
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年5月31日 18:26 |
![]() |
109 | 14 | 2016年2月22日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2015年6月5日 21:55 |
![]() |
11 | 6 | 2015年5月24日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月24日 00:02 |
![]() |
79 | 14 | 2015年7月3日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
自作デスクトップPC(Win7)とMacBookPro(OSX10.10.3)ですが、デスクトップは有線。MacはWiFiです。
速度がほとんど変わりません。どちらも100M契約の回線で、契約プロバイダが提供する速度テストを実行しました。
変わらないのは下りでそれぞれ92、85とほぼ同等です。上りはデスクトップが78に対して、Macは47でした。
ルーターは5Ghzで設定してます。
私の認識では無線LANは有線の1割程度しか出ないというものでしたが、今回の結果ではほぼ同等になりました。
アップロードのほうは約半分になってますが、それでも予想を大きく上回りました。
パソコンでWiFiを使うのは初めてで、嬉しい誤算ですが、ちょっと驚きました。
どなたか理由を解説していただけると幸いです。また、さらに改善が期待できるのであればそのへんもよろしくご指導ください。
0点

それだけの情報では、改善点のアドバイスが出そうに無いです。
下記のURLを参考にしてみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18827231
0点



光コラボレーション
フレッツ光(NTT東日本)の「フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(200Mbps)」から、ドコモ光に転用の手続きを行い、その時に「1ギガ化」も同時に申し込みました。
今まで使っていたONU(GE-PON-ONU)で対応可能とのことでしたので、「無派遣工事(工事費2,000円)」で本日(5月29日)の午前中に転用と工事が完了したようなのですが、有線接続のパソコンの通信速度が「120Mbps」前後から変化がありません...。
ドコモ光サービスセンターに問い合わせたところ、間違いなく転用と工事は完了しており、ONUも変更しなくて大丈夫ですと言われました。
このONU(GE-PON-ONU)は、本当に1Gbps対応なのでしょうか?
20点

以前に変更しましたけど私も同じものですよ。
スピード自体は10から20m程度早くなっただけなので、そこまで早くなりませんね。
以前と比べてスピードが向上しているかですね、確認するとしたら。
書込番号:18821997
6点

以下記載URL9P参照。
http://www.miharu.co.jp/catalogue/general/pdf/01_2013-2014_general_catalogue.pdf
書込番号:18822047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9832312eさん
何度か計測してみましたが、今のところ、120Mbps台がMAXです...
10〜20も増えてないです...
S,Tさん
情報ありがとうございます。
名前は一緒だったのですが、他の製品のようでした。
先ほど、ようやく段ボールから説明書を発掘しまして、仕様を確認したところ、「1000BASE-T」に対応しておりました。
ONUが原因ではないとすると、NTTの回線工事の設定ミスとか、プロバイダ(BIGLOBEです)の設定とかが原因とかありえるのでしょうか?
それとも、もともと今までの数値がMAXだったのかもしれませんね...
書込番号:18822197
6点

マンションタイプも戸建タイプも建物への引き込みは同じようなものと考える。もとは1本。
(だから、マンションタイプは安い。)
と聞いたことがあります。
そうすると、同じマンション内で契約者数が多いほど速度が遅くなる可能性が高まります。
書込番号:18822483
3点

120Mbps出ていれば1GbpsでリンクしているのでONUの問題ではないでしょう。
>>ONUが原因ではないとすると、NTTの回線工事の設定ミスとか、
>>プロバイダ(BIGLOBEです)の設定とかが原因とかありえるのでしょうか?
NTT網内の速度も測ってみて下さい。
特に問題がなければNTT網内で600Mbpsとか700Mbpsの高速な速度が出るかと思います。
NTT網内の速度に問題が無い場合は、その先のプロバイダの回線が混んでいるのでしょう。
「悪」のクチコミが多い某OCNなどは、昼に300Mbps出るけど夜には1Mbpsしか出ないような極端な事例もみられます。
投稿時間が00:21なのでプロバイダが混んでるんじゃないでしょうか。
書込番号:18823485
8点

LANケーブルはカテゴリー5e以上でしょうか。
古いLANケーブルを使っていたり、10年以上経過すると稀に劣化することがあります。
特に自作のLANケーブルはそれが顕著です。
また、ONUにアクセスしてLAN速度の項目を確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:18825135
9点

こんばんは、お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
葛とらU世さん
我が家はアパートで、9戸なのです。その中でフレッツ光の契約者が何人いらっしゃるかは不明です。
kokonoe_hさん
フレッツ接続ツールをインストールし、サービス情報サイトから測定したところ、MAXで「320.63Mbps」まで出ました。
ということは、「200Mbps」のコースではなく「1Gbps」のコースで間違いないないのでしょうか?
くるくるCさん
LANケーブルは「カテゴリー6」でした。しかし、結構前から使用しております…。
ちなみにONUへのアクセスは、どのようにすればできるのでしょうか?
「192.168.1.1」ではアクセスできませんでした。
書込番号:18825461
6点


くるくるCさん
情報ありがとうございます。
ONUに直接パソコンを接続し、「http://ntt.setup/」を試してみましたが、アクセスはできませんでした。ONUがルータ機能付ではないので、そういう画面がないのかもしれません。
書込番号:18837496
2点

>>サービス情報サイトから測定したところ、MAXで「320.63Mbps」まで出ました。
>>ということは、「200Mbps」のコースではなく「1Gbps」のコースで間違いないないのでしょうか?
いや、実は「200Mbps」のコースでも600Mbpsや700Mbpsの速度が出ます。
うちも200MbpsですがNTTまでは700Mbps出てます。IPv6で繋ぐと200Mbpsを超える速度が出ます。
以前に私が実際にあった話ですが・・・
当時100Mbps契約で200Mbps契約に変更する時に、工事後に何度測っても100Mbps以下の速度でした。
NTTに何度か問い合わせるうちに、NTT側の工事で100Mbps契約から200Mbps契約に変更する作業が抜けていたことが分かりました。
クレーム後、NTT側の朝の処理が終わったあとで100Mbps契約から200Mbps契約に直りました。
書込番号:18837510
7点

どうやら、ONUには直接接続出来ないようですね。
間違った回答をしてしまいすみません。
ONUは光配線を受信するのみなので、接続はPCによるPPoEになるんですかね。
また、PPoEで接続を仮定としてその時にIPアドレスはいくつでしょうか?
10.xxx.xxx.xxxや192.168.xxx.xxxみたいなのでしょうか?
それとも違うでしょうか?
書込番号:18839631
6点

kokonoe_hさん
>いや、実は「200Mbps」のコースでも600Mbpsや700Mbpsの速度が出ます。
うちも200MbpsですがNTTまでは700Mbps出てます。IPv6で繋ぐと200Mbpsを超える速度が出ます。
そうなんですね。「1Gbps」なのに、MAXで「320.63Mbps」までしか出ない我が家の回線はなんなんでしょう...
私ももう一度だけ、ドコモ光に問い合わせてみたところ、故障センターで回線を調べてもらえるところまで行きましたが、間違いなく「1Gbps」に切り替えが完了しており、回線に不具合はないとのことでした。考えられる要因としては、プロバイダの混雑等が原因で、どうしようもないようです...
くるくるCさん
ルータを繋がずにONUに接続すると、IPアドレスは、122.133.xxx.xxxでした。
2,000円の工事費で、もっと早くなったら、どうなってしまうのだろうと楽しみにしていましたが、現状で「120Mbps」前後出てますし、特に遅いなって感じることもないので、これで納得しようかと思います。
自分の新し物好きの性格には困ったものです...
皆様の貴重なお時間ありがとうございました。
改善されたりしたら、ご報告させていただきますね。
書込番号:18840246
7点

今更ですが、ここで止まっているので、一応書いておきます。
フレッツ光のハイスピードタイプはONU自体は元々1Gbpsで繋がっている物で、その環境で、PPPoE接続するときに帯域制限して200Mbpsにしているだけです。
つまり、元々道路は広いのだけど、通常の使用では、バリケードで通れる箇所を絞られているだけと言う事です。
ハイスピードのままでも、Yahoo!BBでIPv6ハイブリッドの契約にして光BBユニットを使用すると、このPPPoEを使わないので、1Gbpsになります。
で、光コラボでは上記の200Mbpsの帯域制限自体が無くなるので1Gbpsになると言う事。
そして、1Gbpsのサービスというのは、平均して数百Mbpsとか出るようなサービスではありません。
更に言えば、100Mbpsや200Mbpsの契約から変更したとして、元々の速度より必ず速くなると言う物でもありません。
100Mbpsなら0〜100Mbps
200Mbpsなら0〜200Mbps
1Gbpsなら0〜1000Mbps
それぞれ、その範囲で、どれくらいになるかはまったくわからない物で、1Gbpsの契約でも、数Mbpsになることだってあります。
100Mbpsの契約だって、数Mbpsの人もいれば90数Mbps出る人もいます。
当然、200Mbpsの契約でも、100Mbps以上になると言う物ではありません。
勿論、1Gbpsの契約でも同じ事です。
遅い方に関しては、どの契約でも同じで、速い方に関しては、これは可能性の問題で、200Mbpsの契約では200Mbpsを超える事はないが、1Gbpsなら200Mbpsを超える可能性もあると言うだけです。
だから、スレ主さんは、まず、1Gbpsにしたら、とんでもなく速くなると思い込んでしまった事が認識違いでしたね。
例え、数十Mbpsでも速くなったなら、効果があったと考えるべき物です。
書込番号:19513360
8点

この場合ですが、ONUからLANケーブルでPC直接の方法では速度は出ません。
ipv6対応の市販無線LANルーターかNTTのPRもしくはRT500系のレンタルルーター経由でやってみてください。
私の場合も同じでした。
書込番号:19619379
7点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/05/24 16:39:19
回線種類 :わからない/その他
下り速度 :87.5M(87,523,212bps)
上り速度 :95.1M(95,077,751bps)
0点

本当にモバイルですか?
モバイルはモバイルでも無線LANの間違い?
書込番号:18806815
0点

解決済みですが、質問をしてクローズするのはあんまり(にも乱暴)じゃないかと?
書込番号:18843083
0点



スピードテスト(光ファイバー)
事業を始めて事務所を借りた際にNTTフレッツ光を入れましたが、
当初よりスピードが遅くてイライラしていました。
普段は下り10〜15Mです。
先ほどメイン使用のデスクトップPCにて回線速度を計測したところ、
下り1〜5Mに対して上り70〜80M・・・?
ってことは回線自体は遅くないのかも?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/05/23 21:44:04
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :4.0M(3,998,090bps)
上り速度 :71.5M(71,459,327bps)
PCは自作で、OS:win8.1pro、CPU:i5-4690、M/B:H97-PRO、
DDR3-12800:16GB(4GB×4枚)、SSD(256GB)です。
下りをまともな数値にするには何か対策があるのでしょうか?
ルーター付き光モデムから分岐した有線LANです。
光モデムからはWi-Fiルーターも接続していますが、影響あるのでしょうか?
複合プリンタ、スマホ、ノートPC用ですので、デスクトップPCでは使用していません。
ネットが遅いと調べながらの資料作成のモチベーションが下がってしますので、
どなたか改善策などありそうでしたら教えてください!
よろしくお願いします!
3点

こんばんは
私の例でお話ししますが、以前深夜の時間帯に画面が変わらずほとんどweb上使えない状態に陥りました。
深夜でもntt故障対応はしているので、回線調査をしてもらった事があります。
結果はまったく問題なしでした。
では、なぜweb閲覧自体まともに見ることが出来ないのか?
原因はプロバイダーでした。
とかく料金体系が低価格だとユーザーが殺到するのか混雑が生じます。
後日、プロバイダーを変更したところ、嘘の様に快適になりました。
問題が生じた際、プロバイダー問題が多い様です。
回線はもんだいなくとも、きょくないのわりあてがあり交換機が渋滞すると低速になってしまいます。
書込番号:18803837
2点

甚太さん、早速のご返答ありがとうございます。
もう9年ほど前ですが、自宅マンションでも深夜にネットが
つながらなくなることが多く、NTTにて回線調査をしてもらったところ、
マンション設備の問題が発見されたそうで後日改修されました。
自宅では下り45〜70Mの間をいったりきたりですが不満はありません。
プロバイダはNTTの紹介というだけでSO-NETにしてあるのですが、
甚太さんの経験談からすると関係がありそうですね〜。
ひとまずSO-NETに問い合わせてみることにします。
書込番号:18803870
1点

>>下り1〜5Mに対して上り70〜80M・・・?
>>測定日時 :2015/05/23 21:44:04
>>下り速度 :4.0M(3,998,090bps)
おそらく・・・
1Gbps契約ならNTTまでは500Mbpsとか700Mbpsの速度が出ています。
その先のプロバイダ(So-net)の方で4Mbpsとかの激遅になります。
ガソダムさんの地域のSo-netの回線が飽和状態なのでしょう。So-netユーザーが多い地域かと思います。
NTTに文句を言っても改善する事はありません。苦情先はSo-netになります。
一応、NTT網内の速度も計測できますので測ってみると良いでしょう(たぶんSo-netが原因だと思うけど)。
NTT網内の速度の計測(NTT東)
https://flets.com/customer/tec/square/speed/speed2.html
インターリンクなど無料お試しが出来るプロバイダもあります。
速度が出ればそのまま乗り代えても良いでしょう。
無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:18804045
1点

明らかにプロバイダーに問題があると思います。
フレッツ網内は問題ないと思います。
下記のURLを参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18805131
1点

kokonoe_hさん、ありがとうございます。
今までプロバイダについて考えたことなんてなかったのですが、
「地域で回線が飽和」なんて事態が起こりうるものなんですね。
まったく知りませんでした。
明日にでもSO-NETに問い合わせてみます。
書込番号:18807134
2点

くるくるCさん、ありがとうございます。
リンク先の資料、大変に勉強になります。
プロバイダによって遅いものや当たり外れなどの違いがあるなんて
まったく知りませんでした。
しかもSO-NETには当たり外れ・・・苦笑です。
書込番号:18807145
1点



こんばんは。
当方静岡県東部地区()富士山地区、最近まで家の場所は光隼しか来てませんでいたが
コミファの営業が今日回ってきました、価格で言うと300Mで4200円だそうです(光電話いれて)
今は隼でTNCプロバイダ、光エースで合計7000円近いと思います。
単純に比較は出来ませんが、ホーム300で十分だと思います。
お値段も節約出来ますし、
ただコミファ光の事は詳しく有りません
注意点などあれば、ご享受おねがいします。
又おすすめの回線やプロバイダなど。
0点

コミュファ光回線 クチコミ・評判
http://kakaku.com/bb/linebrand/linebrand.asp?bb_pagetype=4&bb_linebrand=810
↑ざっくり読んでいると、NTT隼+優良のプロバイダの速度には到底及ばないような印象です。
TNCと契約されているようですが、20〜25時の時間帯に遅くなる事はありませんか?
例えばこの時間でも50〜100Mbpsの速度が出ているのならコミファ光に乗り代えると不満が出るかもしれません。
逆のこの時間帯に10Mbps程度の速度しか出ないのならコミファ光に乗り代えても良いでしょう。
書込番号:18804086
0点



光コラボレーション
連発の質問ですみません。
光コラボってNTTからの回線卸ですよね?格安スマホのMVNOは著しく速度が遅いようですが、光コラボの場合はどうなのでしょう?やはり速度は落ちますか?
もしそうならば月々千円高くてもフレッツ光を使い続けようと思うのですが。
11点

同じような質問するなら前のスレを閉めてからの方が良いかと思います。
フレッツギガマンション、プロバイダ 楽天ブロードバンド
から
ドコモ光、プロバイダ楽天ブロードバンド
に変更して数週間ですが、体感的には差はありませんね。
書込番号:18778003
7点

単なる卸なので変わりません。
借りているのとは違います。
書込番号:18779455
5点

9832312eさん
大変貴重な情報を有難うございます。やはり実際にお使いの方からの体感が一番ですから。
しかし前の質問とどこが同じですか。言ってみろこら。
書込番号:18779932
8点

くるくるCさん
いつもお世話になります。
卸というのはMVNOのように著しく速度が低下したりするものではないのですか。安心しました。ドコモ光かSo-net光コラボレーションのどちらかで選ぼうと思います。
書込番号:18779939
7点

MVMOとは違います。
こちらは、毎月一定速度の帯域を回線事業者から借りています。
卸の場合は、元はNTT東西です。それを、NTTドコモを始めとした色々な事業者が売っているのです。
ですので、
【今まで】
自宅<−>NTT東西<−>プロバイダー<−>インターネット
【光コラボ】
自宅<−>光コラボ(NTT東西)<−>プロバイダー<−>インターネット
NTT東西=光コラボ と同類です。看板の付け替えだけです。
となっているだけです。
例えば、一時期回線が飽和状態だったOCN…。
NTT西日本地域でフレッツ隼+OCNをドコモ光+OCNにして、速度改善されるか?
恐らく変わらないと思われます。プロバイダーがネックですので…
同様にNTT東日本地域でもOCN低速問題がありました。
しかし、NTT東日本がギガサービスを開始すると、これまでの収容と異なるようで改善されつつあるようです。
ソース:ぷららのトラフィックモニター(東京)http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/tokyo.html
書込番号:18783285
4点

くるくるCさん
大変詳しい解説を有難うございます。ブログで、光コラボレーションとはスマホのMVNOと同様のFVNOだという説明を読みまして、心配になった次第でした。「同様」じゃなかったのですね。
安心しました。
書込番号:18783415
3点

NTTからの回線卸でso-net光コラボに移ったのですが、
18時から25時の時間帯が極端に通信速度が落ちてしまい、
プロバイダ変更を予定しているものです。
5年ほどNTT+So-netを使ってきてこのようなことは初めてだったのですが、
同じ時間帯下り50〜60Mbpsを測定サイトで叩きだしていたものが、
So-net光コラボに転用完了した日から急に連日連夜1Mbpsを下回るように
なってしまいました。
回線及びプロバイダ内鯖などSo-net側では何も替えてないと思いますし、
実際に聞いてみても同様に答えます。こちら側の環境も何も替えていませんが、
結果としてプロバイダを移すしかない状況です。
NTT回線の方は泣きついたら転用なかったことにしてもらいましたが、
退会時の違約金発生を防ぐため、早々にso-netの長割をキャンセルせざる得ませんでした。
価格が安くなるからと転用した光コラボでしたが、長割キャンセル、プロバイダ移行
で逆に高く付きそうです。光コラボへの転用はこのような例もありますので、
ご注意ください。
So-net光コラボはあまり悪い噂なかったので、大丈夫だと思っていたんですが・・・
書込番号:18899905
18点

staygold0324さん
大変貴重なレポート、有難うございます。私、今まさにSo-net光コラボに申し込もうかとしていたところでした。本当に助かります。
光コラボはFVNOで、MVNO同様遅くなるという記事や、ドコモ光に替えたら激遅になった!という報告などを見ますので、実際のところどうなのかと思ってクチコミ書きましたが、現に遅くなっている方がいるのですね。
フレッツと光コラボとの差額は月額数百円。おとなしくフレッツを使っておく方がいいみたいですね。
本当に有難うございました。
書込番号:18902295
2点

staygold0324さん
その後、いろいろ見てみたのですが、So-netもOCNもコラボ・フレッツ
関係なく遅くなってるみたいです:
So-netの状況
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1431184411/l50
OCNの状況
http://flow78.sakura.ne.jp/wp/?p=2151
staygold0324さんはSo-netのままコラボに移ったら遅くなったんですよね?
どうなんだろう?他にそういう声が見当たらないので混乱してます。
So-net光コラボレーションに移る人自体が少ないということでしょうかね?
ここでも光コラボのクチコミ盛り上がりませんもんね。
書込番号:18905451
4点

NTT東から今年の3月にドコモ光(プロバイダ ドコモNET)に変更しましたが、速度は全く変わらず問題ありません。
名義替えみたいなもので、ルーターもNTT東の時のまま、当然と言えば当然かな?
ようやく専用メールアドレス(@docomonet.jp)が使えるようになりましたが、あれこれ面倒な手続きした割には、価格的なメリットはほんの少しでした。手数料を考えると行って来いに近いです。
メールサーバーはOCNのようです。
これでまた他の回線に変更しようとしたら金銭的な問題が出ますので、しばらくは我慢して使います。
「不具合もないけどメリットも無い」と言う感想です。
書込番号:18914231
2点

葛とらU世さん
レポート有難うございます。実際お使いの方から伺えるお話はとても
有難いです。
ドコモ光のドコモnetで特に速度の不満は出ていらっしゃらないの
ですね。やはりコラボが遅い、ということはなく、ISPが遅ければ
コラボも当然遅いということでしょうか。
地域にもよるんでしょうね。
書込番号:18915391
0点

私の利用地域は東京23区東部、戸建タイプ。
今年の3月1日からドコモ光に転用しました。
転用後の速度低下が心配だったので、転用前、転用後、何度か測定しておりました。
NTT東日本のサービス情報サイトでの測定結果です。
転用前(2015年2月) ・・・下り692.84Mbps
転用直後(2015年3月)・・・下り719.90Mbps
本日(2015年6月) ・・・下り500.49Mbps
若干低めですが、日中の変動範囲で500Mbpsはキープできているので問題なしと思われます。
今後加入者が増えてきて低下する可能性は否めませんが。
書込番号:18915889
3点

何度も書きますが、ギガクラスの場合、NTT東西では事情が違います。
NTT西の方が先行して導入したのですが、収容先が「ひかりネクスト」の括りであるためか、プロバイダーのほとんどか一部か分かりませんが、ネクストユーザーの場合速度低下が現在進行形になっています。
後発のNTT東も「ひかりネクスト」を導入したものの、100Mbps/200Mbpsまでしか導入していなかったため、最近導入した1Gbpsとは違う収容(箱物)で作られているようです。(この当たりの根拠は、トラフィックモニタを公開している「ぷらら」からの推測です。)
その結果、NTT東でギガに変えられた方は、長年低速問題に悩まされていた一部のプロバイダーで改善されたようです。もちろん、その逆も然り一気に流れて、バックボーンの計算を間違えたのか予想外だったのかわかりませんが、気の毒なユーザーもいらっしゃいます。
何よりも光コラボで恐いところは、一度転用をしてしまうと、再度転用手続きでNTTフレッツに戻れない事です。NTTフレッツに戻るには一旦プロバイダーと解約して、最初から契約をし直すことになります。また、フレッツ系の違約金在りの基本料割引とプロバイダー料金を掛け合わせた方が安い事例もあります。
両天秤をかけるにはなかなか素人には難しいところですので、分からないときは何もしない方が良い場合もあります。
書込番号:18916529
3点

葛とらU世さん
詳細なデータをさらに有難うございました。
転用直後はなんと転用前を上回っていたのですね。
いつも大変参考になります。
くるくるCさん
忙殺されていて、ここにも来られなかった間に、So-netが急激に重くなりました。この状況でコラボに転出するのは勇気が要ります。
くるくるCさんのおっしゃる通り、コラボへの転出は気安くできるものではありません。私の場合、電話番号の変更はどうしても困るため、転出するならば生涯使う覚悟が要ります。
まだフレッツのまま様子を見た方がいいかも知れませんね。
書込番号:18930689
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)