
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年3月16日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月20日 00:15 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年3月14日 20:49 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月14日 13:13 |
![]() |
2 | 5 | 2013年3月20日 02:13 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月13日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/15 17:59:59
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :13.2M(13,208,601bps)
上り速度 :1.1M(1,099,270bps)
線路距離長:1180m
伝送損失 :19dB
このような結果となりましたがこれって早いのでしょうか、それとも遅いのでしょうか?
自分は(ド素人目)下り回線の割に上り回線が無いように感じます。
自分はオンラインゲーム等々をやる人間なので出来れば回線を早くしたいところですが…
これより上はやはりもう一つ上のプランになるのでしょうか?
ちなみに無線です。壁に穴を開ける訳にもいかないので・・・
0点

こんばんは
その前に回線種別や回線名称は
ホントーに合っていますでしょうか?
書込番号:15895673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
ソフトバンクBB 8M ではなく
ソフトバンクBB 50M の間違いです。
その他は再度確認しましたが100%合ってます。
書込番号:15896021
0点

再計測いたしました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/15 21:17:56
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :12.7M(12,672,852bps)
上り速度 :0.9M(881,034bps)
線路距離長:1180m
伝送損失 :19dB
書込番号:15896044
1点

上り速度は妥当です。
OSに因っても変わるかもしれませんが、ADSLですから普通の速度ですよ。
あと、上り速度がどんなに速くてもオンラインゲームで使う帯域は、それ程ありません。
せいぜい、128Kbpsくらいでしょう。それ以上の速度だと、サーバ元の回線がパンクしてゲームが出来にくくなります。
速くするのであれば、Ping値を少なくすることですが、せいぜいPCとADSLモデム間位しか出来ません。そこから先は、決まって言う「ベストエフォート」の世界です。
書込番号:15899825
0点



現在新潟市に住んでおり近々同じ市内に引っ越し予定です。
現在はネット閲覧が主でケーブルテレビのインターネットに加入しており全て込みで2Mで2625円でした。速度を計測したところ以下のようでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/14 23:36:41
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :2.4M(2,408,627bps)
上り速度 :0.5M(521,456bps)
特に不満は感じていませんが引っ越しするところはケーブルテレビが対応しておらず解約しなくてはなりません。
引っ越し先は今と同じく集合住宅で「Bフレッツ対応」と書いてあり確かにLANケーブルを差し込むような白い物が何個かついていました。
質問です。
スピードよりコストを重視した場合「Bフレッツ対応」となっていてもADSLでもできるのでしょうか?
やはり光にしたほうがいいのでしょうか?
教えてください。
0点

>集合住宅で「Bフレッツ対応」と書いてあり確かにLANケーブルを差し込むような白い物が何個かついていました。
マンション内の配線は、「光配線方式」、「VDSL方式」または「LAN配線方式」の方式があります。スレ主の場合、モジュラージャックまたはLANコネクタがあるので「LAN配線方式」かと思われます。
この場合、「LAN配線方式」は電柱から棟内共用スペースに光回線を引き込み、PT(Premises Termination)に接続する方法であり、メタル回線を使用するADSL方式は出来ません。
http://flets.com/first/kouji/const_apartment_lan.html
ただ、マンションによっては固定電話の設備があるかもしれまので、マンションのオーナー、管理会社、管理組合に問い合わせてください。
書込番号:15893824
0点

キハ65さん、返信ありがとうございます。
アパートなのですが、やはりADSLでは駄目という事ですね…
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:15913320
0点



今月の終わりに新居に引越し、ネット環境を構築したいと思っています。新居はハイツで(おそらく8戸以上はある)とりあえずモジュラージャックだけついています。
今までADSLのみの環境でしたので光や無線LANについては詳しくないです。
とりあえず光回線を引いてPCでインターネットがしたいのですが
モジュラージャック - モデム -LANケーブル - PC
という構造になるんですよね?
そして今現在タブレット端末やPSPといったものをもってないのですが、それらを無線LANでつなぎたい場合は無線LANルーターを購入し、モデムと接続すればよいのでしょうか?
0点

>モジュラージャック - モデム -LANケーブル - PC
光回線の場合、
ONU - LANケーブル - HGW - LANケーブル - 無線ルーター - LANケーブル - PC
という接続で市販の無線ルーターを購入するか、レンタルの無線ルーター、回線事業者によってはHGWに無線機能があり無料で利用出来る場合がありますの、光回線と無線LANを同時に使用することは出来ます。
書込番号:15891007
0点

追記失礼します。
NTTの場合、最近はONUとHGWは一体型となっています。この場合、カード型の無線機器をレンタルするも出来ますが、この場合は市販の無線ルーターを購入した方がいいでしょう。
KDDIのauひかりのHGWは無線機能があり、同社のスマートバリューを契約していれば無料で使用できます。
書込番号:15891029
0点

すみません内容をよく見ていませんでした。今、NTTの設定ガイドを見ますと。
光コンセントがある場合、
光コンセント 光配線コード ONU一体型ホームゲートウェイ LANケーブル PC
光コンセントが無い場合(VDSL形式)、
モジュラージャック 電話コード VDSL一体型ホームゲートウェイ LANケーブル PC
となっており、ホームゲートウェイのLAN端子から無線ルーターへLANケーブルで接続すれば無線は使用可能です。
書込番号:15891071
1点

キハ65さんいろいろありがとうございます。新居はまだ中を確認してなく口頭で聞いた限りでは
光コンセントはないとのことなのでVDSL方式かと思われます。
接続方法の話がありますが具体的にはこんな感じになるのですよね?
http://www.hikari-au.net/settings/setting
http://www.hikari-au.net/settings/files/hgw3.png
またここから追加の質問なのですが
(前提として光回線のみをつなぎPCでインターネットができれば良い。その後無線LAN環境を
構築するかもしれないという前提でお願いします。)
@価格com経由から光回線は引けますよね?
http://kakaku.com/bb/
A光回線を引いた後、市販の無線LANルーターをつないで、無線でインターネットをする
場合は光回線のみの料金でできるのですか?
BADSLについて。話は少しそれますが新居のすぐそばのお店の電話番号を入力すると基地局からの距離がほぼ2km、伝送損失は29dbと出ました。そこでもしSo-net ADSL (eA) 50Mとくとくを契約するとするとどのくらいの速度がでると予想されますか?
書込番号:15891142
0点

できたらNTTかKDDIどちらかに契約するか示してください。
NTT東日本ですと下記のサイトに接続ガイドがあります。
http://flets.com/pdf/hikari_guide_201205.pdf
NTT西日本ですと
http://flets-w.com/next/download/tool/ope_guide_next_light.pdf
私が上に書いた接続イメージはNTT西日本の設定ガイドの3ページにあります。
>@価格com経由から光回線は引けますよね?
http://kakaku.com/bb/
もちろん出来ます。また、このサイトから申し込む方法がキャッシュバックが大きいのでお得と思います。
>A光回線を引いた後、市販の無線LANルーターをつないで、無線でインターネットをする
場合は光回線のみの料金でできるのですか?
市販の無線ルーターを利用する場合は、光回線のみの料金で出来ます。
>BADSLについて。話は少しそれますが新居のすぐそばのお店の電話番号を入力すると基地局からの距離がほぼ2km、伝送損失は29dbと出ました。そこでもしSo-net ADSL (eA) 50Mとくとくを契約するとするとどのくらいの速度がでると予想されますか?
すみません。ADSは使ったことがなくて、速度がわかりません。近辺の状況、特に電車や電気ノイズで影響を受けると思いますので、自信ある回答は出来ません。価格COMのADSLのスレを見ると良くて10Mbpsでしょうか。
書込番号:15891397
0点



春より引越しをします。東京で現在フレッツ光マンションタイプ、プロバイダーニフティーを約10年継続してきました。
この度、広島県へ引越しする事になり、フレッツはNTT西日本になるため強制的に解約となり、ついでにプロバイダーも変えてみようと、こちらニフティーも解約しました。
広島ではNTT西日本となり新たにフレッツ光の新規と新しいプロバイダーに加入しますが、最近は色々調べてみると、キャッシュバックなど各社色々見かけますが?
どのプロバイダーがお得感があるのでしょうか?
またよく目にする、フレッツ光同時加入で割引などこんなのは何かカラクリがあるのでしょうか?
どこかここならお得ではないか?などアドバイスいただければ幸いです。
因みに広島でもマンションタイプになります。
宜しくお願いします。
0点

カラクリは色々です。
一番CBを狙うなら、kakaku.comが良いのではないかと。
但し、CBを受け取るにあたっての注意事項は、絶対に見落とさないようにして下さい。
稀に、ここのクチコミで貰えなかった報告を散見しますので。
良いプロバイダに巡り会えると良いですね。
ちなみにNTT西日本の場合、フレッツネクスト系の基本料は全て同じ値段です。
100Mbps/200Mbps/1Gbpsエリアにもよりますが、お好きなコースを選んで下さい。
書込番号:15888497
1点

拝見しました
お住まいの状況に寄りますが
料金的にauや電力系の光の方が安く済む傾向です
携帯会社がauならスマートバリュで安くなるため対応のひかりかケーブルテレビに加入した方がメリットあります
ソフトバンクもホワイトbbで対応プロバイダーで安くなります
なので携帯会社に寄って決めてもよいかと
フレッツにされる場合はSo-netやBIGLOBEなどがが還元率高いです
一度量販店で何が使えるか調べてもらってここのキャシュバックと比べてみては
よく調べてみてね
では
書込番号:15888543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くるくるCさん、suica ペンギン さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
もう少しよく検討してみたいと思います。
書込番号:15890640
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/13 02:06:45
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度 :8.7M(8,666,190bps)
上り速度 :1.0M(1,019,596bps)
線路距離長:1720m
伝送損失 :23dB
有線接続でネット中心に利用しています。これまで速さにもさほど不満はなかったのですが、Windows8のノートパソコンを2月下旬に買ったことを機に無線LANへの切替を考えていたところ、Wimaxへの切替案内を受けました。
Wimaxだと40Mbpsなので今よりも速くなる上に毎月のランニングコストも期間限定で今の毎月2千よりも安くなるということで切替も考えています。
これまで速さを測定したことがなく、今回の切替検討を機に測定してみたら今でもそこそこ速いようなので、かえってWimaxに切替することで遅くなるようなこともあるなら切替は見送るかと悩んでいます。
通信速度に詳しくないので、アドバイス等あればお願いします。
2点

40MB出るわけが無いし、環境次第では3MB前後なエリアも有るよ。
Try WiMAXで無料レンタルで確認して下さい。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:15885405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、エリア内で充分に速度が出るかどうか確認して下さい。
今の有線より速くなるかどうか何て、誰も分かりません。
そして、期間限定を過ぎた場合の値段も、今の支払と考慮して下さい。
PCに内蔵されたWiMAXだと、場所は固定されると思います。
ちょっとリスクがあるかなぁ。何て思います。
どうせなら、分離型の方が良いかと。
書込番号:15887346
0点

at_freedさん、くるくるCさん ありがとうございます。
まずはTryEimaxで速度を試してみます。
ちなみに今のADSLの速度で、無線LANルーターを購入して無線LAN環境にしてもネット閲覧やYOUTUBE見るくらいならストレスなく使えるでしょうか?
使用環境:木造3階建、主に2階で使用。
光回線への切替も検討しましたが、動画等そんなに見る予定もない反面、毎月のランニングコストが今の3倍(6千円程度)になるので見送りました。
書込番号:15889415
0点

http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/
測定日時:2013/03/20 01:55:40
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:東京都豊島区
測定機器:URoad-Home
下り速度:5.1Mbps
(5,100,080bps)
上り速度:1.6Mbps
(1,638,402bps)
Try Wimaxを申込みして何回か設置場所なども変えてみて計測した結果です。
これまでのADSLより若干速くなった程度で期待外れな感じです。
通常のネット接続する感じでは不自由さは感じませんでしたけど
こんなものなんでしょうかね〜?
書込番号:15913636
0点

上り速度に気がいっていて下り速度をよくみたらADSL12Mより遅くなっていました。
やはり試してみないとわからないものですね。
ADSL12MからWimaxへの切替は見送ることにします。
書込番号:15913653
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/12 11:51:00
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.9M(932,899bps)
上り速度 :0.4M(362,251bps)
線路距離長:1400m
伝送損失 :27dB
ADSLってこんなもんなんでしょうか?数年前から使っていますが、何をするにしても時間ばかりかかって仕方ありません。
ガス検知器はなく、壁のジャックからケーブルのみでトリオモデムにつないでいます。
コンセントは台所の冷蔵庫のそばからタコ足で取っています。
線はモデムに付属していた物をそのまま使っています。
何がわるいんでしょうか?PCは二台目ですが、速度は変わらず。
収容局からも遠くはなく、条件は満たしているはずなのですが・・・当方は二階建てのアパートで六戸中三戸しか埋まっておりません。
モデムも以前に代替わりで交換しておりますが、速度に変化はありません。
FXを始めようとしていますが、あまりにも速度が遅いので、不安があります。
改善の余地はありそうでしょうか?ご教授願います。
0点

測定日時 :13/03/12 13:48:29
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :7.3M(7,309,454bps)
上り速度 :0.7M(745,477bps)
線路距離長:1060m
伝送損失 :20dB
古いルーターとか使っていませんか?
以前デスクトップ2台接続する為に、
IOの古いルーター購入して使用したら非常に遅くなった事がありました。
バッファローの2千円台の無線ルーターで有線2台パソコンに変更したら、
回復しました。
書込番号:15882551
0点

返信ありがとうございます。
パソコンは1台のみの使用で、今は二台目という意味で記載したのですが、自分の説明不足で申し訳ないです。
以前は有線でモジュラージャックからモデムへ、そして直結でパソコンへ繋いでいました。今はモデムからルーター(100m対応・WHRG301N)へ繋いで無線LANにしています(PSPの使用がある為)
現在のパソコン使用は動画サイト、オンラインゲーム、サイト閲覧等です。転送速度を監視しながら行っていますが、最速でも114kb/sぐらいです。
ここまで遅いと屋内での損失だけではない気がしてきていまして・・・
建物は古いです。フレッツの設備工事を行ってないぐらいのところだと、部屋に来るまでに速度が失われる要因が多いのでしょうか?ハァ・・・。
書込番号:15882664
0点

一度、ADSLモデムの電源オフオンをしてみてはどうでしょうか?
また、台所の冷蔵庫からたこ足で電源を取っているのが気になります。
別の電源線に切り替えてみてはどうでしょうか?
あまり、冷蔵庫の電源をたこ足配線で取るのは良くないと思います。
書込番号:15883581
0点

NTTの電話線の建物に入るところに有る保安器という部品(雷避けだと思ってください)から壁のモジュラージャックまでの屋内配線が、古かったり断線しかかったりしていると、大きなノイズとなって速度が大幅に低下する場合も有ります。大家さんが管理している部分です。
保安器の屋外配線側端子(ここまでがNTTの持ち物)にADSLモデムを直接つないで速度を測れると、障害切り分け(不具合場所の推定)が出来ます。ただし、我々素人では作業が出来ません。技術が無い上、法律で有資格者による工事と定められています。
壁のMJに電話機だけを接続して、電話の音声にもザワザワとかチリチリとかノイズが聞こえる場合は、上記を含む電話線そのものの不具合が発生していますので、NTTの故障窓口に連絡して、診てもらってください。
書込番号:15883964
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/13 15:34:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.3M(1,265,356bps)
上り速度 :0.4M(363,054bps)
線路距離長:1400m
伝送損失 :25dB
みなさま返信ありがとうございます!
模様替えと壁からの線の長さを変えて再計測してみました。
・・・やはり建物による損失が大きいと認識しました。
少し考えましたが、金額的にもあまり変らない事からも光を引く事を決断しました。問い合わせしたころ、マンションタイプは不可(設備なしの為)だが、ファミリータイプであれば可能との調査結果がもらえたので、そちらに移行する事としました。
ご相談にのって頂けてありがとうございました。
書込番号:15886993
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)