
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2016年10月29日 22:34 |
![]() |
1 | 4 | 2016年10月29日 13:50 |
![]() |
9 | 4 | 2016年10月27日 19:31 |
![]() |
0 | 5 | 2017年1月27日 10:32 |
![]() |
5 | 5 | 2016年10月2日 15:41 |
![]() |
2 | 2 | 2016年9月27日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在の家のネット環境はADSL 12Mです。 月々の支払いは¥1600位です。
動画を観るわけでもないので不自由はしていませんが将来的にはADSLはなくなると聞きました。
そこで光回線でお得なところはどこなのでしょうか?
0点

お得には色んな意味が込められていると思いますが、メタル回線は残されるのでしょうか?
それとも、ひかり電話へ移行されるのでしょうか?
また、お住まいの都道府県を教えて下さい。
あと、携帯も使っていれば、どこの事業者か書いていただけると、
・フレッツ光
・auひかり
・地域電力系
のいずれかになると思います。
取りあえず、今よりは料金が高くなる(メタル回線維持しても)のは確実です。
プロバイダー料金だけなら、500円/月(税別)からあります。
書込番号:20336541
0点

フレッツ光に移行するのなら現状の3倍くらいの料金になります。
ケーブルテレビが来ていると安い場合もあります。
書込番号:20336994
0点

>クタクタJさん
>>>現在の家のネット環境はADSL 12Mです。 月々の支払いは¥1600位です。
オイラの場合は、CATVのJコム大阪局にてネット(下り120M,上り10M)と電話の契約にて基本料金で2500円ほどです。
ネットも平日休日、昼間夜間も均して下り90M台を維持してますんで高画質のネットでの動画もストレスなく視聴できてます。Wi-Fiもac接続(5GHZ)で有線同様の環境です。モバイルもauにてスマバリュ適用になってます。
>>そこで光回線でお得なところはどこなのでしょうか?
ネットの環境はベストエフォートが原則なんで契約しましてモデム設置し計測してみませんと解りません。
>kokonoe_hさん
>>>ケーブルテレビが来ていると安い場合もあります。
が、ここでは叩かれてますよねぇ。
書込番号:20338125
0点

>>が、ここでは叩かれてますよねぇ。
ADSLの速度で問題ないようなのでケーブルTVの契約で低速(10Mbpsとか)なのを選んでも大丈夫かも。
書込番号:20339033
1点

CATVの場合、局によって速度がぶれることもありますが、CATVモデム品質も疑わしいです。
過去にCATVネット(ZAQ)をしていましたが、1年に4回くらい交換したことがあり、さすがに5〜6回目に苦言を伝え、外の配線と信号の減衰チェックをしてもらいました。
それでも、やっぱりネットの切断は改善しませんでした。
あれから10年以上経過しているので、DOCSIS規格も上がって(現在3.1)おり、それなりにノイズ対策(流合雑音)はしていると思います。
切断なんてならなくても、「プチ切断」は発生していると思います。
Googleで検索「プチ切断 catv」とすると出ます。
試しに「プチ切断 ftth」とすると…
つっこみたくなります(笑)
書込番号:20339419
1点

フレッツ光の場合、夜に1Mbps以下のモデム並の速度まで落ちるプロバイダもあるので、少し高いですがauひかりの方が速度的には安定します。
書込番号:20340038
1点

>kokonoe_hさん
残念ながらauひかりは、全国展開されていないため、一部の地域ではCATVか電力系事業者になります。
願わくば、フレッツ光のようにauひかりも全国展開してもらいたいところですが。
少なくとも関西圏はエリア外です。
代わりに電力事業者のeo光になります。
書込番号:20342523
0点

フレッツ光10Mbps激安プランとかあるといいですよね。
書込番号:20342815
1点

>kokonoe_hさん
帯域保証なら法人向けプランにあります(絶対値ではないですが…)が、個人向けは魅力的に映らない上、線路は同じで局側で帯域を絞るので、かえってコスト高になりそうですね(^^)
月々1,000円(税別)でプロバイダー込みなら、元から10Mbps以下のプロバイダーを中心に需要がありそうです。
しかし、みんなが移動してくれたら帯域が空く -> 帯域に余裕が生まれギガ契約の人歓喜! => 移動した人に怒り。
と言う構図が容易に浮かびそうです(笑)
書込番号:20342841
0点



iPhoneのSMARTalkでアプリ終了後、10分経過すると着信しないトラブルが出ていて、FUSION IP-Phone SMART カスタマーセンターに問い合わせたら、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
数分たつと着信が出来なくなる場合、ご利用のゲートウェイ(Wi-Fiルータ等)のNATテーブルのタイムアウトにより
着信信号が受けられない状態になっていることがございます。
REGISTERの有効期限をNATテーブルのタイムアウト値より
小さくすることにより着信が可能になります。
この値を小さくすると、バッテリー消費量が大きくなる為、適切な値を設定していただきますよう願います。
NATテーブルのタイムアウト値については、Wi-Fiルータのメーカーか、ソフトバンク、auなどのキャリアにご確認ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
との回答いただきました。
自宅のネット環境は
光終端装置PR-400MI - WHR-1166DHP3 - iPhone7Plus
WHR-1166DHP3はブリッジモードに設定しPR-400MIのDHCP機能を使って各機器にIPアドレスを割り振っています。
REGISTERの有効期限と言うのはSMARTalkアプリの設定にあり、初期値は600秒(10分)となっています。
NATテーブルのタイムアウト値はどこを設定変更すればいいのでしょうか?
PR-400MIの設定画面を見てもそれらしい項目が見つかりません。
それとも探し方が悪いのでしょうか?
書込番号:20335145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>WHR-1166DHP3はブリッジモードに設定しPR-400MIのDHCP機能を使って各機器にIPアドレスを割り振っています。
REGISTERの有効期限と言うのはSMARTalkアプリの設定にあり、初期値は600秒(10分)となっています。
>NATテーブルのタイムアウト値はどこを設定変更すればいいのでしょうか?
おそらく DHCPサーバのリース時間 のことだと思います。たいがいは4、5分になっていると思えます。
書込番号:20335399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledevi さん
FUSIONの回答では
「REGISTERの有効期限をNATテーブルのタイムアウト値より小さくすることにより着信が可能になり」
と言うことなので DHCPサーバのリース時間が4〜5分なら、REGISTERの有効期限をこれより小さい3分(=180秒)に設定変更して様子を見てみます。
結果はまたご報告いたします。
書込番号:20335716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、NTTに問い合わせた方が良いと思います。
Web画面で設定はなさそうです。
TCP/IPなら24時間なのですが…。
NATのタイムアウトに関する設定は見当たりません。
当方は、S300NEですが…。
書込番号:20335761
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020126/SortID=20247121/#20341201
ここのスレの書込番号:20341201でご報告しましたが、SMARTalkを諦め、Acrobits SoftPhoneに入れ替えてみたところ、スリープで1時間以上放置しても着信しました。
よってNATテーブルのタイムアウト値を調べる必要はなくなりました。
本件、解決済みと致します。
ここへ書き込んで頂いた皆さん、アドバイス感謝致します。
書込番号:20341295
0点



ADSL12MでPCでネット閲覧しています。
最近、ソファーでタブレットでネット検索したいなと思っています。スマホだと字が小さいのでタブレットで。
Wifiルーターを購入するだけで出費なしで実現可能でしょうか?
ネット閲覧程度なので現状の12Mで問題ないと考えていますが、どうですか?
書込番号:20301306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>Wifiルーターを購入するだけで出費なしで実現可能でしょうか?
タブレットはワイヤレスでインターネットに接続しますから、ADSLモデムにWiFiルータ接続すれば実現できます。
接続イメージ
ADSLモデム---(有線LAN)---各社WiFiルータ<<<<ワイヤレス>>>>タブレット端末
>ネット閲覧程度なので現状の12Mで問題ないと考えていますが、どうですか?
現状PCで利用されているインターネット接続と同等と考えればよいかなと思います。
書込番号:20301433
2点

それで問題ないですね。
ADSLモデムにルーターとDHCP機能(IPアドレス払い出し機能)が付いていれば、Wi-Fiルーターの方のルーター/DHCPをオフにするか、メーカーによって呼び名は様々ですが、アクセスポイントモード、ブリッジ接続モードなるものにしておくと良いでしょう。
書込番号:20301673
1点

エレコム
WRC-733FEBK-A [黒]
コンパクトタイプの無線LANルーター
http://kakaku.com/item/K0000730142/
\1,780
2LDKくらいまでの広さなら↑のような無線LANルータ1台で十分でしょう。
もう少し広い一戸建てなら↓のようなモデルでも良いです。
NEC
Aterm WF1200HP2 PA-WF1200HP2
http://kakaku.com/item/K0000848970/
\4,879
>>ネット閲覧程度なので現状の12Mで問題ないと考えていますが、どうですか?
ADSLは距離や伝送損失によって速度が違います。
ざっくりだと2.5kmくらいなら12Mbps契約でも4〜5Mbpsくらい出ます。
仮にYoutubeでフルHD動画の再生だと再生途中で何度か止まる事があるでしょう。
普通のWebページの閲覧なら12MbpsのADSLでも問題は無いです。
書込番号:20303058
2点



先日もスレ上げさせていただきましたが、
戸建:BBIQギガコースの最悪な遅さにNTTに戻ろうと考えています。
OCNもBIGLOBEも最近では大手でも遅いようで、
「みんなの測定結果」でも@niftyかASAHIネットかな?というところなのですが、実際にこのエリアで暮らしていて速度が出ているよーって方もしいらっしゃったらプロバイダ教えてください。
0点

ネットは、ベストエフォートが免罪符になってます。
ニフティで契約してもお隣さんで100M、200Mの下り速度出ても、貴方もそうだとは限りません🎵
契約しモデムを設置して計測してみるまでは、解りません
書込番号:20258073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域限定の質問に関する答えは、殆ど無いと思って下さい。
前にも書きましたが、BIGLOBEのv6オプションに入るか、もしもドコモ携帯であれば、moperaUデータ通信契約(200円/月)をして、そのオプションでフレッツ契約(500円/月)されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20258266
0点

BBIQって、九州電力系ですよね。
auひかりなら、ハズレは少ないです。
書込番号:20262741
0点

auひかりが来てない地域も結構ありますからね。
うちの市でもauひかりが来てるのはほんの一部です。
ASAHIネットはいずれまた混む気がします(今は大丈夫そうだけど)。
@niftyはあまり酷い苦情を聞かないので、定期的に回線増強でもしてるのかな・・・
書込番号:20263240
0点

私は福岡市東区のマンションでドコモ光を使っていましたが、全く速度が出ず回線毎変えようと思っているところでした。
BBIQかフレッツ光かで悩んでましたが、カタリーさんの書き込みを拝見して、フレッツにしようと思いました。
BBIQは福岡でも大して強くなさそうですね。・。。
書込番号:20606504
0点



ギガコース契約BBIQで、もう夜になると下りが2〜7Mと、
ネットが半端なく遅くて非常にストレスな日々を過ごしています。
時間帯で波があるのは承知です。インターネットも20年やってるのでどういう物かはわかっています。
NTTの光回線でちゃんと速度が出る=ストレスなく動画が見れて、音楽もサクサクと落せるプロバイダーを教えてください。
BBIQ開通2か月目でさんざんです。。。
1点

至上命題ですね。
福岡市だけのバックボーンは存在しないので、「福岡県」or「全国」のどちらかになると思います。
今の所、フレッツでの組み合わせで最適なプロバイダーは難しいです。
動画と音楽がメインですので、OCNは避けた方が良さそうですし、ぷららはトラフィックモニターを見る限りダメ、となると、あとはso-netか@niftyかBIG-LOBEか…。
上位回線がOCNで制限のない「オープンサーキット」ですが、これも西日本エリアでは一部が飽和で博打です。
無料お試し2ヶ月間で「インターリンク」もあります。(これも上位回線がOCNのようです。)
書込番号:20203902
0点

みんなの測定結果(福岡市)
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?topic=989886&searchdata=0%2C1%2C1%2C2%2C6%2C1%2C1%2C0%2C0%2C49%2C%2C&size=50
↑他の地域では評判が悪い OCN がそこそこまともなようです。
あとは DTI 、 @T COM かな・・・
書込番号:20204595
1点

>kokonoe_hさん
>くるくるCさん
コメントありがとうございます。
OCNかBIGLOBEかと思っていたのですが、ビグロブに関しては悪評多いですね。
OCNもNTT出身企業にしては最近遅いところもめずらしくないようで。。。
ASAHIネットかOCNか・・・というところですが。。。
BBIQの拡張工事後の改善もほとんどみられません。。。
なんのためのギガコースなのか。。。
書込番号:20257975
0点

九州電力の独自回線なので、速度アップはなかなか難しい地域もあるのではないかと思います。
書込番号:20257994
0点

BIG-LOBEの場合、v6サービスに入るとネットワーク収容が異なることから、速度が緩和する(IPv4よりはマシ)になるという報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20218085/
書込番号:20258259
3点



光コラボレーション
格安SIMだといろんな会社がユニークなサービスを色々やってるんですが、光コラボのほうって、既存のフレッツのプロバイダパックに比べてあんまり代わり映えがない様に思います。
仕組み的に難しいんでしょうか? あるいは、うまみが無いんでしょうか?
0点

格安SIMと光コラボの違いは断定出来ませんが、
・格安SIM→docomo/au/softbankから帯域を借用
・光コラボ→フレッツからそのまま卸しているだけ
なので、弾力性のある料金設定が出来ません。
格安SIMはある程度の帯域にユーザーを割り当てる事が出来る反面、フレッツでは技術的な側面よりも事務的な側面で制御が困難ではないかと推測しています。
もしくはNTT関連の法律が足かせになっているのかも知れません。
確かに魅力的な料金・速度設定の光コラボレーションがあると良いですよね。
書込番号:20192698
1点

DMMも光コラボに参入するようですね。
https://hikari.dmm.com/
mobileの方はIIJをMVNEとして活用してましたが、固定の方はどこと組むのか・・・・・"ベストエフォート"に対する考え方が
固定とモバイルで違うのか、推移を見守りたいところです。
書込番号:20242215
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)