
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年3月23日 04:40 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月21日 10:27 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月1日 18:22 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年2月28日 22:53 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年2月28日 17:52 |
![]() |
0 | 6 | 2015年2月25日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(モバイル)
一人暮らしをすることになり、インターネット回線の検討をしています。
光回線をアパートで契約するか、WIMAXを契約するか悩んでいます。
とりあえず、トライWIMAXを頼んでアパートで速度はかってみたら
WIMAX2+で、下り44.9Mbps、上り6.7Mbps になりました。
機種はHWD15です。
インターネットとか詳しくないので速度がどの位なのかわからないのですが、
この速度で日常使用(ネットサーフィン、動画鑑賞、もしかするとゲーム)は、
可能でしょうか?
WIMAXだと、携帯のデータ契約を下げられるので
実質安くなるのかなーってちょっと魅力感じてます。
0点

その用途でしたら10Mbps程度で大丈夫です。
ですから全く問題ありません。
書込番号:18603988
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/03/15 10:30:12
回線種類 :光ファイバー(戸建)(au光ホーム)
下り速度 :80.6M(80,619,685bps)
上り速度 :81.0M(80,962,383bps)
柏市富里でau光ホーム1ギガ(プロバイダ:ASAHIネット)ですと、
これくらいでしょうか。フレッツに変えたらもっと速くなるなら、検討したいです。
0点


価格コムのサーバが100Mbpsまでしか測れないので80〜90Mbps出ている場合は他のサーバで測ると100Mbps以上出ている場合もあります。
KDDIスピードチェックや他のサーバでも測ってみましょう(^^
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:18581724
0点

KDDIスピードチェックで結果が表示されないので、Radishで測定してみました。
下りが100Mbps超えて欲しかったですが、現状はこんなものですかね。
平日夜だと6分の1しか出ないので、測定は土日しか出来ません。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:ASAHIネット
測定地:千葉県柏市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:87.26Mbps (10.91MByte/sec) 測定品質:77.0
上り回線
速度:139.6Mbps (17.45MByte/sec) 測定品質:93.9
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2015/3/21(Sat) 10:09
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:18600248
0点




スピードテスト(光ファイバー)
15階の9階に住んでますがこのくらいか普通ですか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/28 23:16:28
回線種類 :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :21.6M(21,619,676bps)
上り速度 :9.1M(9,114,173bps)
0点

20Mbpsが普通か?
WiFiを使っていなければ、何だか遅いですね。。。
マンションの光ファイバーの速度は
1)計測する時間
2)マンション内の配線方法
3)WiFiを使っているか
この3つの影響を受けます。
計測する時間が20時〜25時は遅くなると言う報告が価格コムで良くされています。
これは、日本のインターネットトラフィックが23時前後がピークで、
プロバイダがボトルネックになって(加入者が容量を奪い合っている)遅くなります。
明日、朝6時に測定してみて、速度が速くなっていれば、プロバイダが原因です。
一番速い時間は5時ですが、眠いですよね?
マンション内の配線ですが、マンション建設前から各戸に光ファイバーを引いていれば
ボトルネックはありません。
後から光ファイバが来た場合、電話線にVDSL装置をつけて各戸まで信号を通します。
このVDSL装置の性能限界で、70Mbps程度に制限される場合があります。
最後にWiFiを使っている場合。
新しい規格の親機と子機も新しい規格であればボトルネックになりませんが、
例えば、2.4GHz帯の11.bだけで使用していれば、ここでボトルネックになります。
私の環境は光ファイバーが100Mbps、マンション内のVDSLで70Mbpsに制限され、
WiFiで20Mbpsに制限を受けています。
WiFiの影響を排除する為、もしWiFiを使ってたら、LANケーブルで直結しましょう。
書込番号:18529365
0点

どう言う条件下がさっぱり分からないのですが、もしかしてVDSLとかですか?
まずは、下記のURLをお読みになって、もう少し計測条件を出して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18530254
0点

回答ありがとうございます。VDSL方式です。PCにはあまり詳しくないのでよくわかりませんが11acの無線親機と子機を繋げてみました。そこで計ったらこちらの速度でした!早いのか遅いのか普通なのかわからないので書き込みしました。433Mbpsって無線アイコンに出ています。時間帯によりますが…。
書込番号:18531344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、VDSL方式にも色々な速度があるので、100Mbpsなら物足りないですし、そうで無ければまぁまぁか良い方だと思います。
無線LANについては、それで良いと思います。
マンションの性質上、5GHz帯が不得手とする部分もありますから、433Mbpsで十分だと思います。
書込番号:18532108
0点



色々ご質問など含めてお聞きしたいので投稿させてもらいました。
実家に戻ることによりネット回線を繋ぎたいと思っております。
以前に実家の弟がコミファ光を繋いでいました。
ですが弟は実家を離れたと同時に解約しました。
その時に自分も何度かパソコンを使いましたが速さなどは違和感はなかった記憶があります。
(あまり詳しくないので無知ですみません…)
そこでお聞きしたいのは下記の何点かです。
@光回線を代理店などで探してますがキャッシュバックの魅力がある所かパソコンがプレゼントされるところなどがあります。
本来、キャッシュバックが一番いいかなとも思っておりましたが今使ってるパソコンが古いので、パソコンもいいかなと思っております。
そこで、キャッシュバック+パソコン無料って所などありますか?
まず、ないかもしれませんが…
+○○○円でパソコンが買える代理店などありますでしょうか?
貧乏くさい質問ですみません。
Aプロバイダーは一番どこがいいのかサッパリわかりません。
各代理店に聞いてもお好きなところに?とか良く言われましたので。
自分としては毎月のネット仕様の総額支払いが4000円前後が一番理想です。
あと、スピードとか良くわかりませんが…
ネットが使えて動画サイトなど見る位の使用しかしません。
ゲームなどはしないので。
一応ソフトバンクのワイハイルーター?Fonってのがありますが、それで自宅では携帯をワイハイにって考えております。
色々代理店などネット検索から電話しましたが良くわかりませんでした。
一応愛知県名古屋市在住で自宅はマンションです。
どうやら、光ネクストマンションタイプといわれました。
長くなりましたがご伝授お願い致します。
書込番号:18528052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
お持ちの携帯会社よいかとット回線を選ぶ方が
光やケーブル回線なら安くはなると思われる
ソフトバンク光やドコモ光やauのスマートバリュかと
業者は色々ありますが
パソコン割引を受けるなら量販店の方が早く受けれます
価格コム経由ならキャシュバックの高いものがありますが時間が特典受けるのにかかります
他の業者はよし悪しがあるためなんとも言えないけど
無難なとこは量販店か価格コム経由よあ
それでは
書込番号:18528317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、ご自宅(マンション)のネット対応環境を確認してください。
フレッツ光に対応していると仮定してお答えします。
キャンペーンについては、
価格コム経由の場合2月28日現在では、現金48,650円バック(フレッツ光 SO-NET)が
一番キャッシュバックが大きいようです。
ただし価格コム経由のキャッシュバックはどのプロバイダも1年後がほとんどになります。
また、価格コムにはフレッツ光同時加入割引(実質4万円引き)のサービスもあります。
http://kakaku.com/bb/setlp/list/?bb_categorycd=0020
あとは地元の量販店を確認してみてください。
ヤマダ、コジマ、ヨドバシ、etc…
「当社指定ブロードバンド加入で5万円値引き」などと表示されています。
現状はこの程度のキャッシュバック(値引き)が多いようなので、
スレ主さんの求める
>キャッシュバック+パソコン無料って所などありますか?
はほぼ無いと思います。(パソコン自体もピンキリですが)
書込番号:18528790
1点

例えば、国内最大手のOCNは2年利用時に現金69,440円バックですが、あまりキャッシュバックばかり見ていると痛い目に合います。
家電量販店や価格comの上位ですと、OCNのように20〜25時の時間帯に回線が混み過ぎでとても使用に耐えられないほど遅い地域があるプロバイダもあります。
2年契約でフレッツとプロバイダを契約したのに、あまりにも速度が遅くても高額な違約金のためになかなか乗り代えられないような方もおられます。
NTTの光回線が混んで激遅くなる事はあまりないです。ほとんどの原因はプロバイダの回線が混むことで起きます。
プロバイダ選びが最も重要になってきます。
高額なキャッシュバックと低スペックな海外製の無料PCにあまり期待しない方が良いです。
NTT+プロバイダよりも、au+プロバイダの方が激遅回線率が低いのでそちらを選んでも良いでしょう。
書込番号:18528814
1点

kokonoe_hさん
>国内最大手のOCNは2年利用時に現金69,440円バックですが
スレ主さんは名古屋市内でマンション在住だと書かれていますよ。
書込番号:18528879
1点

皆さん、ありがとうございます。
家電量販店でも検討も考えていますが
キャッシュバックの魅力もあるので
代理店選びしてみます。
プロバイダーはどこがいいのかイマイチわからないですが…
書込番号:18529040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名古屋でしたね・・・失礼しました。
>>プロバイダーはどこがいいのかイマイチわからないですが…
利用エリア 愛知県 マンション NTT(フレッツ)
http://kakaku.com/bb/ranking.asp?bb_lineTypeGroup=1001&bb_pref=23&bb_monthType=11002&bb_houseType=6002
例えば↑ですと、「とくとくBB」「ASAHI Net」「plala」「OCN」「BB.exeite」などは夜に激遅の地域がある報告があります。
「@nifty」や「BIGLOBE」は酷いクチコミはあまり見ません。比較的良いプロバイダなのかも。
書込番号:18529088
1点



光コラボレーション
タイプA対応プロバイダ一覧のサービス概要で、
提供メールアドレス数:1、メールBOX容量:1GBと表記されています。
プロバイダにより1つから7つまで取れるのもあれば、100MBから5GBとまちまちです。
てっきり新規に1つ1GBを使えると思い、現在のプロバイダを解約したら、何と新規にではなく、今スマホで使っているものをそのまま使ってくださいとの事でした。
(だったら提供メールアドレス数は0で、容量なしってことでは?)
今までPCメールと携帯(スマホ)メールを使い分けてきたので、今後1つしか使えないと思うと、致命的ではないにせよ、メールアドレスの公開の仕方も考えなければと思っています。
フリーメールは所詮フリーなので数にはいれたくはありません。
ドコモの担当者いわく、
今回のコラボで約7割の方がドコモnetを選択していただいており、メールアドレスも1つの方がわかりやすいと好評だそうで、ちょっと信じられない感が。
『パソコンは家族1台で使い回し、メールも兼用、プライベートはスマホへSPモードメール(ドコモメール)へと言う使い方をされていらっしゃるお父さん方にも、それでも便利で好評なんでしょうか?』
スマホへ入ったメールをそのままPCで家族に読まれるなんて、私には想像できず早期に家庭崩壊ものです。
サービスを1つにまとめサポートを充実させ、料金もより安くと言う売りに少々反しているように思えました。
因みに私の場合、このまま契約すると(もうしていますが)、
光コラボ前は、NTT東、@nifty、Docomo合わせて毎月15,470円程(2年間で考えると総額371,286円の見込み)が、
光コラボ後は、NTT東(ひかり電話のみ)、@nifty解約、Docomo(ドコモ光)各社工事手数料等も合わせて月平均14,975円(2年間で359,411円の見込み)
1ヶ月あたり、495円程の節約です。
この辺りは人数や契約量がものを言いますので、面倒な割には大したことありませんでした。
ドコモ担当者が勧める、@niftyを完全解約しないでメールアドレスのみ残したらどうか?
と言うので、申し込んだら、基本料+引落手数料で税込496円との事、
予想通り、現在より毎月1円の負担増と言う事で、なんだかなぁ。
2月27日付けで、ドコモメールのメールアドレスの変更回数の制限なんて言うのも後出しされ、始まる前から、なんだかなぁ。です。
こういうのって飛びつかないで様子見が正解って言うことが実感できました。
最後は愚痴になってしまいましたが、ISPで「ドコモnet」を選択された方の意見やメールの利用方法など、聞かせて頂けたらと思います。
1点

NTT東で「にねん割」にすると
1年目で8400円+1200ポイント(1200円相当)=9600円割引
2年目で8400円+2400ポイント(2400円相当)=10800円割引
3年目で8400円+4600ポイント(4600円相当)=12000円割引
になります。
もしかすると元のままの方がいいカモ(もう手遅れだけど・・・)。
書込番号:18527270
2点

メアドは、3〜4月には複数使えるようになりますよ。ただしどういう形になるかは不明です。
------------------------
今はドコモnetでも個別のメールアドレスは付与しない形になっています。これは、ドコモメールをそのまま使っていただきたいからです。とはいえ、家庭用にメールアドレスが1個欲しいという声もあり、3月か4月には、メールアドレスを付与しようと思っています。急きょ変更して、それを準備しています。
-------------------------
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1502/20/news162_2.html
はっきりいって、見切り発車で不完全な形のまま、強引にスタートしたサービスですから、不明な点やデメリットや欠陥はたくさんあります。
厳しいようですが、情報が出てくる前に、詳細に調べず、いきなり飛びつけば、そういうトラブルにあうのはしょうがないです。
まあ、ドコモもいろいろがんばっているようですから、そうした人柱の意見を取り入れ、少しずつましになっていくでしょう。
書込番号:18527387
1点

ちなみに、@niftyは、カード払いなら月250円(税抜)ですよ。
どうしても口座引き落としでなければならない理由がなければ、さくっと、カードで払いましょう。
書込番号:18527402
0点

>kokonoe_hさん
>NTT東で「にねん割」にすると
それなりに下調べはしたつもりが、ポイントの事は全く抜けていました。
そこそこ貯まったら料金の支払いに充当できるし、便利でした。
>P577Ph2mさん
>メアドは、3〜4月には複数使えるようになりますよ。ただしどういう形になるかは不明です。
そのような可能性があれば救われます。
>はっきりいって、見切り発車で不完全な形のまま、強引にスタートしたサービスですから、
>不明な点やデメリットや欠陥はたくさんあります。
>厳しいようですが、情報が出てくる前に、詳細に調べず、いきなり飛びつけば、
>そういうトラブルにあうのはしょうがないです。
>まあ、ドコモもいろいろがんばっているようですから、そうした人柱の意見を取り入れ、
>少しずつましになっていくでしょう。
いきなり飛びついた、まさにそこが敗因です。
見切り発車と言うのは、問い合わせやHPでの案内を読めば読むほど感じています。
取りあえず逃げられないようにと言う感じで、しばらくは腐れ縁が続きます。
>ちなみに、@niftyは、カード払いなら月250円(税抜)ですよ。
この事は知っていますが、まずは普通に契約して、不要なものは後から自分の判断で削り、浮いた分で・・・
と思っていました。最初からあれこれ条件付きで何とか得すると言う感じはしませんでした。
そもそも初めからメールのために別にプロバイダが必要だったなんて、全く理解できていませんでした。
コメントをして頂いた方々は、多分、様子見だと思われますので、
あまり愚痴を並べると、私の馬鹿さ加減を広めるだけで、何も解決しそうにないので、この程度にしておきます。
お二人とも、ありがとうございました。勉強させていただきました。
書込番号:18527851
0点



はじめまして、2年前に新居でフレッツ光とOCNプロバイダ契約をし、ちょうど2年が経とうとしています。
色々調べたり書き込みを読み込んだりしたものの良くわからず・・・このまま継続するとどうなるのか、また、お得な継続方法等々がないか教えて下さい。
<現在の契約と支払状況 ※現在22ヶ月目>
5,200円 フレッツ光利用料(N・ファミリHS)
1,050円 フレッツ工事(分割分、2年で分割)
-700円 にねん割 割引料
-1,000円 月額割引キャンペーン 割引料
-900円 思いっきり割 割引料
---------------------------------------------------
3,650円 上記フレッツ光代金の合計
1,188円 OCN光 withフレッツ利用料等
※他にフレッツテレビとひかり電話Aの契約もしています。
※当時も価格コム経由で契約し、何万円だかのキャッシュバックは受け取り済みです。
<質問>
@このまま何もしないで2年を経過すると以下のようになる認識であっていますか。
他にフレッツ光を継続して、受けられる可能性のあるサービスはないでしょうか?
継続:にねん割(勝手に新しく2年の縛り契約になる?)
終了:工事費完済、月額割引終了、思いっきり割 終了
⇒合計4,500円+プロバイダ料金となる。
Aフレッツ光はそのままでプロバイダ乗換え、というキャンペーンを本サイトで見かけました。
このサービスは、プロバイダにこだわりがない(メールを使っていない等)場合は、特にデメリットは
ないと思ってよいでしょうか。何か良い方法がない場合は、これだけでもやろうかな、と思っています。
Bドコモ光も検討しましたが、以下の携帯使用状況(2台契約中の状況)ではメリットはないでしょうか?
・基本使用料 743円+通話料ほぼなし
・Xiパケ・ホーダイ ライト定額料 4,700円
・月々サポート適用額 -3,000円程度
Cその他、他にお得な割引や、サービス、キャンペーン等あれば教えて下さい。
以上、長くなってしまいすみませんが、よろしくお願いします。
0点

> ⇒合計4,500円+プロバイダ料金となる。
となるでしょう。
NTT東の2年割りは2年単位の自動更新ですから、そのまま続きます。それ以外は、終わりです。
OCNにも、同様の2年縛りの契約があります。たぶん関係ないでしょうけど、念のため確認してください。
その他、フレッツ光メンバーズクラブに入れば、月100ポイントもらえて、そのまま料金に充当できますよ。
フレッツのプロバイダは、自由に切り替えられます。bb.exciteやasahi-netなどなら500円程度、キャンペーン込みなら、しばらくは月300円くらいでつかえます(最低契約期間あり)。
ただし、あまりやすいプロバイダだと、時間帯によっては、速度が遅くなることもあります。まあ、失敗しても、また切り替えればよいので、この辺はそれほど深刻な問題ではないです。
ドコモ光は、たいして安くないです。家族で長期間契約し、大容量のデータプランを契約していなければ、メリットはないです。
ドコモ光以外にも、光コラボは、いろんなところから無数のプランが出ます。安いところだと、プロバイダ料込みで4500円程度から使えます。ただしまだ、情報がまったく不十分なので、慌てる必要はないです。
フレッツから移る場合は、「転用」という手続きをとるので、2年縛りの違約金も工事費もかかりません。他方、一度移ってしまうと、さらに別のところに移るには、いろいろ面倒になる可能性があります。
したがって、まずは数ヶ月様子を見て、全体像が見えてから判断すればよいです。
書込番号:18511149
0点

>>@このまま何もしないで2年を経過すると以下のようになる認識であっていますか。
4500円+プロバイダ料金
あと、NTTからポイントを貰えます。
1年目 月100ポイント=100円相当 →年間1200ポイント=1200円相当
2年目 月200ポイント=200円相当 →年間2400ポイント=2400円相当
3年目 月300ポイント=300円相当 +にねん割更新1000ポイント →年間4600ポイント=4600円相当
※4年目はまだ来てないので知らないです。
このポイントはNTT東日本サービス料金支払いや商品に交換できます。
例えば3年目なら、このポイントを支払いに充てれば、
4500円×12ヵ月−4600ポイント=49400円 1ヵ月あたり4117円になります。
>>Aフレッツ光はそのままでプロバイダ乗換え
プロバイダは好きなのに乗り換えて構いません。
例えば今のプロバイダが夜に混んで遅くなるのなら他のプロバイダに乗り換えると良いでしょう。
今のプロバイダが空いているのなら、無理して安いプロバイダに乗り換えない方が良いです。
>>Bドコモ光も検討しましたが
長く使うとポイントが増えるようなので、このままNTTでも良いかと思います。
>>Cその他、他にお得な割引や、
プロバイダでも乗り換えで1か月とか2か月無料があったかと思います(プロバイダ代のみ割引)。
書込番号:18512021
0点

私だったら、プロバイダ乗換を検討すると思います。
(ちなみに価格コムで都内戸建住宅だと、YAHOO 現金22,520円バック・SO-NET 現金18,000円バックになってますね。)
もう少し価格的にメリットを追求するならau光への乗り換えですかね。
うまくいけば、高額キャッシュバック+支払い料金割引で7万円くらいお得になるようです。
(都内戸建住宅 au光 SO-NET の場合)
お住まいの地域がわかりませんが、検索してみたらいかがでしょう。
書込番号:18512819
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
やはりドコモ光は微妙ですか・・・取りあえずフレッツ光の更新を行って様子を見ます!
プロバイダは変更する方向で検討してみます。
>kokonoe_hさん
にねん割更新というのがあるのですね、知りませんでした。
料金支払いは先日初めて体験しました。景品より良いですよね。
>koredakoreさん
au光は検討してみますね!
なお、フレッツテレビとひかり電話も契約しているのですが、乗換えは簡単にできるのでしょうか?
また、2年後にフレッツ光に戻る等も可能なのでしょうか?もしご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:18513786
0点

ank-ankさん、こんばんは
auひかりでは地デジのサービスは無いと思います。
>2年後にフレッツ光に戻る等も可能なのでしょうか?
可能なはずですが、条件(工事費用等)が??です。
正確にはauに問い合わせてみてください。
ただテレビサービスが必要ならば、フレッツ光のプロバイダ乗換でとどめておいたほうが良い感じがします。
書込番号:18514200
0点

>koredakoreさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、少し調べてみたもののちょっと手間が大きそうです。
引き続き検討してみますが、プロバイダに留めそうです(^^;
書込番号:18516466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)