このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2016年8月3日 11:16 | |
| 5 | 2 | 2016年8月4日 19:20 | |
| 2 | 5 | 2016年11月11日 01:21 | |
| 8 | 5 | 2016年7月4日 23:27 | |
| 1 | 2 | 2016年6月5日 17:03 | |
| 4 | 4 | 2016年6月4日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(光ファイバー)
居住地域 大阪市西区
NTT西日本「フレッツ光ネクスト隼(マンションタイプ)」を契約中です。
プロバイダ ぷらら
昼間速度 20〜30Mbps
22時頃速度 0.5〜1Mbps
プロバイダを通さず純粋な回線速度を測った所、22時頃で70Mbpsほどあることがわかりました。
プロバイダが原因であれば変更したいと思っています。
現在の回線速度ではオンラインゲームができません。
(PS4でシェアをつなごうとした所、回線速度が遅いので弾かれてしまいました)
料金は何でもいいので、とにかく回線速度を今より早くしたいです。
OCNかyahooBBで検討中ですが、他にオススメがあれば教えていただきたいです。
また、場合によっては回線の変更も考えております。
(auひかりは導入されていないマンション)
言葉足らずもあるかもしれませんが、
解決策や、アドバイスなど何か助言よろしくお願いいたします。
1点
フレッツぷららであれば、間違いなくぷららが原因です。
ぷららは、ほぼリアルタイムにネットワークトラフィックを公開しています。
大阪府はとある収容だと100%を超える異常な状態です。
それ以外の収容もプライムタイム時間帯は80%を超えています。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/osaka.html
ぷららの上位回線がOCNですが、そのOCNが利用形態を今年の6月から変えて以降(トラフィック制限)、ここのクチコミではさほど話題に上がりません。
(こちらのクチコミが、計測サイト終了に伴い過疎化しているのも一因ですが。)
他サイトを一応参考に…
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?server=1&point=1&linetype=2&line=6&linesubtype=12&provider=1&place=prefecture&prefecture=33
取りあえずフレッツ回線自体が選択肢が無い状態と言えそうです。
まだ、eoの方がマシなのかも知れませんね。
書込番号:20069279
0点
@nifty
http://setsuzoku.nifty.com/promo/ls/wimax.htm?call=mobile&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=cpc_LS_WiMAX&re_adpcnt=171_Grms&device=c
オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
大手だと@niftyは比較的空いてそうです。
マイナーだとオープンサーキットとかだと混んでいる話はあまり聞かないですね。
(私はオープンサーキットのユーザーです)
書込番号:20069596
0点
>くるくるCさん
お返事ありがとうございます。
やはりぷららが原因と考えられそうなのですね…。
計測サイトで地域を確認してみましたがぷららの評価が低くて驚きました。
とても参考になるアドバイスありがとうございます。
>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。
@niftyとオープンサーキットですね、オススメありがとうございます。
今使っているスマホがauなので@niftyの方が色々とお得で良さそうだな、と感じました。
@niftyに問い合わせて見ます!
書込番号:20070412
0点
>ななさきさん
>>>居住地域 大阪市西区
大阪市天王寺区で近鉄電車の南側のタワーマンションでのCATVのJコム利用です、コースは下り120M、上り10M。
で、 https://fast.com/ja/
上記サイトでは、現在下りにて91M
http://www.speedtest.net/
上記では、 http://www.speedtest.net/my-result/5509328933
でした。
奇遇にて知人が質問者のように西区のマンション(西大橋駅の近く)でネット回線は、キャンバス
http://www.canvas.ne.jp/about/
上記の回線では、下りでも均して300Mくらい出てるとの話です。
書込番号:20073119
0点
>acid-burnさん
同じ地域の方からのご意見とても参考になります!
ありがとうございます。
以前はJCOMを利用していたのですが、引越し先が地域外だったためNTTに変更したんです。
(JCOMがとても安定していたので気に入っていたのですが…)
系列のベイコムと言うのも導入したのですが、現在よりも速度が酷くすぐに解約しました。
西区の方が安定されていると言うことで、DOCANVAS、検討してみますね!
書込番号:20082441
0点
本日、プロバイダをオープンサーキットに変更してみました。
しかし回線速度は相変わらずでした…。
USENのスピードテストを今現在(20時半)測ってみると、2.8Mbpsでした。
ちなみにフレッツ光の測定http://osaka.speed.flets-west.jp/では
下り93.47Mbps、出ています。
フレッツ光に問題があるのでしょうか…。
書込番号:20085988
2点
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
もしかするとUSENの回線が混んでいるだけかもしれません。
他の測定サイトでも測ってみると良いでしょう。
(うちでもUSENのサイトの測定結果だけ低く出ました)
書込番号:20086058
1点
USENの測定はフレッツに関して言えばいつもそれ位です。
RBB TODAYやkakaku.com、Radishが100Mbpsで計測すると、だいたい80Mbps前後だった頃、USENだけが1桁台でいつ計測しても10Mbps前後で信用ならないサイトと私の中で認定しました。
計測サイトに規格統一みたいなありませんから、だいたい3つくらいのサイトを巡って計測し、その中間値が妥当と思えば良いと思います。
それに、ネットワークは水物ですからその時々で急に変わったりすることもザラにあります。
こればっかりはどうしようもないですね。
参考までに下記のURLをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/
書込番号:20086284
0点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
貼ってくれたサイトで測ってみました。(23時半頃)
下り1.222Mbps
上り94.27Mbps
下りだけがとても遅いようでした!
>くるくるCさん
ありがとうございます。
USEN以外の所でも測ってみて中間数値を頼りにしてみます!
どうやら、下りが遅いようです…
有線にしたのですがこの時間帯なら仕方ないのでしょうか。
以前よりは早くなったような気もしますので、
とりあえずオープンサーキットでしばらく繋いでみます…。
書込番号:20086537
0点
オープンサーキットさんへ速度低下の考えられる原因を問い合わせたところ、
すぐにお返事いただけました。
大阪エリアにおいて夜間帯を中心にトラフィックの高い時間帯が存在することが確認されました、
プロバイダ側の混雑が原因である可能性が高い、
現時点ではトラフィックに関する改善工事の予定は決まっておりません、
…との事でした。
やはり夜間は仕方ないのですね。。。
マイナープロバイダなら安心かな?と期待していただけに少しションボリです。
(オープンサーキットさんの顧客対応はとても迅速かつ丁寧で素晴らしいですがw)
しかし「フレッツ光ネクストハイスピードタイプ隼」であるにもかかわらず、
フレッツ回線自体が90Mbpsくらいということであれば、NTT回線自体も混雑している可能性が高いようです。
原因はそこにあるかもしれませんので、一度NTT回線にも問い合わせてみることにします。
書込番号:20087345
0点
ここ数年クチコミと私の周りにいる友人の協力で分かったのですが、一部のプロバイダーは大手でもマイナーでも、たいてい大手プロバイダーの回線を借りているようです。携帯電話で言うならdocomo,au,softbankから借りているminemoとかOCNみたいな感じでしょうか。
格安携帯もそうですが、プロバイダーの場合、バックボーンが都道府県単位に千差万別で、しかもトラフィック状況が原則非公開(せいぜいバックボーンの帯域速度を示しているくらい)であるため、どれだけ混雑しているのかユーザー側は殆ど分かりません。
ぷららのように都道府県単位で公開してくれると目安になるんですけどね。(そのぷららも大手の部類でしょうが、OCNとIIJ(こちらはオプション)からの回線を借りています。)
恐らく大阪はどのプロバイダーで契約しても同じ結果ではないかな?と思います。
穴場的にmoperaが良いという噂もありますが、真偽は分かりません。
書込番号:20087410
1点
ケーブルTV
まだ何もTVがありません。
そこでTVを買う予定です、今自宅で使っているものは、電話:NTT光(戸建て)、プロバイダー、NTTぷらら、スマホは、家族は3人 ソフトバンク、Yモバイル、フリーテルシム3様です。電気は東電です。ガスは京葉ガスです。
スカパーとか、jcom外のモノに加入したいのですが知識がありません。「スカパーとか、jcom」的なものは“映りが悪い、手続き金額は高い、解約に不安がある、装置工事が高い”があるようです。他どの様な会社等が、利用者にとって「得」で利便性が良いか?を知りたいのです。よろしくお願いします。
皆様のお知恵を下さい。
2点
テレビを見るなら、初期投資は高いけど、10年というスパンで見ると絶対に安いのが、アンテナ工事です。
これに勝るIP再送信TV放送は、この世にありません。断言出来ます。
もしも、地域的に地上デジタル放送が受信出来ないエリアである場合、パラボナアンテナで在京放送を視聴することが出来ます。
(極端な話し、北海道にいながら東京の放送がBSアンテナ経由で見られます。ただし、地元の放送は見られません。)
初期投資は、衛星と地デジセットでコミコミで15万円+α(各部屋への配線工事)くらいです。
シンプルな工事ならもっと安いので、そのあたりは町の工事屋さんに聞いてみると良いかもしれません。
仮に20万円だったとして、IP再送信TV放送が月額5,000円程度だった場合、3年半が採算の分岐点です。
3年半以上住む家であれば、アンテナ工事をした方がお得になります。
※CS放送の月額受信料は、IP再送信も直接受信もあまり変わらないと言う事で単純計算から外しています。
地域的にアンテナが立てられない、ネット配信じゃないと無理であれば、今のフレッツにTVサービスを追加すると良いと思います。
J:COMにしてもフレッツTVにしても、IP再送信のためアンテナ受信よりは劣化します。
ただし、余程の映像マニアでないと、その違いは見つけられないと思います。
書込番号:20065903
3点
くるくるCさん
御連絡遅くなりました。
貴兄のお答え参考にさせて頂きます。
有り難うございます。
書込番号:20090778
0点
1年前ではBBexcite+(フレッツ光NEXT+光電話)で利用していたのですが、料金が安くなるということで光コラボへと安易に契約してしまいました。
しかしフレッツの測定サイトでは130Mbpsでているのにエキサイト経由だと0.5Mbpsと速度が低下され、問い合わせしてからトラフィック改善(IIJ社)が半年かかりました。1ヶ月くらいは50Mbps出るのですが、すぐにレスポンス低下が始まります。
エキサイト光というかBBexciteをやめたいのですが手順としてはこれでよろしいのでしょうか?
@光電話をアナログ回線に戻す(NTTでは休止状態になっていることは確認すみ)固定電話番号を変更したくないため
AKDDI系のプロバイダと新規契約 および開通 固定電話はNTTアナログ回線のまま
Bエキサイト光の解約
0点
現時点で分かる範囲で…。
@アナログ→光や光→光(コラボ)の同番移行は多数実績ありますが、光(コラボ)はNTTかエキサイト光に問い合わせないと分かりません。多分、NTTに問い合わせても「コラボなのでエキサイト光に問い合わせて下さい。」と言い、エキサイト光からは「わかりません。NTTに問い合わせて下さい。」とたらい回しされそうな気がします。
確かどこかの記事から、光→光(コラボ)にすると同番移行が出来ない記事(URL失念)を読んだことから、私は光コラボレーションは「一蓮托生」と書いています。ダメもとで、NTTに「今光コラボレーション契約している電話をアナログ回線に同番移行で戻したいがどうすれば良いか。」と聞くしかないでしょう。NTTが匙を投げたら諦めるしかないです。
A以降は@がクリア出来れば問題ありません。
場合によっては、最近の光はコンセント型になっているので、KDDIが「モデムが届いたら差し替えて下さい。」と言って作業員無しでやるケースもあります。
書込番号:20063717
0点
>くるくるCさん
そうなんですよね たらい回しされそうな・・・NTTに確認したらBBexciteにアナログにしてもらうようにできますとは確認したのですが
電話料金(ナビダイヤル)で稼いでいるBBexciteに電話しても対応してくれなそうで・・・
書込番号:20064423
1点
失礼を承知で書きますが、NTTに言質が取れているのであれば、相談するのにナビダイヤルで稼いでるけち臭いプロバイダーと思うなら、同番移行を諦めてさっさと縁を切ることです。(同番移行にこだわる理由が最初に書かれていないから分からないことを前提で書いています。)
そのけち臭いプロバイダーを選択したのはアイスマンガさんです。
バックボーンに力を入れない(投資しない)プロバイダー(他にも多くありますが)は、さっさと縁を切ることが最善策だと思いますヨ。
書込番号:20064503
![]()
1点
>アイスマンガさん
こんばんは
私も半年入っていて、回線が改善されずくやむなく退会しました。
残念ながら、キャンペーン期間に入ったので、月単位と思い退会したら違約金を取られた覚えがあります。
電話をかければ、有料で散々でした。
退会したいと思われるなら、電話で可能ですね。
早く退会される事をオススメします。
書込番号:20381531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムからフレッツ光隼、どーんと割、プロバイダーはぷららに申し込みました。
24か月使用することを条件に1年後にキャッシュバックされるということです。
先日ドコモに行ったところドコモ光をとても勧めらました。
フレッツ光ももうすぐ1年なのですが、1年後キャッシュバックされた後に、ドコモ光に転用し、プロバイダーは同じぷららに
した場合でも違約金がとられるのでしょうか?ドコモの人はキャッシュバック後にドコモ光に転用したらどうか?と勧めてきます。
キャッシュバックを受けられた後にドコモ光にされた方はおられますか?
違約金はとられましたか?よろしくお願いします。
1点
こんにちは
>フレッツ光ももうすぐ1年なのですが、1年後キャッシュバックされた後に、ドコモ光に転用し、プロバイダーは同じぷららにした場合でも違約金がとられるのでしょうか?
契約の規約を見直してもらえば書いてあるはずです。
キャッシュバックをもらっても、解約すればとられますよ。(24ヶ月契約なら)
おそらくは1万前後
>ドコモの人はキャッシュバック後にドコモ光に転用したらどうか?
これはドコモの人の都合で(キャッシュバックをもらえば、違約金をはらってもチャラ)と知っています。
ドコモ光(コラボ)がキャンペーンなら、キャッシュバックをもらえるでしょうが、
違約金を払うならそう変わらなく、結局手間がかかるだけだと思います。
書込番号:20010901
![]()
2点
LVEledeviさんより回答がでていますが、全ては契約書次第です。
2年契約で1年後キャッシュバック、2年以内の解約で●●●円の違約金と書いてあれば、1年後にキャッシュバックを得られても解約金が必要になるでしょう。
契約しているプロバイダーに聞くのが一番手っ取り早いと思いますが。
転用は気をつけて下さいネ。ドコモ光ならまだ他のプロバイダーがありますが、一蓮托生になりますので。
書込番号:20011307
2点
プロバイダ料金が移行月に2重にかかることもあります。
違約金・・・違約金は大きいですね。
ドコモ光に移行したのに速度が出なかった場合・・・違約金が残念です。
書込番号:20011512
2点
皆さんに早々にご返答いただきありがとうございました。docomoの方のいいなりになるところでした。
今のところ不自由を感じていませんし違約金を払ってまで
無理に変える必要もないですね。スッキリしました。
書込番号:20011741
1点
>LVEledeviさん
一番に解答頂いたのでgoodアンサーに選ばせていただきました。本当に詳しく明確にありがとうございました。
>kokonoe_hさん
>くるくるCさん
お二方のご意見も大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20011758
0点
お世話になっております。
auミニミニコースでdionのメールアドレスを残して使う場合
メールボックスの容量は
5GBであっていますでしょうか。
接続コースに容量は関係ないですか?
0点
http://www.au.kddi.com/internet/auonenet/option/mail-homepage/mail/spec/
上記を見ると分かりますが、特にコースによって制限が書いていないことから、その認識で良いのでは?
書込番号:19931556
![]()
1点
>くるくるCさん
ありがとうございます。
今どのくらいの容量使っているのかわかりませんが、、
すでに数千件たまっており
コース変更で容量が変わらないといいなと思っておりました。
徐々に減らしていかねばです・・。
書込番号:19931691
0点
KDDIのADSL終了予定で長らくお世話になっていますが
ギリギリまで出没してすみません。
可能性として、他会社の光回線に移る場合、
ミニミニコース(250円)でdionアドレスを残そうと思っておりますが
これはどのような使い方をするものでしょうか。
@ダイヤルアップということは電話回線を使ってネットにつなぐもの?
例えば、サーバーから自分のメールをダウンロードするのに、1回2分かかったら
30回で60分、つまり1時間を超えてしまいますが、そういうものでしょうか。
また、ネット接続料は1時間まで250円ですが、通信に使ったものに応じて、
プラスで通信料がかかるのでしょうか。例えば、固定電話だと10円/分として、1時間接続すると600円?
A今はアウトルックで見ていますが、他会社の光回線とかだったら
webメールとかになるのでしょうか。
http://togetter.com/li/254284
→KDDIから身に覚えのない請求を通算18万円もされてた件
・・・のようなケースも心配で、たかが月250円の契約ですが
事前に色々と言っておきたいので
なんでもよいのでご存知でしたら教えて下さい。
0点
>>@ダイヤルアップということは電話回線を使ってネットにつなぐもの?
そうですね。
ネット接続料は 1時間で250円+1分10円の電話代=1時間で850円 です。
固定電話やPHSなら比較的電話代が安く済みますが、携帯電話の場合、電話代で大変な事になりそうにも思えます。
また、標準的な速度は64kbpsくらいになります。
例えば、ADLDでも局から2kmくらいなら8Mbps(8000Kbps)くらい出るでしょうから、ダイヤルアップだとメールを受信するだけでもすごく時間がかかります。
>>A今はアウトルックで見ていますが、他会社の光回線とかだったら
>>webメールとかになるのでしょうか。
いえ、アウトルックでメールの送受信しても構わないですよ。
dionのメールサーバに他会社の光回線からでもインターネットに繋がっているので送受信できます。
ミニミニコースを契約しても実際には通信を行わない(サービスを利用しない)方が基本料金だけの支払いになり割安でしょう。
@xx.dion.ne.jpメールを維持してプロバイダを乗り換える方法
http://algorhythnn.jp/blg/2014/01/07/moving-dion-providers/
書込番号:19927581
![]()
1点
>kokonoe_hさん
早速ありがとうございます。
>ネット接続料は 1時間で250円+1分10円の電話代=1時間で850円
や、やっぱり(@@)!
そうなんですね。
リンクも拝見しました。わかりやすくて大変勉強になります。
>dionのメールサーバに他会社の光回線からでもインターネットに繋がっているので送受信できます。
ミニミニコースを契約しても実際には通信を行わない(サービスを利用しない)方が基本料金だけの支払いになり割安
受信は、他社の光回線でdionのサーバーにメールをとりに行って
アウトルックに落とし込んでもらう、というようなイメージで良いですか??
つまり、他社の光回線で送受信もできるので、基本料金のみで利用できると考えて良いでしょうか。
書いていただいたことと重複していましたらすみません。
書込番号:19929487
0点
>>受信は、他社の光回線でdionのサーバーにメールをとりに行って
>>アウトルックに落とし込んでもらう、というようなイメージで良いですか??
そうですね。
アウトルックでメールの送受信をします。その時は他社の光回線で他社のプロバイダでも結構です。
このミニミニコースの料金は実質的にdionのメールアドレスの支持費用みたいなものです。
とりあえずミニミニコースを契約して置いてメールアドレスだけ消えないしておくようなものです。
永遠にミニミニコースを契約していると、おそらくダイヤルアップなどしなくても250円(税込270円)かかりますから、徐々に今使っている新しいメールアドレスなどに移行していった方が良いでしょう。
毎年3000円(税込3240円)かかりますから、10年ずっと契約していると3万2400円にもなります。
書込番号:19929578
![]()
2点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
>アウトルックでメールの送受信をします。その時は他社の光回線で他社のプロバイダでも結構
通信費用が必要ないとわかり安心しました。
アウトルックの設定はなにか変えないといけないのではないかと思いますので
多少の不安はありますが
他社に移った場合は、頑張ってアドレスの変更にいそしみたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19929711
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)

