
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2013年9月19日 17:18 |
![]() |
2 | 8 | 2013年9月19日 00:45 |
![]() |
12 | 7 | 2013年9月18日 00:22 |
![]() |
3 | 9 | 2013年9月15日 07:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月11日 02:41 |
![]() |
1 | 5 | 2013年9月11日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
現在 無線Lanで ネットに繋いでいます。
データ
使用回線:NTT東日本フレッツ光ネクストファミリーハイスピード 200Mbps
プロバイダ:Yahoo BB Ipv6 高速ハイブリット 1Gbps
使用機器:BAFFALO WZR-450HP/U
パソコン :NEC LaVie L LL750/F
スピード測定結果:下り 40〜90Mbps(価格。comで測定)無線
:下り最高値 825Mbps(価格.comで測定)有線
近所の量販店に行くと 盛んに 11acを催促してきますが、
私は 今のスピードで満足しているので いつも断っています。
お聞きしたい事があります。
今は 2.4G帯です。壁を2枚貫通して アクセスしています。
11acは 5G帯です。貫通性が 悪いはずです。
11acに変更したら もっと スピードが 上がるのでしょうか?
0点

壁2枚(コンクリや鉄板を除く)くらいでしたら、11acのAtermWG1800HPやWZR-1750DHPに対応の高速な子機を使えば速度は向上します。
メーカーのHPを信じれば300〜500Mbps出るとの事です。
2.4G帯の300Mbpsでも、条件が良ければ同じ室内で〜170Mbps、2部屋先で〜100Mbpsくらいは何とかなります。
NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP \11,821
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP \14,750
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000485922_K0000474768
書込番号:16588464
0点

そんな スピード 必要なんでしょうか??何か自己満足の世界みたいですけど。
11acは まだ正式版が 出ていませんので、正式版が出てから
様子を 見てみたいと思います。
お金も 掛かりますし。
書込番号:16588754
0点

すみません。測定結果 訂正します。
下り最高値 825Mbsは 価格.comでの測定ではなくて
Radish Netwark Speed Testingでの測定でした。
書込番号:16588786
0点

>>そんな スピード 必要なんでしょうか??何か自己満足の世界みたいですけど。
ただの自己満足の世界です。
近所のスーパーに買い物に行くのに40km/h出る軽自動車で十分なのに、825km/h出る戦闘機をススメられてもねえ?
速度は向上しますが90Mbpsから500Mbpsに速度アップしても体感的にはあまり変わらないでしょう。
見られる方のサーバが1Gbpsで送信して来ないです、インターネットの閲覧では画像のようにせいぜい5〜10Mbpsです。
ハイビジョン動画の閲覧時にダウンロードしながら見てても一時的に20〜40Mbpsくらいになるくらいです。
トヨタに行ってアクア買いたいのにレクサスをススメられてもオーバースペックですしね。
書込番号:16588852
0点

やはり そうでしたか。
私は 今の機器 BUFFLO WZR-450HP/Uを 使い続けたいと 思います。
自己満足の為に 数万円払うなんて 馬鹿らしい!
回答 ありがとうございました。
書込番号:16588954
0点

今の 機器WZR-450HP/Uに たどり着くまでに、
NEC NEC BUFFALO ロジテック ロジテック BUFFLOと 相当お金つかいました。
もう これ以上 お金使いたくありません。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:16589021
0点

>>WZR-450HP/U
電波の干渉が少ないのでしたら、従来の2.4Ghzの無線LANでも問題ないです。
都市部ですと2.4Ghzの無線LANが飽和しているので、空きチャンネルを確保できなければ5Ghz帯の無線LAN(11acやaとか)が必要になります。
うちは田舎なので2.4Ghzの13チャンネルの無線LANが我が家だけなので、使いたい放題にさせてもらってます。
家の庭でネットするには壁5枚貫通して届く2.4Ghzの無線LAN親機で満足してます。
書込番号:16589083
0点

速い速い詐欺にやられてしまいましたね。
普段の通信速度があまり知られていないので、多くの人が業者のいいようにぼられてます。
光自体が無駄回線ですがら、回線から見直された方がいいですよ。
光回線 徹底節約術
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7476
フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
回線速度の診断知識
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73341
書込番号:16589217
0点

>そんな スピード 必要なんでしょうか??何か自己満足の世界みたいですけど。
無線LANで500Mbpsは必要でないでしょうが、条件が良ければ100〜200Mbpsは出て欲しいですし、実際出ています。
まあ、私は自己満足の世界かもしれません。
書込番号:16606815
0点



神奈川県在住,NTT東日本フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ 光配線方式
で契約しています.
最近OCNからBBexciteに乗り換えたばかりですが,
状況が悪化したため,業腹ではありますが違約金を支払ってプロバイダを変更したいと考えています.
インターネットの主な使用目的はオンラインゲームで,主な使用時間帯は20〜25時です.
OCNと契約していた頃は,混雑時間帯以外では十分な回線速度が出ていたのですが,
主な使用時間が混雑時間とまるかぶりのようで,下り10Mbps前後にまで落ち込むというひどい有様でした.
そこでBBexciteに乗り換えたのですが,またしてもハズレを引いてしまったらしく,
混雑時間における回線速度は下り10Mbpsを少し超える程度,
また先ほど計測したら,
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ 光配線方式
プロバイダ:BB.excite
測定地:神奈川県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:38.50Mbps (4.813MByte/sec) 測定品質:82.4
上り回線
速度:71.34Mbps (8.918MByte/sec) 測定品質:87.9
測定者ホスト:***.***.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2013/9/14(Sat) 16:19
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
上記のように混雑時間帯でもないのに50Mbpsも出ていないことがわかりました.
ということで,プロバイダの乗り換え先を探しています.
月額が安いことよりも質の高い回線を提供してくれることを基準に選びたいと考えています.
BBexciteは本クチコミ掲示板でなかなか高評価を受けていましたが,
少なくとも神奈川県のうちの近辺ではハズレなようです.
皆様のオススメ,また耳寄りな情報などありましたら,ぜひお聞かせください.
よろしくお願い致します.
0点

追記です.フレッツのサービス情報サイトで速度測定したところでは下り90Mbps前後出ています.
書込番号:16585217
0点

・オープンサーキット
http://www.open-circuit.ne.jp
一般向けコース 1260円
http://www.open-circuit.ne.jp/isp/
プロ向けコース(固定IP1個付き)1890円
http://www.open-circuit.ne.jp/isp/isp-pro.html
ちなみにおいらはプロ向けで契約中です。
比較的、当たりハズレが少ないプロバイダです。
・・・今測定したオープンサーキットでの速度・・・
千葉
NTT東日本フレッツ光ネクスト 200Mbps(下り200M 上り100M)
回線速度測定結果
下り回線
速度 186.0Mbps (23.25MByte/sec)
測定品質 88.9
上り回線
速度 92.66Mbps (11.58MByte/sec)
測定品質 89.7
書込番号:16586212
0点

光の場合、スピードテストは回線速度を表すものではありません。回線速度は通信能力を表しており、光の場合、ほぼ契約通りあります。回線速度と通信速度は別物で、スピードテストは遅延の変化が出ているだけです。遅延が悪いとネットワークゲームが快適に遊べません。
スピードテストの結果が良いと遅延が良いので、ネットワークゲームには光と誤解されていますが、やりとりされているデータ量はほんのわずかで、それに必要な回線能力は1Mもいりません。光で無くても、遅延に問題なければネットワークゲームは快適に遊べます。
ネトゲで相手の動きが止まる/ワープする/重い/カクカクする
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n71790
回線速度の診断知識
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73341
書込番号:16588225
2点

ぷららはどうですかね?
ネットワーク負荷情報が掲載されていますから、参考になるかもしれません。
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
あと、他のプロバイダーに乗り換えてもハズレが続くようであれば、NTT網内を疑ってはどうですかね?
NTT東日本管内は、その時間帯でも速度は安定していますか?
書込番号:16593849
0点

>kokonoe_hさん
早速の情報ありがとうございます.
聞いたことのないプロバイダですね.詳しい情報を集めてみたいと思います.
参考値の測定までしていただいて,ありがとうございます.
>josaさん
ご教授ありがとうございます.
ネトゲに必要な回線能力が1M程度で済むというのは初めて知りました.
ご指摘の通り,pingの返りが遅い,つまり遅延が悪いという現状です.
遅延の良し悪しは,契約の前の情報収集でわかるものでしょうか?
やはりつないでみないことにはわからないのでしょうか?
>くるくるCさん
情報ありがとうございます.
早速参考にさせていただきたいと思います.
NTT網内の速度,というのはサービス情報サイト(旧:フレッツ・スクウェア)で
提供されている速度測定サイトでわかる数値のことで相違ないでしょうか?
先ほど測定したところ,IPv4,IPv6ともに90Mbps以上の数値が出ていました.
他の時間帯,曜日も試してみて安定してこの速度が出ているか調査したいと思います.
書込番号:16600833
0点

>>聞いたことのないプロバイダですね
そうですね。聞いたことがないプロバイダかと思います。
そのVPNやサーバ・クラウドの関係で、その筋の人しか知らないというプロバイダです。
会社のサーバ用にに固定IPを64個借りたいとかあります。
もちろん一般向けのサービスも行っております。
ヘビーユーザー向けなので、あまり速度が落ちる事は無いようです(他のクチコミでは)。
料金が格安というわけではないですけどね。
書込番号:16600926
0点

38M位ですと、そんなに悪い遅延ではないのですが、ゲームでラグが出ますか?
もしも、スピードテストを良くする為にレジストリをいじっていると、高い数値が出やすくなりますが、遅延が変わるわけではないので、ラグは変わりません。それどころか、パケットロスで逆に悪くなることもあります。
遅延は、正確には目的のサーバーで見ます。経路が違えば遅延が変わり、良くなったり悪くなったりします。ネットワークゲームなら、ソフトに通信状況が表示されていると思います。それで正確なところが分かります。ゲーム会社側のネットワークやサーバーの混雑もあるので、その辺もゲームのWebサイトで確認します。
遅延の良し悪しは、ネットワークに接続した端末で試してみないと分かりません。同じ収容局で目的のプロバイダーを使っている人に聞いてみれば、ある程度分かると思います。
書込番号:16603887
0点

>kokonoe_hさん
重ねての情報提供,感謝いたします.
値段より質を優先すると申し上げた手前,恐縮ですが,
料金が現在の倍以上すると考えるとすぐに手を出しづらいところですね.
ですが,2年縛りなどは特になさそうなのでお試しで契約してみるのも視野に入れて考えてみます.
>josaさん
先ほど測定したところ,下記のような結果が得られました.
下り回線
速度:10.33Mbps (1.292MByte/sec) 測定品質:62.9
上り回線
速度:62.68Mbps (7.835MByte/sec) 測定品質:92.5
測定者ホスト:**.***.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2013/9/18(Wed) 22:30
また,複数回測定したところによると,測定品質0.0で下り速度が5Mを割るような結果が見られました.
先に示した30M出るような時間帯ではほとんどラグを感じないので,やはり時間帯による混雑が原因なのだと考えられます.
詳しい情報提供,重ねて感謝いたします.
残念ながら同じ収容局を利用している知人がいないので,
スピードテストサイトの公開情報で地道にあたってみることにします.
書込番号:16604684
0点




オープンサーキット
支払い方法 クレジットカード、口座、コンビニ、銀行振込に対応
http://www.open-circuit.ne.jp/isp/isp_shiharai.html
私の使っているオープンサーキットですが・・・(回し者ではないですよ(^^)
銀行振込やコンビニ払いに対応しています。
速度も落ちる事がなく安定しています。
書込番号:16581036
0点

@niftyやocnがありますね。
ただ、今のOCNは速度にムラがあるのでお薦めしませんが。
電話で聞いてみると良いですよ。
@nifty:0120-50-2210
OCN:0120-506-506
書込番号:16583553
1点

拝見しました
下記を参考にしてください 各プロバイダー支払方法
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/picture/detail/ThreadID=389-46/ImageID=389-17/
http://kakaku.com/bb/faq/faq_link_campaign.htm
携帯がauであればまとめて請求+auひかりなら対応のどのプロバイダーでもで銀行引き落としや窓口支払い可能なので
au 0077−777
口座振替であれば大体のプロバイダーさんが行っているのでできれば銀行引き落としにした方が色々選ぶやすい
コンビニなどで現金振込になるとauやocnなど一部プロバイダーになります詳しくは検索又はプロバイダーに電話してください
http://kakaku.com/bb/ カカクコムプロバイダー比較 0120−919-268
それでは
書込番号:16592449
1点

なるほど、口座振替という方法もありましたね。
現金振込みでは手数料のかかることがあるようですが、口座振替では手数料が発生しないものなのでしょうか?
書込番号:16595186
2点

プロバイダーも千差万別ですから、あそこのプロバイダーは手数料はかからないが、こっちはかかる。
なんてのもあります。星の数ほどのプロバイダーですから、目に付いたプロバイダーへ片っ端から電話をして聞いてみてはどうですかね?
書込番号:16595955
2点

拝見しました
支払い手数料は各プロバイダーにより街々かとおもわれます口座振替なら無料が多いので手数料掛かりにくいかとその代わり請求書が有料の場合があります
通信会社系プロバイダーなら窓口払いができそうかとおもわれます
口座振替かクレジットカードが嫌でカード払いのみならVISAデビッドを使えるプロバイダーなら利用可能
クレジットカードでなくなら可能なら銀行口座もしくはVISAデビッドを作ってしまった方が
早いかと
希望の支払いなら先ほどのプロバイダー比較ダイヤルか量販店で聞くかもしくはご自分で調べるしか
ないかと
それでは
書込番号:16596080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピードテスト(光ファイバー)
本日100メガからの乗り換えで開通しました。
ルータはアイオーのWN-AG300DRで、かんたん設定で接続は問題なく有線でネットにつながりました。
肝心の速度が、
http://speedtestv4.k-opti.com/index2.html
こちらでも下り120上り150Mbps程度でがっかりしたのですが、ここでの書き込みなどを参考に
切り分けのためモデムからパソコンに直結したところ下り上りとも600前後出ました。
これはやはり回線のせいではなくルータが原因でしょうか?
ルータ側で何か設定などで多少でも改善の余地はありますか?
駄目ならルータの買い替えも考えていますが、イオ光と相性面で問題なく速度の出る機種でオススメはありますか?
0点

>>これはやはり回線のせいではなくルータが原因でしょうか?
貴殿の勘は鋭いです。
アイオーデータのWN-AG300DGRの性能の限界でこの程度(下り120上り150Mbps程度)しか出ません。
ただこのルータも、PPPoEで最大スループット543Mbpsですのでもう少し出るような気もします(ファームウェアは最新ですか?)。
文章を読むと一般用のハイエンドなルータを望まれているようなので、NECとバッファローの製品を載せておきます。
もし無線LANを繋ぐ場合は、より高速なIEEE802.11acという規格の子機を使われると良いでしょう。
NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP \11,981
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/
(PPPoEでの最大スループット932Mbps 無線LAN 751Mbps(ac子機使用時))
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP \14,770
http://kakaku.com/item/K0000474768/
(PPPoEでの最大スループット916Mbps 無線LAN 915Mbps(ac子機使用時))
書込番号:16571842
1点

さっそくのご回答感謝しています。
ルータのファームを最新の1.30にしましたが、下り140上り160と改善は気持ち程度のようです。
やはりこのルータの性能限界なんですね。
お恥ずかしい話、アイオーネットショップで1980円とあまりに安かったので飛びついてしました。
ルータはある程度スペックさえ満たせばそんなに差はないものと思っていたのが甘かったです。
オススメの機種で買換え検討させていただきます。
この両機種なら300以上期待できるでしょうか?
書込番号:16572193
0点

>>この両機種なら300以上期待できるでしょうか
性能上は900Mbps以上まで出ますので、PCに直に繋いで600Mbpsですから300Mbps以上は出るかと思います。
書込番号:16572368
1点

普段利用している時の通信速度を考えたら、そんな何百メガもの通信能力は必要ありませんよ。
今は格安の無線親機でも十分な通信能力があるので賢い選択です。
フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
書込番号:16572927
0点

確かにインターネットで600Mbps出るのはオーバースペックな性能です。
近所のスーパーに買い物に行くのに軽自動車で40km/h出れば十分なのに、555km/h出るV-22(オスプレイ)を買っても使い切る機会があまりないでしょう。
600Mbpsの速度を十分活かされるのはまだ未来の事です。
書込番号:16573121
0点

ただ単に速度測定での結果を期待してるなら、意味があろうとなかろうと、より上位のルーターおすすめします。
5000円も出せば、そこそこ、満足できると思うけど。
1ギガコースで最大どのくらい速度が出るのか知りたい気持ちはわかります。
書込番号:16574809
1点

さっそくNECのルータに入れ替えたところ、下り586.1Mbps/上り747.2Mbpsとびっくりするほど改善しました!
ルータだけでこんなに劇的に変化するとは。。。
自己満足と知りつつ、alienwareさんのおっしゃるように潜在能力は引き出してあげたくて(^^;
様々なご意見をいただけていろいろ参考になり、本当にありがとうございました。
書込番号:16576579
0点

チェックし忘れたのでレスが遅れましたが、やはりギガ回線に入っていれば回線速度は気になります。
スピード狂と言われようが…
書込番号:16579509
0点

最近 近所の量販店 Y電機に行くと 盛んに 11ac を導入しろ と催促されます。
私としては 現在の Lan環境で満足しているので 毎回断っています。
2.4G帯で接続しています。
データを書きます。
無線Lan機器:BUFFALO WZR-450HP/U
パソコン:NEC LL750/F
現在のLan環境での速度:(価格.comで測定)下り40〜90Mbps
お伺いしたいのですが、親機と子機の間には 壁が2枚あります、
5G帯だと たとえ 11acでも 貫通性が悪い為 スピードアップには
には 成らないと思うのですが どうでしょうか。
回答を お願い申し上げます。
書込番号:16587826
0点



スピードテスト(ADSL)
有線LANで接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/09/10 02:12:39
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度 :27.1M(27,129,869bps)
上り速度 :1.5M(1,476,925bps)
線路距離長:650m
伝送損失 :13dB
別のPCを無線LANで接続しています。
接続機器AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
LAN 11.nで接続
中古で買ったかなり古いPCです。
OSはXP
通信速度がかなり落ちています。
通信速度にPCの性能は関係あるのでしょうか。
よろしくお願します。
無線LANで接続
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/09/10 02:31:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :14.0M(14,029,448bps)
上り速度 :1.5M(1,465,282bps)
線路距離長:650m
伝送損失 :13dB
0点

有線/無線LANともに5〜10回程度計測した平均でしょうか。
下りに落差は大きいですが、上りを見ると変わらないので、恐らく一時的な混雑ではないかと推測します。
もしくは、無線LANの環境条件がわからないので何ともいえません。
書込番号:16566097
0点

くるくるC さん早々の回答ありがとうございます。
AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/Eでの接続です。
11nで繋がっているようです。
電波強度は100パーセントでした。
時間を変え数回測定しましたが大体同じような値でした。
くるくるC さん回答ですがLAN環境は影響するがパソコンの性能OSは影響しないと取りましたがそれでよいのでしょうか。
書込番号:16569695
0点

訂正電波強度100パーセントと書きましたが間違いでした。
受信強度 85%
リンクアップ速度 108Mbps
でした。
書込番号:16569732
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/09/07 13:02:13
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :26.8M(26,845,682bps)
上り速度 :1.5M(1,453,750bps)
線路距離長:650m
伝送損失 :13dB
0点

ADSLとしては十分な速度だと思います。
書込番号:16554836
1点

>>線路距離長:650m
>>伝送損失 :13dB
距離と伝送損失からすると26.8Mbpsは妥当な速度です。
50MbpsというADSLの速度は理論上最も良い場合の速度みたいなものです。
書込番号:16556509
0点

モデム直結の値
あまり変わりませんが若干下がっています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/09/11 20:34:38
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :25.5M(25,520,002bps)
上り速度 :1.5M(1,473,476bps)
線路距離長:650m
伝送損失 :13dB
書込番号:16572553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)