プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(9445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この速度はいいの?

2016/02/09 00:50(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 DELL C521さん
クチコミ投稿数:64件

PLANEX GW-US300MiniS を送料込みで663円にてアマゾンで入手しました。
そこでこのサイトにて測定しました。環境はOS WinXPsp3、CPU コアツーE7500(2.93G)
HD 160G メモリー2Gです。回線は電力系100M回線。マカフィー5台付き、光電話込みで月額
5100円(税抜き)てコストパフォーマンスはいいの? 別にCATV月額1900円払ってます。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/09 0:35:46
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :52.1M(52,096,961bps)
上り速度 :20.2M(20,199,454bps)

フレッツ1G回線でテレビもつけたら結構安いんですけど乗り換えを視野に入れた方がいいのでしょうか?

書込番号:19570744

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/09 01:06(1年以上前)

0時35分の時間帯に電力系の光回線なら、まずまず良い方ではないかと思います。

無線ではいろいろな環境(障害物とか電波の干渉)により速度が左右されます。
有線で測った方が本当の速度が出て答えやすいです。

フレッツ光の1Gbpsで空いているプロバイダでしたら、300Mbpsの無線LAN子機で最大150〜170Mbpsくらいまで出るようになります。

書込番号:19570770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/02/09 09:33(1年以上前)

今のままが良いかと。
フレッツを選択肢にするなら、auひかりの方が良いと思います。
フレッツは星の数ほどのプロバイダーがありますが、どのプロバイダーが良いかは明確に出来ません。

書込番号:19571379

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

計測サイトで大差が出てしまいます。

2016/02/07 23:40(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:24件

こちらのサイトの計測では下記のようなさんざんな結果ですが、、

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/07 23:33:57
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :1.1M(1,065,885bps)
上り速度 :1.5M(1,490,941bps)

フレッツ光の下記サイトでの計測だと200M越えとなります。

http://aichi.speed.flets-west.jp/
下り速度:228.57Mbps

実際の使用感としては速いという感じは無く、どちらかというと
遅い感じなのですが、どちらの結果が正しいのでしょうか?
また、なんらか設定等に問題があるのでしょうか?

尚、PCはVAIOのCorei5で有線接続、Win7です。

ご教授いただけると助かります。

書込番号:19567435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/02/07 23:45(1年以上前)

すみません、後から過去ログを読みましたが、プロバイダ-NTT間の問題のようですね。
当方、ASAHI.NETですが、現在のスピードはこの程度なのでしょうか?乗り換えるべき?

書込番号:19567455

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/08 00:28(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/02/08 0:20:46
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :94.7M(94,685,887bps)
上り速度 :94.0M(94,012,666bps)

回線速度測定結果
下り回線
速度 189.0Mbps
(23.62MByte/sec)
測定品質
99.3
上り回線
速度 94.24Mbps
(11.78MByte/sec)
測定品質
98.8
http://biz.nuro.jp/service/speed/check.html

うちはオープンサーキットですが、夜の混雑時でもあまり速度は落ちません。
NTTまでは300〜500Mbpsほど出ています。
価格コムのサーバは100Mbpsまでしか測れませんので、他のサーバで測ると190Mbpsほど出ます。

NTTまでは高速な通信が可能ですが、その先のプロバイダのASAHIネットがボトルネックになっているようですね。

下記のサイトでお住まいの地域と回線を選び、夜の時間帯に速度が出ているプロバイダに乗り換えれば快適になるでしょう。

みんなの測定結果
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi

書込番号:19567570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/02/08 18:53(1年以上前)

結論から書くと、プロバイダーを乗り換えるべきでしょう。
どこが良いかと言う質問は結構多くあるのですが、

・各プロバイダーのバックボーンが不明である
・公開されていても都道府県単位なのか全体なのか不明
・トラフィックモニターが公開されているプロバイダーが皆無である

以上のことから、「ここなら大丈夫。」というアドバイスが出来ません。
同じプロバイダーでも北海道は大丈夫でも福岡では全然ダメ。と言うものから、同じ都道府県内でも格差があったりと、非常に難しいのです。
1年くらい前までは、2ヶ月間無料プロバイダーで試し(違約金なし)てから…と言うのも混雑するというクチコミが増えてきて紹介するのを辞めました。
手っ取り早いのは、加入しようと思っているプロバイダーへメールで問い合わせて、主に使う時間帯のトラフィック量が何%か、バックボーンはどれ位なのか等聞いてみるしかないと思います。
そして、加入するときには出来るだけ自分に不利にならないように、「ベストエフォート型とは言え、自分の使う時間帯が公称速度の1%以下なら無条件で解約できること。」などを要求してみると良いかもしれません。たいていのプロバイダーは、首を縦に振る(了承する)ことは無いと思いますが、意識付けをすることが大事かと思います。
また、その時には甘い餌につられないことです。(キャッシュバックや○○ヶ月無料等)

書込番号:19569422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/02/09 23:37(1年以上前)

kokonoe_hさん、くるくるCさん

コメントありがとうございます。
やはり夜の時間帯は厳しいようで、1M以下の時もあれば、8M程度まで行くときもあります。
深夜帯に測定してみると100M程度出ましたので、一番使用したい時間帯ではAsahi.netはキツイようです。

コメントにあった別の計測サイトでは20M程度出るのですが、子供が使う時間帯でYoutubeなどが
スムーズに再生できないので、乗り換えを検討してみます。(メアドの問題がありますが・・)

お二人とも、ご回答ありがとうございました。m(__)m

書込番号:19574062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/02/15 21:48(1年以上前)

その後です。
ASAHIネットに問い合わせたところ、下記回答を頂きましたので、もうしばらくは様子見となりました(^_^)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在、お客様のご利用エリアでは、弊社ネットワーク内の通信量の増加に伴う
夜間混雑が確認されております。

時間帯によって速度が極端に異なるという点から、〇〇様のご環境で発生して
いる速度低下の問題も、恐らく、弊社ネットワーク内の混雑が原因ではないか
と推測されます。

本問題につきましては、2016年3月23日に設備増設を予定しており、それによる
改善を見込んでおります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:19593951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2016/03/24 23:38(1年以上前)

更にその後です。

予告通り3/23に回線増強が図られたようで、下記の結果のように混み合う時間帯でも10M以上確保、
概ね20〜50M程度、夜中や朝方であれば100M付近まで出るようになりました。

焦って乗り換えなくて良かったかな。愛知県内でASAHIネットを検討されている方、とりあえずは
一安心かと思います。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/03/23 22:03:20
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :26.1M(26,074,919bps)
上り速度 :55.7M(55,726,062bps)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/03/23 23:05:55
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :17.5M(17,532,317bps)
上り速度 :41.0M(40,987,272bps)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/03/24 6:38:59
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :83.2M(83,164,083bps)
上り速度 :95.2M(95,220,963bps)

書込番号:19725978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/03/25 23:03(1年以上前)

改善できて良かったですね。
たいていは、対応して貰えないのですが、偶然にも増強工事と重なったのでしょうかね。
何はともあれ良かったです(^^)

書込番号:19728816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOMのではなくてTVのリモコンを使いたい

2016/02/07 09:07(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:99件

JCOMのスライド式のリモコンが使いにくくて仕方ないのですが、TV本体に付属してたリモコンを使って操作することは可能でしょうか?
JCOMはHDMI、出力1です。

書込番号:19564623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2016/02/07 15:35(1年以上前)

仮にテレビとHDMI CECでリンクしたとしてもすべての操作は動作しないでしょうね。
チューナー側の機能でテレビを操作はできる場合は多いでしょうけど、逆にテレビの機能でチューナーを操作することは難しいと思います。

学習リモコンを利用する方法も検討してみては?

書込番号:19565780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/12 17:43(1年以上前)

J:COMに「学習リモコンクレ」と言えば、無償でくれますよ
デザインはダサいですが、スライドリモコンみたいにワンテンポ遅いなどの問題は解決しますよ

書込番号:19582456

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件

2016/02/14 18:31(1年以上前)

>はやと、そうのパパさん
>口耳の学さん

学習リモコンですね!JCOMに言ってみます!
ありがとうございました!

書込番号:19590024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホワイトBBの契約や乗り換えについて

2016/02/02 22:15(1年以上前)


ADSL

クチコミ投稿数:61件

スマホをソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えを検討しており、ソフトバンクユーザーではなくなるのでホワイトBBの契約ができないのかショップに確認したところ、ソフトバンクのスマホの契約を解除した時点で自動で解約になるため、再度申し込みをしていただければ同じ料金で使用できると説明をされたのですがそうなのでしょうか?
今現在3,505円の料金で契約していますのでソフトバンクのスマホを契約していなくても、契約可能であればそのままホワイトBBを再度申し込むつもりですが、ネット回線をできるだけ安い価格で契約したいと思っていますが、どのプロバイダーがいいのかわかりません。
ちなみに今は
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.28Mbps (159.63KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.58Mbps (322.66KB/sec)
推定転送速度: 2.58Mbps (322.66KB/sec)
の速度で特にストレスを感じていませんし、主な用途PCでHuluなどを見る、スマホをWI-FIで使用するなどです。
ホワイトBBより安くなるなら乗り換えする予定ですが、価格.comのランキングの見方がよくわからないのと速度のプラン(8M 12M 50M)はどれがいいのか、1年間利用と2年間利用と5年間利用の料金の差がいまいち理解できません。
教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:19550264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2016/02/02 22:26(1年以上前)

再度測定したら下記の数値になりました。
1.NTTPC(WebARENA)1: 8.05Mbps (1.01MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 8.06Mbps (1.01MB/sec)
推定転送速度: 8.06Mbps (1.01MB/sec)

書込番号:19550319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/02/03 21:40(1年以上前)

ショップでの質問は、あまりアテにしない方が良いと思います。
直接SoftBankに問い合わせてみてはどうでしょうか。
ADSLなら、12Mbpsが一番安定していると思います。
NTT局舎に近いのであれば、50Mbpsを選んでも良いかもしれません。

書込番号:19553525

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線変更後の速度低下について

2016/01/29 23:04(1年以上前)


光ファイバー

スレ主 bayfm48さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
スマホで11ac対応機が多くなってきて速度が遅いように感じられたので
フレッツ・ハイスピードよりフレッツ・ファミリーギガラインへ変更しましたが
ハイスピードは安定していた速度(下り平均190M、上り平均95M)がギガラインへ変更直後から
上り下り共に安定せず悩んでおります。
このままであれば元のハイスピードに戻そうかとも考えております。

今回はHGWから直で接続しているデスクトップPCの速度に関する相談となります。

皆様のアドバイス宜しくお願いします。

以下、当方の環境等です。
回線:NTTフレッツ ギガライン 千葉県柏市の戸建で利用
ISP:TikiTikiインターネット
HGW:PR-S300SE
PC:NEC VN770/C HGW/LAN1から有線接続
その他:ルーターはWG1200HP×3台(親機、中継子機×2) HGW/LAN2から親機へ有線接続。
そこからWi-FiにてiPhone5sと6S、ノートPC、クロームキャストなどと接続しています。
LANケーブルは全てCAT6aを使用しています。最大で3mのケーブルです。
ひかり電話2チャンネル(回線)+マイナンバー利用。ノートンインターネットセキュリティー最新版。

以下、NEC VN770/CでRadish等で計測した結果で一番良いものを載せています。
ルーターなどは一時的に外しておきました。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
プロバイダ:TikiTiki
測定地:千葉県柏市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:208.7Mbps (26.09MByte/sec) 測定品質:84.0
上り回線
 速度:333.9Mbps (41.74MByte/sec) 測定品質:94.2
測定者ホスト:*****.nas**g.p-chiba.nttpc.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2016/1/28(Thu) 23:01
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
※シングル計測では下り70M、上りが120Mの時もありました。

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
プロバイダ:TikiTiki
測定地:千葉県柏市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:326.1Mbps (40.76MByte/sec) 測定品質:94.0 接続数:4
上り回線
 速度:223.7Mbps (27.96MByte/sec) 測定品質:94.4 接続数:2
測定者ホスト:*****.nas**g.p-chiba.nttpc.ne.jp
測定時刻:2016/1/28(Thu) 23:12
==================================================================

===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
プロバイダ:TikiTiki
測定地:千葉県柏市
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:413.0Mbps (51.63MByte/sec) 測定品質:95.6 接続数:16
上り回線
 速度:506.2Mbps (63.27MByte/sec) 測定品質:93.1 接続数:16
測定者ホスト:*****.nas**g.p-chiba.nttpc.ne.jp
測定時刻:2016/1/28(Thu) 23:19
==================================================================
※マルチセッションでも下り150M、上り215Mの時もありました。

NTT網内のV4計測サイトでも数回計測しましたが
23時台でマルチセッションが100M〜300M、シングルで80M〜250Mでした。
V6計測サイトでも数回計りましたがマルチセッションで平均250M、シングルで54M〜101Mでした。

OOKLAの計測結果は以下の通りです。

つくば
http://www.speedtest.net/my-result/5036611366

墨田
http://www.speedtest.net/my-result/5036621114

余談ですが、YouTube自動再生でハイスピードはHD720だったのが
ギガラインに変えてからはHD1080で再生されるようになりました。
また、プロバイダもインターリンクやオープンサーキットも試しましたが
同じNTTPC系列なのに遅い結果が出ることが多いように感じられました。

読みにくい文章で申し訳ありませんでした。

書込番号:19536985

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/01/30 10:31(1年以上前)

200Mbpsから1Gbpsへと変更されたならば、当然それだけの帯域幅も増える訳ですから、安定しないのも仕方がありません。
専用線ではないのですから、当然、多くの人が使う事になれば速度も乱高下します。
これは必然です。

200Mbpsに変えて安定するならば、その方が良いと思います。
それは、スレ主さんのお考え次第です。

書込番号:19538204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bayfm48さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/30 12:54(1年以上前)

>くるくるCさん

コメントありがとうございました。
速度については「常に一定ではない」というのは知っていましたが
あまりにも安定しないのでこのまま使ってて大丈夫なのか?と思っていました。
今もRadishのシングルで測りましたが下り69.5M/上り92.1Mしか出てませんでした。
しかし、10分程置いて計ると下り280.6M/下り320.3Mでした。

近隣(同じ収容局)に住む友人がギガライン契約でPCなども似たような環境で
上下とも500M以上出ていますのでとても羨ましいですし
少しでも同じような環境にしたいと思っていますが
ギガのままでいるなら現状の数値で納得するか諦めるしかないのでしょうか?

または、BIGLOBEやIIJなどのipv6でIPOE接続やYahooハイブリット契約では
契約期間の拘束がありますが「今よりは断然早くなる」と聞いたのですがどうなのでしょうか?
それ以外にもauひかりやNUROも利用可能な地域なので検討しているのですが
auひかりは電話番号が変わる、NUROはそもそも電話の二回線設置が出来ないなどの
理由で家族から反対されており変えることができません。
ハイスピードに戻すのは最終手段にしたいと思います。

質問ばかりですいませんがご回答いただけると嬉しいです。
くるくるC様以外の方の回答なども併せてお待ちしております。
宜しくお願いします。

書込番号:19538640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/01/30 20:35(1年以上前)

速くなるか遅くなるかは、プロバイダーのバックボーン(大きさ)と利用するユーザーがどれだけ押し込まれているかがポイントです。
学校の水道蛇口を例えると、校内の蛇口を一斉に捻ると水量が落ちます。
蛇口(ユーザー)が多く詰め込まれても、使っている人が少なければ、水量は大量に出てきます。
使う人が多ければ、当然落ちます。
ネットと学校の蛇口の違いは、ネットで言う蛇口は時として違う学校(IPアドレスによる収容)に変わることです。
同じプロバイダーで同じ条件でも、IPアドレスまでは絶対に同じにならない(有り得ない)ので、それによって速度が変化します。


それと、シングルスレッドよりもマルチスレッドで計測した方が、速度の結果は良いと思います。
下記のURLを参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/

書込番号:19540080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bayfm48さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/01 00:28(1年以上前)

>くるくるCさん

再度ご回答ありがとうございました。
たしかにマルチセッションの方が良い値でますね。
現状では受け入れるしか無さそうですので諦めます(笑)
ただ、普段の使い方では全然不自由ないというか
ハイスピード契約時よりか若干早くなったかな?って感じですので納得するようにします。

あまり速度計測結果を気にしてても良くないですからね・・・。
とは言えども5〜600Mは出ると期待してたので残念ではありますが(笑)

書込番号:19544184

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2016/04/10 11:26(1年以上前)

こんにちは
私のケースに似ています。
私は神奈川県ですが、フレッツ光が1G解禁になり、一年前に200Mから変えたとき、同じ感じでしたね。
結局は、回線異常じゃなく混雑ですから、NTTは加入してから増やす様です。
半年過ぎた辺りから改善しました。
インフラ整備しないまま、加入者だけ募集した結果、回線パンクで増やしていのだと思います。
工事状況を常に見ていました。

書込番号:19775290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OS WinXPの測定2!

2016/01/23 15:04(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 DELL C521さん
クチコミ投稿数:64件

今度は有線で測定してみました。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2016/01/23 14:56:10
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :89.4M(89,367,275bps)
上り速度 :19.3M(19,263,649bps)

やはり速いです、でも有線はメイン機のWin10用ですからXPで使うわけにはいきません。できればメイン機も無線にして配線なしにしたいです。ELECOM 無線LAN子機 コンパクトモデル 11n/g/b 300Mbps USB2.0 WDC-300SU2SBKがアマゾンで1478円で売ってるのでメイン機はこれでどうでしょうか?

書込番号:19516930

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 19:27(1年以上前)

バッファロー
WLI-UC-G301N
無線LANタイプ:IEEE802.11b/g/n(300Mbps)
対応OS:Windows 10/ 8.1/8/7(32bit/64bit)/ Windows Vista(32bit) / XP
http://kakaku.com/item/K0000044512/
\1,273

上記のWLI-UC-G301Nはまだ発売されている製品です。
WDC-300SU2SBKよりもちょっと安いですね。
少し大型なので感度が良いかもしれません。
WDC-300SU2SBKもWLI-UC-G301NもIEEE802.11b/g/n(300Mbps)に対応しています。
どちらもXPにも対応しています(10にしても使えます)。

DELL C521さんの使われている親機が分かりませんが・・・
ここ数年の親機なら11nの300Mbpsに対応しています。
現在の11gでは54Mbps(実測でMAX35Mbpsくらい)です。
11nの300Mbpsなら実測でMAX160〜170Mbpsくらいまで出ます。

書込番号:19517661

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)