
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2014年2月25日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月15日 18:56 |
![]() |
0 | 5 | 2014年3月22日 22:41 |
![]() |
7 | 10 | 2014年2月13日 15:22 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年2月10日 12:51 |
![]() |
6 | 4 | 2014年2月23日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下のIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4って光BBユニット必須ですか?
http://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
できれば今まで使用していたRTX1200を使用したいのですが、RTX1200でIPv6高速ハイブリッド接続を実現できている方がいましたら設定例をご教示ください。
以下の設定ではNGでした。
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets-next-ipv6_ipoe-rtx1200/
0点

下記のメディアの記事が参考になると思います。
>フレッツ光、200Mbpsコースなのに1Gbpsになる方法が!? IPv6で意外なメリット
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121122_574106.html
書込番号:17191391
1点

多分Softbank側にて、光BBユニットのWAN側MACアドレス及び802.11xインターフェイス認証しているので、社外ルーターでの接続を回線終端装置にさせると、IPV6ネットワーク認証周りで問題が出るケースが想定されます。
光BBユニットの設定で、光BBユニットのPPPOE接続設定を消去・PPPOEパススルー機能を有効化して、配下RTX1200でのPPPOE接続設定とIPV6-IPOE設定をしてみて下さい。
当然光BBユニットの「フレッツv6サービス(パススルー)」機能も有効化しておいて下さい。
書込番号:17193348
0点

アドバイスありがとうございました。
Yahooから回答がありましたので参考になれば幸いです。
弊社で提供しておりますIPv6ハイブリッド接続サービスは、正式には
「IPv6 IPoE+IPv4」というもので、IPv6とIPv4を併用できるサービスです。
IPv6 IPoE+IPv4は、BBIXという会社を通じてサービスを提供しております。
※BBIXはNTTが提供するIPv6 IPoEの接続事業者の中の1社です。
IPv6 IPoE+IPv4では、BBIXのゲートウェイサーバーと光BBユニットを
IPv6通信で繋ぎ、その通信上でIPv4接続を行います。
光BBユニットはパソコンにプライベートIPv4を払い出し、
パソコン側よりIPv4インターネットを利用する場合は、一旦
光BBユニットからIPv6接続に変わり、BBIX網のゲートウェイにて
IPv6からIPv4に変換されて利用する流れとなります。
それに対し、IPv6インターネットを利用する場合は、光BBユニットの
IPv6パススルーにより直接パソコンがグローバルIPv6を取得することで
利用ができます。
このIPv6を取得するのに必要なものは、IPv6パススルーに対応した
ルータです。
つまり、ひかり電話一体型のNTT機器に接続したパソコンでも
IPv6が取得できます。
また、ご購入されたルータもIPv6対応とのご申告でしたので、
IPv6のみであれば、ご利用は可能かと存じます。
しかしながら、IPv4インターネットはご利用できないため、
PPPoE認証が必要となりますが、IPv6と同時に利用する機能は
ないことになります。
仮に、IPv4とIPv6の併用可能な市販のルータがあって、
ご用意をされたとしても、BBIXのゲートウェイサーバーは
そのルータを認識せず、疎通しません。
※市販のルータで上記のような仕様のルータが流通しているかは、
弊社では把握しておりません。
BBIXのゲートウェイサーバーは弊社にて登録されている機器とだけ
疎通をし、認識ができる仕様となっております。
上記のことから、専用機器である光BBユニットが
「IPv6 IPoE+IPv4」を利用する上では必須となります。
書込番号:17236453
19点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/02/14 00:46:26
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :47.4M(47,418,765bps)
上り速度 :23.5M(23,464,525bps)
こんなんで妥当なんですかね?
0点

1Gbpsで47.4Mbpsですか・・・
NTTやauなら300〜500Mbpsくらい出るかと思います。
eo光は他のクチコミでもあまり速度が出ないようですね。
妥当かどうかというと妥当ではないです。100Mbpsの契約なら妥当でしょうけどね。
私はNTT東で200Mbpsの契約ですが190Mbpsほど速度が出ています(NTTのビルまでは500〜600Mbpsほど出ます)。
書込番号:17191248
0点

妥当かどうかは、まずはeo網内をCheck!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
あと、PC側が100Mbps上限であれば、どんなに頑張っても1Gbpsは出ません。
無線LANならば、11acの1300Mbpsタイプでないと効果は薄いでしょう。
「そんなのわかっている!私のPCは1Gbpsだ!」
と仰るのならば、最初から書いて下さいネ(^^)
書込番号:17192163
0点

くるくるC様
コメント、ありがとうございます。
>妥当かどうかは、まずはeo網内をCheck!
チェックしてみました。
下り速度 410.5Mbps
上り速度 208.5Mbps
同時に再度価格.comで再計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/02/15 07:23:53
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 1ギガ
プロバイダ:eo光
下り速度 :91.2M(91,191,399bps)
上り速度 :37.9M(37,929,483bps)
eo計測後、すぐに価格.comで計測し、この様な差でした。
測定は有線LANでのデスクトップPCでの測定です。
PCは、Gateway SX2850-N54E/Lです。
環境情報の記載が少なく、すみません。
書込番号:17193153
0点

朝の測定なので回線に余裕があるようですね(^^
おそらく現在は100Mbps以上の速度が出ていますので、下記のサイトで測定しなおしてみて下さい。
※価格コムのサーバは100Mbpsまでしか計れません。
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:17193578
0点

eo網内は妥当だと思います。
恐らくeo網からインターネットに出るポイントが混雑しているのでは無いかと思います。
混雑していそうなプライム時間帯(19:00〜24:00)にeo網内を再計測。
その次に、1Gbpsの計測出来るサイト(下記のURL(F)を参考)で計測してみて下さいネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:17195707
0点



スピードテスト(光ファイバー)
神戸市灘区です。パソコンのスペックはそんなに高くないですけど。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/02/11 23:22:32
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :7.4M(7,352,822bps)
上り速度 :18.9M(18,898,635bps)
0点

PCの性能は特に問題ないかと思います。
100Mbpsの回線にしては下りも上りも残念なくらい遅いというのが現状です。
eo光の100Mbps回線には余裕がないのかもしれません。
NTTの光100Mbpsで回線が空いていれば、ほぼMAXの90Mbps以上も期待できます。
書込番号:17180599
0点

早速ありがとうございます!
ですよね…。
いろいろ複合要因がありそうですが、困りますね。
書込番号:17180636
0点

使っているOSやネットワーク構成が不明なので何とも言えませんね。
まずは下記のURLを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
書込番号:17181582
0点

こんばんは。そうですね、環境などに依存されますよね…。
昨日書き込んだ後にくるくるCさんの書き込み見つけました。
参考までにイオ光のテスト結果です。
下り速度 15.53Mbps
上り速度 18.92Mbps
午前0時過ぎです。
書込番号:17184640
0点

遅くなりましたが、先日ルーターを買い換えました。
下り速度 22.70Mbps
上り速度 38.81Mbps
Aterm WR6670SからAterm WG1800HPにしたところ、かなり改善されました。
ちなみに無線での接続です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17333681
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/02/11 06:59:51
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度 :7.8M(7,846,849bps)
上り速度 :1.0M(990,988bps)
線路距離長:1630m
伝送損失 :21dB
上記の条件では8Mくらいが限界なのでしょうか?
プロバイダ側で調整とか依頼できますか?
何分、NTT局舎からの距離が1500mを超えてしまっていて微妙な距離です。
39M/50Mにコース変更したら速度はどれくらいUPしますでしょうか?
それとも速度UPはあまり望めないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

7.8M出てるなら現状がベストだと思う。
上位プランにしても10M程度と思われ、多少の体感差は得るだろうけど、わざわざ切り替えるコスパとしては微妙。
書込番号:17176767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

at_freedさん、返信有り難うございます。
そうですか、やはりせいぜい10M程度なんですね。
もう少し局舎から近かったら良かったのに…と思います。。。
書込番号:17177161
0点

at_freedさんの仰るようにコストパフォーマンスから考えると微妙ですね。
やってみると案外20Mbps近く出る「かも」しれませんし、その逆に10Mbpsくらい「しか」出ないかも知れません。
現状を維持されるか、Yahooなどの規格ADSLにしてみてはどうですかね?
ただし、ソフトバンクケータイを持っている人に限られますが。
書込番号:17180056
0点

1630mにしては良い速度ですね。
予想だと15Mbspくらい出るかもしれません。
個人的には50Mにするかと思います。
書込番号:17180115
3点

皆様、返信有り難うございます。
>くるくるCさん
規格ADSLとは何でしょうか?
携帯はSoftBankです。
>kokonoe_hさん
50Mだとやはり39Mより速度が期待出来るのでしょうか?
追記:出来るだけ価格を抑えたいと考えています。1ヶ月4000円とかは高すぎです。。。
書込番号:17182412
0点

基地局から遠いのでADSLは不向きですね、リンク切れはおきませんか?
ADSLは上りが1Mbpsとこれもちょっと気になりますよね、
かといって光は戸別に引くには高い気がしますし、
そこで↓宣伝ではないですが、こんなものが登場します。ご一考を。
最大通信速度(下り)は110Mbps!さらに高速化を予定!
★「au 4G LTE」ネットワークも利用可能!よりつながりやすく!
★WiMAXと変わらない、業界最安水準の月額3,610円でご利用
いただけます!
『ASAHIネット WiMAX 2+』は2月17日(月)に提供を開始
します。また、本日より【先行予約】を受け付けております!
書込番号:17182935
0点

>>50Mだとやはり39Mより速度が期待出来るのでしょうか?
>>線路距離長:1630m
>>伝送損失 :21dB
>>下り速度 :7.8M(7,846,849bps)
どうでしょうかね。
私の家は2500mで伝送損失が47dBでした。
速度は12Mbps契約時に6Mbpsでしたが、47Mbps契約に変えたところ8〜9Mbpsの速度に上がりました。
マリヤ/溝口で低血糖症治療さんの家はもっと近く伝送損失も低く好条件ですから39Mbps契約でも15Mbpsとか期待できるかもしれません。
今の速度で満足できないのでしたらとりあえず39Mbpsにしてみて如何でしょうか?
39Mbpsでそんなにアップしなかったら50Mbpsの契約は見送る感じで・・・
書込番号:17183336
1点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/02/13 12:59:12
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度 :8.0M(7,953,400bps)
上り速度 :1.0M(955,148bps)
線路距離長:1630m
伝送損失 :21dB
時間帯によってかもしれませんが、速度ある程度上下するようですね。
8M出ました。
>kokonoe_hさん
ご助言有り難うございます。
そうですね、一度39Mで試してみるのも手ですね。
ところで、ヤフーBBバリュープランの50Mがやたらと安いのですが何かあるのでしょうか?
書込番号:17185978
0点

BNRスピードテストでは更に速いです^^;
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/02/13 15:16:56
回線/ISP/地域: eAccess 12M / nifty /
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 8.69Mbps (1.09MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 8.03Mbps (1.00MB/sec)
推定転送速度: 8.69Mbps (1.09MB/sec)
書込番号:17186309
1点

13Mって出ました!!
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/02/13 15:20:54
回線/ISP/地域: eAccess 12M / nifty /
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 13.01Mbps (1.63MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.22Mbps (401.66KB/sec)
推定転送速度: 13.01Mbps (1.63MB/sec)
書込番号:17186320
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/02/09 14:52:35
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :3.8M(3,777,293bps)
上り速度 :0.5M(461,251bps)
線路距離長:1970m
伝送損失 :28dB
昨年下旬に測った頃は下り平均5M、上り0.8M程度は出ていたのですが、体感速度が遅くなったので測定してみました。
3回測って3.6、0.6、3.8でした。家族が別部屋でPCを利用しているのでかなり誤差が出てるかもです。
始めは安価でスピードアップできればいいなと思い距離を測ると約2km
ADSLの限界を感じてしまいました。
現在YahooBB12M契約で50Mに変更して速度が上がればいいな思っていたのですが、
流石にこの距離ですのでプラン変更したところで気休め程度しか変わらないですよね・・・
プロバイダを変えて光にして数ヶ月利用料無料等の特典も気になりますが、Yahooのほうで色々サービスを使っていてプロバイダ変更はしたくないので、Yahooの光にしたほうが諸々無難かなぁと思いますが、ご意見お待ちしております。
0点

一度モデムの電源を抜いて再起動してみて下さい。
もしかすると少し改善するかもしれません。
12Mから47Mや50Mにすればそれなりに速度アップはするかと思います。
去年5Mbspでしたので、47Mや50Mにすれば7〜8Mbpsくらいは行くのではないかと・・・(うちもADSLの時にそのくらいの速度でしたので)
書込番号:17171623
1点

もうちょっと出ても良いような気がします。
昨年よりも落ちているとなると
・家庭内にノイズを発生させるものに変えた
・LED電灯を付けた→メーカーによっては致命的なほどにノイズを出すそうです
・ADSLモデムのコンセントとACアダプタが同居している→これもノイズの影響→ADSLモデムだけでも壁コンセントへ
・エアコンの近くに置き換えた→あまり考えにくい
・電話局から自宅までノイズを発生する工事をやっている→意外とあります。道路工事とかリフォームとか。
思いつくところはこれくらいでしょうか。伝送損失も距離の割に良い方なので、ノイズフィルターとか買ってみてはどうでしょうか。
携帯がソフトバンクなら、確か月額基本料金が下がるプランが合ったような気がします。既に適用されているならば、残るは光しかありませんね。
書込番号:17172373
1点

>kokonoe_hさん
レスありがとうございます。
この計測の前にモデムは一昨日10分程休ませてから再起してあります。
同居人のpc使用時間のズレがある関係でなかなかモデムの電源を切ることができず、半年1年モデム電源入れっぱなしとかザラなんです。
モデムの再起動はどれくらいの頻度で行うものなんでしょうか、あまり詳しくないのでご教授いただけると幸いです。
書込番号:17172759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くるくるCさん
レスありがとうございます。
>・家庭内にノイズを発生させるものに変えた
部屋が台所の隣と言うこともあり、モデムは引き戸1枚隔てたところ50cmくらいのところに電子レンジがあるのですが1年程前に買い換えたのでもしかしたら…
ただ食事時くらいしか電子レンジのコンセントを入れないので影響される時間は少ないかな、と
> ・ADSLモデムのコンセントとACアダプタが 同居している
壁コンセントが極端に少ない古い家なのでどうしてもタップを使用するのですが、モデムの電源と無線LANルータのちっこいACアダプタと同居させているので、それは影響あるかもしれまsんね
> ・電話局から自宅までノイズを発生する工事を やっている
居住地域では色々しょっちゅう工事をやっているので影響あるかもです。あと隣が電力会社の作業員の詰所になっていて、その建物の上に通信用?の高さ150m程の鉄塔の先にアンテナ?のようなものがあります。
近々水道管の工事もあるのでノイズフィルターをつけ、電源回りの整理、モデム設置位置の変更等出来ることは使用かと思います。尚変わらないようであれば光回線へ、という感じでやってみたいと思います。
書込番号:17172786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>この計測の前にモデムは一昨日10分程休ませてから再起してあります。
昨年から今年にかけて何かNTTからラグナスバサーストRさんの家の間で工事でもあったのかもしれないですね。
ADSLはノイズに弱いですから、工事によって途中で酷いノイズが出て妨害されているかもしれません。
目で見えないですからね(^^;アセ
しかもこちらでは何もできないし・・・
書込番号:17173477
0点

>kokonoe_hさん
かもしれませんね。
ADSLが普及し始めた頃から随分長い間YahooBB12Mを使用しています。過去のスピードデータが見つかったのですが、一昨年は下り6M以上出ていたのが昨年から下り4〜1Mと大分落ちているので最近のWEBコンテンツに若干付いていけない感があります。
LANケーブなど全てノイズ対策品に買い替えるのもなかなかお金がかかるので思い切って光回線にしようと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:17173778
0点



現在、ADSLでNTTとイー・アクセス(12M)への支払いが通話料別3000円程度です。
光に変更した場合実質費用が4000円程度で行けるようですが、これは2年までですよね。それ以降は皆さんどうされているのでしょうか。
NTT→KDDI→NTTと変更するのは実質費用をおさえることには当てはまらないとおもいまして。
3点

価格コムのキャッシュバックのキャンペーンを利用すればかなり割安になりますので、しばらく前までは2年おき位で変えていました。
ただしメールアドレスが変わるし手続きが面倒なので、最近は継続しています。
フレッツですとプロバイダを変えるだけでのキャンペーンもありますので、その辺も組み合わせると選択肢は増えますね。
書込番号:17110259
1点

巧く使い分ければ、2年ごとの解約新規はお得かもしれません。
でも、そのたびに工事や手続き対応をしなくてはならないので、その余裕があればやってみると良いですね。
私は、面倒くさいのでやっていません。
実質数千円と言っても、定額で払っている2年分を先にもらっているようなもんですからね。
書込番号:17110999
1点

auのiPoneとauひかり固定回線の組み合わせで、当分変更は考えていないです。
書込番号:17167582
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)