
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2020年1月15日 21:25 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2020年1月12日 21:15 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月12日 20:43 |
![]() |
4 | 3 | 2020年1月12日 10:38 |
![]() |
1 | 3 | 2019年12月3日 14:02 |
![]() |
23 | 14 | 2019年11月30日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトバンク光のIPアドレスって変更出来ますよね?
固定では無いようです。
セットアップメニューを開き固定何とかって言う欄に該当する数字(3〜199の間の数字)を入力。
イーサネットの物理アドレス(英数字)を入力。
再起動。
終了。
PC再起動
確認くんを見てもIP変わってないんですよね…
どこか間違いがあるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
書込番号:23170340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ケーブルTV
賃貸のアパートに住んでるのですがネット引いてません。
この線は使えるのでしょうか?
プロバイダもどこがいいのかさっぱり分かりません
SoftBankのairはいいのでしょうか?
書込番号:23164100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その写真持ってお使いのスマホキャリアのカウンターに行けばスマホとネットの一括割引付きのサービスオススメしてくれるよ。
書込番号:23164162
3点



賃貸のアパートに住んでるのですがネット引いてません。
この線は使えるのでしょうか?
プロバイダもどこがいいのかさっぱり分かりません
SoftBankのairはいいのでしょうか?
書込番号:23163639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらADSLは全国的にサービス終了しますので、新規受け付けも終了していると思います。
今後は光回線かWiMAX(無線方式)などを選択するしかないと思います。
SoftBankのAirというのは知らなかったのですが、ざっと見た感じではWiMAXと同じような方式ではないかと。
建物の条件的に光ファイバーを引くのが難しい場合はWiMAXを検討されてはいかがでしょうか。
https://wimax.kakaku.com/wimax/
待てるのであれば5Gサービスの本格開始を待つ方が良いとは思いますが。
書込番号:23163765
1点

サービス終了するんですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23164081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



plalaからソフトバンク光に移住したのが10月、もう2か月たつのに請求が来ないので
違約金キャッシュバックしてくれるソフトバンクが1月中に書類等アップロードしてねと請求来るが
来ないのでアップできません。
plala解約時にplalaさんのカスタマーセンターから
「4万円ほどの価格ドットコムの違約金請求が来る。」と聞いていたのですが
いつ来るのやら、あとひと月の猶予しかなく
誰か解約して、違約金を払った方時期がどのくらいで来るか教えてください。
0点

ぷららに何度も問い合わせた方が良いと思います。
年始の1/6以降に問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:23144752
1点

本日ぷららサポートセンターから返信きまして
「手違いで請求していなく、
plalaの落ち度で4ヶ月も放置だったことから
請求は無しでお願いします。」
と返信きました。
とにかくこれで安心です。
書込番号:23161077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決出来て良かったですね。
ぷららが落ち度を認めて、請求が来なくて何よりです。
書込番号:23162767
0点



現在、賃貸マンションに付帯するDoCanvasという一棟契約型のISPを使用しています。
正直あまりよくない会社で、1年前は混雑時に下りが数百kbpsしか出なかったり、3Mbpsに規制されたりと散々でした。
私がいろいろ動いた結果、IPoE(IPv4 DS-Lite)を導入してもらい、20時-24時でも60Mbpsは出るようになったのですが、やはり大容量(数GB程度)のダウンロードをしているといきなり4Mbpsに制限されます。
10分ぐらい通信しなければ解除されて速度が戻るので、ただの嫌がらせです。
恨みは置いといて、来年に引っ越すのですが、引っ越し先のプロバイダ選びにあたって、他のプロバイダでもこういった通信量での帯域制限を行っているという情報や体験があれば教えていただきたいです。
逆に、これだけアップロード/ダウンロードしても制限されなかった、という情報もお待ちしております。
速度測定サイトではわからないところなのでお願いします。
因みに中国地方なのでメガエッグも候補ですが、フレッツにした場合はISPのIPv4 over IPv6は必ず導入する予定です。
1点

正直、ISPは星の数ほどあるので、帯域制限については様々です。
あるISPは、1ヶ月に100GBの「アップロード」を行うと月末まで帯域制限すると契約書に書いてあるものもあれば、直近の「ダウンロードが数GB」で帯域制限をするプロバイダーもあります。
昨今、クラウドや動画配信サービスが台頭してきているので、この帯域制限もケースバイケースで緩くならないと使い物にならなくなります。
本当は、ISPもそうした事をしたいのですが、憲法の「通信の秘密」に抵触するため、違法とされるダウンロード/アップロードとそうでないものと分けたいと考えているはずです。
現状では、
・帯域制限については、契約するISPの約款を読んで理解するしかない
が答えになります。
尚、フレッツで契約される場合、NTT東西で帯域制限をすることはありませんが、その先に契約するプロバイダー(OCNやso-net、wakwakなど)の約款を読まれると良いと思います。
たいていは、「通信設備に重大な影響を及ぼす行為について制限をかける。」的な事が書かれていると思いますよ。
私は過去に、ぷらら、moperaと契約してきましたが、そうした帯域制限の影響を受けませんでしたが、ぷららの場合は、エリアの混雑で使い物にならなくなったため、帯域制限以前の問題でした。moperaについては、v6プラスが使えませんでしたが、使わなくても十分な速度が出ていました。
書込番号:23080229
0点

>くるくるCさん
ご返信ありがとうございます。
大手をざっと見しましたが、約款に曖昧に書いていたりする場合が多いですね。
因みにDoCanvas約款には「通信量によっては帯域制限する場合があります」と書いてありますが、制限についての具体的な内容については電話したところ、「教えたくない」そうです。プロバイダ協会のガイドラインでは「通信量の基準値やアプリケーション名を周知しなければならない」という形になっていますが、結局ISPの判断でベストエフォートが使えるのでやりたい放題なのが現状ですね。
話がずれましたが、大手のIPoEサービスなら酷いことにはならないかなと思ってますがどうなんでしょうか。
使い方としては、動画サイトを見たり、たまにSteamでダウンロードしたりするぐらいなので平気でしょうかね。
(最初に数GBで制限されたと書きましたが、P2Pで永遠に通信するような使い方ではなく、Windows 10のイメージをダウンロードしただけです。)
書込番号:23084009
0点

>miniokaさん
>引っ越し先のプロバイダ選びにあたって、他のプロバイダでもこういった通信量での帯域制限を行っているという情報や体験があれば教えていただきたいです。
イオ光での契約って10Gbpsなんですけど、有線接続でのTV(VIERA TH-65GZ2000 )で動画の鑑賞やデスクトップPCでの4Kクオリティ(のハズ)の動画をアップなどしてますけど制限の通知ってか実感ありませなんだ。
書込番号:23084939
0点



つい先ほど、実家に来た業者(営業?)から電話があり、「もうすぐご実家のADSL回線が使えなくなりますよ。」と言われビックリ。
「え〜っ?そうなの?知らなかった。これから調べて対応します。」と電話を切ったところです。
私の実家のADSL回線は、私名義で契約している”So-net ADSL (eA) ”で、公式サイトによると2021/9末でサービス終了だそうです。
ちなみにNTT東西では2023/1〜終了し、2024/3末にはすべてのADSLサービスが終了するそうです。
たった今まで全く知りませんでした...(^^ゞ
私の自宅は十数年前から光回線なのでアンテナが向いていなかっただけかもしれませんが、みなさんご存じでした?
で、質問です。
現在のADSLは月額料金が2千円ちょっとで済んでします。NTT固定電話回線は親の名義ですので金額は含んでいません。
サービス終了後は光回線を引くか、モバイル回線にしてしまうか?悩んでいます。
どのようにするのが安上がりになるか、良いお知恵があれば拝借できないでしょうか。
インターネットの使用は、高齢の父親がノートパソコンでのんびりと天気予報や地図を見る程度で速度は必要としません。
居住形態は分譲マンションです。神戸市内。
ざっとチェックした感じで、光回線だと月額3500円〜4000円程度になりそうです。
いっそのことWiMAXなどのモバイル回線にしようか?とも考えましたが、3千円台のプランでは7GB制限が多いようで、データ量無制限だと5千円前後になりそうです。
0点

>ダンニャバードさん
>居住形態は分譲マンションです。神戸市内。
同じ分譲マンションにて総戸数が、3ケタのタワーマンションで大阪市内ですけど、イオ光ではネット(10Gbps)と電話の契約プランにて基本料金って1500円ほどです。デヴェロッパー曰く1棟での契約プランでの安価提供可能との由。
>どのようにするのが安上がりになるか、良いお知恵があれば拝借できないでしょうか。
固定回線って、居住形態ないし地域に左右されますんで安価にて維持できるといいですねぇ。
実家は一戸建てですけどオール電化で九州電力にて集約(TVも)して維持は、毎月諭吉ちゃん1人チョイですし。
https://www.bbiq.jp/
書込番号:23078473
2点

>ダンニャバードさん
キャリア会社の状況はよく分かりませんが、今のうちにもっと長く使えるキャリア会社とADSLを契約しなおして、その状態で終了の案内が来たら考えたほうがいいのではないですか。
そういう場合は割引がある場合が多いし、事によるとADSLのサービスが延長されるという可能性があるかもしれないですよ。
因みに私はADSLで低価格で超快適にネットライフを過ごしていますが、終了の案内が来るまではじたばたしないつもりです。
書込番号:23078481
2点

>とにかく暇な人さん
>今のうちにもっと長く使えるキャリア会社とADSLを契約しなおして、
2019年 令和元年の12月 師走にて乗り換えでも新規でもADSL契約可能な事業者って神戸にてアリや?
書込番号:23078498
2点

>ヨッシーセブンだ!さん
>キャリア会社の状況はよく分かりませんが、
と書きましたので、どうかご容赦ください。
書込番号:23078506
1点

終了間際になれば各社乗り換えキャンペーンで安く乗り換えられますのでそれまで待つというのが賢い方法です。ETCだって普及前はただ取り付けキャンペーンをやってましたよ。
また光回線とモバイルで金額がそれほど変わらないのであれば、マンションにお住まいなら最悪光回線で有線なら確実だけどモバイル回線だと繋がりにくいかもしれません。
書込番号:23078521
3点

ギリギリに終わる半年くらい前からキャンペーンを始めると思いますが、工事状況によっては手配が出来ずに終了する恐れを考慮してください。
特に引越、進学シーズンである3月〜5月は集中します。
ただ、ADSLが終了する頃には、5Gが本格的に普及することを予想するに、5Gのデータ料金プランを見てから、光にするか5Gにするかを検討されてからでも遅くはないと思います。(ただし、5Gがエリア外である場合は除く)
ADSLどころかアナログ回線自体が、機器設備の寿命(メーカーが部品製造を辞める)によって2020年代に終了を予定しています。
アナログ電話番号を維持されるのであれば、「光回線」を。
アナログ電話番号を維持しないのであれば、5Gの料金プランが出揃ってからで良いと思います。
書込番号:23078691
3点

ADSL終了は、、もう何年も前から言ってましたよ。
そもそも、今はどの程度の容量使ってるんですか?
使ってないなら格安のもので、、容量を使ってるならば結果的に光が安上がりではないですか?
次点は、今携帯は何使ってます?時期的に5G移行に合わせて一体化の方が安くならないか?を考え待ってみるもありでは?
書込番号:23078695
2点

皆様、短い間に多くのコメントをありがとうございました。
>ヨッシーセブンだ!さん
ありがとうございます。
1500円ですか?!それは安い。
実家も80戸のそれなりの規模のマンションですが、何分古いので全戸ネット完備というわけでもなく、どの程度の優遇プランが用意されているのか調べてみないとわからないです。
一度聞いてみます。
>とにかく暇な人さん
なるほど!と思いましたが、確かに今から乗り換え可能な事業者はなさそうですね...(^^;)
でもアドバイスありがとうございます。
>JTB48さん
そうですね、焦って動くよりも、ギリギリまで様子を見たほうがよさそうですね。
モバイルだと時間帯によっては使いづらそうですね...確かにおっしゃる通りです。
ありがとうございます。
>くるくるCさん
なるほど、工事が立て込む可能性もありですね。
アナログ回線まで終了ですか?!
確かに可能性としては考えられなくはないですが、そうなると大ニュースですね。
停電してもバッテリーがなくても使えるアナログ回線は、災害時を考慮すると残してほしい設備ですが、老朽化した幹線設備が災害時も稼働するかどうかを考えれば、廃止もやむなしでしょうか。
5Gの今後も気になります。
ありがとうございます。
>kockysさん
ずいぶん前から話題になっていましたか。私のアンテナが低かっただけですね...(^^;)
そうなんです、電話やケータイもまとめて検討するほうが良いとは思うのですが、電話も両親のケータイも両親が自分で支払いしてますから、まとめてしまうとそれらも私が負担することに?(^^;)
いやまあ、それでも良いんですが、そこまですると逆に親が気を使ってくるのでそれはそれで面倒でして...
今少し猶予期間によく検討してみますね。ありがとうございます。
書込番号:23078760
0点

>ダンニャバードさん
>実家も80戸のそれなりの規模のマンションですが、何分古いので全戸ネット完備というわけでもなく、どの程度の優遇プランが用意されているのか調べてみないとわからないです。
これってデヴェロッパーないし管理組合のやる気次第だそうですよ。
管理会社などがアンテナ張ってる世相に長けてるんでしたら管理組合と一緒にこういう設備にカネを投じますけど、こういうのに我関せずな住民多数ですと話進みませんし。
書込番号:23078829
1点

>ダンニャバードさん
まいどです(^^)
うちもちょっと前までADSL使っていました。
いまどきADSL!?ってよく言われましたけど、うちは環境が良かったのか
ネット動画も不満なく見れましたし、なにより安かった(2000円以下)。
でも長らく使ったOCNのADSLが一昨年終了、価格.comで見てソフトバンクADSLに
乗り換えましたが、これも終了予定とのことで悩んでいたら、この春くらいに
SBから電話があり、現ADSLユーザー向けのお得なプランでご優待みたいなのに
乗っかって、SBの光に乗り換えました。
たしか3年間通信費が安くなって、工事費等も無料だったと思います。
強欲IT企業には珍しく、3年後に通知もくれるということで決めましたね。
ご実家のADSLもSo-netで優待みたいなのがないか調べられてはいかがでしょうか。
ちなみにSBから連絡がある前はNUROを第一候補にしていました。
書込番号:23078851
2点

>BAJA人さん
>ご実家のADSLもSo-netで優待みたいなのがないか調べられてはいかがでしょうか。
ちなみにSBから連絡がある前はNUROを第一候補にしていました。
ここ関西圏にて、NURO光ってCMをTVで流してますけどエリア化の進捗って芳しくありません。
大阪市中央区でも導入してますマンションなどヒットありませんし。
書込番号:23078870
1点

>ダンニャバードさん
>停電してもバッテリーがなくても使えるアナログ回線は、災害時を考慮すると残してほしい設備
私もそう思っていましたが、大規模で長期間の停電になり、NTT交換機のある局までのルートが確保されない場合、自家発電用の油(軽油か重油)を切らして交換機そのものがダウンしてしまいます。
また、最近の家用電話機は、ダイヤル式電話のようなものが殆どなく、ワイヤレス式の電話だと停電になると使えなくなってしまいます。
書込番号:23079004
1点

>ヨッシーセブンだ!さん
重ねてありがとうございまっす。
なるほどです。
一度マンションの管理組合に問い合わせてみた方が良さそうですね。
>BAJA人さん
毎度です〜(^^)
すでに終了を見込んで動かれたのですね。
やっぱり私が情報不足だったようで...なんかお恥ずかしい...(^^;)
ざっと調べてみると、3年間は2〜3千円で提供してくれるプランがちらほらありますね。でも4年目以降はそこそこの値段になるので悩みます...
情報ありがとうございます。
>くるくるCさん
やはりそうですよね。
電話網に電気が必要ですから、長期の停電だと電話網自体がダウンしますよね。(^^ゞ
電話機についてもおっしゃるとおりで、自宅の電話機はまさにそのパターンです。親機の電源が切れると使えない...
そう考えると旧来の電話網はもう賞味期限切れなんでしょうね。
5Gになって多少は災害時に強くなるのか、それともさらに弱くなるのか...
そんなこと心配してても仕方ないんですけどね。
情報ありがとうございます。
書込番号:23079021
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
とりあえず現在のサービス終了まで1年半以上ありますので、あわてずその間にじっくり検討したいと思います。
同時にマンションの管理組合に割安なサービスがないかも確認しようと思います。
そうこうしているうちに5Gによるモバイルサービスで、格安のプラン発表とかがあるかもしれませんし、のんびり構えていこうかな?と。
GAは早く回答いただいた方からお三方を選ばせていただきました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23079037
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)