
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 73 | 2016年5月23日 01:00 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月11日 20:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年12月3日 09:13 |
![]() |
4 | 7 | 2015年11月30日 13:32 |
![]() |
1 | 3 | 2015年11月25日 22:39 |
![]() |
5 | 9 | 2015年11月20日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
以前のパソコンの調子が悪く、今回思い切って自作にてパソコンを新調しました。
以前のパソコンはGateway 5092j
CPUはE6700に換装
メモリ 3G
オンボードLANは1000BASE-Tに対応してなかったため、I.OデータのgigabitNICにて1Gbpsにて対応。
その当時、NTT西日本 NGN測定サイトでは500〜700Mbpsにて通信してたのが200Mbpsから悪くて100Mbps台へ低下。
Radish測定サイトでも下り650Mbps平均、下り450Mbps平均だったのが半分以下にまで低下。
今の環境は
CPU i7 6700K
マザーボード ASUS H170pro
メモリ DDR4 8G デュアルチャネル
SSD ADATA 250GB システム用
HDD 1TB データ用です。
NTT NGNサイトでは下り600〜700Mbpsにまで改善できましたが
逆にRadish測定サイトでは下り150Mbps付近、上り65Mbps付近まで大幅に低下してしまいました。
ONUを15分程度電源を切って再起動しても効果はありません。
プロバイダはOCN
契約回線はフレッツ光ネクスト マンション スーパーハイスピードタイプ隼です。
こうなってしまっている起因は何が考えられるでしょうか?
是非、ご指摘、ご教授よろしくおねがいします。
ちなみにLANケーブルはカテゴリー7の有線配線です。
メモリ
0点

OCNなら単純にバックボーンの帯域逼迫(輻輳)ですね。
全国的に発生しています。当初、東日本の東京を中心に発生し、主要都市から西日本の主要都市、地方へと波及して行ってます。
現在、東日本は沈静化しています。と言うのは、今年初めにギガサービスを開始したことによって、新たに収容が増えたためです。
ただ、ぷらら(上位回線がOCN)のネットワークトラフィックを見ると、サービス開始当初の帯域が20%程度だったのが、70%を超える都道県がチラチラ出てきており、再び悪化するのも時間の問題と見られています。
いち早くギガサービスを開始した西日本は、より顕著に表れており、その都度工事という名の収容替え(と思います。)をしていますが、一時的な効果で元の木阿弥になっているようです。(ここのクチコミを読む限り。)
最近、ここのクチコミでOCN系の速度が出ないと出るのは、たいていNTT西日本地域です。あんちゃん&りょうちゃんさんのケースでは、まだ比較的良い方です。酷いエリアになると上りは数百メガであっても、下りは10Mbps以下しか出ないケースが多々あります。
よって、利用者側でどうすることも出来ません。(一時凌ぎ的な対処療法ばかり。)
行うべき事は、プロバイダーを乗り換えることです。
もしも、コラボレーションによる転用手続きをしてしまったら、解約して(解約しか選択肢がない。もしも光電話とセットなら電話番号が変わります。)フレッツ光で入り直すしか方法がありません。(あくまでも現時点での話です。)
書込番号:19423645
2点

ご返信ありがとうございます。
そのような現象があったのですか
ここ1週間で急激に起きたものでこちら側のハード的な問題かと
思っておりました。
こちらは石川県なのですがOCNに問い合わせたところ、混雑状況も確認できないし
こちら側では何もすることができない、とのことでした。
しかし来年1月に増設工事の予定はあるとのことでした。
その反面、プロバイダを乗り換えてみては?なんて言われる始末...
もう10年もOCNを利用してるのに...
もうしばらく様子をみてみるしかないですかね
プロバイダ変更となるとメールアドレス変更など手間がめんどくさいので。
めんどくさがりは性分なので仕方ないですね
書込番号:19423688
0点

くるくるCさん
すいません
逼迫(輻輳)
これはなんと読むのでしょうか?
無知なものですいません
書込番号:19423702
2点

逼迫=ひっぱく
輻輳=ふくそう
殆ど一杯、混雑している。と言う意味です。
ネットワークの混雑具合は、殆どのプロバイダーが非公開のため確証が得られません。
(私が知る限りぷららくらいです。)
なので、サポートセンターに問い合わせても「うちは大丈夫だ。問題ない。」と言い張ります。
しかし、NTT網内とプロバイダー外(kakaku.comやRadishなどのサイト)との計測差で50%以上(100Mbps契約であれば30%が目安)の開きがあれば、殆どがプロバイダー側に原因があります。
書込番号:19423928
1点

ご説明ありがとうございます。
OCNが言う1月の増設工事でなんの変化がなければ
プロバイダーの変更を本気で検討しようと思っています。
一番の難点はどこのプロバイダーがいいのか?
ですよね
書込番号:19423975
0点

一時的な効果(増速)は現れます。(ここのクチコミで何度も報告がありました。)
たいてい、早くて2〜3日、長くても1週間〜1ヶ月で元の木阿弥ですね。
書込番号:19424118
0点

サポートが正直に言ってくれればこちらも少しは納得もするのに
なんで隠そうとするんですかね
理解できません
書込番号:19424244
0点

みんなの測定結果
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi
石川県の測定結果
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult/openresult.cgi?topic=947318&searchdata=0%2C2%2C1%2C2%2C1%2C1%2C1%2C0%2C0%2C23%2C%2C&size=100
↑情報量が少ないですが・・・
石川県でのOCN回線は夜に最近ひっ迫気味のようですね。
20〜24時の時間帯に再度測り直してみて下さい。
この夜に時間帯が一番混みます。
日中は超高速に繋がりますが、夜になるとゴールデンウィークの高速道路状態です。
もちろん、うちのように空いているプロバイダもあります。
私の方は24時間ほとんど速度が落ちません。
書込番号:19424646
0点

kokoe hさん
ご返信ありがとうございます。
ちなみにどちらのプロバイダをご利用でしょうか?
書込番号:19424717
0点

すいません
kokonoe hさん
でした
申し訳ありませんでした。
書込番号:19424719
0点

追記です
OSはWindows 10 Home 64bit です。
書込番号:19424720
1点

私はインターリンクと、オープンサーキットを利用しています。
インターリンクは無料のお試し期間があるのでしばらくタダで使えます。
速度が落ちなければそのまま契約しても良いですし、思ったより遅ければそのまま解約しても良いです。
オープンサーキットは知る人ぞ知るマイナーなプロバイダです。
(マイナーなので混まないのかも)
※kokonoe_hと言う名前は間違って付けてしまってそのまま登録してしまったので本当は変更したいのです。
無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
光プロバイダ乗り換え・変更|オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
書込番号:19424729
0点

一時的にOCNのリモートサポートサービスを頼んで見てみてもらったのですが
「今まで色々なパソコンを見てきましたがこれはもの凄く快適な部類に入るパソコンだと思います。異常は見られませんでした。」
という回答でした。あまり測定サイトの数値は鵜呑みにしないようにしよっかな、って思ったりもします。
ちょっと腑に落ちませんが。。。
書込番号:19426013
0点

Core i7 6700KにDDR4メモリでSSDのPCですからね。それは快適です。
お客様の車はフェラーリですので性能に問題はありません(`・ω・´)
というくらいあまり意味がない回答のように思えます。
地域によってはOCNで1Mbps以下になるところもあるようです。
20〜24時の時間帯も100Mbps程度出ているのなら、OCNの回線増強工事を待ってみても良いでしょう。
書込番号:19426117
0点

リモートで見てもらったところで、根本的な解決にはならないでしょう。
インターネットを使う目的が分かりませんが、ダウンロードがメインで支障をきたしているのであれば、迷う事無く解約して乗換。
メールやWeb、オンラインゲーム(パッチで苦労する程度)、SD画質の動画視聴、またはHulu等のVODであれば、現状維持でいいんじゃないでしょうか。
当方は、この時間帯から夜間までだいたい下り速度が10Mbps前後ですが、ダウンロードがメインじゃないので解約していません。
下り速度が10Mbpsでも、Hulu等のHD画質はほとんど気にならないです。
どのみち、他のプロバイダーに乗り換えても、将来の速度は保証されませんから、どこかで割り切る必要が有るかも知れません。
書込番号:19426226
0点

とりあえず
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/12/22 21:00:50
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :99.3M(99,332,690bps)
上り速度 :95.3M(95,260,186bps)
書込番号:19426435
0点

NTT西日本 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式
プロバイダ OCN
石川県加賀市
基本PCスペック等
自作PC
Intel core i7 6700k
マザーボード ASUS H170Pro
メモリ DDR4 8G デュアルチャンネル
SSD 240GB システム用
HDD 1TB データ用
OS Windows 10 Home
モデム PR-S300SE
オンボード有線LAN 使用ケーブル カテゴリー7
回線速度測定結果
Radish
大阪新町データセンター
精度 高
データタイプ 圧縮効率 低
下り 267.5Mbps 品質67.6
上り 74.67Mbps 品質93.0
NURO オリジナル通信速度測定システム
速度精度 高
下り 568.3Mbps 品質96.6
上り 340.1Mbps 品質97.7
測定結果にかなりの差がありどちらを信用していいものか...悩みます
ちなみに
2016年1月(実施日 未定) 石川県
OCN マンションタイプ 設備増強工事予定
書込番号:19429956
1点

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2015/12/24 02:14:53
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / OCN / 石川県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 169.84Mbps (21.23MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 242.37Mbps (30.28MB/sec)
推定転送速度: 242.37Mbps (30.28MB/sec)
書込番号:19429986
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/12/24 2:20:19
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :99.1M(99,088,864bps)
上り速度 :94.9M(94,908,273bps)
書込番号:19429989
1点



今回、初めてご質問します。
今現在、OCNに契約をしております。
(一戸建て・NTT光(隼)・OCNのプランはもっとも早い物を契約)
私は北陸地方です。
ご質問の内容は、北陸地方で安定の速度
特に夜の時間帯は最低15mbpsは出てほしいのと、しっかりと嘘偽りないサポートのしっかりとした
プロバイダーを探しております。
回線速度測定はUSENを使用しております。
主に測定は夜です。 7月ぐらいから回線速度が11mbpsになり始めました。
夜の時間帯は多くの人が使うので速度が落ちるのは仕方がないです。
9月のシルバーウィークには0.842mbpsの速度になり
10月には0.682mbpsに
サポートに連絡はしたのですが、「空いてるサーバーがあるので、モデムの電源を入れ直しすればIPアドレスが変わり、速度が出ます」
と言う技術者の方に言われましたが改善ならず
次の日に、もう一度サポートに電話しましたが
「空いてるサーバーは、まったく空いておりません。ほとんどパンク状態です。」
と言う回答でした。
11月17日にはサーバー増設の工事はしましたが。
3日目までは、夜間速度50mbpsでましたが、一気に速度が落ちまして
現在1.697mbps〜の速度のままです。
サポートにも電話しましたが、私のところだけが不安定で速度が出ませんと言う回答と謝罪の言葉だけで
しっかりとした対応をしてくれませんでした。
モデムはNTTの物を使用してましたが、回線速度が安定するようにバッファローに変えてます。
NTTのモデムも回線が不安定なので新品に交換もして頂いております。
午前中〜昼の速度は、7月頃 MAX 65mbps 今現在 12月はMAX50mbpsでております。
北陸圏内で安定の速度が出る、人それぞれですが回線速度はバラバラなのは解ります。
最低限15mbpsはほしいので
サポートもしっかりしてるプロバイダーを教えてくれませんか?
0点

まず最初に回線速度測定でUSENは、私の経験上あてになりません。
ここのサイトでも90Mbps以上でているにも関わらず、USENでは10Mbpsくらいしか出ない事がしばしばありました。
下記のURL(B)(G)を参考にしていただくと良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
北陸地方の安定した速度を出すプロバイダーは、これは北陸に限らず全国的な問題と捉えています。
取りあえず、プロバイダーに加入する前に電話なりメールなりしてネットワーク管理者に確認してもらいましょう。
特に利用する時間帯のネットワーク帯域利用率はどのくらいなのかと。
ただ、それは現時点でしか分からず、未来のことまでは予測出来ません。
その場合は、長期間利用する契約に縛られないプランにしましょう。
書込番号:19391708
1点

光プロバイダ乗り換え・変更|オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
オープンサーキットでちょっと高いプロ向けインターネット接続サービス(1944円)を使ってますが、この5年くらい夜に速度低下する事はありません。
知る人ぞ知るマイナーなプロバイダですが、一応ちゃんとしてます。
書込番号:19393216
1点

くるくるCさん kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
くるくるCさんが貼って頂いた内容も凄く助かりました。
一部サイトが移動してたみたいで開けなかった箇所もありましたが
他の方の意見なども拝見させて頂き勉強になりました。
色々なプロバイダーに技術者に聞いてみましたが
回答は皆同じで、使ってみないと分からないですね。と、言う回答でしたが
うかつにお得なキャンペーンに入らず、少々料金掛かりますが
約1ヶ月様子をみてどのプロバイダーが合うのか検証みます。
kokonoe_hさんが教えて頂いたプロバイダーも1ヶ月ほど試しに
検証して見ます。
プロバイダーも沢山ありすぎて、調べても大手しか出てこなくて
悩んでました。
回答ありがとうございました。
書込番号:19395545
1点



スピードテスト(光ファイバー)
ドコモ光のタイプAを検討中なのですが、プロバイダで悩んでいます。
回線速度は下記の様な結果でした。
測定日時 :2015/12/02 21:58:09
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :92.4M(92,353,082bps)
上り速度 :95.2M(95,176,876bps)
この結果で同等、もしくはそれ以上のプロバイダはタイプAの中にありますか?
0点

>ぴろぴろ77さん
>>この結果で同等、もしくはそれ以上のプロバイダはタイプAの中にありますか?
ネットの環境は、ベストエフォートってな博打です、開通してみないと解りません。
書込番号:19371358
0点

価格コムのサーバは100Mbpsまでしか測れませんので、もっと速い速度が測れるサイトなら現在のその92.4Mbpsよりも速度が出ます。
実際は92.4Mbps以上の速度が出ていると思われます。
プロバイダは地域によっては非常に速度が遅かったり速かったりするので、ドコモ光にしてタイプAのプロバイダを1つ1つ契約してみないと、どのプロバイダが速いか分かりません。
すべてのプロバイダが地域ごと時間ごとに混み具合(速度の情報)を公開してくれれば、どの地域でどのプロバイダが速いのか分かりますが、今はほとんどのプロバイダがその情報を公開していないので実際に契約してみないと分からないというのが現状です。
書込番号:19371531
0点

今のプロバイダーはドコモ光に入っていますか?
入っているならばそのままのプロバイダーがベストだと思います。
書込番号:19372046
0点



現在香川県の戸建てで、OCN光を契約しています。回線事業者はフレッツでプロパイダーは文字通りOCNです。
昼間は100Mbpsくらいなのですが、ここ最近夜間の速度低下が著しく、例えば10Mbpsにまで下がることも多々あります。バイト換算では、1.4Mbytesなのでダウンロードにはかなりイライラします。以前は200Mが当たり前のように出ていたので、不思議になります。
ネットの目的はお恥ずかしいながら、主にyoutubeのHD再生やゲームのBF4です。アメリカのサーバーに接続することも多いので、Tier1であるOCNで契約したのに、この有様では、プロパイダーを乗り換えても、意味がないでしょうか?
今はアサヒネットに乗り換えようと思ってるのですが、もちろんネットの情報を読み漁っただけで候補に挙がっているだけです。
書込番号:19353074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光コラボレーションってプロバイダ変更出来ないのでは?と思うのだけど。
フレッツ光はプロバイダ乗り換え出来たけど、光コラボレーションってプロバイダが乗り換え出来ない前提だった気がするけどね。
ドコモ光のように複数プロバイダ用意している所と事情は違う気がするのだけど。
ocn光の評判自体良くないものが多いですね。プロバイダとしても遅いとの評判が多かったですし。
書込番号:19353145
1点

すいません、確かそうだったので、OCN光を解約する方向で考えています
書込番号:19353297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に9832312eさんの仰るように、現在のシステムでは光回線撤去(ネットだけですが読み漁ると最初の工事からやり直すそうです。)、もしひかり電話も契約されているならば、電話番号も変わる事になります。
今後は、フレッツ光で契約するか、ドコモ光のように複数のプロバイダーが選択できるところで契約されるのが無難と言えます。
書込番号:19353924
1点

OCNは地域により大きな速度差があります。
私の最近の記憶では、東京の新宿区と仙台市では150Mbpsほどは出ておりました。
遅い地域では1Mbpsの事もあります。
私も以前にASAHIネットを利用していましたが、最後はあまりにも遅くなってきたので乗り換えました(現在は分かりませんが)。
大手はユーザーが多いせいか極端に遅い地域もありますので、プロバイダを乗り換えできるタイプの契約の方が良いかと思います。
書込番号:19354623
1点

返信皆さんありがとうございます。
まずはアサヒネットはradishの過去データベースで速度の情報が1つもなかったのでまず参考になりません。
あと@niftyとbiglobeは今の私のOCNより悪い速度が出ていて、プロパイダとして選んではいけないようです。
あとは大手以外で探してみます。
書込番号:19354826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeのHD再生は2Mbps程度出ていれば十分再生可能だと思うけど?
書込番号:19364108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあそう言いたくなるのも分かりますが、毎月お金払っているので、我慢できなくなったんです。
とりあえず四国で比較的スピードが出ているプロパイダに乗り換えますので、結果報告しますね。
書込番号:19364314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



So-net 光 (auひかり) マンションタイプの契約を考えています。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2671001&bb_pref=28&lid=bb_step_2-2-1
しかし光は初めてなため、よくわからないので質問なのですが
@NTTとプロバイダを別々に契約するのと同様に、このプランも2箇所と契約しなければならないのでしょうか?
A光の工事があるようですが、数年後他社に乗り換えた場合は再度工事をすることになるのでしょうか?それともそのまま使いまわしが出来るのでしょうか?
B 家に固定電話が無い場合、光マンションタイプでは一月の料金はおおよそいくらくらいなのでしょうか?
C 工事費はだいたいいくらくらいでしょうか?
※とんちんかんな質問も含まれていると思いますが、ご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します。
0点

すいません。追加で質問です。
NTT東西の光回線を利用した場合としない場合の、それぞれのメリット、デメリットも合わせてお教えていただけますでしょうか。
書込番号:19339900
0点

工事費などについては、auひかりに問い合わせた方が確実ですし信頼性があります。そちらにどうぞ。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/application/callback/
マンションでありますから、既に光ファイバーが敷設されていると考えられます。
その時、auに切り替えられるかどうかがポイントです。
フレッツしか出来ないのであれば、au光にする事は出来ません。
書込番号:19340257
1点

拝見しました
既に他の方が書いてますが
マンションや集合住宅は指定の光回線かケーブル回線のみになる場合があります
マンションタイプでなく戸建て契約なら可能や一定数の同一があれば加入できることもまれにありますが基本的には設置中なら他社は難しい
1はNTT以外の光回線はプロバイダーに申し込みするだけで済みます
2は契約状態と回線状態によります同じ回線事業者なら切り替えて工事だけだ住むかと一概には言えませんが
3はSo-netサイトによると割引でマンションタイプなら3400円前後auスマホ類なら割引あり
プラス500円で家電持てますまたまとめトークになるとau系のケータイスマホ、家電あてが無料になります
4は申し込み方法によりますが割引キャンペーンで無料が多いかと
ご心配なら価格.comなら各ページのプロバイダーなどの問い合わせ先で相談する但しその場で申し込みされるとキャンペーン割引など受けれない物もありますのでご注意
もしくはお近く量販店で相談した方が無難かも
注意申し込み方法によりお得なキャンペーンがあるため一部申し込みなどはおすすめしにくく成ってます。
それでは
書込番号:19351601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、長崎県在住でNTT西日本 ハイスピード隼を使用しています。
プロバイダはOCNを利用中ですが時間帯により回線が遅い場合があり、「インターリンク」「Asahiネット」「BBExcite」の月額プランを併用し、速度を測定してみました。
時間帯で多少のばらつきはありますが、OCNでは10Mbpsから30Mbpsまで速度がでますが、他のプロバイダでは15Mbpsでればいいほうです。
これではプロバイダの選択肢がなく、どうしようもない状況です。プロバイダ以外の原因はあるのでしょうか。(またはその他のプロバイダでおすすめはありますでしょうか?)
※NTT管内の速度は200Mbpsほど速度がでております。
0点

まずは、流浪じいさんの家庭内ネットワーク環境を教えていただけないでしょうか?
隼でNTT西日本網内が200Mbpsは、わりと遅い方です。
長崎県だからと言う訳ではありませんが、離島でしょうか?
にもかかわらず、試されたプロバイダーが10〜30Mbpsしか出ないと言うことは、どのプロバイダーもバックボーンが細い(1〜3Gbps程度)か、常時輻輳していると考えられます。
一度、NTT西日本に問い合わせてみてはどうでしょうか?
プロバイダーにも問い合わせても良いかもしれません。
異常があるかないかを確認するのではなく、ネットワークトラフィックがどの様な状況かを聞くと良いでしょう。
現場の人が、知らなければ知る人に変わってもらい聞きましょう。
書込番号:19321045
1点

お世話になります。ご回答感謝致します。
1. 居住地区について
離島ではなく大村市内に在住しております。
2. ネットワーク等の環境について
OS:Windows 8.1 64bit 機種:自作PC
接続:HGW->ルーター NEC Aterm WG600HP(pppoe接続)->有線LAN(CAT5e)->デスクトップPC
以上が当方の環境となります。NTT西日本へは問い合わせをまだ行っておりません。
ご教示をよろしくお願い致します。
書込番号:19321291
0点

他のプロバイダでは日中も15Mbpsしか出ないのでしょうか?
通常ですと、網内で200Mbps出ていれば日中の時間帯ならほとんどプロバイダで100Mbps以上出るかと思います。
カテゴリ5eの有線でのテストですので、そのへんは問題なさそうですね。
WG600HPのファームウェアは更新されましたか?
一部のご利用環境で安定性に問題があるようです。
WG600HP ファームウェア
公開日 2015/10/23
http://www.aterm.jp/support/verup/wg600hp/fw.html
書込番号:19321944
1点

>kokonoe_hさん
おはようございます。ご回答ありがとうございます。
1. プロバイダについて
昼間の時間帯は土、日曜の測定となっておりますが、OCN以外のプロバイダでは20Mbpsはでません。(10〜20Mbpsの範囲内です)
100MbpsはOCNでも出たことがないです。
※ちなみに測定サイト様は「通信速度測定システム」 http://netspeed.studio-radish.com/index.html です。
2. WG600HPについて
ファームウェアが公開されていたのですね、ありがとうございます。本日夜に更新作業を行い、ご報告させていただきます。
※仕事の都合で夜間に書き込みを行うと思いますがご了承ください。
書込番号:19322170
0点

>kokonoe_hさん>くるくるCさん
※私の記載ミスがありましたので一部訂正致します。
誤:HGW 正:ONU GE-PON <M>C GE-PON-ONU タイプD<1>2
お世話になります。下記の対応を行いましたが、改善がみられませんでした。
なかなか、原因がつかめない状況です。
※測定については 大阪サーバー シングルセッションにて測定しております。
1.無線ルーターのファームウェア更新
作業後のルーター再起動、ONUの再起動でも速度に変化なし
2.ONUとPCの有線LAN直接接続
速度に変化なし
・各プロバイダの速度 22:40前後に測定
BBExcite
下り回線
速度 16.06Mbps (2.007MByte/sec)
測定品質 80.7
上り回線
速度 20.34Mbps (2.543MByte/sec)
測定品質 99.5
Asahiネット
下り回線
速度 10.10Mbps (1.263MByte/sec)
測定品質 78.3
上り回線
速度 15.13Mbps (1.891MByte/sec)
測定品質 99.2
OCN
下り回線
速度 27.46Mbps (3.432MByte/sec)
測定品質 99.6
上り回線
速度 27.10Mbps (3.388MByte/sec)
測定品質 99.4
書込番号:19324248
0点

無線LANルーターやONUの問題ではないと思います。
ちなみにNTT網内の測定でマルチセションでの測定結果はいかがですか?
県内のバックボーンが問題かと思うのですが…
書込番号:19327467
2点

>くるくるCさん
ご回答ありがとうございます。
さっそくNTTのマルチセッションにて測定を行いました。
測定先は http://www.speed.flets-w.jp/ です。
下り速度:790.73Mbps との測定結果でしたが、速度は出ているようですね…
書込番号:19329976
0点

マルチセッションですと問題無さそうですね。
と言う事は、プロバイダーのバックボーンに問題がありそうですね。
そのいずれのプロバイダーのバックボーンも、恐らく想像でしか無いのですが、長崎県内の(どこと?)契約速度が細くて、そこに会員がぎっしり詰め込まれていて、常に輻輳状態だと思います。
なので、解決策としては契約する前にプロバイダーへ電話確認をして、長崎県の混雑している時間帯と利用率を聞き出すしか無いと思います。
書込番号:19333057
1点

>くるくるCさん
そうですね、今後は、プロバイダさんに加入する前に質問するように致します。
また、現状で契約中のプロバイダさんにも問い合わせを行い、県内のバックボーンについて問い合わせを行います。
お忙しい中、数日に渡りご回答をいただきありがとうございました。
今後もご相談することがあるかもしれませんが、その際は再度宜しくお願い致します。
流浪じい
書込番号:19334043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)