このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年7月21日 01:53 | |
| 0 | 4 | 2014年7月16日 05:58 | |
| 53 | 9 | 2016年8月21日 18:59 | |
| 4 | 4 | 2014年7月10日 07:25 | |
| 0 | 2 | 2014年7月4日 10:02 | |
| 1 | 5 | 2014年7月3日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(モバイル)
現在WIMAXのUROAD-HOMEを使用中です。
早くはないのですが、まあまあ使えています。
Hulu等の動画を見るので、帯域制限のないWIMAXの中で、機種の乗り換えを検討しています。
今度は持ち運びできる物にしたいと思っています。
そこで、現在UROAD-homeのスピードテストをしてみましたが下り2.5〜3.0Mbps程度でした。
初心者で今イチわからないのですが、これってかなり悪い数字ですよね?
ちなみにスピードテストは価格com内のUQwaimaxスピードテストのリンクから
ためした物です。
今後の乗り換え検討のとき、このスピードテストをして同程度の数値が出ていれば
同じように使えると考えてよいのでしょうか?
UROAD-homeだから、この数値でも、割と動画も見れているという事があるのでしょうか?
もしおすすめの機種があればそれも教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
持ち運び重視したいなら、旧プランのウチにさっさとスマホ買ったほうがいいだろし、
動画視聴重視したいなら、固定回線で100Mbps手に入れた方が安心感はある。
WiMAX3800R再度契約するにしても、homeとさほど変わらんだろし、
中途半端すぎてどうせなら「WiMAXを捨てる」選択肢もあってもいいのではと思う。
書込番号:17751920
![]()
0点
kukulさん
私は横浜市在住で、3月までWiMAX3800を使っていましたが(2.5〜3.0Mbps程度)2年契約が切れるのでWiMAX2プラスにし、現在下り43.7Mbps上り7Mbpsと満足出来る速度に成りました、当初アンテナが1.2本でしたが今はどの部屋でも受信感度4本でこの3ヶ月変わりません、4月当初は30Mbps程でしたが、出力アンテナの調整が終わったようで凄く安定しています。お住まいがどちらか分かりませんが、契約が切れるのであればWiMAX2プラスに乗り換えるのも良いと思います。動画などのサービスも快適に利用出来ています。
WiMAX2プラス受信可能サービスエリアの確認を(先週青森県三沢市が可能でしたが場所により受信できませんでした)
ご参考まで、各社色色有りますが私はNECビックローブ契約で機材無料と半年後12.000円キャシュバック有りです。
書込番号:17752638
![]()
0点
うちは田舎なのでスマホが0.5Mbpsも出ないですね・・・
WiMAXでは電波無し〜25Mbpsまで場所によってさまざまな速度でした。
現在の場所では2.5〜3Mbpsのようですが、持ち運び先ではもっと良い速度が出るかもしれません(もっと悪くなるかもしれないけど)。
機関砲さんの言われるようにWiMAX 2+なども検討してみては。
※WiMAXでうちの家は15Mbps出ましたが、南に1km行くと1.5Mbpsしか出ませんでしたよ(^^;
書込番号:17753979
![]()
0点
スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/15 17:34:32
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :1.4M(1,422,349bps)
上り速度 :0.2M(165,438bps)
線路距離長:2890m
伝送損失 :44dB
最近アップロードがものすごく遅いと感じていて計ってみたらこの結果でした。
バッファローの無線LANでMacにつないでます。
ADSLは電波の影響をうけやすいと聞いてますが、
モデムや無線の近くに延長コードがあったりするのも影響ありますか?
Jcomの方がもっと速度は出るでしょうか?
(光は入れない住宅環境にいますので)
少しでも改善できる方法があればお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
0点
>>ADSLは電波の影響をうけやすいと聞いてますが、
>>モデムや無線の近くに延長コードがあったりするのも影響ありますか?
いえ、問題ありません。大丈夫です。
モジュラーケーブル(電話線)に強いノイズをあてれば速度が落ちますが、モデムの先でLANに変換したあとは電波の影響は少ないです。
>>Jcomの方がもっと速度は出るでしょうか?
>>(光は入れない住宅環境にいますので)
線路距離長:2890m 伝送損失 :44dBなので、条件次第では下り5〜6Mbps、上り0.8Mbpsくらい出ても良い気がしますが、おそらくADSLの条件が悪い地域なのでしょう。
Jcomはあまり好きではないですが(^^; ・・・
Jcomの方が今よりも速度はかなり改善するかと思います。
安い方の12Mコース(下り12Mbps 上り2Mbps)でも、半分くらいの速度は出るかも。
160Mのコースなら結構快適になるかと思います。
書込番号:17736506
0点
ADSLにしてもJ:COMにしても、上り速度が重要な場合は期待できません。
今より速くなるかの確固たる証拠は、契約しないと分からないでしょう。(光も同じ)
J:COMからADSLの場合、一時的にADSLで契約をしてダメなら解約できるでしょうが、J:COMの場合は最低利用期間(だいたい半年)がある上に、解約時も撤去費用がかかりますので考え物です。撤去費用を惜しまないのであれば止めはしません。
結論から言えば現状維持。
お試しでWiMAXに入ってみて比べる。
を私は提案します。
書込番号:17736538
0点
そうですね。
Try WiMAXを借りてみては如何でしょうか?
条件次第では、下り20Mbps以上、上り4Mbps以上の速度が安定して出るかもしれません。
逆に速度が今よりも遅い場合もあるかと思います。
遅かったら契約しない、速かったら契約すれば良いでしょう(15日間無料貸し出しなので)。
Try WiMAX 15日間無料お試し
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:17736641
![]()
0点
ご回答頂きありがとうございます!
WiMAXは全く考えてませんでした。
外でもPC持ち歩いて仕事に使用したりするので、
今まではiPhoneのデザリング使ってましたが、
これの方がいいかもしれないですね。
この質問投稿後にホワイトBBへ電話して問い合わせてみましたら
モデムの交換と、電波か何かの調整をしてくれるそうです。
が、100%改善するとは限らないそうなので、
変わらないようでしたら、ご提案のWiMAXを試してみたいと思います!
ありがとうございました〜☆☆☆
書込番号:17737325
0点
ケーブルTV
9年前に家を購入するに当たり、アンテナを立てずにTVを見られるようにとJcom導入。固定電話とネットと合わせてパックで加入しています。
先日近所の家電量販店に行ったところ、フレッツ光の「ギガスピード」というネットのキャンペーンをやっており、何となく質問に答えているうちに、もし、フレッツでネット・電話・TVをお願いしたら、現在Jcomパック料金ひと月9600円⇒6650円(プロバイダにもよるが)になるとのこと。しかもキャッシュバックもあるというので、自宅に戻って様々調べてみたら、こちらのサイトやその他フレッツの代理店等のキャンペーンでキャッシュバックは当たり前のようですね。
正直、ケーブル以外でアンテナなしでTVが見られるなんて全く知りませんでしたので、この際乗り換えようかと。
携帯電話などもそうですが、Jcomも、長く加入しているからって何の特典もなく、新規加入の人ばかり優遇されています。
特にネットのスピードの速さのこだわりもなく、TVも地デジとBSが見られれば良くて、普通に使えればそれでよいのですが、このまま乗り換えて良いものでしょうか?
同じ経験をされた方、何か気を付けた方が良い点、また、プロバイダ選びのアドバイスなどもいただけると嬉しいです。当方、東京、多摩地域に在住です(Jcom西東京エリア)
7点
1Gbpsの高速な速度でもNTTの回線自体には問題ない事が多いです。
(NTTのビルまでは速度が出ていて、その先のプロバイダで混んでいる場合が多い)
回線が激遅で使い物にならない恐れが高いプロバイダはOCNですね。
OCNは夜に激混みで激遅になる地域が多いのでバクチになります。
500円の激安プロバイダのBB.exciteも最近遅い地域が多くなってきたので問題です。
GMOとくとくBBとSo-netはキャッシュバックをお客にあげないように回避行動をするので曲者です(注意していればキャッシュバックを貰えます)。
キャッシュバックが多い=良い という分けではないので注意が必要です。
ある程度のまともな料金体系(激安ではない)のプロバイダの方が回線に余裕がある場合が多いかと思います。
書込番号:17730490
![]()
9点
私もJCOMからフレッツ光に乗り換えました。
メリットは
・月額料金が安くなる。(私の場合 約一万円/月 → 約八千円/月)
・NETスピードが速くなる。
(我が家の場合下りで JCOM40M契約で実測1M程度 → So-net 光 with フレッツ S200M契約で実測80〜120M)
・セットトップボックス無しでも全てのテレビでBSが見れること!!
注意点は
・メールアドレス(@jcom.home.ne.jp)が使用できなくなります。
・テレビのJCOMチャンネルが見れなくなります。(私は全くみない邪魔なチャンネルでしたが)
・JCOMが数千円の撤去費を求めてきます。
申込時のキャンペーン条件が一番良いのは価格コム経由の申込だと思いますが、キャッシュバック時期が1年後のプロバイダがほとんどなので注意してください。
電気製品の購入予定があるのであれば、家電店のキャンペーン利用も良いかもしれませんね。
プロバイダ毎の接続スピードは地域により異なるのでコメントが難しいです。
現状はギガコースを売りにしているプロバイダが多いのでJCOMより遅くなるケースはまれだと思うのですが…
NTTで一番契約者が多いのがOCN、その他大手ではBIGLOBE・So-net ・@niftyあたりでしょうか。
できれば、近所のフレッツ光利用者に状況を聴くことができれば良いのですが。
スレ主さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:17730578
![]()
8点
乗り換えても良いと思います。
一時的な出費はありますが、キャッシュバックなどで賄えると思います。
ただ、プロバイダー選びには注意して下さい。
今の所、OCN、BBexcite、ぷららはあまり良くないようです。
書込番号:17733389
![]()
6点
kokonoe hさん
tanoshikuikiyou!!!さん
くるくるCさん
さっそく返信くださり、ありがとうございます。
お三方のアドバイス、本当によく分かります。
結論からすると乗り換えて問題なし、ということですね。
ただ、私もJコムチャンネルは見ないものの、ネットバンキングやクレジットカードなど、大切な会員登録のアドレスをjcom.home.ne.jpのアドレスにしてしまっています。
これらを必要なものはすべてアドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
面倒くさいですが、月々の出費を抑えるには手間は惜しんではいけませんね。
がんばります。
ありがとうございます。
プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
書込番号:17733739
4点
およめちゃんさん、こんにちは
>アドレス変更手続きをしてから、解約しないとなりませんね。
JCOMの解約は月単位となり日割りはないそうです。メールアカウントは解約後約10日間程度は使えるようです。
例えばJCOMを8月末で解約の場合、フレッツ光の工事を8月中旬に行えば20日間程度はフレッツの新しいメールアカウントとJCOMのメールアカウントが併用できますので、その間に各種変更手続きをすればOKです。
>プロバイダは、biglobeがいいかなと思っているのですが・・・
残念ながらbiglobeを使ったことがないのですが、現状価格コムサイトの申込人気NO1ですね。
私と同様に、乗り換えでコストダウン&快適になると良いですね!!
書込番号:17738139
5点
ご回答くださった皆様、とても真摯な温かいアドバイス、本当に嬉しいです。
確認しましたところ、ちょうど今月がJCOMの更新月であり、今なら解約金がかからないようです。
早急に検討してフレッツにと思っています。
お世話になりました
書込番号:17738696
5点
解決済みの上に亀レスで恐縮ですが(^^;
私もつい最近、J:COM東京からフレッツ光ギガファミリーに乗り換えました。
自分なりにはかなり調査したつもりだったのですが、想定外だったデメリットが一つ。
それは、「近隣県のローカル放送が入らない」という点でした。
具体的にはJ:COM東京の場合、テレビ埼玉とテレビ神奈川が入っていたのですが、
フレッツテレビでは入りません。
おかげで幾つかの録画番組を途中で諦める羽目になりました。物語が佳境に入っていたガンダムWが〜!(笑)
まあ、そもそも論としてはローカル局はその県固有の物ですからね。フレッツテレビはそれを忠実に守っているという事でしょう。
逆に言えばこの制約が若干緩い(東京に住みながらテレ玉やtvkが視聴できる)という点が、CATVのメリットだなと感じました。
他所他県で当てはまるかは不明ですが。
書込番号:17798403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本当に日本のネット回線の水準に達してない。
30分に1〜2度の波がある。オンラインゲームも切断する。
つながらなすぎて、頭がおかしくなってくる。
もう終わらせたい。 自分も乗り換えようかな。
書込番号:20122299
1点
>TOROPICさん
だいたいのJ:COMは、そう言うのが多いですから。
多分、どこかの家でノイズが入ってプチ切断が発生しているんじゃ無いかと思います。
書込番号:20132657
3点
「西日本のマンションタイプのOCNのフレッツ光のひかり電話込み」に申し込む場合、今どこから申し込むのが一番お得でしょうか?
やはり価格.comからですか?
OCNから申し込むと何年か後に4万円のキャッシュバックがあるそうですが、もっともと割りとOCNの「2年割」に入ることが条件だそうで、その他には工事費が無料になるとか割引になるとかはないようです。
NTTから申し込むと特に何もないようで、ひかり電話の工事費が無料になるだけみたいです。
NTTの代理店のネットナビから申し込むと最大6万円のキャッシュバックがあるそうですが、工事費と回線利用料の割引も大きくプロバイダ利用料も2ヶ月無料になるようです。
でもネットで調べたら評判が良くなくて、電話をかけたときも売り込みの勢いがすごくてあまり良い印象をもってません。。
この他にありますか?
0点
そうですね。
最近トラブルが多いのは・・・
OCN(夜に回線低速病)
GMOとくとくBB(キャッシュバックを出来るだけ回避したがる)(夜に回線低速病)
So-net(キャッシュバックを出来るだけ回避したがる)(夜に回線低速病)
BB.excite(夜に回線低速病)
地域によってOCNでも問題ないところもあるので、何とも言えませんが・・・
あまり長い契約は結ばないで1年くらいにした方が良いかと思います。
もし、契約したプロバイダが激遅の場合は、他のプロバイダとも契約する事が出来ます(1回線で複数のプロバイダとの契約は可能です)。
大ハズレの場合は1年目はキャッシュバックで我慢して他のプロバイダと契約して相殺という事で・・・
※絶対にアタリのプロバイダがどこかは分からんのです。我々も困ってます。
書込番号:17701700
0点
OCNは只今絶賛の地雷プロバイダーです。
何万円キャッシュバックをもらおうが、関わりたくないですね。
Googleで 「ocn 遅い」 と検索すると大量にヒットしますよ。
他にNTT系の「ぷらら」も地域によっては遅いですが、「ぷらら」の場合はネットワークモニタリングを公開しているので、自分の住んでいる地域を見て参考にすると良いでしょう。(県境にお住まいの場合は、まれに隣の県に接続するエリアに入っている場合がありますので、電話番号の市外局番を参考にすると良いでしょう。)
書込番号:17702045
0点
おそらくは価格コム経由が一番条件良いとおもいますよ。
ネットナビは条件を良くみてください。
■ フレッツ光/マンション/ひかり電話もっと安心プラン/指定プロバイダ/フレッツTV/プレミアムTV/指定オプション→60,000円
■ フレッツ光/マンション/ひかり電話もっと安心プラン/指定プロバイダ→40,000円
■ フレッツ光/マンション/ひかり電話もっと安心プラン→15,000円
■ フレッツ光/マンション→5,000円
※6万円もらうには、テレビや指定オプションまで条件がついています。
価格コムの場合は11ヶ月後に51,350円キャッシュバック(東京地区・オプション有無関係無く)ですね。
キャッシュバック手続きは11ヶ月後になりますので、気を付けてください。
ところで、OCNのフレッツ光とひかり電話に新規申込で間違いないですよね。
OCNのフレッツ光を利用していて、ひかり電話追加だとほとんどキャンペーンはないと思いますよ。
あとプロバイダごとの接続スピードは開通しないとわからないと思います。
同じマンション居住者でOCN利用の方がいらしたら、状況を聞けるといいのですが。
ちなみに、私の知人(東京大田区在住)はマンションタイプフレッツ光OCNで十分満足しているそうです。
書込番号:17702124
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
やはり価格.comからが一番なんですね。
わかりました。
たぶん、私のところはOCNでも大丈夫な地域だと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:17716552
2点
フレッツADSL(タイプ2)を申込みました。
来週NTTの工事が入ると連絡があったのですが
いったい、どのような工事内容なのでしょうか?
(立会いが必要とのこと)
賃貸なので、ちょっと心配です・・。
また、工事費用は出来高によるので当日確認してください・・
と、NTTより連絡があったのですが
だいたい、いくらほどかかるものなのでしょうか?
0点
>>いったい、どのような工事内容なのでしょうか?
Q:タイプ2の宅内工事とはどんな内容なのですか?
A:NTT工事担当者が、宅内配線やモジュラージャックの敷設工事ためにお客様宅内に立ち入る工事です。
そのためお客様のご在宅が必要です(申込者ご本人様でなくてもかまいません)。
↑数分で終わる場合もあるようです。
>>だいたい、いくらほどかかるものなのでしょうか?
NTT東の場合は
<ADSL専用型の場合> タイプ2
https://flets.com/adsl/fee.html
・・・弊社がお伺いして工事を行う場合・・・
契約料(1契約ごと) 800円
基本工事費 4,500円
交換機等工事費 1,200円
ADSL屋内配線工事費 4,800円
機器工事費 ※1 5,500円
合計 16,000円 +契約料800円
・・・お客さまご自身でADSLモデムなどの取り付けを行う場合・・・
契約料(1契約ごと) 800円
基本工事費 1,000円
交換機等工事費 1,200円
合計 2,200円 +契約料800円
かな・・・
書込番号:17694101
![]()
0点
早速のご回答、ありがとうございます。
こちらは、西日本管轄なので多少は金額変更あるかも?ですね。
工事内容的には、たいしたことなさそうなので安心しました。
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:17695935
0点
今回、ネット回線をNTTフレッツから、コミュファにかえることにしました。
かえるにあたって、テレビを光にするか迷っています。
正直なところ、家を新築して、一年半で、そのときは、コミュファが開通しておらず、NTTの光テレビは割高だったので、アンテナを立てました。
今回迷っている理由は、1Gの速さでネットを設定するため、トリプル割で、テレビ料金はほぼかからないのと、今、新規で一緒に申し込めば、5000円もらえて、工事費は、3000円で済むこと、また、もしアンテナが台風などで倒れても心配ないこと、NHK受信料が年間2100円、団体割引になることです。
アンテナが新しく、問題ないのに、これらのメリットのために光テレビにすべきかと迷っています。光テレビのほうが、画像はいいのでしょうか?
アンテナはBSつきですが、どれくらいもつものでしょうか?
アドバイスもらえるとうれしいです。
書込番号:17685751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kykoさん、こんにちは
>光テレビのほうが、画像はいいのでしょうか?
アンテナでも光テレビでも同じですよ。
>アンテナはBSつきですが、どれくらいもつものでしょうか?
環境と運にもよると思いますが、一般的には10年位は大丈夫でしょう。
ただ、建ててすぐに大型台風で倒れることもあります。
私は関東地区在住なので申込できませんが、コミュファテレビの460円は安いですね、
460円×12か月×10年=55200円ですから、アンテナ設置費用とほぼ同等かもしれないですね。
そう考えると倒壊の心配がないコミュファテレビの選択も良いかもしれません。
倒壊の心配はアンテナだけでなく屋根の損傷にもつながりますので…
ひとつ気になるのは、現在テレビを何台使用されているのでしょうか?
1台なら問題ないのですが、複数台使われている場合は初期の工事費用が追加されるかもしれません。
この点はコミュファにご確認ください。
書込番号:17685816
0点
kykoさん こんにちは。 正解が来るまで、、
引っ越しして30年。微弱電界地域なのでケーブルTV加入。
yahooBB ADSLから3年前 eo光に変えました。
地デジ開始され試しに自前の地デジアンテナとパラボラアンテナを建てました。
二ヶ月ほど様子見て、ケーブルTV解約。
アンテナは長持ちしますよ。 ブースターも2個使ってます。
大風吹いたりして地デジアンテナの方向微調整する事もありますが、元は取れそうです。
書込番号:17685831
0点
>>光テレビのほうが、画像はいいのでしょうか?
悪天候時にノイズや受信が不安定さが無い分良いかもしれません。
お気に入りの番組の録画時に電波レベルが低く録画したものがガッカリな事も少なくなるでしょう。
>>アンテナはBSつきですが、どれくらいもつものでしょうか?
千葉の沿岸部ですが、台風の襲来に何度も耐えているのでそう簡単には壊れないものですよ。
風速40m超にも耐えました(瓦は飛びますけどね)。
書込番号:17685981
0点
テレビ視聴をどの程度比重に置いているかに因ります。
かなり視聴しているのであれば、アンテナ設置を強く勧めます。
実家のアンテナは45年経過していますが、VHF+UHFの組み合わせだったので、地デジ化になっても工事無しでした。
40年目くらいにアンテナ強度が落ちたと言うことでNHKに見てもらい(無料だったらしい)、ブースター設置で復活しました。家庭内の配線劣化は見られないようです。
実家はBSアンテナはありませんが、私のBSアンテナはアナログ時代から使っており、20年を過ぎていますが、豪雨による受信感度が低下しない限りは影響ありません。
適切な工事をしていれば、耐久性はかなりのモノで初期投資は十分に回収できます。(NHK受信料除く)
一方、ケーブルテレビをはじめネット配信は、未来永劫費用を払い続けます。途中値上がりがあるかも知れません。消費税も上がれば上がります。なので、長い目で見るとかなりの金額になるでしょう。また、ネットによる配信なので途中で障害が発生したら、全てが見られなくなります。(放送元の放送事故はアンテナ設置も同じ。)
ネット配信の方が安定しがちと考えますが、受信元が天候悪化により受信できない場合は、地元がどんなに晴天であろうが映りません。それを言うと、アンテナ受信によるアンテナ送信所も故障や障害が発生したら見られなくなるのは同じですけどね。
書込番号:17686778
![]()
1点
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました!
皆さんの意見を聞いて、せっかく立てたアンテナを使わずに光テレビにするのは、もったいないと思ったので、年間2100円のNHK団体割引は惜しいですが、今回は光テレビはやめようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17692680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
