
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 5 | 2015年1月10日 14:14 |
![]() |
8 | 3 | 2015年1月10日 16:57 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2015年1月8日 21:28 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月6日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2015年11月16日 17:57 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月21日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いままで機械音痴でパソコンは敬遠してたんですが、なんか急に奮起してデスクトップパソコン買っちゃいました。
まぁ買っちゃったはいいんですけど光回線引いてもらおうと思って電気屋行ったら「エリア内だけど対象外です」と言われ、神に祈りながらNTTに電話したら「対象外な上今後も対象になる予定はありません」と言われ神はいないと一晩泣きました。
友人に「近くの電信柱に青い線きてる?それが光だから」と言われ探したら家のそばの橋の対岸までしかきてない・・・。
そこで質問なんですが、もうこれってADSLってやつしかインターネット繋ぐ方法ないんですかね?
せっかくパソコン持つんだから自分としては色んな事やってみたいんですけどADSLは遅ぇぞと散々言われてなにか方法はないかと調べたんですがぶっちゃけサッパリです。
なのでどうぞお知恵をお貸しください!
お願いしみゃす!みゃす!!
8点


質問するときは普通に書いて下さいね。
インターネットには様々な人が見るので、邪推や穿った見方をする人もいますので。
どの地域にお住まいかわかりませんが、NTTしかないエリアであれば残る選択肢は
・ADSL
・UQ WiMAX
のどちらかしかありません。どちらも一長一短で光には到底及びません。
ただし、UQ WiMAXの場合はレンタルもあるので、そこで試してみて納得できるならそれで契約すると良いと思います。
UQ WiMAXまでもがエリア外であれば、残念ながらADSLしか残された道はありません。
ADSLの場合、自宅の電話番号、或いは隣近所の電話番号から、伝送損失と線路距離長を調べることが出来ます。
NTT東日本エリアはこちら
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西日本エリアはこちら
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html
スマホなら多分出来ますが、ガラケーは多分無理でしょう。
それぞれの特性を書いておきます。
[伝送損失]
絶対数値が低い値ほど速度が安定し速くなる。
目安は25db。50db以上は接続が限りなく不可能になる数値。
[線路距離長]
NTT収容局から自宅までの電線の距離。この距離が短いほど外部のイズの影響を受けにくく安定した速度を得られる。
目安は1500m以下。4500m以上はブツブツ切断される可能性が高く厳しい。不適合に近い数値。
書込番号:18353098
11点

拝見しました
ちなみに光回線は携帯用会社とセットで使え安くなりますのでご参考までに
さて光回線ですがNTTとauと電力系など
色々な会社が提供されています
また直接申し込みでなくキャシュバックなと受けたい場合量販店や価格.COMBB経由で申し込みを、おすすめで色々なプロバイダに相談して見てください
http://s.kakaku.com/bb/
一時募集停止とかの場合もあります
その上でむりそうなら
ADSLは近年申し込み終了しているところもあるため
ケーブルテレビ回線やモバイル回線も調べて見た方がよいかと
それでは
書込番号:18353107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@もしかするとNTTではなくau(KDDI)の方の光が来ているかもしれません。
au(KDDI)のエリア検索
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/
A来てない場合はUQ WiMAXという無線でネットに接続する手段もあります。
うちもそうですが、ド田舎だとUQ WiMAXの無線が対応していない地域も結構あります。
UQ WiMAX エリア検索
http://www.uqwimax.jp/service/area/
B少数派ですが、たまにケーブルテレビが来ている場合もあります。
ケーブルテレビはインターネットサービスをしている所が多いのでそこに乗るという手もあります。
C、@ABがダメな場合、NTTの基地から3kmくらいなら結構快適にADSLを利用できます。
@ABCが全部だめな場合は・・・スマホを親機代わりにテザリングしてネットするくらいしか無いカモ。
うちの市はNTTの光だけ来ていますが、UQ WiMAXも圏外、ケーブルテレビも圏外、ADSLも遠すぎるので光しか選択肢がないという、るうすけさんとは真逆の地域です。
書込番号:18353443
5点

皆さん親切にありがとうございます!
教えていただいたもの片っ端から調べたりサポートセンターに電話したりした結果奇跡的に何故かwimaxだけが5段階中一番いい通信状況らしいのでwimaxで決めてきました!!
皆さんの親切で分かりやすい回答本当に参考になりました!
本当なら全員もれなくgoodアンサーだったんですが数制限のため付けられなかったです、suika ぺんぎんさんすいませんでしたm(__)m
これからも色々わからない事あったら質問あげると思うんで、また見かけたらよろしくお願いします。
書込番号:18355102
12点



わたしNTTですけど、回線をメガエッグに交換すると
毎月の料金が、お安くなりますと、何度も訪問してきます。
隼からメガエッグに変更すると本当に、安くなるのですか?
私からの条件は、光回線の現行のブロバイバーは、解約しません。
いままで通りブロバイターは利用します。
そんな事出来るのですか。
NTTを名乗るメガエッグの担当者は、
光回線のブロバイターは、そのまま残せますと、言っています。本当なのですか?
メガエッグの担当者は、毎月たったの5000円と言っていますか。
隼って3800円ですが、
本当にメガエッグの方が安いのですか?
モデムの交換は、必要と言っています。
メガエッグに、しても通信速度も同じ。
何もメリットありません。
4点

>メガエッグの担当者は、毎月たったの5000円と言っていますか。
>隼って3800円ですが、
メガエッグは電力系プロバイダーなので、プロバイダーコミコミの値段だと思います。
隼の3800円は、恐らくNTTだけで別にプロバイダー料金が必要になります。
BBExciteであれば、隼の方が安いですが、それ以外だととんとんか若干NTTの方が上回ります。
しかし、速度の方はどうかはわかりません。現状の速度で満足されているならば、今のままで良いと思います。
メガエッグは、プロバイダー丸ごとなので、今NTTで契約しているプロバイダーは
・解約する(全て無くなる)
・使い続けるなら、別に支払う(メールやホームページがあればそのまま維持)
と言う方法しかありません。
書込番号:18349930
3点

>>いままで通りブロバイターは利用します。
メガエッグは光+プロバイダなので今までのプロバイダは残念ながら使用できません。
Q:プロバイダ契約は必要ですか?
A:MEGA EGGはプロバイダサービスと通信回線サービスをセットにしたサービスです。
そのため、プロバイダ契約をしていただく必要はありません。
http://www.megaegg.jp/faq_fiber/news262.html
隼の空いているプロバイダからメガエッグに乗り換えると速度がおそらく低下するでしょう。
今現在速度が出ていれば乗り換えない方が良いかと思います。
書込番号:18350544
1点

こんにちは、はじめまして
隼のブロバイターは、解約せず
そのまま使えると言っていましたが、
嘘をついてまでメガエッグに切り替え
させようとして、いたのですね。
返信有難うございました。
隼契約してても、相手の会社が100メガ回線使っていたら
処理能力早くなりません。
書込番号:18355581
0点



初めてのプロバイダ選びで皆様にお伺いします
こちらは高知の山奥で途中が光収容という事でADSLすら引けない環境でしたが
この度、今月からフレッツ光が申し込めるようになりました。
そこで質問です。
こちらのサイトではよくインターリンクを薦めていられるようで気になったのですがPS4のBF4っていうFPS系のゲームをして遊びたいです速度は遅くても大丈夫ですが(今までブロードバンドが無かったので)PINGは安定して遊べるでしょうか?
よろしくお願いします
0点

2011年に無料体験をしましたが、当時でも速度は出ていました。
>無料体験にて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13761224/#tab
書込番号:18343597
1点

よく勘違いされますが、PING値が低ければFPSが快適に遊べると言う事は全くありません。
インターネットですから様々なところを経由しますので、セッションが切れると変わります。
また、随時水道水のようにたえず変化しますので、急に良くなったり悪くなったりします。
InterLinkは、今の所大丈夫ですが将来は保証されません。
(これはどのプロバイダー契約でも同じ事が言えそうです。)
書込番号:18344911
1点

キハ65 さん
ありがとうございます。
速度は問題なさそうですね
ZOOT NEXT for フレッツ光ってのを申し込みしたらいいのでしょうか?
それともZOOT NEXT for フレッツ光+ZOOT NEXT for フレッツ光固定IP1個ってのを申し込みするのでしょうか?そうなると金額が高くなるので悩んでいます
くるくるC さん
ありがとうございます。
オンラインゲームしている人達がPINGがPINGがって、よく聞くので安定していると良いなと思ったしだいです。
ブロードバンドが契約できるようになったら直ぐにでも申し込みしたいとおもっていたけど、ここの口コミを覗いていたらプロバイダー選びでこれほど悩むとは思いもしませんでした。
書込番号:18345790
0点

>ZOOT NEXT for フレッツ光ってのを申し込みしたらいいのでしょうか?
既にフレッツ光回線を敷設していれば、既設のプロバイダから乗り換えになりますので、クレジットカードがあれば簡単にIDを発行をしてくれます。
新規にフレッツ光を申し込む場合は、NTT東日本或いは西日本へ申し込む訳ですが、インターリンクは大手のプロバイダーではないので、直接NTT東日本(西日本)へ聞いた方が方が良いでしょう。
>それともZOOT NEXT for フレッツ光+ZOOT NEXT for フレッツ光固定IP1個ってのを申し込みするのでしょうか?そうなると金額が高くなるので悩んでいます
固定IPアドレスは、自宅でサーバーを立てない限り必要ないと思います。
書込番号:18346326
1点

キハ65 さん
今月からフレッツ光の隼が申し込めるようになったのでプロバイダと光の接続を一緒に申し込もうと思っています
OCNやBIGLOBE、ぷらら等の大手で光の接続を一緒に申し込みしてインターリンクを無料期間で試してみる方がいいでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:18346702
0点

>OCNやBIGLOBE、ぷらら等の大手で光の接続を一緒に申し込みしてインターリンクを無料期間で試してみる方がいいでしょうか?
私は現在auひかりユーザーでプロバイダーを後から変える選択肢はありませんが、フレッツ光の場合、複数のプロバイダーと契約出来ますので、解約金が問題無ければ、大手のプロバイダーとインタリンクで比較しても良いでしょう。
書込番号:18346734
2点

複数のプロバイダーと契約することは可能ですが、同時接続数は最大2つまでです。(セション数とも言う)
つまり、InterLinkとOCNと契約し、両方同時接続することは可能です。(どう言う動きになるかやったことが無いのでわかりませんが…)
もしも、InterLink、OCN、更にBIG-LOBEと契約したら、このうち1つは同時に使えません。切り替えて使う事になります。
また、NTTにはNTT用独自サイトを持っていて(主にダウンロード計測やリモート接続に使われます。)、これはこれで1つ使います。
つまり、最初のInterLinkとOCNを契約し、NTTのフレッツ網内接続計測をしようとするならば、InterLinkかOCNのどちらかを切断せねばなりません。ただ、頻繁に使うことが無いので2つのプロバイダーくらいまでなら同時契約して、使い分けると良いかもしれませんね。
注意点として、もしも気の迷い?で「ぷらら」を契約し、「ぷらら」のオプションであるダイナミックDNSを使って独自サーバー構築するとなると、複数プロバイダーの契約は避けた方が良いでしょう。切り替えたときに繋がらなくなる可能性があるからです。この点は、「ぷらら」の方でも書かれています。「ぷらら」にもダブルルートオプションというものが有り、「ぷらら」側で障害が発生したとき、IIJルートに切り替えて使う機能があります。この場合、ダイナミックDNSが無効になってしまいます。
書込番号:18346822
1点

キハ65 さん
最初は大手のプロバイダでの接続を考えてみます
不満が出てきたらインターリンクの無料を試してみたいとおもいます。
くるくるC さん
2つ接続できるんですね。でも初心者が設定を弄って大変な事になったら危ないので初めはOCNやぷららで考えてみます。
書込番号:18348693
0点

お二方有難う御座いました
世間では不評のOCNでフレッツ光回線の工事と共に申し込みすました。
一度繋いでみないと初めてのブロードバンドなので速い遅いの違いが分からないので慣れてきて動画など観ていて不満になってきたらインターリンクの無料体験などためしてみたいです。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:18349811
0点



10Mbpsぐらい出ているADSL回線で特に困っていないのですが、例えば、20MBPS出てないとコレが出来ない、50Mbps出てないとアレが出来ない、とかってあるんでしょうか?
体感的に速い方が良いのに越した事は無いんでしょうけど、何Mbpsあれば、アレが出来る、コレが出来る、という情報を教えて頂けると幸いです。
時々、代理店からモデム交換の電話がかかって来ますがいつも断っています。
0点

そうですね。速ければ速いほど良いと実感出来るのは、ギガバイトクラスのファイルをダウンロードしたり、高画質の画像をまとめて数百枚アップロードしたりすることでしょうか。最近は、ファイルをローカルに保存するだけでなく、無料クラウドに保存するという方法もあるので、ADSLでは上り速度が弱点になります。(死ぬほど時間がかかります。)
で、ダウンロードを的に絞った話をしますと、映像がポイントになります。現在のハイビジョンクラスなら10〜15Mbpsくらい。4Kなら30〜50Mbpsくらい。8Kは100Mbpsくらい(あくまでも私個人の推定)必要になるでしょう。
メールやWeb閲覧程度であれば、10Mbpsの帯域で十分です。
ネットゲームも10Mbpsの帯域で十分ですが、パッチやバージョンアップ時のダウンロードで気長に待てるかがポイントになりそうですね。
書込番号:18338478
1点

以前にひかりTVや動画配信を見る時に10mbps前後だと途中で通信が途切れる事がたまにあり、数時間に一回程度、不便なことがありました。
プロバイダーを変えて20mbps程度以上出るようになり、通信が途切れなくなりました。
40~50程度出ているとサクサク動き、不満もあんまり感じないレベルだと思います。
100以上出ていたこともありますが、ダウンロードする時のスピードが早くなった以外では、40~50程度の時と比べて体感上あまり差はなかったですね。
書込番号:18338495
1点

>>20MBPS出てないとコレが出来ない、50Mbps出てないとアレが出来ない、
>>とかってあるんでしょうか?
動画サイトで4K動画を再生する場合は高ビットレートなので10Mbpsくらいの速度では再生しては止まって再生しては止まってを繰り返します。
また、ADSLは上り速度が遅いのでクラウドなどに何かファイルを転送する時にとても時間がかかります(例えば 下り10Mbpsでも上りは3Mbpsしか出ない)。
私は家のサーバにフルHDの動画を置いて旅先から鑑賞する事がありますが、10Mbpsの速度だと途中で転送速度が足りずに止まる事もあります。
>>何Mbpsあれば、アレが出来る、コレが出来る、という情報を教えて頂けると幸いです。
40〜50Mbps出ればほぼ何も困る事は無くなるかと思います。
また、ADSLはいずれなくなる方向ですので先に光にして投資しても良いでしょう。
書込番号:18340359
1点

皆さんありがとうございました。たくさんのデータをダウンロードしたり高画質の画像や動画を見るには光回線が必要なんですね。自分のサーバーに旅行先からアクセスする時も便利そうです。HuluならADSLでも見れるんですが。
書込番号:18341625
0点



ここ数日前からひかりソフトフォンが正常に起動できないです。
添付画像のようなメッセージが出てオフラインで起動するので使えません。
何か原因分かりますか?
書込番号:18316257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
PCはVAIO Duo 11(Windows 8.1)
ネットワーク環境は
フレッツ光ネクスト ギガラインタイプ 回線終端装置 PR-400MI
無線ルーター WHR-1166DHP
ひかりソフトフォンをアンインストールして入れ直しても駄目でした。
別のPC VAIO VGN-SZ54B/B(Windows Vista)では正常にインストールされ電話の発着信も可能でした。
VAIO Duo 11でも数日前までは正常に電話の発着信が出来てました。
最近変化したことと言えば
フレッツ光ネクストをファミリーハイスピードタイプ→ギガラインタイプへ変更。工事日12月26日。
ルーターをドコモ無料ルーター→WHR-1166DHPへ交換。12月23日設置。
このくらいです。
別のPC(VGN-SZ54B)では正常に動いており、ネットワーク環境の問題とは考えにくいですよね?
書込番号:18317075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A-5. MessageCode:010057の場合
https://flets.com/hikaridenwa/softphone/softphone_trouble.pdf
↑で解決しない場合は・・・
↓の41ページを読んでみて下さい。
ひかりソフトフォン操作説明書
https://flets.com/hikaridenwa/softphone/softphone_manual.pdf
書込番号:18321746
0点

>kokonoe_hさん
レスありがとうございます。
教えて頂いた方法で「QoS Control Serviceのプロパティ」見たら実行中でした。
「停止」させ「開始」を押すと正常に起動しましたがプロパティは同じ状況です。(添付写真)
ひかりソフトフォンを起動しても改善されず同じエラーメッセージが出ます。
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:18322267
0点

数日前まではこのPC(VAIO Duo 11)でも正常に電話の発着信が出来ていたのでQoS Control Serviceが何かの影響を受けて誤動作していると考えた場合、
思い当たることと言えばルーターWHR-1166DHP設置に伴い、付属CD-ROMをインストールしたことくらいです。
4つのアプリケーションがインストールされました。
その頃からひかりソフトフォンが起動できなくなったので4つのアプリケーションをアンインストールしましたが状況は変わらず。
あと関係ないかもしれませんが、ルーターで何か特殊な信号がブロックされている可能性を疑い、ルーターを以前使っていたドコモの無料レンタルルーター(AtermWR8166N)に戻しても駄目でした。
回線終端装置 PR-400MIに有線LANで直結しても駄目でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614538/SortID=18319948/
実は全く別のトラブルにも悩まされておりある特定のアプリでGmail送受信不可と言うものでWHR-1166DHP経由でのみ症状が出ていてGmailのSSL通信がブロックされている可能性を疑っています。
書込番号:18322324
0点

未解決のまま既に1年近く経過してますが、解決しました。
いや、本当は解決してないんですが、スマホでひかり電話が出来ることを最近知ってやってみたら、簡単に出来ちゃいました。
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/
PCでは出来ないことに変わりないですが、スマホで出来るようになったので良しとします。
Googleの電話帳もそのまま使えて便利だしね。
もっと早く気付くべきでした(^^;
書込番号:19323347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピードテスト(ケーブルTV)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/12/20 16:18:17
回線種類 :
下り速度 :67.9M(67,920,002bps)
上り速度 :6.8M(6,796,595bps)
0点

ケーブルTVの100Mbpsとかの契約でしょうか?
300Mbpsとか契約にすれば速度アップが期待できます。
上り回線が遅いのはケーブルTVの仕様でしょうから、この場合はフレッツ光やauひかりに乗りかえるくらいしかないと思います。
フレッツ光やauひかりならば上り回線もこの10倍以上の性能アップが期待できます。
書込番号:18290246
0点

ケーブルテレビ局に因ります。
今の速度が常に安定しているのであれば、より高速度なサービスに変えても良いのです。
しかし、速度結果からすると100Mbpsを超えた契約ではありませんか?
現状の契約速度を教えて下さい。あと、どこの局かも教えて下さいね。
書込番号:18291136
2点

皆さん、返信ありがとうございます。私の契約内容は、JCOM(さいたま)の160Mbpsです。電話とTVがセットになったパックの契約です。上りが遅いのは、あまり動画のアップなどはしていないのでそれほど気になりませんが、下りの速度に関心があります。最近の高速化の動向から将来的なことを考えて質問させていただきました。マンションなので、Flets の勧誘はあるのですが、価格的にはJCOMでも満足しているので、Fletsの速度が飛躍的に高速化に対応していないと自分にとっては訴求性を感じません。今のマンションの設備でNUROとかも対応できるのかは、どうすれば確認できるのでしょうか?
書込番号:18291430
0点

上りが必要なのにNURO光に興味があるのですか?
賃貸なら大家さんか管理会社に
そうでなければ、マンションの自治会長に問い合わせるしか無いと思います。
NURO光の元締めであるso-netに聞いてみるのも一つですね。
J:COMさいたまは、安定しているのであれば近々新しいDOCSIS規格でより高速になるようですから、あげても良いと思います。
あと、160Mbps契約であれば下記のURL(F)を参考にしてみて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:18292459
1点

そうですね。マンションのオーナー兼管理人に確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:18293488
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)