このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年9月6日 19:33 | |
| 4 | 3 | 2014年9月6日 11:47 | |
| 37 | 4 | 2014年8月26日 17:31 | |
| 3 | 33 | 2014年12月25日 23:01 | |
| 2 | 4 | 2014年8月24日 11:40 | |
| 16 | 4 | 2014年12月17日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どこに質問して良いのか解らず、実際に利用した方から返答を頂けたらと思いこちらで質問させて頂きます。
この度、自宅に光回線(ネットのみ)を引こうと考えており、価格込むからの申し込みで、
キャッシュバックも多く、so-netなどとは違い、自動でキャッシュバックを郵送してもらえそうなので、
プロバイダはビッグローブにしようと思っています。
光回線はNTT西日本のフレッツ光です。
そこで契約するにあたり、わからない点がいくつかありますので、ご教授願えればありがたいです。
@「初期工事費割引について」という項目に、申し込みが必要と書かれてあるのですが、
価格コムからの申し込みの後に、NTTに別途申し込みをする必要があるのか。
A光もっともっと割り/どーんと割りも同様に別途申し込みが必要なのか。
Bキャンペーンは2年縛りがあるが、フレッツは24ヶ月の末日のみが違約金の発生しない日でしょうか。
携帯電話とかの縛りのように、更新「月」というのはないのでしょうか。
C仮にフレッツ光で遅いなどの問題があって、eo光など、別の光回線業者に乗り換える際、
今回引き込みした光ケーブルというのは使い回しができるのでしょうか。
それとも、eo光はeo光でまた新たに光ケーブルの引き込み工事が発生するのでしょうか。
以上なのですが、よろしくお願いします。
0点
@とAはkakaku.comに確認した方が賢明です。
B http://flets-w.com/cpn/webmotto2/ に書いてあるとおり「満了月(24ヶ月目)」は発生しません。
C 資産が異なるため使い回しは出来ないと思いますが、NTT<=>KDDIでは使い回しされている例があることから、一概にダメとは言い切れません。
書込番号:17899531
![]()
0点
>C仮にフレッツ光で遅いなどの問題があって、eo光など、別の光回線業者に乗り換える際、
>今回引き込みした光ケーブルというのは使い回しができるのでしょうか。
一昨年、NTTからKDDIに乗り換えましたが、屋内の光ケーブルは使い回しでした。
書込番号:17905276
![]()
0点
返信ありがとうございます。
詳細わからない所は、価格コムかプロバイダに問い合わせて見ます。
書込番号:17907904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YahooBB回線なんですが、外部サイトのshilds upというところのポートスキャンを試してみると、あなたのアドレスはpingに応答しておりセキュリティに問題がある、と出ます。340番ポートもオープンになっているようです。ルーターの設定でフィルターをかけても変化が無いのでYahooBBのモデムがpingを返したりポートをオープンにしているようです。YahooBBのセキュリティがひどく甘い状態になっているようなのですが、大丈夫なのでしょうか?
1点
大丈夫と言えば大丈夫ですが、大丈夫じゃ無いと言えば大丈夫じゃない。でしょう。
Ping応答は、星の数ほどありますから、ipアドレスが変動するのであれば気にする必要はありません。
ポートについても間にルーターを噛ませて閉じてやれば良いかと思います。
書込番号:17893330
1点
くるくるさんありがとうございます。セキュリティに穴があることは確かなようですね。pingに応答するのはYahooBBだけのようなのでプロバイダの変更も考えて見ようと思います。
書込番号:17902924
1点
>pingに応答するのはYahooBBだけ
いいえ。私が契約しているぷららも応答します。但し条件付ですが。
ADSLではないのですが、J:COMもルーターを確認すると物凄い数のアタックログが出ます。
セキュリティーに穴があるのでは無く、基本ポートは最低限しか閉じていないかと。
ルーター側で閉じるのが普通ですかね。
頑張ってPing応答しないプロバイダーを探し、見つかったら教えて下さい。
同じような悩みを持つ人もいらっしゃると思います。
書込番号:17906460
![]()
1点
口座情報入力フォームにて 情報入力をしているのですが、個人口座の フリガナ は姓と名の間に一文字空けて、と注意事項に書いてあるんですが、一文字開けて入力したらエラーになるんです。
一文字空けずに入力したら登録できるんですが、誤りと判断されて振り込みされないのでは、と心配です。
振り込み成功された方、どうやって入力しましたか? 教えてください、お願いします。
19点
パソコンで口座情報を入れるとか怖いですね。
手紙で申し込みできないのでしょうか?
書込番号:17871748
1点
どこのサイトか不明なのではっきりした事は分かりませんが、
「半角スペース」と「全角スペース」の区別が怪しい気がします。
スレ主さんの上の文章から推理するに、全角で入れるべき所を半角で入れてしまったのでは?
スペースを打つ時、(日本語入力をオンにして)Shiftキーを押しながらスペースを入力してみて下さい。
参考(いざとなれば下記からコピペするのもありです。)
半角スペース「 」
全角スペース「 」
書込番号:17871757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ガラスの目さん、ありがとうございます。
とくとくbb のキャッシュバックなんですが、ここの口コミでも
皆さん入力フォームで口座の情報を入力しているみたいです。く
書込番号:17871765
2点
LUCALIO さん回答ありがとうございました。
記号で全角スペース入力してみたらできました!
ありがとうございました!
書込番号:17871788
5点
今までADSLを利用してきたのですが
最近になって、やっと自分の地域にも光が参入してきて
関係者からADSL→光への乗り換えを勧められました。
関係者からの話だと「月々の金額が数百円下がり、上り&下りの速度の上昇のメリットがあります」
速度の上昇はMicrosoft Updateの利用にうれしいですがADSL時代に"SP+メーカー"を多様していた身としては....。
ネット検索,各社ソフトウェアの修正パッチ,Microsoft Office程度しか利用してないのでメリットが感じられません。
素人質問でスイマセンが実際のところ料金の値下げ以外に思い当たる「得した!!」メリットって何ですか?
0点
フレッツでひかり電話にしたので電話料金が安くなりました。
書込番号:17864481
0点
ときめきtoナイトさん おはよう御座います。
yahooBB ADSL 8MBを永年使ってました。
3年前?から関西電力系のeo光 100GBに乗り換えました。
月々の支払額は増えましたが、通信速度が速くなりました。
ネット電話になったので電話代は下がりました。
( 光テレビもあるけど、自前アンテナがあるので使ってません。 )
局舎まで確か1400m、3〜6MBだったのが、光になって下記の様に。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/24 09:22:47
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :71.8M(71,794,153bps)
上り速度 :39.9M(39,930,856bps)
"SP+メーカー" 懐かしいです。
windows7をinstall後、Updateすると、延々とマイクロソフトからパッチが来ます。
書込番号:17864629
1点
まず現状の速度や料金を把握することが確認ですね。
ADSLの速度に不満が無ければ、無理して乗り換える必要も無いと思います。
料金もきちんと今(ADSL+固定電話)と光の対比表があると、どの程度安くなるのか検討する余地が生まれます。
料金を優先するか、速度を優先するか。
ADSLもそうですが光も占有(こちらはかなり少ない。フレッツで言うとベーシックタイプ)と共有と別れます。
最近光のエリアに入ったと言う事で、今すぐ契約すると占有に近い速度が出ますが、その回線事業者(NTT、KDDI、電力事業者に大別されると思います。)とプロバイダーのバックボーンで後々契約者が増えたときに差が出てくると思います。(極端に酷いのになるとADSL以下になる可能性だってあります。)
フレッツ隼+ひかり電話A(エース)を契約した身としては…
・100Mbpsからの変更で料金プランが同じで理論上10倍以上の速度
・上記により自宅サーバがよりサクサクに
・ひかり電話の各種オプションに無料通話+1ヶ月繰り越し
・無線LAN内蔵携帯電話があるのでSIPを使って家庭内用子機として使える
・VPN構築により外出先でも自宅の電話が受け取れたり、ファイルのやり取りが快適に出来る
ですかね。ダウンロード速度は、あまり分かりません。
書込番号:17864748
0点
最近は、ウェブサービスを提供している業者が「利用者がそれなりに高速なネットワークでつないでいること」
を前提にシステムを組んでいる節があります。例えばYahooのトップページでいきなり動画が入って来たりとか。
Google Mapsも、新バージョンに変わってからは実家のADSLではかなり閲覧がしんどくなりました。
PC以外でも、ゲーム機や家電などでネット経由でアップデートや情報提供を受けるものが増えています。
人によっては直接のメリットを実感しにくいかも知れませんが、ネット環境はもはや生活インフラの一部なので、
「安くて速い」ならそれに越したことはないと思いますよ。
書込番号:17864800
1点
ひかり電話にしたので千葉から九州と三重に固定電話をかけてもとても安い(市内通話料金)です。
ADSLから光にすると上りの速度が場合によっては100倍以上になるので、ファイルの転送などは劇的に良くなります。
クラウドなどでインターネット上のサーバーにファイルを保管するのはローカルのLANみたいに速いです。
あとはプロバイダを良く選ばないとADSLの時代と速度が変わらないように悪夢に襲われます。
プロバイダ次第で200Mbps出たり1Mbpsしか出なかったりと差が激しいです(特に夜間)。
書込番号:17864938
0点
他の方、インターネット・レスポンス及び電話基本料、通話料主体に投稿されておりますが、光電話サービスは、光IP電話ネットワーク網レジスト認証する為の専用モデムの稼働及び通電している状態での電話利用可否となりますので、突発的な停電や光ファイバー線の断線、雷などの回線終端装置・光電話ルーターの故障などが発生しますと、電話サービスが利用不能となります。
上記突発的な障害の為の対策として、サージカット機能付き無停電装置での回線終端装置、光電話ルーターの電力保護をしておいた方が良いかもしれません。
※ OMRON製「BY50S」、「BY35S」、「BZ50LT2」
中でも、「BZ50LT2」については、コンセントサージ、電話回線サージ両方対応しております。
停電時においても、バックアップ待機時間での電話通信、インターネット通信は可能です。
書込番号:17865469
0点
>突発的な停電
↓こんなのもありますよ。
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/teiden.html
>光ファイバー線の断線、雷などの回線終端装置・光電話ルーターの故障などが発生しますと
これはもう、電源周りでなんとかできるレベルの障害ではないですよね。携帯電話を使うのが吉かと。
#でも光回線終端装置関係にUPSを入れる案はアリかもなあ。私は電話よりもむしろ、ブルーレイレコーダを繋げておきたい。
書込番号:17865880
0点
そうですねぇ。デメリットは、停電時に電話は使えませんね。
ADSLも同じですけど、電話は使えると思います。
ただし、電源を必要とする電話機は使えません。ワイヤレス電話機はNGと言う事です。
近くに公衆電話がある、携帯電話があるなど代替手段があれば、ひかり電話でも十分かと思います。
ちなみに、sorio-2215さんが書かれている
>光ファイバー断線
するほどの事故になると、アナログ回線も巻き添えを食らう可能性があります。
停電にもなっているでしょうしね。
一昔前は夏場になるとセミが光ファイバーに卵を産み付けるという珍事もありましたけどね。
書込番号:17866070
0点
UPSのサージカット機能が心配であれば、老舗ですが、白山製作所のサンダーカットユニットも有りますよ。
※サンダーカットXA-2M・・電源側、電話回線双方対応可能。(光電話/アナログ/ISDNマルチ対応)
「http://www.hakusan-mfg.co.jp/productinfo/spd/equipments/thundercut-xa2m.html」
元々、ビジネスフォンなどの業務用通信機器などのサンダーカット対策機器もラインアップしているメーカーです。
先刻のUPSでも、通信機器のみの電力保護でしたら、短形波やラインセレクトタイプで充分ですが、接続機器により、微粒電力変動を要求します機器を混在させる場合には、正弦波対応のUPSの方が推奨されます。
PCやサーバ、NASなどの機器により、搭載電源装置が(PFC)回路内蔵電源タイプの場合には、正弦波タイプでなれけば、稼働電源の検知に微粒電圧検知機能が有る為、電源が途絶えた場合での安全なシャットダウン、電源OFF移行作業が安全に出来ない場合も有ります。
上記サンダーカットユニットと併せ、UPSを選択すると良いかと。
書込番号:17866091
0点
APC
SurgeArrest BE325-JP (185 Watts / 325 VA ) 18.5W使用時 約60分
http://kakaku.com/item/01401010361/
\3,600
上記のようなUPSに繋いでおけば停電時も1時間くらい通話可能です。
もちろんインターネットも可能です。
実際に大震災の時の停電時も上記のBE325-JPで1時間ほどネットしてました。
数日間電気が無かった時はプリウスから電気を取って光回線でネットしてたんですけどね。
もちろんNTTビルが壊れたらおしまいですが・・・
書込番号:17866111
0点
たくさんの回答、有り難うございます。
書いてませんでしたが、ひかり電話に加入予定はありません。
>くるくるCさん
>料金を優先するか、速度を優先するか。
ADSLもそうですが光も占有(こちらはかなり少ない。フレッツで言うとベーシックタイプ)と共有と別れます。
最近光のエリアに入ったと言う事で、今すぐ契約すると占有に近い速度が出ますが、その回線事業者(NTT、KDDI、電力事業者に大別されると思います。)とプロバイダーのバックボーンで後々契約者が増えたときに差が出てくると思います。(極端に酷いのになるとADSL以下になる可能性だってあります。)
現状、ADSLでファイルなどのダウンロードに128kbit/s 〜 256kbit/sですが、これ以下ですか?
書込番号:17866673
0点
>>現状、ADSLでファイルなどのダウンロードに128kbit/s 〜 256kbit/sですが、これ以下ですか?
光回線で大ハズレでも混雑時に128〜256Kbpsまでは下がらないかと思います。
激安プロバイダのBBエキサイトでも混雑時に5Mbps(5000Kbps)ほどの速度は出ましたよ。
混んでないプロバイダなら200Mbps契約なら190Mbps(190000Kbps)くらい出ます。
書込番号:17866723
0点
既に書いてあるようにそこまで落ちることはありません。
光ファイバー(スピードテスト)のクチコミを読まれるとだいたい(良いも悪いも含めて)分かると思います。
ひかり電話に加入をしないのであれば、今よりも確実に月々の料金コストは上がります。
☆現状☆
NTT基本料+ADSL+プロバイダー代(ADSL+プロバイダー代込みもあり)+他各種
☆予定☆
NTT基本料+ひかり+プロバイダー代(ADSL+プロバイダー代込みもあり)+他各種
になります。ADSL基本料が光を下回るのは、大規模なマンションか何かでしょうか?
皆さんが言うひかり電話に入ると、NTT基本料から1,200円程度安くなります。
MNPで手数料が2,000円?(税別)がかかります。
この関係者はどんな根拠を持って、
>関係者からの話だと「月々の金額が数百円下がり、上り&下りの速度の上昇のメリットがあります」
こんな事を言ったのか。そこが明確にならないと、料金的なメリットは分からないですね。
書込番号:17866767
0点
>この関係者はどんな根拠を持って、
>>関係者からの話だと「月々の金額が数百円下がり、上り&下りの速度の上昇のメリットがあります」
>こんな事を言ったのか。そこが明確にならないと、料金的なメリットは分からないですね。
外回りの勤務を主にしてらっしゃいますからノルマをかせられて嘘もつきたくなるのでは?
パンフレットも事前にポスト投函せず、いきなり訪問してきたので、心の準備と下調べ無しに
契約が成立してしまった次第です。アトは工事の日を待つだけです。(キャンセルがきかない?)
書込番号:17867581
0点
ときめきtoナイトさん おはよう御座います。
「クーリングオフ」 出来ませんか?
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html
ADSLの通信速度 どの位ですか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:17867594
0点
>ひかり電話に加入をしないのであれば、今よりも確実に月々の料金コストは上がります。
今いくら払っているか分からないと断言はできないと思います。
昔のADSLは結構高かったし、そのままなのかも。
書込番号:17867613
0点
NTT代理店営業の方の仰る点は、NTT加入電話権・基本料の差引金額ではないでしょうか?
NTT加入電話権・基本料が、エリア収容別に1,300〜1,800円請求があるかと存じます。
その請求金額が、光電話プランになると、光電話基本料500円(ナンバーディスプレイ、キャッチフォン、ボイスワープなどは別)となりますので、基本料スパンで800〜1,300円程安価になる計算になります。
インターネット通信料金が、定額で5,200円程度かかる計算となりますが、ADSL定額料が多分2,800+モデムレンタル料540円=3,340円前後請求があるかと存じます。
通話料区分で言うと、アナログ回線の通話料として、市内・県内・県外・国際電話別に通話料課金される様になっており、その通話料金選択割引サービス「マイライン」適用になっているかと存じますが、光電話になると、全国一律・固定電話通話料が3分8円(国際電話1分9円)となりますので、総体で通話料が3〜4割程度減額になるかと存じます。
アナログ回線での国際電話料金は、地域別に3分90〜800円程度請求が有る点が有ります。
NTT代理店営業の方は、それが総体で数百円安くなると説明した点ではないでしょうか?
細かく説明しても、返って解りにくい事案でも有る点、月額のNTT請求書を見ても判断しにくい請求項目が有る為、端折って説明したと思われます。
書込番号:17867633
0点
>パンフレットも事前にポスト投函せず、いきなり訪問してきたので、心の準備と下調べ無しに
>契約が成立してしまった次第です。アトは工事の日を待つだけです。(キャンセルがきかない?)
そのような状態で契約してしまったのなら、民法や消費者契約法違反で錯誤無効が適用されるかと思われます。
近くの消費者センターに至急相談して下さい。
今よりも高い料金で満足するなら、そのまま継続でも良いですけど、
長い目で見ると年間数万円、10年で数十万円の差が出てきますよ。
それと、現行の法律ではクーリングオフは出来ないはずです。
書込番号:17867830
0点
現行の訪問販売法におけるクーリングオフ制度につきましては、確かに通信サービスはクーリング・オフが出来ない規定になっております。電気通信事業法の対象となる通信サービスは、訪問販売や電話勧誘販売であってもクーリング・オフの適用がありません。解約を希望しても、高額な解約料を請求されるケースがあります。
事業者によっては、契約から一定期間は無償で解約を受け付ける場合もあります。契約書を確認のうえ、解約の旨を事業者に連絡してください。約款に解約料についての記載がある場合でも、虚偽の説明など問題のある勧誘を受けた場合は解約料なしで取り消しができるケースもあります。事業者に相談しても解決しない場合には、最寄りの消費生活センターに相談しましょう。
もしどうしても問題が有る場合には、民事少額損害賠償請求を簡易裁判所に申し立てる必要が有りますが、手続き諸費用の兼ね合いからあまり現実的では無いかもしれません。
書込番号:17871971
0点
たくさんの回答、有り難うございます。
後日、また同一人物(NTT関係者)が現れ、同じ書類を再度、サインしました(書き直し?)
そして
昨日、光のプロバイダからの封筒が届き「会員登録証」が入っていました。
後始末に
ADSLのプロバイダとNTT東,西日本(0120−116116)の二つの
解約の申し込みをすればよろしいでしょうか?
NTT関係者によれば「光が通る(工事する)までは解約しないで下さい」と言われ
「解約は自分でして下さい」と言われました。
書込番号:17929028
0点
岡山に住んでいる弟から聞いた話なのですが、質問させて下さい。
追って本人からも更に詳しく話を聞いてみたいと思うのですが、その際聞くべき事も併せてご教授頂ければ幸いです。
弟のマンションにauひかりが導入されるという話があったそうで、宅内工事も行ったそうです。
そして、その際何かしらの機材を置いていったそうです。箱には弟の名前でレンタルと書かれていたとか。
※聞いている話だと、弟の部屋の中は電話用のモジュラーケーブルから”機材”につないでいたそうなので、VDSL方式だと思うのです。
ここからが本題です。
実は弟は既にWiMAXでインターネットをやっており、特にauひかりに申込書など書類の類は出していないとの事で、
ただ住んでいるマンションが対応するにあたり宅内工事の受け入れや機材設置が必要だと思ったそうです。
私としてはマンションが光サービスに対応しようが、住人がそのサービスに契約しない限り宅内工事や機材設置が
発生するとは思ってなかったのですが、そういうものなのでしょうか?なんだかスッキリしないのです。
※”機材”の正体も現状不明です。現状聞けている話から”白くて小さい”としか分かっておりません。
※”小さい”というのは実家にある「フレッツ光の光電話対応ONU」との比較かと思われます。
私が現状持っている情報はこれだけです。追加で必要な情報などあれば本人にヒアリングした上で追記致します。
よろしくお願い致します。
0点
想像ですが、固定電話のために設置しているのではないでしょうか。
下記の図を見ると、auひかりの電話で番号ポータビリティを使用する場合、使用しない場合、
NTT等他の加入電話を使用する場合のいずれもVDSLモデムと接続する必要があるように読めます。
http://www.au.kddi.com/support/internet/guide/connection/auhikari/modem-03/
電話機をモジュラジャックに直結して問題なく通話できればそれでも良いと思いますが、フィルタをかまさないと電話にノイズが入る恐れがあるとか、そんな理由じゃないかと(※想像です)。
弟さんが固定電話を使っていない場合は本当に只の飾りですね。邪魔なら撤去してもらっても良いかも。
書込番号:17858088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LUCARIOさん>
早速のお返事ありがとうございます。
弟は固定電話も利用していない(電話は携帯のみ、ネットはWiMAX)ので、”機材”はいらない子状態ですね。
マンションがau光対応になったのなら共同設備の部分だけ手を入れて、宅内工事や機材設置は実際に契約した人だけ
やればいいと思ってたのでなんか違和感があったんですよね。
工事した業者が機材のセットをした上で「ココにPCからのLANケーブルを挿せばネットがすぐ始められる」だとか、
「au携帯電話だったら無料だけど他社の携帯だと4千円かかる(何か買わないといけない)」ということを話して
いたと聞いているので、そこにも胡散臭さを感じてまして…。
危惧しているのは本人のあずかり知らぬ所で勝手に契約が結ばれていて請求書だけ飛んでくるという事態でして。
とにかく、本人にいきさつを更に詳しく聞いてみたいと思います。
書込番号:17859858
0点
察するに弟さんのお住いは賃貸住宅ですよね。となるとネット事業者との契約は
(1) 事業者と大家さんの契約
(2) 事業者と入居者(弟さん)の契約
(3) 大家さんと入居者の契約
の3つがあるので、念のため詳細を確認しておいた方が安心かも知れません。
ホームゲートウェイユニット(VDSLモデム)を半ば強制的に(?)宅内に設置された、とのことですが、
もしかしたらそれは事業者と大家の契約範囲(1)かも知れません。その場合勝手に撤去するわけにはいかないですね。
事業者と入居者の契約(2)は、弟さんの手元に契約書の類がなく、また支払いのためのクレジット番号も銀行口座も伝えた
覚えてないなら、いきなり料金が発生する心配はないでしょう。
さらにもし弟さんが未成年の場合なら、この種の契約は親権者や後見人の同意なしで行う事はできません(民法で規制)。
後は大家さんとの契約(3)ですが、「家賃に転嫁されていないか」念のためちょっと確認しておいた方が良いかも。
良くあるケースとして、大家がネット事業者と一括契約し、「インターネット対応賃貸物件」とする場合があります。
見かけ上は「ネットがタダで使える」形なのですが、つまるところ家賃に転嫁されているだけです(^^;
これもいきなり来月から値上げよ、っていう事は通常有り得ないのですが、次回の賃貸契約更改時には要確認事項かと。
>工事した業者が機材のセットをした上で「ココにPCからのLANケーブルを挿せばネットがすぐ始められる」だとか、
>「au携帯電話だったら無料だけど他社の携帯だと4千円かかる(何か買わないといけない)」ということを話していた
工事担当者が契約内容を正しく把握していない事例も多々ありますが、まずはauに連絡して、(2)の内容がどうなっているか
確認するのが第一歩でしょうかね。工事業者が置いて行った書類に連絡先などが記されていたら、そこに掛けてみては如何でしょう?
書込番号:17864898
![]()
1点
重ねての返信ありがとうございます。
私と弟の仕事の関係でまだまともに連絡が取れておりません。
(私は常日勤、弟は常夜勤(シフト制)の仕事なので…。)
お察しの通り、賃貸マンションです。以前聞いた話だと、賃貸契約は…
大家⇒弟の所属会社(寮として借り上げ)⇒弟
の形態となっているそうです。(家賃の他、光熱費の一部も会社持ちだとか…。)
ただ、”機材”は弟の名前で「レンタル」扱いで届いているそうです。
何となくですが、LUCARIOさんの提示された(1)の状態のような感触がしてきました。
(そうなると、機材が弟名義で届いた理由が?ですが、契約者と利用者が別の場合も有りましょうし、
利用者名義で届いたと解釈も出来ましょう。…我ながら苦しくはありますが…。)
確認するポイントが明確になってきて、本当に助かります。ありがとうございます。
書込番号:17865004
1点
2014年3月末に価格.com経由で電話から申し込みをした者です。
当時は11か月目にメールでキャッシュバックに関するメールが届くとオペレータの方から
言われた覚えがあるのですが、今価格.comのHPを見たら5カ月後と記載されていました。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3751101&bb_pref=13
口コミに書いている方々も11カ月後という人がほとんどなのですが、どちらが正しいのでしょうか?
4点
契約した時点の内容がキャッシュバックメールが送られてくる時期です。
が正解でしょう。今は5ヶ月かも知れませんが、3郎太さんの時は11ヶ月だったのかもしれません。
こう言うのは、言った言わないの水掛け論になるので、証拠画像を保存するかプリントアウトするのが一番です。
心配であれば、再度確認してはどうでしょうか?
書込番号:17847899
4点
くるくるCさんの言うとおり、当時が11か月目でしたらその通りになります。
ただ、最近の動向ですとGMOとくとくBBの場合は信用できないので、メールは良く確認する事にして下さい。
勝手に規約が変わっているかもしれませんし・・・
キャッシュバックに関するメールが8月になっても来ません!
キャッシュバックは5ヵ月でしたっけ? それとも11ヵ月でしたっけ? とメールで質問しても良いでしょう。
GMOとくとくBBから11ヵ月目ですと答えが返ってくれば証拠にもなります。
書込番号:17848495
1点
ついでなのでご報告を。ワタシの場合はPlalaです。
ここの板で色々な方の話を拝見していたので、検討段階から価格.comの諸注意、キャッシュバックまでの流れを熟読し、
念のため関連事項をテキスト保存(昨年の1〜4月頃)していました。
あわせて、他のトラブル話に多かった案件を非常に気にかけていたので、保存テキストの重要事項や各種日程の目安、
必要手続きや注意事項などを文字色変更などで見落としがないよう注意していました。
流れはおよそオーソドックスな段取りで、利用開始から11ヶ月目に初期の元アドレスに「案内」が届き、
その翌月(12ヶ月目=1年利用が確定)に具体的な手続き指示(振り込み方法など)が通知され、
後日、所定の金融機関にキャッシュバックされるというものでした。
そして利用開始から10カ月、そろそろ再確認した方が良さそうだな〜と思いながら保存テキストを再確認。
特に落ち度もなく当初配布の元アドレスも普通に利用しトラブルもなかったのですが、
予定の11カ月目に入れど待てど暮らせど当初の「案内」が届きません。
それで、たまたまレンタルモデムの急な不調が重なり、Plalaのカスタマーに電話したい緊急案件ができたこともあり、
11ヶ月目も残り数日となった時期でしたので、あわせてキャッシュバックの事も問い合わせてみました。
すると、ワタシのIDは価格.comからの申し込みで正式受理されておりキャッシュバックの対象になっているとのこと、
では、現実に案内が届かずキャッシュバックの対象から外れかけてるのはどうしてかと問うたところ、
この間、Plalaの内規で11カ月目に案内という2段階通知を廃止し、現在は即手続きのメールのみとのこと。
なので当月中に案内が届くことはなく、もうすぐ手続きメールが届く段取りなので少し待ってほしいとのこと。
それと、価格.comの注意事項や記載内容はPlalaに記載責任はなく価格.comの責任下で表記しているので、
内容変更や不備や齟齬があっても記載内容の問い合わせは価格.comの方にお願いしたいというつれない返事。
でも、まぁ、そういうものかと納得し12ヶ月目(1年利用確定)の手続きメールを待つ。
それと、念のため保存していた1年前のテキストと1年後の価格.comの諸注意を比較して変更案件を探してみる。
しかし、価格.comの方はPlalaの内規変更が反映されておらず、これでは利用者が混乱するだけだなと落胆。
ま、それはおいおい追求すればよいとして、12ヶ月目も下旬に差し掛かったものの未だ「手続き案内」は届かず。
いくらなんでも、これは危ういと思い再度カスタマーに詳細と具体的な処理や日時を問いただしたところ。
通常、プロバイダー乗り換えは月途中に余裕をもった重複期間をとって手続きをされる方が多いのですが、
ワタシの場合は前のCATV契約と工事日程の都合で月の末日から利用開始という割とレアな時期となっていたので、
申込み自体は少し前の通常日程だったものの、現実の内部処理としては利用開始の実態が月内処理に間に合わず、
翌月グループにずれ込んだイレギュラー案件となったため、13ヶ月目まで何も告知されない状態となっていました。
ワタシの与り知らぬところで2度のイレギュラーが起きましたが、それでも、日程の再確認までしたので、
おとなしく13ヶ月目を待つ。そして、13ヶ月目の下旬にやっとこさPlalaから件の手続きメールが届く。
それで速攻で事務手続きや情報登録を済ませて、月をまたいで(1週間ぐらい)14ヶ月目にして、
ようやくキャッシュバックを受け取る事が出来ました。
※ 余談ですが1年前の記載よりキャッシュバック額が上がっていたのは行幸。
※※ 単に年度切替えの顧客移動が多い時期に重なったので運よく増額時期にあたったのかもしれませんが。
やはり、おカネの話なので、うろんに要点を抑えるのではなく、トラブル回避のために隅々まで目を通しておいて、
それでも少し気になる点があるなら迷わず責任元に問い合わせておくべきですね。
ワタシの場合、何も気にせず待ち続けたらPlala側の所定の時期に普通にキャッシュバックとなったかもしれませんが、
ヨソのプロバイダーでトラブっている案件では、ワタシと同じく初期メールが見当たらない(メール破棄は論外)、
確認できたら手続き期間が過ぎていたが大半でした。
現実にPlalaも初期のスケジュールでの案内を無くしていたことを通知しきれていませんでしたし。
もっとも、キャッシュバックは優待特典であって通常仕様ではないのですから、各ユーザーも特典を受けるために
所定の案件・必要な注意事項は余裕をもって心得ておかないといけませんね。
書込番号:17852425
5点
GMO社の手法について等色々まとめてあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1672/
特にこれから契約される方はご一読いただき、しっかりと準備するようにしてください。
尚、被害に遭われた方用に消費者センター、総務省、マスコミ等に投稿するテンプレートもあります。
書込番号:18278477
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)




