このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年5月2日 10:45 | |
| 1 | 3 | 2013年4月4日 08:59 | |
| 0 | 4 | 2015年1月12日 17:26 | |
| 2 | 2 | 2013年4月3日 18:57 | |
| 9 | 2 | 2013年3月31日 18:19 | |
| 0 | 3 | 2013年3月29日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(光ファイバー)
今日からコミュファ300Mbに変えたのに、ワイヤレスネットワーク接続の状態をみると、
回線速度が150Mbpsになっているんですが、どうしてなんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/06 19:45:17
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :コミュファ 300メガ
プロバイダ:So-net
下り速度 :53.7M(53,658,683bps)
上り速度 :22.3M(22,282,890bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点
無線ルーターの伝送速度が300Mbps又は450Mbpsであっても、PC側の無線LANの最大送信(受信)速度が150Mbpsとい機種が多いです。無線LANの最大送信(受信)速度は大半のメーカーの仕様表では載せておらず、一部のメーカーしかわかりません。(例えばSONY)
無線LANのリンク速度は、コントロールパネルでWiFiの状態でしか確認せざるを得ません。
私のサブノートPCも仕様表では最大300Mbpsで表示されていましたが、実際のリンク速度150Mbpsと仕様表も当てになりませんでした。まあ、実効速度は100Mbpsなので良しとしています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/06 21:56:58
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :101.2M(101,247,623bps)
上り速度 :72.7M(72,700,945bps)
書込番号:15986265
![]()
1点
150Mbpsの子機(内蔵?)なのでしょう。
ちょっと前の無線LANの内蔵子機だと150Mbpsの製品が多かったですね。
価格.comの速度のベンチマークで53.7Mbps出れば十分です。
150Mbpsの子機だと70〜80Mbpsくらいが限度かな。
300Mbpsの子機だと電波の具合が非常に良ければ160〜170Mbpsくらい出ます。
このMAXの速度は2〜3m先に親機があるような環境ですので、間に椅子があったり人がいたりするだけで遮蔽物になり50〜60Mbpsに落ちたりします。
300Mbpsの回線をフルに発揮するにはIEEE802.11ac対応の親機と子機が必要です。
書込番号:15987150
![]()
0点
まずは、PCのスペックを教えて貰えませんか?
それがないと、的外れな回答になってしまいますので。
書込番号:15989836
0点
的外れな回答失礼しました。
追記です。
PCの無線LANの通信速度がカタログ値で確認できる国内メーカーは、SONY、NEC、富士通でした。後のメーカーは確認出来ませんでした。
2012年2月6日の読売新聞の記事で「無線LANルーター選びの落とし穴は?」とありました。
これによると、
>実際のところ、450Mbpsの通信速度に対応した無線LAN機能を内蔵した個人向けのパソコンは皆無です。
>それどころか、昨今のパソコンは最大通信速度が150Mbpsと、低く抑えられている機種が増えています(図6、7)。
>冒頭に主流と述べた300Mbpsの通信速度に対応するパソコンも、ごく一部という状況です(最大通信速度は、カタログやウェブの公式ページから、製品の仕様一覧で確認できます)。
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20120206-OYT8T00786.htm
結局、パソコン又は無線LANの機種名がわからないと、無線LANの通信速度はわからないでしょう。
書込番号:15991469
![]()
1点
スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/03 22:36:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :2.6M(2,566,686bps)
上り速度 :13.8M(13,777,834bps)
こんな感じになってしまいます。
昼間は20Mくらいなんですけど・・・・
eoに言えば改善されるもんなんでしょうかね?
0点
hebiyanさん、こんにちは。
今eoはどのプランでも月額使用料一緒ではないでしょうか。
変更手続き代は発生しますが、あまり気になるようでしたらギガプランに変更されてはどうでしょう。
ウチは導入当初(5年前)から今は新規受け付けがない200Mだったかのプランですので、遅くなった記憶がありません。
eoも加入者が増えて、回線共用プランだと混雑に左右されるのかもしれませんね。
書込番号:15974724
![]()
1点
恐らく加入者数増加による帯域不足でしょう。
一度、eoに相談されてはどうでしょうか?改善するか何かしらの回答があるかもしれません。
書込番号:15974910
![]()
0点
CADと格闘中さん
くるくるCさん
コメントありがとうございます。
今測って見たらこんな感じでしたので、くるくるCさんの言われるように
加入者増の帯域不足なんでしょうね。
eoに問い合わせてみます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/04 08:54:59
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :87.3M(87,338,205bps)
上り速度 :20.9M(20,949,759bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.3003
測定日時: 2013/04/04 08:55:33
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 11.00Mbps (1.38MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 70.31Mbps (8.78MB/sec)
推定転送速度: 70.31Mbps (8.78MB/sec)
書込番号:15975884
0点
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/03 14:09:33
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :0.3M(301,760bps)
上り速度 :71.1M(71,117,902bps)
昨日ADSLからauひかりに乗り換え工事を行いました。
以前のルーターはBUFFALOのWHR-HP-GN
今回はONUとホームゲートウェイ(NEC AtermのBL900HW)
パソコンが3台あり、初めは前のルーターも繋いであった状態で動画を見たところ、1回も止まることなくスムーズに見ることができました。(速度は測定していません)
パソコンのスペックです。
1台目:NEC VN750/K
OS:windows vista
2台目:SONY VPCS129FJ
OS:Windows7
3台目:SONY VPCEB49FJ
OS:Windows7
3台ともAtermに接続が済み、旧ルーターを外したところ、速さが遅くなってしまいました。
再接続や初期化など色々試したのですが原因がわかりませんでした。。
LANケーブルの種類も疑ってみたのですが業者の方が持ってきたものを使っており、カテゴリ5eでしたので問題はないかと思います。
工事した直後なのでまだ安定していないのでしょうか?
初めての質問なので用語等間違っているかもしれませんが、ご回答の程よろしくお願い致します。
0点
KDDIに確認して頂いてもらった方が良いのではないでしょうか?
ちなみに、ホームゲートウェイで省電力モードとか無いですよね?
ホームゲートウェイとPCの間に旧ルーターを挟むと速度が良くなるのでしょうか?
書込番号:15973609
0点
はじめまして
↑のカムキチと」申します、私は今日工事が終わり昼からAU光ですが速度の遅さ、頭にきていますAUを家に来させることにしました、
書込番号:15974662
0点
どの様に解決されたのかわかりませんが、最近の事例ですと、ノートンが悪かったとの報告がありました。
参考までに。
書込番号:18363140
0点
スピードテスト(ADSL)
前はずっと何ヶ月間もの間、下り速度が5.0Mだったのですが、最近いつ何回測定しても
以下の通り、4.7Mと少し低下しました。原因としてはどのようなことが考えられる
でしょうか?また、対処についてもあれば教えていただけるでしょうか?
なお、モデムの電源OFF→ONしても変わらずです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/03 08:35:33
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :4.7M(4,669,838bps)
上り速度 :0.6M(580,434bps)
線路距離長:3360m
伝送損失 :42dB
0点
誤差です。
線路距離長:3360m、伝送損失 :42dB の悪環境では、
下り2Mbps程度しか出ない場合も多いです。
接続が安定しているなら、現状はとても良い状態です。
書込番号:15972223
![]()
1点
同じく誤差の範囲か、収容している局にユーザーが増えたか、帯域を占有するユーザが出てきたかです。
ADSL条件からすると良い方だと思いますヨ。
書込番号:15973588
![]()
1点
スピードテスト(ケーブルTV)
グリーンシティケーブルテレビのWi-Fi 100を契約してるのですが
有線でつないでいるのに上りは平均5Mbps/s程度。上りは1Mbps/sを下回ります。
回線速度を向上させるにはどうしたらいいでしょうか?
2点
100Mの回線契約で無線LAN付きのプランですね。
@この5Mbspや1Mbpsの時間帯は夜の20〜24時頃ですか?
Aそれとも一日中この速度でしょうか?
@の場合は早朝などで計測すると一時的に改善する場合もあります。ただ、グリーンシティケーブルテレビの回線が細過ぎて混む時間帯はさばき切れていないです。
Aの場合はグリーンシティケーブルテレビの回線が細すぎて利用者に満足なサービスが出来ない状況かと思います。
有線でその速度でしたら、@でもAでも回線弱者さんが何かどうする事も出来ないかと思われます。他の回線(NTTやau)に乗り換えも検討かと・・・
書込番号:15955000
![]()
3点
返信有難う御座います
とりあえずケーブルテレビにも電話で問い合わせたところ改善できないと言われたので
NTTに乗り換えることにします。
上がりの回線速度表示がなく説明すらされなかったと親が言っていたので二度とケーブルテレビとは契約しないようにします。
書込番号:15961990
4点
スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/27 11:20:54
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :37.4M(37,350,291bps)
上り速度 :29.9M(29,882,770bps)
0点
光回線の詳細な契約形態、測定PCのメーカー・型名、有線か無線での測定などの情報が書き込みされていないので、良い悪いのかは判断出来ません。
取りあえず、有線直結なら遅い気がしますが、無線なら有線直結で測定してください(LANケーブルはカテゴリ5e以上が必須。)
100メガ超の契約なら下記のサイトで測定してください。
http://netspeed.studio-radish.com
http://speed.rbbtoday.com
NTT網内の速度を知るなら、下記のURLを参考にどうぞ。
★NTT東日本
http://flets.com/square/
★NTT西日本
http://www.flets-west.jp/speed/
書込番号:15944481
![]()
0点
有線だとするとあまり速い方ではありませんね。
プロバイダが大手のNECのBIGLOBEなので回線が混んでるかもしれません。
早朝に測ると速い結果が出るでしょう。
書込番号:15951205
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)
