
もう少し、調べて頑張ります。
書込番号:25655264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ama21papayさん
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
ホームルータは各キャリア全てあるようですので、採用される際はよく吟味されてください。
https://www.just-size.net/internet/okudakewifi/
我が家はeo光を20年近く使い続けているのですが、費用対効果次第ではホームルータに乗り換えたい気持ちもあります。
ただ業務用の固定電話がeo光電話なので、番号の問題もありますから余程のメリットがなければ採用はありませんが…
もし採用されましたら是非続報をいただけると私自身大変参考になりますので、その節はよろしくお願いします。
ちなみに関係ありませんが、我が家の固定電話はdocomoに変えてしまいましたが、特に不都合はありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25340800/
書込番号:25655319
0点



NURO光一昨日開通しました。
レンタルの光終端装置(Optical Netowork Unit)はZXHN F660Pです。
ブラウザでhttps://192.168.1.1”と入力し、
https://otegal.jp/net/nuro-hikari-port/
ここの「ID、パスワードともに初期値が「admin」になっているので、入力してログインしましょう。」
と書かれているのですが
ユーザー名またはパスワードが間違っています。
のエラーで入れません。
どうしたらよいですか?
4点

あなたが参照してるそのサイトに
パスワードがわからないときはどうすればいいか
てことも書かれているのでその通りにすればいいじゃないいの。
書込番号:25616547
1点

>マグドリ00さん
書かれている通り、初期パスワードは「admin」ですね。
だめなら下記の方法で初期化してみてください。
https://support.sonynetwork.co.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge6982.html#initONU
書込番号:25616585
0点

最初は他の方の言う通りID、PWは両方ともadminです。
書込番号:25616971
0点

ONU初期化しID、PWは両方ともadmin入力してもダメでした。
同じエラーです。
もしかしたらONUの故障ですか???
書込番号:25617030
2点

取説に有線接続の方法が出てますが、手持ちのPCはSurfacePro9 QIL-00062でLAN端子がありません。
この場合、LAN-USB Type-C変換コネクタを買えばよいのでしょうか?
https://amzn.asia/d/5ja16DD
Amazonだと千円以上しますので痛い出費です。
これを買わずに済む方法があればいいのですが(汗
書込番号:25617035
1点

>マグドリ00さん
F660Pの管理画面初期パスワードはwifiのキー、WPAです。
自分もadminかと思ってました。
書込番号:25617516 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




光コラボレーション
プロバイダを検討するにあたり、アルソックがIPv4 over IPv6で使えるかどうかですが、アルソックからは接続はv4のみでv6はできないと説明され、IPv4 over IPv6は分からないと言われました(技術の方と話しました)。同じ状況で検討される方の参考になればと投稿しますので、お詳しい方の補足をお願いします。
当方の結論としては、いままでの経験からクロスパス、transix、v6プラスは使えると思います(というか使えました。みんそく等でv4とv6の接続を確認できています)。なので今回andline光SEを導入する予定です。(andline光SEのプロバイダーはandline(株式会社アイキューブ・マーケティング)でIPv4 over IPv6はv6プラスのようです。←これがなかなか分かりませんでした。andline光SEに問い合わせてもIPv4 over IPv6を提供すると説明するのですがv6プラスと回答してこない。なのでグーグル先生や対応ルーターリスト等で調べました。IPoEとかPPPoEとかよくわからないのですが、自己責任でやってみることにします。
今までの経験の具体的なプロバイダとして楽天ひかり、エキサイト光fit、GMOとくとくbbで使えました。
・楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパス、「クロスパス」はアルテリア・ネットワークス株式会社の登録商標
・GMOとくとくbbのIPv4 over IPv6はv6プラス、「v6プラス」は株式会社JPIXの登録商標
・エキサイト光fitのIPv4 over IPv6はtransix、「transix」はインターネットマルチフィード株式会社の登録商標
当方の利用環境は次の通りです。(自宅と別宅の2か所に分かれています)
・楽天ひかりとGMOとくとくbbについては、ひかり電話ルーターをひかり電話接続と有線LANルーター接続で利用し、その下部にルーター機能なしのwifiルーターを接続しています。ひかり電話ルーターの有線LANは、アルソック、ひかりTV、firetv、パソコンを接続しています。ルーター機能なしのwifiルーターでスマホを利用しています。
・エキサイト光fitは、ひかり電話が無いので、ONUとtransix対応のwifiルーターをつなぎ、有線LANでアルソック、firetvを利用し、無線wifiでスマホを利用しています。
0点

一番良いのはIPV4overIPv6を選ぶより
デユアルスタック方式の光回線事業者
選ぶのが確実でしょう。IPV4、IPV6別々に一つに
束ねて同時接続なのでIPV4overIPv6よりIPv4機器
は影響受けにくいでしょう。
auひかり、NURO光です。
書込番号:25615716
1点

コメントありがとうございます。とりあえずデュアルスタッグをググってみましたv4とv6の共存方式に3つあるうちの一つなのですね。IPv4 over IPv6もその一つでトンネリングという方法に属するもの。どんなプロバイダがあるのかも含めてもう少し調べてみます。
書込番号:25615732
1点

GMOとくとくbbからandoline光SEへの事業者変更ですが、予想通りアルソックは使えました。両プロバイダーともIPv4 over IPv6はv6プラス方式です。
GMOのipv6閉鎖日を回線切替日の前日にして、様子を見ました。ipv6の閉鎖は数時間から2日かかるのとのことで、タイミングによっては何かしら作業が必要になるかと思っていたのですが、結果的には全く何もせずに回線が切り替わったようです。何もせずとは文字通りで、ひかり電話ルーターもwifiルーターもアルソック機器も、まったくいじりませんでした。切替日の夕方にandoline光SEに電話で問い合わせたところ、回線は開通しているとのことでした。(ipv6の閉鎖タイミングが良くわからないというのは不便ですね、せっかく事業者変更を簡素化したのにこの点は改善してもらいたいですね、総務省管轄かな?)
なおandoline光SEの回線スピードですが400mbps程度なので実用上は全く問題ありません。安定性はこれからですね。
書込番号:25641559
1点

IPV4overIPV6は基本NTTのIPV4PPPoE接続がフレッツ網に終端装置があり
そこで混雑すると遅くなるなのでIPV6のIPOE接続という終端装置
のない回線も後からプロバイダーのサービスで設けてIPV6の回線に
IPV6びデータでトンネルを作ってIPV4の信号を迂回させて一緒に
飛ばすのがIPV4overIPV6なので稀にIPV4の機器を使うIPV4の
サービスが対応出来ない事がある。それでIPV4PPPoEを復活
させたりとか色々方法はありますがIPV4PPPOEは基本前述の問題
があります。
デユアルスタック方式は 最初からIPV4、IPV6が同時接続で
機器やサービスでIPV4、IPV6を状況に応じて自動で必要な
方を選び接続するのでIPV4、IPV6の機器やサービスも関係
なく使えます。
もしもIPV4の接続で問題起きる場合はNURO光やauひかりの
NTT系とは異なるデユアルスタック方式にすればIPV4だ
IPV6だ、悩まず使える様になりますので。意外に
ゲームや特殊なサービスでIPV4運用でIPV4overIPv6
で問題起きるケースはある様なので解決の1つの方法
にされている人いる様です。
因みに私はNURO光使っていますが。
800Mbpsから900Mbps、平均出ています。
書込番号:25641595
1点

なのでもしも換えても問題起きる様であれば
デユアルスタック方式の光ファイバーの回線事業者に
変更してください。IPV4,IPV6が関係なく速くもなりますし。
書込番号:25641597
1点

返信ありがとうございました。
ひかりTVがあるので回線選択がNTT系に制限されますがNURO光はひかりTVが使えるみたいですね。今後支障が出ればデュアルスタック方式を再検討することにします。
書込番号:25641701
1点

それと書くの忘れました。NURO光も、auひかりも
この様に全くNTT系とは異なる方式なので混雑の元凶の
IPV4網に終端装置がないのもあります。
書込番号:25641706
1点

それとNTT系は局舎からユーザー宅まで1本の光ファイバーを32分配32件で共有
でNURO光は8分配で8件位で共有らしいです。
で2Gプランなら選べないがF660P 、F660Pの無償レンタル品
のHGWとONU一体型がベスト。10GプランならF2886Sがベストです。
NURO光 ひかりTV
https://www.nuro.jp/hikari/tv/
https://www.nuro.jp/article/chideji-shichou/
書込番号:25641736
1点



現在、自宅は戸建てでフレッツ光ネクスト・ファミリーギガラインタイプ+BB.excite(1Gbps契約)です。
値上げのため、10Gプランへの変更予定ですが以下の3つに絞りました。
フレッツ光からBB.excite光 10Gへの転用申し込み
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/900003101463
NURO光10G
https://www.nuro.jp/hikari/
auひかり10G
https://au-kddi.com/
現在固定電話(NTT東日本のひかり電話)契約中ですが殆ど使っておらず不要です。
BB.excite光 10Gは一番簡単そうでひかり電話は自動的に廃止になるそうです。
ただBB.excite自体
https://kakaku.com/bb/providerview/?bb_provider=19&bb_pagetype=4&bb_page=4
価格コムでも評価が非常に悪いです。
実際現在の1Gbps契約では時間帯によっては1Mbps程度しか出ずYouTube 4Kが再生不能です。
BB.excite光 10Gなら劇的に改善するかもしれませんが。
NURO光は噂では評価が最悪です。
https://iot-consulting.co.jp/pikamaro/kaisen/nuro
ここを見ると開通に時間がかかるようで
「繁忙期(1月〜3月)を避けることで比較的早く対応してもらえることもあります。」
と書かれていて4月だとフレッツ値上げ後なので間に合いません。
よって消去法でauひかりになりますが実際のところどうでしょう?
au回線はpovoを2回線持ってますがセット割とかないですかね?
3社のうちどこがベストでしょうか?
0点

auひかりはやめる時は回線撤去1本しか選べないのと
回線撤去料31680円がかかるので。
この中ではフレッツ光かNURO光かの2択でしょう。
フレッツ光はI高速化にはPV4overIPV6が必要ですが。
NURO光はデユアルスタックなのでIPV4もIPV6も同時接続なので
IPV4overIPV6接続にしなくても良い点でしょうか。
書込番号:25585334
0点

>マグドリ00さん
ドコモ光10GをGMOで使用していますが、今のところ快適ですよ。
ドコモ光のメリットは、フレッツテレビがつかえる点です。月額800円程度でアンテナ建てなくても地デジ/BS/BS4Kが見れます。auひかりやnuroはこれができないんですよね。
書込番号:25585354
1点

NURO光に申し込みました。
都内ですが多摩地域のため10Gエリア外で一旦2Gで申し込んで後日10Gへアップグレードしようと思います。
本件、完了とします。
ありがとうございました。
書込番号:25599341
0点

NURO光の注意点は1回目の宅内配線工事終了から(NUROのお抱え工事業者)
2回目屋外工事(電柱から家壁面までのNTT工事)までの時間が地域よって差がある事
で1ヶ月から半年まで差がある点でしょうか?1回目の工事終わってからの申し込み
なのでその分先送りに2回目の工事がある点です。
上手く前倒しする方法だと首都圏なのでオプションとして参考までに+5500円で
一応、同日工事というのも可能です。例えば午前中1回目の宅内工事、午後に
2回目NTTの電柱から家の壁面までの工事という選択肢もあります。
これだと同日なので1回目、2回目工事一緒予約できる。
あくまでも開通までの話です。
書込番号:25599390
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
NTTの電柱から家の壁面までの工事はすでに終わっています。
それとも現在の光回線は1G用で2G以上は別の光ファイバーに交換が必要ということですか?
書込番号:25599832
0点

NUROの光配線を別途引き込む工事です。
現状のフレッツの配線は使えません。
フレッツと全く光配線は別です。
NURO光の場合は2回工事があります。
1回目が家の壁面から屋内の配線工事をNURO光のお抱え業者がやり
(屋内の電話の配管通して引き込むとか)その時に壁面にジョイントする
光キャビネットをつける。2回目はNUROの基地局がNTTの局舎のスペース借りていて
電柱の光配線もNTTのダークファイバー(空き光ファイバー)借りていて
でも独自の設備でフレッツとは一切関係なくただ借りているだけなのです。
借りている関係上電柱から壁面までの工事はNTTが請け負っているという
事なので、現状のフレッツの回線とは別です。大体、私が1ヶ月半位で開通
していますが。でも地域に寄ってNTTの貸し出しのダークファイバーの
空き具合や敷設具合で2回目の工事は時期は変わってきます。
NURO光 戸建て開通工事
https://www.youtube.com/watch?v=17Xt6DCeErQ&t=230s
書込番号:25599857
0点

だからNURO光もau光もNTTとは会社としては関係ないので
基本別途もう一回、各社で光回線を引き込むのです。
NUROが完全に開通した後にフレッツ早める方が良いです。
書込番号:25599863
0点

NUROが完全に開通した後にフレッツ早める方が良いです。
→NUROが完全に開通した後にフレッツは解約が良いです。
書込番号:25599903
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
つまりフレッツ光の契約を維持したままでNURO光も同時に使えるということでしょうか?
もしそうなら光終端装置は2台になりますね。
この2台は必ずしも同じ部屋でなくても良いですね?
ところで電話はどうなるのでしょうか?
書込番号:25602296
1点

だからNURO 光開通語にNTTフレッツを解約した方が良いのです。
解約すればNTTフレッツの方は使えなくなるので問題無しです。
1つ気をつけないといけないのは光電話です。光電話がある場合
NURO光開通後更に2週間後位に開通なので厳密にはフレッツ光
解約はNURO光が開通してその後光電話が開通後フレッツ光解約が良いです。
出ないと電話が使えなくなるのとちゃんと全て問題なく開通が確認できてから
前の光回線を解約がどこに乗り換えでもそれがベストだと思います。
それと今ままでの光電話の番号が光電話として開設の場合は電話番号引き継げません。
そうではなく元々フレッツのひかり電話の前は加入権電話だった番号は同番で移行
出来ます。
もう一つメールも今までのメールアドレスをそのまま使うのがよいでしょう。
BBExciteを解約する際にメールアドレスだけ月々何百円か払うと残せる
プランがありますのでそちらに変更を検討する事をお勧めします。
書込番号:25603168
0点

だからNURO 光開通語→だからNURO 光開通後
書込番号:25603173
0点

引き込むときは同じ部屋が良いでしょう。
今、引き込んでいる部屋が電話配管で引き込んでいる場合
他の部屋だとエアコン配管穴とかからになるので
稀にエアコン配管穴から引き込めない場合、穴あけとか
が必要になりますのでやめた方が無難です。
できれば電話の配管使うのがよいでしょう。
機械の台数増えるのも光電話開通の2週間位
だけなのですので。
今度は他の部屋に引き込みたいと言ういう事で
あればそれはそれでエアコン配管穴から通せれば良い
ですね。
書込番号:25603184
0点

だから基本、新築時に光ファイバー専用配管又は既設の電話配管のある部屋に
引き込むのがベストです。
それ以外の部屋に引き込みたい場合、エアコン穴から引き込む方法です。
但し、稀にエアコン穴があっても引き込み不可で壁に穴開けでという
事になる事もあるので要注意。エアコン穴のない部屋は穴開けですね。
だから各家の状況によるので一概に他の部屋に引き込めますよとは
こちらでは言えない。それは宅内工事の際に相談ですよね。
一番簡単あのは電話配管の来ているところに引き込むのをお願いが簡単ですよね
電話配管ある部屋から他の部屋に引き込む場合は別途工事料金かかりますしね。
書込番号:25607993
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
昨日、NURO光の宅内配線工事を行いました。
作業者に別の部屋にしたいと申し出ましたが、
「電話配管で引き込んでいる部屋しか出来ない」
と言われました。
電話配管で引き込んでいる部屋=2Fリビング
光終端装置設置希望の部屋=1F洋室
エアコン配管穴から引き込む方法はエアコンを一旦取り外す必要があり断念しました。
https://www.nuro.jp/device.html
光終端装置(Optical Netowork Unit)はZXHN F660Pです。
これに付属の光コードを10mに交換しました。(有料1885円)
1F洋室隣のトイレ天井に点検口がありそこから1F洋室天井裏にアクセスできます。
インパクトドライバーで5mmドリルで穴をあけ光コードを
2Fリビングの光コンセント ― 1F洋室
へ通線する計画です。
次回のNURO工事は2月8日屋外工事です。
早ければ当日開通予定です。
そのあとでフレッツ光+BB.exciteを解約しますが更新月以外での解約は高額な違約金を取られます(泣
書込番号:25611842
0点

光電話同番移行ですね。(以前の番号使用)
ですね。2/8開通後に更に光電話開通日がいつかですね。
NURO光電話の開通日以降にBBExciteフレッツを解約ですね。
F6660Pが良いです。IPV4、IPV6のファイヤーウオール
搭載ですしポート開放とか必要な時、比較的簡単に設定
できますので。ただ、デメリットは少し縦に大きい事ですね。
私は、HG8045Qだったのですが。ポート開放が上手く動作
しないのでF660Tしか当時はなかったのでF660Tに
交換してもらったんですよね。当時はF660Pはなかったんで。
HWは機能使えなかったり当たり、外れがありF660Pは
あたりの方だと思います。
書込番号:25612099
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
NURO光には昨日無事に開通しましたが、2Fリビングの光コンセント ― 1F洋室への通線が上手くいかず、ONUは2Fリビングに設置しました。
1F洋室扉上の網棚の天井にインパクトドライバーで穴を開けました。
通線用の赤いPPテープは 2Fリビング入り口付近の光コンセントの床下まで来ています。
(写真は1Fトイレ天井点検口の内部から2Fリビング床下付近を撮影)
ここの空間が狭いため中に入っていけず、
2Fリビング入り口付近の光コンセント ーーー 1F天井裏
の穴があけられません。
インパクトドライバーで直接フローリングの床に穴を開けようと試みましたが硬くて駄目でした。
仕方がないので光ファイバー専門業者に依頼しようと思います。
書込番号:25615394
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)