
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 12 | 2014年8月8日 15:57 |
![]() |
4 | 5 | 2014年5月21日 21:22 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年5月15日 09:49 |
![]() |
5 | 6 | 2014年5月14日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2014年4月29日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月20日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数年前から、ホワイトbbを利用しています。
先日までは、繋がってはいたのですが、
もともと難電波地域で、
安定していなかったので
サポートセンターに連絡し、
モデムを変更してもらったところ、
急にリンクランプが、
付かない状態になりました。
再度連絡して、NTTの最工事を、
昨日終えたのですが
今朝付けても、やはりリンクランプが
つきません。
アパート(築40年ほど)で、光を
引くこともできません。(管理人確認済)
他のプロバイダーでも
やはり、同じ状況にしか
ならないのでしょうか。
もう、半月も繋がらなくて
困っています。
書込番号:17546591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うたうたこ♪さん おはよう御座います。 前より悪くなったのだからもう一度 来て貰って下さい。
工事に立ち会って、繋がるのを確認されますように。
回線速度診断|光ファイバー・ADSL通信速度測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:17546642
1点

早速のご回答、ありがとうございます。
工事はNTT局地内で、行ったらしく
我が家には、来ていません…。
再度、サポートセンターに電話して
電波調整を試みています。
やはり、他のプロバイダに変更しても、
繋がらない
同じ状況になるのでしょうか…。
書込番号:17546914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこが良いか? やってみないと分からないけれど困ったね。
取りあえず「光ファイバー・ADSL通信速度測定」して記録しておかれますように。
10年ほど前まで Yahoobb 8MBのADSLでした。
局舎まで1400m、24dbだったかな? 初期は3MB、光乗り換え寸前には倍の6MB位でした。
当時も50MB契約ならもっと早くなるかもと思ってました。
書込番号:17547135
0点

再度ご回答、ありがとうございました。
パソコンがネットが繋がらないため
速度計測できません・・。
残念です・・。
とりあえずは、待つしかないようです。
ありがとうございました。
書込番号:17547594
0点

書き込みは スマホ からでしたね。
開通したり、何かあれば またどうぞ。
書込番号:17547765
0点

そもそも論として、お住まいの所はADSLに適した場所でしょうか。
NTT局から4km以上(架線の距離で道の距離ではありません)離れていると、ノイズを受けやすくなり繋がりません。
何度工事しても同じであれば、一度NTT東西のサイトから机上で計算された「線路情報開示システム」を使ってみて下さい。
NTT東日本エリアはこちら
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西日本エリアはこちら
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html
自宅に電話番号がなければ隣近所でも構いません。
書込番号:17552678
0点

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
調べた結果
(うちの近所の電話番号なので、誤差はあるかと思いますが)
線路距離長2910m、伝送損失37dBと表示されました。
一応、範囲内?ではあるかと思うのですが
どうなのでしょうか・・。
書込番号:17650194
1点

うたうたこ♪さん こんにちは。 3km弱ではADSLの限界に近いのでしょう。
以前は繋がっていたのなら、繋がって欲しいですね。
今日はどうですか?
書込番号:17650641
1点

5月末に、ホワイトBB解約しました・・。
今は、wifiルーターを使用しています。
軽くネットを見る分には不便は無いのですが
ゲーム機(PS3など)にはやはり不向きのようで
なんとかADSLが繋げられないか、プロバイダーを検討中です。
プロバイダーを変えても、繋がらない可能性が高いと思いますが
何とか望みを持ちたいです。
書込番号:17661370
0点


我が家も今月ホワイトBBに変えて、リンクランプが点滅し、wi-fiが使えない状況です。
先月までは、yahooBBの12Mで問題なくwi-fi使えてました。
スマホ割引が使いたかったから変えたのにショックです。
書込番号:17814100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hiro-himaさん、ありがとうございます。
私もスマホ割引が目当てで、yahoo!から変更したのに
本当にガックリでした(ーー;)
今は、高くつきましたが
フレッツADSLで落ち着きました。
本当は、ホワイトBBにしたいんですけどね(笑)
フレッツは、高すぎて・・^^;
書込番号:17814195
0点



家に、ネット環境がありません。ソフトバンクのiPhoneを家族で使っています。デザリングでは、限界で、ホワイトBBが割引きをつかうと、540円で使えるみたいなんですが、どうなんでしょうか?速度とかは、デザリングでしか、動画とかを見たりしてないのですが?あと、ホワイトBB自体は、どうなんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:17536257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いと思うよ。
50メガの契約だろうけど、実効10メガ程度だろうね。普通にネットするだけなら不満ないのでは?
注意点は、ソフバンの該当するスマホ契約辞めたら同時にホワイトBBも切られる事かな。
書込番号:17536736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

机上で書かれた線路距離長と伝送損失次第でしょうか。
線路距離長が長いと、ノイズの影響を受けやすくなり、
伝送損失が高いと、実効速度が物凄く悪くなります。
プチプチ切断されたりします。
まずは、NTT東西のデータベースから検索してみて下さい。
自宅の電話番号が無い場合、隣近所の分かる番号から入力してみて下さい。
およその数値が出ると思います。
理想は、線路距離長が1.5km以下。伝送損失が25db以下です。(どちらも数値が低い程良いです。)
書込番号:17537084
1点

おいらの場合は、ラッキーな類の例です。
質問者は、ソフトバンクですがおいらは、auでしてスマバリュ適用でキャリアっていうか事業者がCATVのJコム大阪局で平日火曜の19時以降の結果が、ノートPCでの無線LAN Wi-Fi 802.11n接続5GHzで、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/20 19:16:44
回線種類 :
下り速度 :30.8M(30,760,476bps)
上り速度 :2.0M(1,995,812bps)
auスマバリュ適用の下り40Mです。
CATVは、当たり外れが大きいようですがねぇ。
書込番号:17537117
1点

ホワイトBBは元がYahoo!のADSLです。
我が家は光圏外でそれしか選択肢がありませんでした。
ちなみに我が家は基地から1430m、伝送損失(ノイズ)が17dBで、速度は下りが18Mbps、上りが1.65Mbpsです。
また、LTEは下りが16Mbps、上りが5Mbps(平均)です。
最後に、ADSLをゴミにするか使えるかを決定付ける伝送損失、基地からの距離です。
これは自宅の電話番号(岡山なら086から、福山なら084から、東京23区なら03から)を入力すればわかります。
東日本住みならここから。
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
西日本住みならここから。
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html
書込番号:17541209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伝送損失って結構適当ですね。
実際に測った例です。
・47Mbps契約
距離2500m 47dB 下り10Mbps
・47Mbps契約
距離2400m 20dB 下り8Mbps
・47Mbps契約
距離3500m 42dB 下り0.5Mbps
書込番号:17541545
1点



スピードテスト(光ファイバー)
下記使用環境下で測定しました。
@ABの測定結果でAが最も速度が出ました。
いつもAのマルチセッション版での測定結果が良いのです。
理由は何でしょうか?何方かご教授ください!
※PCは「NetTune」にてMTU・RWIN・AFDの値を手動設定済です。
@価格.comスピードテスト
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/14 22:48:59
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :58.9M(58,853,055bps)
上り速度 :28.1M(28,138,576bps)
ARadishスピードテスト(マルチセッション版)東京
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/setting.html?mode=set
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:104.3Mbps (13.03MByte/sec) 測定品質:90.9 接続数:15
上り回線
速度:101.1Mbps (12.63MByte/sec) 測定品質:97.7 接続数:7
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2014/5/14(Wed) 22:51
==================================================================
BRadishスピードテスト(マルチセッションなし)東京
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:60.74Mbps (7.593MByte/sec) 測定品質:63.3
上り回線
速度:34.39Mbps (4.299MByte/sec) 測定品質:82.9
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/5/14(Wed) 23:28
============================================================
<使用環境>
PC:Gateway MT3304j
OS:Windows Vista Home Premium 32bit(SP2)
CPU:Sempron 3600+ 1.8GHz
RAM:2GB
セキュリティ:McAfee
キャリア:KDDI (auひかりホームギガ得プラン)
ホームゲートウェイ(有線/無線LANルータ内臓):NEC Aterm BL900HW(802.11n/a/b/g)
USB2.0無線LAN子機:BUFFALO WLI-UC-G450(802.11n/b/g)
0点

Radishサイトでは下記のように説明されています。
>このβ版では、同時に複数のTCPコネクションを使用した場合の、全体のスループットを測定することが可能です。
なお、auユーザーならKDDI速度測定サイト・スピードチェックで測定することが出来ます。
http://www.au.kddi.com/internet/service/speed-check/
ここの説明も、
>複数のTCPコネクションを同時に使用することにより、
>お客さまがご利用になっているインターネット環境での最大通信速度を測定することができます。
キーワードは複数のTCPコネクションということで、一つのTCPコネクションで測定すにより速くなるかと思います。
書込番号:17516269
1点

キハ65さん、早速のコメントありがとうございます。
>キーワードは複数のTCPコネクションということで、一つのTCPコネクションで測定すにより速くなるかと思います。
良くわかりました。ありがとうございます。
しかし、以下は両者共にマルチセッション方式を採用していますが、Aの方が下り2倍以上速かったです。
何故でしょう?(どちらもCPUが安定した時の測定結果です)
@KDDI速度測定サイト
http://spchk.kddi.com/sptop/top.php
==KDDI スピードCheck [2014/05/15 00:05:38] ==
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:au one net
接続方法:無線LAN(Wi-fi接続)
測定地域:****
測定サーバ:東日本サーバ
下り速度:48.00Mbps
上り速度:57.02Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================
ARadishスピードテスト(マルチセッション版)東京
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/setting.html?mode=set
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:121.5Mbps (15.19MByte/sec) 測定品質:94.9 接続数:4
上り回線
速度:66.27Mbps (8.284MByte/sec) 測定品質:96.3 接続数:4
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2014/5/15(Thu) 0:13
==================================================================
書込番号:17516369
0点

私の速度測定の結果です。やはり、KDDIサイトは、数値が悪いです。測定サーバーの違いかな…
無線LANルーター(auひかりHGW) Aterm BL900HW、測定PC MacBook Pro Retina 13インチ BootCampのWindows8.1
11n/aで450Mbpsでリンク
@KDDIサイト
==KDDI スピードCheck [2014/05/15 00:43:38] ==
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
接続方法:無線LAN(Wi-fi接続)
測定地域:〒790-****
測定サーバ:西日本サーバ
下り速度:176.37Mbps
上り速度:166.63Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================
ARadishサイト
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:195.2Mbps (24.40MByte/sec) 測定品質:95.6 接続数:16
上り回線
速度:194.5Mbps (24.31MByte/sec) 測定品質:94.4 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2014/5/15(Thu) 0:39
==================================================================
書込番号:17516433
0点

>やはり、KDDIサイトは、数値が悪いです。測定サーバーの違いかな…
了解です!何回測定してもKDDIサイトの数値の方が悪いです。不思議ですねぇ・・・
また、不安定な測定結果が出ましたので以下に報告します。
@KDDI速度測定サイト
http://spchk.kddi.com/sptop/top.php
==KDDI スピードCheck [2014/05/15 01:32:01] ==
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:au one net
接続方法:無線LAN(Wi-fi接続)
測定地域:****
測定サーバ:東日本サーバ
下り速度:21.89Mbps
上り速度:39.62Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================
ARadishスピードテスト(マルチセッション版)東京
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/setting.html?mode=set
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:45.08Mbps (5.635MByte/sec) 測定品質:77.3 接続数:4
上り回線
速度:45.80Mbps (5.725MByte/sec) 測定品質:85.7 接続数:4
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2014/5/15(Thu) 1:33
==================================================================
書込番号:17516523
0点

測定サーバがどれも同じという保証はありません。
そして、同時継続数のキャパもありますし、そこまでの経路の速度もどの様になっているか分かりません。
ただ、KDDI内が遅く、KDDI外が速いというのは、単純にKDDI内のサーバが混雑しているか、何かしらの不調が考えられそうです。
書込番号:17517046
1点

くるくるCさん、おはようございます!毎々コメントありがとうございます。
>ただ、KDDI内が遅く、KDDI外が速いというのは、単純にKDDI内のサーバが混雑しているか、何かしらの不調が考えられそうです。
了解しました。以下の測定結果は値が近かったです!
@KDDI速度測定サイト
下り速度:64.81Mbps
上り速度:61.37Mbps
ARadishスピードテスト(マルチセッション版)東京
下り回線
速度:65.90Mbps
上り回線
速度:90.18Mbps
書込番号:17517144
0点



スピードテスト(光ファイバー)
回線速度が異様に遅いので、アドバイスいただければと思います。
測定日時 :2014/05/07 23:16:57
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :1.4M(1,394,605bps)
上り速度 :1.4M(1,354,413bps)
測定PC
OS 名 Microsoft Windows 7 Professional
バージョン 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601
システム製造元 ThirdWave Corporation
システムモデル Prime Series
システムの種類 x64-ベース PC
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7 CPU K 875 @ 2.93GHz、2934 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. V1.7, 2010/04/27
・計測環境はONU-WZR-HP-G300NH(牛製)-PC(有線接続) となってます
ルータには1台しかPCをつなげていない状況での計測結果です。
・ファームウェアの更新しても改善しませんでした。
・また同環境で他のPCに変えて測定をしましたが、結果は大差ないものでした。
・ウィルスソフトはEsetSmartSecurity6が入っていますが無効にした状態でも速度は多少(500k)上がったのみでした。
・以前買って使っていなかったルータがあったので、WR8700N(NEC製)に変えてみても改善はしませんでした。
・ONU-PCを直結でフレッツスクウェアで測定したところ140Mほど出ていました。
・価格.comでも計測したら下り・上りともに70Mほどでていたので、宅内の問題なのかな思うのですが・・・
・開通当時(5年以上前)から遅かったのかは分かりませんが、最近特に遅くなった感じがします。
何かアドバイスいただけたら幸いです。
0点

>>・ONU-PCを直結でフレッツスクウェアで測定したところ140Mほど出ていました。
NTTまでは問題ないようですね。
NTTから先のインターネット世界に繋がるプロバイダ(OCN)に問題があるようです。
>>・価格.comでも計測したら下り・上りともに70Mほどでていたので、宅内の問題なの
>>かな思うのですが・・・
価格.comでの測定はインターネット世界の価格.comサーバでの測定ですので宅内ではありません。
価格.comサーバ←インターネット←OCN←NTT←エレヒさんの家
価格.comでの23:16:57の測定結果は激遅ですね。
価格.comで他の時間に測定すると70Mbps出たのでしょうか?
そうなるとOCN側が尋常ではない激混かと思われます。
OCNから別のプロバイダに乗り換えれば、そして、その乗り換えたプロバイダが混んでいなければ解決します。
解決すれば夜のその速度が出ない時間でも今とは比べ物にならないくらい速くなります。
5年前はエレヒさんのお住まいのOCNの回線は混んでいなかったのでしょう。
今はユーザーが増えて非常に混んでいる状態になったのかと思います。
私の加入しているBB.exciteも昨年の今頃は190Mbps出ましたが現在は20Mbpsほどしか出ません。
このようにたった1年でもユーザーが増えるなどして激混になる場合も多々あります。
書込番号:17492055
1点

もう、数年前からOCNは一部の地域において速度が出ないようです。
一例でこの様なクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17364547/
NTT網内に問題はありませんので、速やかにプロバイダー変更をされることをお薦めします。
書込番号:17494025
1点

NTT網内は問題無いようなのでOCNの問題でしょうね。
無料のプロバイダ契約して計測してみては如何でしょうか?
http://www.interlink.or.jp/taiken.html
インターリンクなら60日以内なら無料で試せますよ。
地域で違うでしょうけど我が家は格安プロバイダのGMOですが
速度的には不満無く使用しています。
書込番号:17494137
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
教えていただいたインターリンクに早速変更してみたところ
測定日時 :2014/05/08 21:12:59
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:インターリンク
下り速度 :88.3M(88,303,379bps)
上り速度 :83.0M(83,010,192bps)
まで回復いたしました、プロバイダの変更をしようと思います。
ちなみに、同時間にOCNで計測したら相変わらず1.5Mでした・・・
書込番号:17494571
0点

便乗で書き込みすみません。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/05/13 23:12:01
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :1.2M(1,195,535bps)
上り速度 :1.0M(983,370bps)
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西久保町
バッファローWZR-1166DHP2有線接続(PC1台のみ)
OS 名 Microsoft Windows 7 Ultimate
システム製造元 Gigabyte Technology Co., Ltd.
システムモデル Z68MX-UD2H-B3
システムの種類 x64-ベース PC
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz、3901 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
インストール済みの物理メモリ (RAM) 16.0 GB
合計物理メモリ 15.9 GB
昨年秋から近所に新築一戸建てが続々と建ち、そのせいか劇的に遅くなって困ってます
GV-ONUとPCを直結しフレッツスクエアで接続。すると夜間も上下90Mbps前後出ています
なので速度低下はルーターの故障と思いNEC-WR9500-NからバッファローWZR-1166DHP2へ変更
しかい夜間速度はほとんど変わりません。22時頃から突然重くなり当然youtubeなどは見れません
GoogleDNSも試してみましたが効果は無かったです
本日19時頃にも価格.COMで測定しましたが下70Mbps上50Mbps前後の数字が出てました
となると、やはり噂にたがわずOCNの問題なのかな〜と勘繰っております
20Mbps出てくれれば満足なのですが。。。今のままでは厳しいですね
前述のインターリンクのアドバイスを試してみようと思います。
書込番号:17512539
0点

Radish Network Speed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
NTT東 光200Mbps契約
インターリンク
回線速度測定結果
下り回線
速度 191.0Mbps (23.87MByte/sec)
測定品質 72.1
上り回線
速度 91.25Mbps (11.40MByte/sec)
測定品質 82.0
>>N氏@横浜さん
私はASAHIネットユーザーでしたが、次第に速度が遅くなり耐えられず、3年前にBBエキサイトに乗り換えました。
当時は200Mbps契約の光回線で、下り192Mbps上り90Mbps出ていましたが、最近は混み過ぎて5Mbps以下しか出ません。
そのため、インターリンクの無料お試し期間を試しています。
現在は上記のようにほぼ200Mbpsの上限の速度です。
また、インターリンクではありませんが、オープンサーキットもココ3年ほど速度が全く低下していません。
インターリンクもオープンサーキットも若干割高ですが、速度では問題ないようです。
オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp/
インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:17512604
1点



スピードテスト(モバイル)
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2014/04/27 23:33:57
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:東京都大田区
測定機器:Wi-Fi WALKER HWD14
下り速度:64.1Mbps
(64,072,858bps)
上り速度:85.3Mbps
(85,276,724bps)
0点

本当にUQ WiMAXなら本当ではありません。
無線LANの接続先は実は光回線ではありませんか?
書込番号:17459230
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/29 00:37:28
回線種類 :
下り速度 :53.1M(53,097,725bps)
上り速度 :6.3M(6,296,218b
私も本日突然早くなって驚いております。
今までは精々この半分というか、
wimax2+につながっても
すぐに切れていたのですが・・・
書込番号:17460111
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/29 08:21:15
回線種類 :WIMAX2+
下り速度 :58.1M(58,131,841bps)
上り速度 :7.7M(7,675,641bps)
今朝になっても、非常に速い数値をたたき出してます。
WIMAX2+もつかんだままだし、アンテナも
今までは2〜3本しか立ってなかったのが、
現在は4本立ってます。
昨日のうちに突然電波状況がよくなったのか?
書込番号:17460679
0点

上りが85.3Mbpsとかありえないので、何かおかしいです・・・
Q:速度はどのぐらい出るのですか?
A:WiMAX 2+の場合、下り最大110Mps※、上り最大10Mbps※となります。
https://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail0035.html
書込番号:17461090
0点

皆さん わざわざお返事すみませんでした。
ご指摘の通り光回線での数値でした。
現在wimaxのルーターをお試しでレンタルしており、光回線からの乗り換えを検討しているところです。
wimaxのルーター経由だと2〜10Mbでした。
時間帯によってずいぶん不安定なものなんですね。
書込番号:17462603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)