このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 2 | 2014年11月20日 23:36 | |
| 0 | 3 | 2014年11月16日 10:45 | |
| 0 | 2 | 2014年11月12日 21:50 | |
| 2 | 2 | 2014年11月11日 22:31 | |
| 5 | 4 | 2014年11月4日 19:12 | |
| 3 | 12 | 2014年11月7日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(光ファイバー)
フレッツ光を5年以上使用してるのですが年々速度が低下して
最近だと下りよりも上がり速度が速くなってます。
なぜなのか教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/11/20 20:25:44
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :21.6M(21,616,672bps)
上り速度 :78.1M(78,079,163bps)
14点
>> 下りより上がり速度が速いのはなぜですか?
インターネットの一般ユーザーの方は閲覧するのに下り回線を主に使うので下り回線が混んで上り回線が空いています。
サーバを運営する会社は逆に一般ユーザーにデータを送り出すので上り回線を使用します。下り回線はあまり使いません。
車で例えると、ゴールデンウィーク前期のように目的に向かう車で下りは大渋滞します。上りは運送屋のトラックくらいなのでガラガラです。
>>測定日時 :2014/11/20 20:25:44
20時ですから皆さん家にいます。
皆さん家にいるのでインターネットの回線が非常に混んでいます。
プロバイダの回線に余裕があればみんなでインターネットに繋いでもそれほど速度は低下しません。
一部のプロバイダは回線に余裕がないのでみんなで一斉に繋ぐと混んでしまい速度が低下します。
日中に速度を測定してみて下さい。きっと、もっと速い速度が出ます。
速度を上げるにはプロバイダに回線を増強してもらわないといえけませんが、相手は大きな企業なので我々が速度が遅い!と文句を言ってもなかなか対応してもらえません。
他のプロバイダに乗り換えるのが手っ取り早いです。
書込番号:18188605
![]()
8点
フレッツならば、NTT回線とプロバイダー回線を切り分けてみて下さい。
NTT回線速度が遅いと、プロバイダーを変えても結果は同じです。
最近のNTT回線は余程のことが無い限り、速度が落ちるケースは少ないと思いますが念のためです。
それ以外にも下記のURLを参考にしてみて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:18189209
6点
こんばんわ、閲覧ありがとうございます。
DTIの速度の遅さや対応の悪さにうんざりしたのでプロバイダを変えようと思い始めました。
が、どこを選んでいいのかわかりません><
神奈川県東部で速度や対応がいいのはどちらのプロバイダでしょうか。
オンラインゲーム、動画などが主な使用目的です。
集合住宅(8戸)に住んでいて現在フレッツ光を使用しています。
教えていただける方おられましたらよろしくお願いいたします。
0点
インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
インターリンクを利用していますが、今のところ速度の低下はあまりありません。
最大60日間無料で体験できるので試してみては如何でしょうか?
書込番号:18164922
![]()
0点
まずは無料プロバイダーからお試しいただいてから、大手老舗プロバイダーが良いかと。
NTT系(OCN/wakwak/ぷらら等)は避けた方が無難ですね。
BBexciteも地域によってはNGです。
@niftyやBIGLOBEあたりは大丈夫かと。
書込番号:18167916
![]()
0点
お二方回答ありがとうございます。
あんまり沢山だと迷ってしまうので教えていただいた所で検討してみようと思います
ありがとうございました(*´∀`*)
書込番号:18172943
0点
スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/11/12 20:12:00
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :100.7M(100,747,845bps)
上り速度 :94.6M(94,640,499bps)
0点
kakaku.comでは普通です。測定条件が100Mbpsまでですので。
それ以上の計測は、下記のURL(B)(F)を参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:18160748
0点
返信ありがとうございます。
そちらのサイトで測定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18161096
0点
スピードテスト(光ファイバー)
ネットにはうとい初心者です。スピードテストのサイトごとによる結果の違いについて、質問します。
まずはじめにこちらの環境は、
pr-400ne と
elecom WRC-F1750ACGHと
パソコンを、それぞれギガ対応のlanケーブルにて、接続しています。
回線の種類は フレッツ光 隼 ファミリータイプ 1g
プロバイダはyahoo bbになります。
速度測定をした結果、マルチセッションでは、下記のようになりました。
下り回線
速度 329.7Mbps (41.21MByte/sec)
測定品質 96.8 接続数 4
上り回線
速度 307.1Mbps (38.39MByte/sec)
測定品質 98.5 接続数 5
またラピッドネットのサイトでは、下記のような結果になりました。
DOWNLOAD SPEED(下り回線速度)
65.4Mbps
UPLOAD SPEED(上り回線速度)
21.9Mbps
そして最後に価格コムでの計測結果は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/11/11 14:41:54
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :96.3M(96,277,116bps)
上り速度 :81.1M(81,139,068bps)
になりました。この三つのうちどれが信憑性のある結果でしょうか?
ウェブ閲覧では問題ないのですが、せっかく、1gの回線を契約しましたので、速い結果が出るといわれているマルチセッション以外のサイトでも、数百メガの速度結果がほしいです。
プロバイダを変えれば、シングル計測のサイトでも数百メガを出せるのでしょうか?
0点
まず大前提として、ネット速度サービスには上限があります。
殆どの所が100Mbps(画像通り)で下記のURLの(F)が代表的な1Gbpsです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
そして、計測拠点はバラバラです。東京が多いですが、それ以外の地域に拠点を設けているところもあります。
光と言えど、距離が遠いとミリ秒単位で遅くなるので、精度の高い計測サイトと低い計測サイトだと誤差は出ます。
次にネットは水物です。常に同じ速度ではありません。
契約している回線事業者やプロバイダ−、果ては携帯事業者ですら「ベストエフォート」という言葉を並べます。
また、インターネットは直接そのサイトへ行っているのでは無く、多くの拠点を通しています。
よって、その拠点間の回線帯域の使われ方が違うと、当然そこがボトルネックとなって遅くなります。
それが、計測サイトの結果に表れてきます。
さて、どれが信憑性があるのか?と問われると上記の事から「悪魔の証明」とも言われ答えられません。
計測時、常に同じ経路を辿っているとは限りません。
計測時、常に同じ帯域を使っているとは限りません。
計測時、他の人が計測サイトを使っているかも知れません。
そもそも、計測サイトの仕様が統一されていないため、結果がバラバラになるのは至極当然なのです。
あくまでも参考程度に見ると良いでしょう。
「さいきん、何か遅いな?」と思ったときに計測したら遅かった。と言うケースがあります。
これは、色々な原因があります。
一番多くは、加入者が増えてバックボーンの帯域が一杯になった。
その次は、回線事業者、プロバイダー側の機器故障。(故障しても使えるように縮退運転するような仕組みが殆どです。)
次にマルチセッションとシングルセッションの違いですが、シングルセッションではある程度の速度で頭打ちになります。TCP/IPプロトコルだったかOSI参照モデルのどこか(済みません忘れました)。に速度限界があり、はっきり言って独自プロトコルを開発して世界中(特にネットワーク機器メーカー)に広めない限り不可能です。
シングルセッションにどこまで拘るのかわかりませんが、仮にそこをクリアしても、インターネットの世界ではそうそううまくいかないでしょう。速度低下のリスクが高まるだけです。シングルセッションとはその名の通り、1本しか使わないのですから、ボトルネックの所に差し掛かった時点で引きずられて遅くなるからです。
書込番号:18157632
![]()
2点
現在BBexciteをプロバイダとして契約していますが、最近回線速度低下が起きています。茨城県在住です。dmm.comの動画を視聴するのに、画像がカクカクしたり、停止してしまいます。エキサイトのHPにも書いてありますけど回線速度低下しています。昨日契約しているNTT東日本フレッツ光担当の方が測定に来て頂き測定したら1Mしかなく、夕方から夜は半分以下と言われました。
そこで、エキサイトから乗り換えたいのですが、次のプロバイダーの内どれが良いでしょうか?
1 So-net 2 OCN 3 BIGlobe
自分の希望は、回線速度が安定しセキュリティ万全サポート体制良好です。
フレッツ光ネクストファミリーハイスピード回線を使用しています。
書込番号:18124236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、1と2は関東ならやめときましょう。
エキサイトと同じような地雷に掴まされますし、速度安定を求めるのならもってのほかです。
また、3も地域差があるのであまりおすすめできません。
私からはインターリンクというプロバイダがおすすめですね。
お試しもできますし、プロバイダスレの常連さんイチオシだそうです。
他にはYahoo!BBも外れは少ないです。が、外れたらとんでもないものに掴まされることがあります。
書込番号:18124989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の所その3つの中から選択するなら、ビッグローブですね。
最近、安定しています。
上位2つは避けた方がベターでしょう。特にOCNは地雷です。
書込番号:18125385
![]()
2点
こちらは千葉県です。
BB.excite(乗り換え当時 5Mbps以下)からインターリンク(今は190Mbps)に乗り換えてしばらく経ちますが、今のところ速度の低下はありません。
インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
>>1 So-net 2 OCN 3 BIGlobe
BIGLOBE以外はあまり期待が出来ないです。
特にOCNは遅い地域と速い地域の差が激しいです。
書込番号:18125889
![]()
1点
当方これまでYahoo BB ADSL Wimax ビッグローブ UQを使ってきて今に至っております
今年の11月でUQの縛りが終わるのと来年からWimax+2キャリアアグリゲーションにより遅くなってしまうことがわかったため
光に乗り換えを検討中です
そこでプロバイダのオススメを伺いしたくて質問させて頂きました
当方埼玉県に在住です
0点
ザックリ過ぎるので、お薦めできない(速度が激遅い)フレッツ系プロバイダーは次の通り。
・OCN(関東圏は高確率で地雷)
・BB Excite(こちらも首都圏では割と高い確率で地雷)
・Toppa!(同上)
・so-net(同上)
・ぷらら(トラフィックモニタを見てから決断するとよろし)http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
・その他NTT系プロバイダ(上位回線がOCNだったりするので要注意。だからと言って全てが悪いと言いきれません。)
現時点(2014年10月)では、ここのクチコミに寄せられています。
それ以外が大丈夫か否かは分かりません。
利用料金が高いところは安定するとは限りません。
逆に安いからダメというのもありません。
高いところは高いとこなりの。
安いところは安いとこなりの。
理由があると思います。プロバイダー選びは難しいです。
KDDI系の光については、あまり悪い評判は出てこないですね。
ケーブルテレビ系は、避けた方が無難です。上記のプロバイダーより酷いかも知れません。
書込番号:18107582
![]()
0点
インターリンク 無料体験・即日ID発行のプロバイダ
http://www.interlink.or.jp/
インターリンクはしばらく試していますが、今のところ夜でも速度の低下はありません。
激安系のプロバイダは地雷が最近多いですね。
キャッシュバックの金額がやたらに多いけど乗り換えたらゴミだった・・・というのもありますので、キャッシュバックの金額だけで選ぶと大変な目にあります。
ある程度いい金額のプロバイダの方がハズレは少ないです。
書込番号:18107878
0点
ユーザーですがauひかりは、今のところ問題有りません。
書込番号:18108421
0点
私もスレ主さんと同じ状況でこの口コミを見つけました。
8月にUQ Flat年間パスポートの更新月になり、10/末にWiMAX2+エリア内予定とあったので
高価ですがUQ Flatに切り替え待っていましたが、10/中旬に確認したら来年になってた・・・
もういいよUQさん、と見切りがつきました。KDDI、auを長年使用して来ましたがここ数年は
個人的感想ですが、積極的に、とはいかないことを前提(苦笑)
また知識もほとんどないことを思い知りましたのでご容赦。
よこから質問で恐縮ですが
>くるくるCさん
私はホームタイプになるのですが、たくさんの口コミを見ましたが恐らく地域以上に
接続形態や使用環境が多数あり、印象すらなかなか判別できませんでした。
今のところはauひかりがよさそう、という印象でよいのでしょうか。
当然、自己責任と認識しております。
しかしフレッツがこんな状況とは知りませんでした。
プロバイダによりますが比較するとフレッツの方が高価なケースがありますし、
そのプロバイダ依存で速度性能が変わるのでは選択しにくいですね。
>キハ65さん
恐らくauひかりをご使用ですよね?
あまり関係ないとは思うのですが、ちなみにプロバイダはどこでしょうか?
>kokonoe_hさん
auひかりはプロバイダとのセット販売なので比較的安心、
フレッツでは、ってことでOKでしょうか?
総合的にはauひかりがよさそうですかね・・・
速度は現状5Mbps程度でやや不満かな、程度ですが不定期に激遅になるのが今年になってからの
傾向で、固定回線なら、と淡い期待を持つ程度です。
同じような不定期激遅、だけは避けたいところです。
関係ないですがNTTは光の卸売りを開始すると発表してますよね。
未使用通信網の利用促進とされており価格下落をauなどが懸念しているようですが
フレッツがこんな状況とは、全く知りませんでした。価格下落してもあまり関係ない
気もしてきました。助かりました。
書込番号:18126397
0点
>おおお、、さん
KDDIの光回線網は分かりませんが、NTTは地域IP網で「お そ ら く」都道府県単位に収容されており、その先にプロバイダーがいると思います。NTT東西がそれぞれの拠点で一括集約して、そこからプロバイダーに橋渡しするような非効率的な事はしていないでしょう。(もしそうだとすれば、NTT東西拠点がボトルネックになりますし、ぷららのようにトラフィックモニタを公開しているところを見ると、都道府県別になっている理由から想定しています。
なので、プロバイダー選びは非常に難しいのです。
また、地雷と言われているOCNもネット情報によるとIPアドレスによっては速度が出るとのこと。真偽は不確かですが、確かにここのクチコミでも都心部で混雑する時間帯(19時〜24時)でも高速に出ているようです。(ただ改変可能なテキストによる結果なのでウソ報告は出来ます。)
フレッツ自体はQoSプロトコルが備わっていますし、NTT網内で激遅と言うここでのクチコミはあまり見られません。むしろ、プロバイダーのバックボーンとその投資、加入者数とネットワーク利用率が大きく左右されるものと思います。
今の所、KDDIの方で速度が遅いと言う報告は無く、鳴り物入りだったso-netのNURO光は、あまりここでの報告はありません。(当初はありましたが、期待していたほど速度が出ないという報告はありました。今はどうか分かりません。)
書込番号:18130586
1点
ご返信ありがとうございます。
混乱したり、新たな疑問が出てきたりして、あちこちに書き込んでいたことを
反省しているところです。
これもそうです。auひかりを前提した場合のその先の話ですが(同時使用6の問題)
同じ疑問をすでに2年前に議論されていたことに気づいた情弱ぶりです。
これで一気に先が見えました。
しかしひかり電話は問題ないがひかりTVとの両立は難しそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14199200/#tab
いろいろ探しているうちにこんなものを見つけました。これもauひかりが早いという
根拠なのかな? と素人には感じてしまいます。
http://www.hikari-au.net/au/flets
>地雷と言われているOCN
いろいろ見ていると、ネガティブな情報が多い傾向ですね。地雷と言われる所以でしょうか。
あるいは、他のプロバイダとは取り扱い数が絶対的に多く、その増減調整が難しいのかな?
とか考えてしまいます。
>むしろ、プロバイダーのバックボーンとその投資、加入者数とネットワーク利用率が
>大きく左右されるものと思います。
これは私もそう感じました。auひかりと違い、300以上とか言われるプロバイダがあり、
代理店詐称まがいもある、とか。
>so-netのNURO光
昨夜になってヒット、関東圏なのでこれは安いか、と一度考えたのですが田舎なのでエリア外。
auひかりでもそうそう回線敷設ができない地域なのに、と冷静になりました(苦笑
必死に調べていたわけではないのですが、面白いことにチラチラ見ていると疑問が疑問を呼び
いつの間にか時間が経過していて、別のことを知ったりして混乱しているのでしょうね(苦笑
>(ただ改変可能なテキストによる結果なのでウソ報告は出来ます。)
口コミをよくよく見ると、不満との声の中での多い意見は「1Gbpsなのに100Mbpsも
でないのは何だよ!」というようなことのように感じました。
逆に満足されている方は100Mbpsを割り込んでも50Mbps程度で満足、という感じで
各人による要求度に評価が左右されている気がしています。
一方、ADSLより速度がでないとか、通信していない程度までひどいという意見も散見し、
口コミではマンションなのかホームなのかの記載も明確でなく、敷設環境も不明です。
参考とするには限界があるのは分かっているのですが・・・
あと通信障害による停止が比較的多く生じるプロバイダもあるようですね。
数日前はフレッツにしようか迷っていましたが価格面で悩んでしまったり、上述のような
速度不安定とかプロバイダ選定重要とか、様々な要素が入ると混沌としてしまいました。
書込番号:18133422
0点
連投失礼します。
auはプロバイダとセット販売で月額も同じ、各プロバイダのキャンペーンだけの
差になりますよね。
その点ではSonetの口コミが多く、安価だからということで納得できます。
評判も悪くはないですよね。
技術的なことはよくわかりませんので、別の印象が強く反映されてしまうのですが、
最近ですがauに不明点をTELしたところ、姓名等々の情報を聞かれ、挙句の果てに
この電話でないとキャンペーンが受けられない、工事前日までならキャンセルできるから
申し込みしろ、とほぼ脅しまがいの仕打ちを受け、直後に意味不明の大量の書類が
送られてきました。
それからが大変でした。結果はauが受理したものを代理店に丸投げしていたようです。
よく見たらauから送られてきた、と思っていた封書の裏に聞いたことのない代理店とも
わからない名称があって、そこでキャンペーンの処理をしている、というのです。
それも自分で気づかなければauに質問することもできなかったことです。
auは個人情報や契約状況を一体どのような処理をしてくれてるのか?
こちらが知る必要もないことに疑念を抱かせるようなことをしていることに気づくのに
1ヶ月奮闘させられ、とてもじゃないけどつきあえないと、キャンセルしました。
これなら、まだわかりにくいとされているフレッツの方がラクだ、と感じました。
関係ないことで少々長くなってすみません。
結局はauにTELしたつもりが実は代理店ということがあったりと、巧妙なことも分かりましたし、
「auひかり」とWEBにあり、キャッシュバックが大きいだけで釣られる人が後を立たないことを
実感しました。
フレッツではさらにそれが顕著なのでしょう。有名なプロバイダでも速度不満や障害らしき
情報がでているので、これで光回線の卸売りが開始されたらどうなっちゃうんでしょう?とか
思いました。
以上から、auひかりの場合は少ないですが著名なプロバイダセット販売なので、自分が
信頼できる、使いたいプロバイダ経由で申し込みした方がはるかに安全だとわかりました。
そこがキャンペーンをしていたらなおさらgoodです。
だからSonetが人気なのがわかりました。
書込番号:18133424
0点
ギガ回線契約なのに100Mbpsまでしかでないのは、それは計測サイトが100Mbpsまでしか出ないからです。
典型的なのは、ここのkakaku.comですね。
計測前に注釈が丁寧に書いているのですが、完全にスルーして文句をたれる人がまれにいます。
ただ、計測サイトの結果と普段使うインターネットのアクセス速度は全く異なります。
これは、さんざん言ってきたことなのですが、インターネットとは高速道路でいうジャンクションを経由しています。
ジャンクションで混雑・渋滞していれば当然遅くなります。また、ジャンクションが多ければ多いほど速度は低下します。
20年くらい前は、このジャンクション間の制限速度が100km/h(100Mbps)だったり10km/h(10Mbps)だったりとまちまちでした。今、国内で10km/hはほとんどないと思います。(絶対にないとは言い切れません。それは『悪魔の証明』になります。)
で、計測サイトのほとんどが上位回線に属している(そのサイトの説明を信用するならば…の前提です。)ので、高速道路でいうジャンクションが少なく、割と高速な結果を出す傾向があります。なので、実インターネット速度との乖離が非常に大きいのが現状です。
>しかしひかり電話は問題ないがひかりTVとの両立は難しそうですね。
残念ながら違います。両立はできています。QoS(http://e-words.jp/w/QoS.html)が実装されているネットワークは、障害がない限り安定したネットワークが提供されます。だから、フレッツ光は、インターネット・電話・テレビのトリプルサービスが可能です。電力系も関西ではeo光が提供されています。(こちらも多分QoSが実装されていると思われます。確認はしていません。実家の両親はeo光ですが。)
もし、両立できないとすれば、非難囂々ですし、当初トラブルが多発していたNTTひかり電話も交換機のソフトウェア品質向上(これが多かった。)にも関わらず、今もトラブルが続いているハズです。テレビの場合、2K-DR画質ですと10〜12Mbpsほどの帯域が必要になります。(余談ですが現状のネットワーク技術ですと、4K-DR画質ならその4倍、8K-DR画質なら8倍の帯域が必要となり、1Gbpsじゃないと実用に耐えられないと思います。)電話は64Kbpsで十分でしょう。(もっと低いと思います。)
OCNやNTT系が遅い理由は、おそらく下記のURLが核心に触れていそうな気がします。(私は業者でも何でもないのでわかりませんが、かなり真実味があります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17364547/
>逆に満足されている方は100Mbpsを割り込んでも50Mbps程度で満足、という感じで
>各人による要求度に評価が左右されている気がしています。
そうですね。たとえば、ずっとISDNを使っていた人が、いきなり光の1Gbpsを契約して、計測サイトの結果が50Mbps程度だったとしても、瞬時にWebサイトが開くのに感動して満足される方もいらっしゃれば、300Mbpsでも満足せず1Gbps出るまで飽くなき追求をされている人もいます。(プロトコル上、1Gbpsを出ることは絶対にあり得ませんが、計測サイトの仕様が不明なため超えることがあります。ココのkakaku.comでは100Mbpsを超える結果を貼り付けられているのが希に見ます。)
KDDIにしてもNTT東西にしてもソフトバンクBBにしても、すべて代理店経由ですね。私もぷららを申し込んだときは、確かNTT西サイトから申し込みましたが、かかってきた電話はNTT-TEかMEでした。まだ、NTT系グループ(当時は代理店が少なかった)だったので割と融通が利きました。(開通までは申し込み殺到で長い時間を要しましたが。)
今は、神がかり(良心)的な代理店が米粒程度しか存在しておらず、ほとんどが違法スレスレか違法まがいの勧誘をしているのが実情です。(悪貨が良貨を駆逐する…みたいな。)
参考1:http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2014/09/1-7a4a.html
参考2:http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2013/10/au-607d.html
通信障害は、毎日どこかしら発生しています。私はNTT障害情報をすんでいる都道府県限定でメール受信しているのですが、毎日どこかしらの局で障害発生しておりスパムのように来ます。なので、プロバイダー障害まで見ていないですね。元が障害で止められたら、プロバイダーまでたどり着けないですし(苦笑)
完璧なプロバイダーは、「現 時 点」が完璧で未来は保証されません。過去がどんなに『クソ』でも改善してよくなったプロバイダーも多くあります。なので、プロバイダー選びは難しいです。ただ、プロバイダーは電力系とCATV系を除けばいくらでも乗り換えが出来ますが、回線事業者系(KDDIやNTT、電力系、CATV系)は慎重に選ばないと工事を伴う費用が発生するので注意が必要です。最近の光工事はコンセントタイプになっているので、工事の差はほとんどありませんが、CATV系はノイズが非常に弱いのでこの処理をきちんとしていないと駄目になるようです。
書込番号:18134622
1点
再度のご返信、痛み入ります。
幸か不幸か、auメタルもなければCATVも敷設されていないところに住んでいます(苦笑
選択肢はフレッツかauひかり、無線では各種モバイルルータ、現状はWiMAXです。
できれば無線方式で無制限通信なら固定回線より自由度が高いのですが、
無線はソースに限界が来ているようですから時代の流れですね。
>>しかしひかり電話は問題ないがひかりTVとの両立は難しそうですね。
>残念ながら違います。両立はできています
私が感じたのは、ホームゲートウェイのルータ機能を使うと同時使用を6台しか
使用保証しない、ということから、これをスルーして次に有線でルータに接続した
ケースの場合、ひかりTVが使えないのではないか?という疑問です。
それはこのやりとりを元にそう感じたことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15047938/
QoSというワードは調べたのですが、あまり理解ができず、勘違いもしているようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20120903/419945/
この図を見て「ルータ」とあったので、ホームゲートウェイ内のルータを使わないと
TV機能が使えないのかな?と考えてしまいました。
auにTELすればわかるのですが、何とも面倒くさい対応をしてくるので・・・
回答にも限界があるように感じましたし、その範囲ではない、ある意味仕方ないかな、と。
要は今回の場合、QoSで通信機能、電話機能、TV機能と分けて考えてよいということでしょうか。
私の場合、そうでなくてはいけないわけではなく、最低でも通信機能が使えれば良いのですが、
BS/CS110度の、特に先週のスカパー無料放送でCS帯域の信号が弱いことが発覚し、スカパー契約する前で
よかったと思っているところですが、対策が必要となりました。
アンテナ関係では電気店に依頼して良かった事は何一つ経験がなく、ただ金を取られただけで、家の根本的な
状態を自力で対処するしかなく、知識がない中でここまではできてきましたが、今後はわかりません。
難しいのであればひかりTVも選択肢になればいいな、と感じていました。
さらにauひかりのスカパー!は本家より安いようですし、メリットも感じられます。
これを考えると、遅い遅いと嘆く方のなかにはHD放送が観れたもんじゃない、というような書き込みもありましたが
その理由は何となく分かった気がするので、まずは通信機能だけでの速度を見て判断するのが正解なのかな?と
思っています。
通信機能は、上記の書き込みのようにホームゲートウェイが同時6台とのことなので、
手持ちの古い無線ルータ(ブリッジモード付、いまどき当り前ですね)を使用して
IPアドレスを当てテストできればと画策しています。
バッファローのWHR-G301N です。今はブリッジでWiMAXルータを使用。
あ、当然ながら、スピードテストはゲートウェイとPC直結で行うつもりです。
もはや完全にauひかりに傾倒していますね・・・
工事の件は、キャンセルしたau契約の流れの中で、工事前の下見をするアドバイザーを無料で
何度も派遣できるということで、すでに自宅を見てもらっています。
結果は標準的な工事でOKと確認済みです。
この点はauを評価できます。フレッツではいきなり工事という話でしたので心配でした。
いろいろ話がまぜこぜにしてしまい失礼しますが、実は整理されていることに気づきます。
auの場合はプロバイダ限定なので、プロバイダ経由であれば問題なかろうと考えてます。
プロバイダから下はauの処理に流れていきますし。その他の代理店経由はこりごり。
支払いもプロバイダに一括かauのまとめて払いの二択なので安心できます。
(いくつかのプロバイダで確認済)
長文になり失礼します。
書込番号:18135418
0点
連投失礼します。
あまり意味がない書き込みになりますが
>ギガ回線契約なのに100Mbpsまでしかでないのは、それは計測サイトが100Mbpsまでしか出ないからです。
>典型的なのは、ここのkakaku.comですね
私のPCにはJAVAスクリプトを入れてないので使えませんし、そのつもりもなかったです(笑
当然、上述のとおり無線PCとかスマホとかで測定するなぞ考えるにも及びません。
しかし、よい速度計測ができるものを見つけていないのも事実で、NUROでは測定ツールが
あるとあったので、そのような準備があればなあ、と思いました。
要はプロバイダが準備すれば、ということでしょうか。
すでにあるんでしょうかね。また私の調査不足かもしれません。
書込番号:18135453
0点
一つだけ突っ込みを。
JavaとJavaスクリプトは全く違うものです。
Javaは、ミドル言語として使われているもので、1つのファイルで異なるプラットホーム(WindowsやLinux各種、MACから汎用機まで)を動かすことが出来ます。
Javaスクリプトは、Web上での言語です。今は、ほとんどのブラウザ(全部ではない)に搭載されています。
名前は似ていますが機能は根本的に異なります(^^ゞ
書込番号:18138319
1点
ご指摘痛み入ります。
結局、先ほどfirefoxにJAVAをインストールしました。
「JAVA Depeloyment Toolkit」ですね。
理由は、このスピードテストサイトもJAVAが必要だったからです。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-check/
あまりJAVA、使いたくないものですが、必要に応じて。
また、よく電力系が良い、という書き込みを見かけるのですが、
前々からSonetのコミファ光、どうして中部地方だけ?と思っていましたが
理由がわかりました。フレッツはプロバイダ多数なので特に注意が必要なのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17757540/#tab
私は関東なのでauひかりは東京電力からサービス統合されたエリアだと
思うのですが、そこから展開していった、というような情報も見つけたので、
電力系から選択した、となるもなのでしょうか。(違うような気がしてます)
電力系はコミファ光(中部地方)、eo光(関西地方)、PIKARA(四国地方)、
MEGA EGG(中国地方)が別途選択できる、ということですよね。
私の場合、工事はNTTの下請けがきますよ、とauからは説明を受けており、
何だか混乱しています。場所によってはNTTの通信網を借用しているエリアも
あると聞きますし・・・
エリア対象になったのもフレッツが先で次にauひかり、でした。
まあ、結果よければすべてよし、でもいいのですが、情弱なので
疑問を感じると不安にはなりますね(苦笑
要は、フレッツと違いauひかりはどのプロバイダ選択しても大差ない、と
思っていいのでしょうか。
本日、驚いたのは契約後、例えば契約更新時に解約すると、敷設したものを
ひっぺがすようですね。(実際は物理的にやるかどうか定かでないですが)
工事内容はフレッツに切り替えるだけらしいのに工事費を新たに分捕る、と
いうことらしい?
このようなことまで考えると、光はやはり高価なものなんだな、と感じました。
ケータイの登録料が3,000円+税に対し、光は初期費800円+工事費数万円が
必ず生じる、ということですかね。
フレッツとauひかりを乗り換えていらっしゃる方を散見しますが、このような
ことは書かれていなかったように思うので、常識だったのでしょうか(苦笑
スレ主さんを無視して、板ズレしまくって失礼します。
書込番号:18138883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)






