
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年11月26日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月13日 20:32 |
![]() |
6 | 9 | 2014年10月17日 18:49 |
![]() |
9 | 12 | 2015年1月8日 20:40 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年10月10日 19:00 |
![]() |
9 | 7 | 2014年10月9日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、コミファ光の100Mタイプに2009年6月より加入しております。
長期継続割引 つづけ得 で現在20%割引で光電話込で5,160円支払っています。
今回、コミファより300Mタイプのプラン変更の案内が届きました。
ホーム300に切り替えると5,090円で▲70円お得で工事費無料と言う内容でした。
但し、ステップ割 5%に改めて加入しなければいけないとの内容でした。
そこで、現在の自宅の100Mのスピードテストを行いました。
以下の内容の結果でした。
測定時刻 2014/10/19 12:22:18
プロバイダ/回線/ コミュファ/コミュファ・ホーム/
推定最大ダウンロード速度 58.6Mbps(7500kB/s)
推定最大アップロード速度 77.23Mbps(9885kB/s)
測定品質 OK/Windows 7
そこで、300Mにしたから速度が速くなるのか?
もし、変更した場合、割引率が20%⇒5%になるが、
長期的に速度と価格が下がるのであればお得かどうか?を知りたいです。
ちなみに、auスマホを使用しています。
みなさんの意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

>>プロバイダ/回線/ コミュファ/コミュファ・ホーム/
>>推定最大ダウンロード速度 58.6Mbps(7500kB/s)
>>ちなみに、auスマホを使用しています。
300Mbpsにすると100〜150Mbpsくらい出そうにも思えます。
普通の環境でも今の58.6Mbps出れば特に支障はないでしょうけど・・・
auひかりの方がコミファ光300Mよりも確実に速度が出るような気がします。
スマホと一緒にauひかりの方に入ってみても良いかと思います。
auスマートバリュー (サービス概要)
http://www.auhikari.jp/au/smartvalue/
書込番号:18068802
2点

今のままでも良いと思います。
ご自宅のネットワークがギガ回線であれば、300Mbpsに切り替えても良いと思いますが、その高速回線には今までと同様の縛りでしょうか?
元に戻すことも可能かどうか確認した上で契約変更をされたら良いと思います。
書込番号:18069408
1点

大変に遅くなってすみませんでした。
結果、300Mにしましたが、あまり100Mと代わりがありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:18210720
0点



スピードテスト(ADSL)
測定日時 :2014/10/13 14:20:26
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:ODN
下り速度 :2.9M(2,910,318bps)
上り速度 :0.6M(554,682bps)
線路距離長:2100m
伝送損失 :35dB
速度はそこそこなのですが
先週辺りからpppが不安定です。
モデム立ち上げ時と固定電話使用時に不安定です。
回線調整をお願いしたのですが効果無さそうですね。
モデム等の不具合って考えられますか?
0点

先週あたりから家庭内で電機製品の購入(冷蔵庫のような大型家電から充電器まで含む)や携帯またはスマホなどのACアダプタを必要とするもの、またはLED照明など変化は有りませんか?
それが無いとすれば、自宅からNTT局舎までに強力なノイズの発生する工事をやっていないか、または、海岸地域に住んでいて塩害の被害に這いやすいとか。どうでしょうか?
いずれも何も無いのに遅くなったとすれば、モデムの劣化も考えられます。または、モデムのコンセントを壁コンセントに直接繋ぎ替えてみるか、ノイズフィルターなどを使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:18047609
1点

くるくるCさん
返信有難うございます。
返信くださった内容に該当する項目は
無いですね。
工事は分かりませんが。
モデムが5年以上使用してますので
劣化ですかね。
とりあえずノイズフィルターを
試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18048833
0点



スピードテスト(光ファイバー)
eo光テレビは、4K放送を提供する予定はない。と言っていますが、何かシステム上の問題でもあるのでしょうか?
光信号をいったん圧縮して入力し、チューナーでもとに戻しているので、フルハイビジョンンでも画質は劣ると聞きましたが、本当でしょうか?
4K放送対応チューナーを提供することがあってものやはり同じ現象が生じるのでしょうか?
0点

今の所、需要の見込みがないことと、採算が取れるラインではない。
と言う経営判断ではないでしょうか?
4Kや8Kへの投資はそれなりに必要ですし、親会社が今の状態では難しいのではないか。
(4K/8K→ダウンコンバートも設備からするとかなり高額なのでは?)
と考えられそうです。
周囲(特にNTT)が本気で取り組み始めたら、一気に広めるのでは無いかと思いますが、それなりの帯域が必要ですので、随所で見られる速度低下がある以上、まずはインフラ強化から始めるのではないかと推測します。
書込番号:18041924
2点

QoS機能がないeo光では無理でしょう。
どうしても視たいならひかりTVとフレッツ光ネクストに加入することです。両方の契約が必要です。
安定して視るにはフレッツ光網で50Mbit/S(50Mbps)以上の安定した通信速度が必要です。
ご存知かと思いますけどひかりTVを視るにはフレッツ光網が必要です。
http://www.hikaritv.net/4k/
書込番号:18043720
2点

くるくるC さん 次世代スーパーハイビジョン さん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
パナソニックやシャープ、ソニー等の家電メーカーが力を入れてる割には、ジョーシン、ヤマダの販売店の4Kコーナーはさびしいですね。
やはりまだ環境の整備が整っていないのですね。
フレッツ光は、10月下旬に試験放送の開始、12月下旬にチューナーなどのレンタル機器貸出開始。やっと重い腰を上げるみたいですね。
私も、eo光からフレッツ光に契約変更をする予定です。
友人らは、フルハイビジョンと4Kとどこが違うねん。女優さんの鼻毛の奥まで見てどないすんねん。と言ってます。
しかし、ワールドカップサッカーの芝生が、カーペットと映るか芝目まで見えるか。違うと思います。さすがに8Kは、55〜60インチ程度では効果ないと思いますが。
4Kの本放送の開始が2015年に前倒しになりました。この年末に一気に4K化することを期待したいですね。
書込番号:18044073
0点

このスレとは異なりますが、4Kや8Kをありがたる多くの人はいないと思います。
アナログからデジタルに変わったときは、さすがに画質のクリアーに驚く人はいましたが、「所詮テレビは見るもの。」としか考えていない人は、sunachiさんの友人のような事しか言わないでしょう。
せっかく、テレビ局もデジタル化設備が終わったところで、次世代規格には多大な設備投資が必要となります。地方局ではアナログからデジタルでも系列局や国から負担をしてもらったところで、また投資せねばなりませんからね。テレビ局には電波利用料が破格に安いにもかかわらず…ですが。
あと、タイムシフトをする人は画期的な大容量記憶装置とダウンコンバート用高性能演算装置が必要です。DR録画なら問題ありませんが、4Kや8Kは今までの2倍〜4倍の容量になりますので、今までなら1TBくらいのハードディスくれよかったものが、4TBや8TB必要になってきます。高画質が必要でなくとも送られてくる信号はDRですからそれを変換するのに、これまでの演算装置では延々と時間がかかります。
このあたりは技術革新で解決できそうですが、放送開始までに解決できるかどうかは微妙ですね。
書込番号:18046837
1点

このコーナーで、質問すべきかどうかわかりませんが。
今日、フレッツ光の担当者から電話があり、「NTT西日本では、4Kに対する需要が少ないので、現時点では対応は未定です。」と。
http://www.hikaritv.net/4k/ これとは全く関係のない話でしょうか。私のとんちんかんな解釈なのでしょうか。
4Kテレビを見るにはどおすればよいのでしょうか?
書込番号:18056079
0点

確かにNTT西日本は4Kテレビ放送はしません。
配信するのはNTTぷららのひかりTVです。
一番簡単な方法はフレッツ光ネクストと適当なISP、ひかりTVに加入。次にシャープの4Kテレビを購入することです。
ひかりTV4K対応チューナーが内蔵されています。あるいはシャープから発売されている4Kチューナーレコーダー
を購入することです。ただしこの場合、HDCP2.2に対応した4Kテレビが必要です。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ud20.html
http://www.sharp.co.jp/4k-recorder/products/tuud1000.html
書込番号:18057307
0点

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/us20.html
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/u20.html
上記の製品もひかりTV4Kチューナーが内蔵されています。
書込番号:18057408
0点

次世代スーパーハイビジョン さん おつきあいくださってありがとうございます。
ブルーレイディーガ DMR-BRZ2000 も4K対応チューナーですかね?10月下旬発売とありますが。
これだと旧来のBD、DVDディスクも見れるので期待しているのですが。
まあ、本放送が始まるまで様子を見た方がよいってことでしょうか。
書込番号:18057451
0点

確か4K試験放送に対応した受信機を発売しているのはシャープのみですよ。
書込番号:18062078
1点



皆さん、こんばんわ。
今回は光についての質問です。
とうとう、私が住んでいる地域(岡山市南区の児島半島)に光が来ます。
来る時期は来年の1月で、電柱交換とともに光対応にするみたいです!
待ち侘び居ていた私にはとてもうれしいことなのですが、2つ質問があります。
質問1:プランはどっちが宜しいでしょうか?
今、CMしているどーんと割とWeb光もっともっと割とではどっちがお勧めですか?
(どちらかと言えば、永く使いたいです。)
質問2:プロバイダはどこが宜しいでしょうか?
今のADSLはYahoo!BBで、ケータイがソフトバンクなのでホワイトBBに契約しています。
私的には光も当たり外れが少ない、Yahoo!BBでいいかなとは思ってはいたのですが、他のところも気になりました。
今、Yahoo!以外に気になっているのは…。
・BIGLOGE(外れ例をそこまで聞かない)
・ASAHIネット(同上)
・TiKiTiKi(地元のプロバイダで外れが少ないから)
・オープンエキサイト(確か…kokonoe_hさんがいいプロバイダとして紹介されていたような)
ですね。()は気になっている理由。
間違っても、OCN、GMOとくとくBB、So-net、ぷららは選ばないようにします。
OCNは西日本エリアではそれほど問題がないにしろサポート面で不安が残ること、GMOとSo-netはキャッシュバック問題が酷く、OCNほどじゃないが外れが多いこと、ぷららは利用規則でFONルーターが使えないからです。
なお、接続は無線LANで行います。無線LANはソフトバンクで買ったFON2601Eです。
ac対応で、リンク速度は390Mbps出ています。
一応、現状のADSLです。
PCが2.4GHz帯しか対応しておらず、2.4GHz帯のため多少夜間は下り速度(速度結果みたいに)が落ちますが、5GHz帯&有線LANは常夜問わずに下り15Mbps〜18Mbpsは余裕に出ます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/10/10 21:25:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :8.6M(8,613,630bps)
上り速度 :1.5M(1,534,694bps)
線路距離長:1430m
伝送損失 :17dB
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/10/10 21:58:24
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :11.0M(10,993,708bps)
上り速度 :1.5M(1,549,900bps)
線路距離長:1430m
伝送損失 :17dB
1点

私ならその中ならオープンエキサイトですね。価格等は気にせずの話です。
ライトユーザーなら気にしなくても…
>どちらかと言えば、永く使いたいです
今や2年毎に乗り換えるのが吉ですよ。
>FONルーター
セキュリティ的に外での‘利用者'でないなら早急に利用をやめた方がいいです。
ユビキタスな現代ならそれほど必要なものでもないかと思いますし。
資料によると
長く使うならWeb光
2年おきにかえるならどーん
ですね。私はどーんが良いかと。
書込番号:18036791
0点

PCブレーカーさん、ありがとうございます。
FONルーターは確かにセキュリティ面ではちょっと怖いところはありますね。
ただ、普段使いの無線LANなので手放すことはできません…。
あと、私は外でFON_FREE_INTERNETはたまに利用します。
ソフトバンク利用者はソフトバンクのWi-Fiスポットとセットで使えるみたいですんで。
というのは置いといて本題に移りますが、なるべく2年縛りは避けたいですね。
トラブルや不具合があったりしては困りますんで…。
確か、Yahoo!BBは2年縛りじゃなかったような…。
書込番号:18037179
1点

余計なお世話ですけどキャッシュバックを期待するなら通信速度は諦めるべきでしょう。
キャッシュバックを受けた後、2年後にIIJなどに変更した方がよいかもしれません。
http://www.ocn.ne.jp/business/infra/v-access/
価格の安いプロバイダは上記のサービス利用している可能性があります。
JPNICからIPアドレスを割り当てを受け自前でネットワークを構築しているIIJなどの老舗会社がいいですよ。
書込番号:18038121
0点

次世代スーパーハイビジョンさん、こんにちわ!
キャッシュバック系はあまり信用できないところなので飛びつきはしませんね。
個人的に重視している順は…。
安定性=速度>料金>>>>キャッシュバック
ですね!中でも安定性と速度は重視しますね。
だから安定性がないプロバイダやキャッシュバックに飛びつかせてトラブルを起こすところには用はありません。
書込番号:18038263
1点

>>・オープンエキサイト(確か…kokonoe_hさんがいいプロバイダとして紹介されていたような)
オープンサーキットだったかと思います。
また、最大2か月無料のお試しできるインターリンクというのもあります。
(うちでは現在この2つの両方と契約してます)
オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
インターリンク 無料体験・即日ID発行のプロバイダ
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:18038383
1点

オープンサーキットでしたか。
ビックローブはどうしてかウチでは安定しないし
YahooBBは過去に嫌な事がありましたので...
あとの二つはよく知らないということもあり
同じ千葉県民でありクチコミトップのkokonoe_hさんのアドバイスに従えば良いと思いました。
BBエキサイトとごっちゃになりますねw
書込番号:18038481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるところならどこでも良いかと。
Yahoo!サービスを利用していたら、そのままが良いと思います。
サポート面を気にされているようですが、どこも同じかと思います。
当たりを引けば良い印象を持ちますし、ハズレを引けば言うまでもありませんね。
私はぷららですが、サポート面はメール電話共に良です。
速度は、残念ながら最近は10段階中3レベルです(^^ゞ
だから、俺の焼きそば 5sさんの気にされる速度面では、NGかもしれません。
ただ、岡山エリアのトラフィックモニタを見てからでも…と思いましたが、FONを使い続けるならパスですかね。
力業で解決された人もいらっしゃるようですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005218/SortID=11899272/
速度と安定性はトレードオフにあります。
所詮、ベストエフォートなのでやってみないと分かりませんし、今まで安定していたのに急にトラフィック増加して速度が落ちて慢性的に…なんて事があります。
書込番号:18039471
2点

くるくるCさん、ありがとうございます。
10点満点中3点ならなんとか許せるくらいですね。
大体、上下30Mbpsくらいでしょうか?
個人的には速度と安定性を重視しますね。
母の実家(北区一宮)はプロバイダはエディオンで、速度は上下45Mbps〜48Mbpsくらいです。
(契約は光ネクストの1Gbps契約で、どーんと割りです。)
もちろん、時間帯に左右されることもなく、n接続でこの安定性ですから、かなり優秀ですね。
(周りに2.4GHz帯の無線LANが1台しかないのもあるのかもしれませんがw)
Yahoo!ですが、今のところサポート面での不満もなく、使っているサービスも多いのでやっぱり使い慣れたYahoo!がよさそうですね(^^♪
kokonoe_hさん、ありがとうございます。
あっ!そうでしたね!オープンサーキットです。思い出しましたw
確かにkokonoe_hさんの話を聞いている限りよさそうなプロバイダだとは思いますが、サポートとかは如何なのでしょうか?
PC ブレイカーさん、こんばんわ。
確かにBBエキサイトとごっちゃになりますね^^;
プロバイダ会社は似たり寄ったりの名前が多い気がしますから。
書込番号:18039604
2点

速度で10点満点中3点を付けましたが、隼にした当初は8点でした。
今はこの時間帯ですと、10〜20Mbpsくらいです。(kakaku.com調べ)
radishでも30Mbpsくらいですかね。それまでは、300〜600Mbpsくらいでした。
いつくらいか忘れましたが、Linuxのパッチをアップデートしようとしたところ、異常なほどに遅かったので翌日の同じ時間帯に延期。でもやっぱり同じだったので、ぷららのトラフィックモニタを調べたところ、自分が使う時間帯が殆ど70%を超えると言う値を示していました。(最初の頃は40%くらいでした。)
NTT網内は、600〜800Mbpsですので問題ありません。
ただ、10Mbpsでもダウンロード以外はさして気にならないので、そのまま契約をしています。
Youtubeなどの動画も途切れませんしね。
しかし、OCN並みに速度が落ち、改善の兆しが見られないようであれば、乗換も検討せねばなりませんね。
書込番号:18040185
0点

>>サポートとかは如何なのでしょうか?
サポートはフォームかメールになります。
ただ、今まで接続が切れた事がないので今のところ問い合わせる理由もないです。
書込番号:18040225
0点

くるくるCさん、kokonoe_hさん、PCブレーカーさん、次世代スーパーハイビジョンさん、ありがとうございました^^
くるくるCさんへ。
10Mbps〜20Mbps位出ていればそこまで支障はありませんね。
昨日、母の実家に行ってきましたが、画像のとおりですね!
上下1Gbps中、上下45Mbps前後で夜間もほぼ上下45Mbpsくらいです^^
母の実家のフレッツは以下の契約内容です。
・プロバイダ…エディオンネット
・光……………光ネクスト1Gbps(西日本エリア)
・その他………どーんと割、モデム上部の無線LAN
ですね。測定結果はモデム上部の無線LANによるもので、2.4GHz帯しか対応しておらず、n、g、bのみで上下54Mbpsしか出ないようになっています。
kokonoe_hさんへ。
なら問題ないですね。
私が今使っているYahoo!BBはメールサポートで利用することが多いので。
書込番号:18046678
1点

ちょっと、動きがあったので自己レスです。
今日、夕方5時前に担当の営業の方が来られて、20分ほど話をしました。
※文章で書くとごちゃごちゃするので箇条書きで書きます。
話の内容としては…。
○エリア拡大日は2月2日である。
○予約がかなり殺到しており、場合によっては4月までかかる
○プロバイダはASAHI、BIGLOBE、BBエキサイト、So-net、OCN、ハイホー、WAKWAK、ぷらら、DTI、@niftyが提案されている(それ以外も対応可)
我が家はアパート住まいですが、大家さんがアパート一帯、光回線を引くのでマンションタイプ(隼)になり、開通工事は3月(日にちは不明)となり、予約しているのであれば開通してすぐに使うことができます。
因みに我が家は予約をし、プロバイダはBIGLOBEを選択しました(^^)/
書込番号:18349630
0点



NTT東日本のフレッツ光の料金未納で、利用停止してしまったのですが、価格.comのキャッシュバックは、貰えるでしょうか。どなたかご存知の方おられましたら、教えて下さい。
書込番号:18032959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダにもよると思いますが、キャンペーン特典が届く前にコース変更や解約している場合はキャンペーン対象外との記載があるのでもらえないのでは?
契約が解除されているようなら、難しいと思いますよ。
価格コムに問い合わせて下さい。
書込番号:18033056
2点

ニックネームからして釣りのような気がします。
書込番号:18033074
0点

9832312eさん、教えていただきありがとうございました。
書込番号:18033093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って言うか違約金が請求されるでしょう。
書込番号:18034989
0点

最近、こうしたイレギュラー案件から何らかの糸口を探るような質問が多いですね。
まずは一般論から、多くのプロバイダーの適用条件に記載があると思いますが、
キャッシュバックについては、利用後一定期間(大体12カ月)の「利用確認ができた場合」にとありまして、
契約約款の甲乙の定義でいえば、契約主(甲)であるNTTと契約主(乙)のプロバイダーのサービス提供に非はなく、
被契約者(丙)であるユーザーの料金未納により契約主甲の業務に損害を与え利用停止処分を受けているのですから、
これは、山口智子さんがNTTに対して債務不履行により過失業務妨害を行っている状態です。
契約主乙であるプロバイダーは丙からの申し出がない限り甲のNTTの状態にかかわりなく月々の料金を徴収するでしょうし、
キャッシュバックはNTTではなくプロバイダーが行うので、NTTの状態とは無関係に思われるかもしれませんが、
そもそもの入口の区分けが「NTTフレッツ新設+特定プロバイダーとの契約」ですから一方だけでは当初条件を満たさなくなるでしょう。
・・・
ただ、事情に寄る場合もあるかと思います。
たとえば光熱費や各種税金のような公共料金では、一時的に未納期間や遅延が発生しても
当該者からの申し出と未納分の料金や追徴金の納付を行えば利用再開や利用期間の継続加算がされる場合があります。
ただ、その場合においても、今回のキャッシュバックのような特典的オプションにまで波及できるかどうかは、
結果オーライで1年分の利用があったと見なされるか、資格失効案件と処理されるかはプロバイダー判断になると思います。
もしも、そうしたケースであれば、この板で素人意見や過去のイレギュラー案件を参考にするよりも、
直接、当該プロバイダーへ未納状況の事情を説明して、まだ適用されるかどうかお問い合わせください。
書込番号:18035492
0点

利用停止処分になり期日までに代金を払わなければ解約処分になり工事代金の解約金(違約金)が請求されるでしょう。
例えばOCNの場合。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=1750001&bb_pref=13
書込番号:18036063
0点



スピードテスト(光ファイバー)
料金泥棒OCNを解約して「かもめインターネット」を利用しようと思いますが契約されている方
いますか。よろしければレポートお願いします。IPv6は未対応のようですが。
http://www.kamome.or.jp/
2点

どうでしょうね。
ここのクチコミではあまり書き込みがないので、速度に関しては悪くないのでは?と推測します。
当該サイトを探してみたのですが、バックボーンやトラフィックモニタが無いので何とも言えないですね。
実際に入っている人の感想を聞きたいところですね。
書込番号:18029723
1点

2チャンネル情報によると
・SUNNETが絡んでる
・速度はまあまあ速い
・サポートは死んでる
・よくセッションが切れる
らしいです。
OCNよりはだいぶマシのようです。
書込番号:18029958
2点

情報提供ありがとうございます。
>・よくセッションが切れる
これは困りますね。
NTT西日本のフレッツサイトのデーターベースにないのでちょと不安ですね。
また、契約時に料金3か月分前払いが気になりますね。
>・SUNNETが絡んでる
SUNNETは上記データベースにあるのですが通信速度のバラつきが気になりますね。
料金もフレッツ光接続のみなら800円と安いのでどうなのかと思います。
書込番号:18030084
1点

インターリンク 無料体験・即日ID発行のプロバイダ
http://www.interlink.or.jp/
いずれにせよOCNは酷いので、例えば上記のような無料のお試し期間があるプロバイダで試してみては如何でしょうか?
私もBBエキサイトが激遅になりインターリンクで試した後に契約しましたが、速度は混雑時の夜でもほとんど落ちなくなりました。
ある程度の価格のプロバイダの方が無理がない気がします。
書込番号:18030364
1点

auにフレッツ光コースがありますがなぜ、フレッツ光ネクスト隼やギガスマートに対応しないのでしょうか。
http://www.au.kddi.com/internet/service/ftth/bflets/
書込番号:18031591
1点

見る限り、フレッツ 光ネクスト ギガファミリーや隼に対応していないようですね。
また、KDDIの法人向けでもフレッツ 光ネクスト ギガファミリーや隼に対応していないと書かれています。
自社のギガ得プランをススメたいのではないでしょうか?
書込番号:18031612
1点

回答ありがとうございます。滑稽ですね。ほとんどの地域でNTTから光ファイバーをレンタルして
営業しているのに。ということは既存のネクストなどのユーザーは見捨てたということですね。
書込番号:18032008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)