
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年7月18日 14:46 |
![]() |
2 | 8 | 2010年7月16日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年7月16日 11:21 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年7月16日 01:06 |
![]() |
4 | 7 | 2010年7月14日 13:29 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月14日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/04 11:45:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :86.4M(86,393,178bps)
上り速度 :16.7M(16,687,973bps)
みなさんの結果に比べ、上りの速度が極端に低いのですが?
FUJITSU FMV C600
0点

Net Tuneなどを使ってAFD値を最適化すれば、ある程度改善すると思いますよ。
どのくらいの数値がよいのかは、試行錯誤を重ねていくしかないと思います。
書込番号:11584664
1点

アドヴァイスありがとうございます。
自分である程度改善することが出来るんですね。
P2Pなどはやらないのですが、ぜひ挑戦してみようと思います。
書込番号:11585413
0点

上り下りとも同じ程度(この場合なら80Mくらい)になるのが理想ですが
実質のところ30Mだろうが50Mだろうが、デカいファイルのアップロードでもしなきゃ同じです。
あまり気にしないでも宜しいんじゃないかなと。
書込番号:11591641
1点

ウイルスバスターの場合、上りが遅くなります。
書込番号:11591758
1点

満腹 太さん、かいとうまんさん
返信ありがとうございます。
環境によりかなり違いが出るのですね?
無線環境ではそれ程差が出ていません。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/06 20:37:36
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :22.6M(22,556,503bps)
上り速度 :24.5M(24,529,720bps)
※MZK-MF150W+CG-SW05TXPLRE6
書込番号:11592475
0点

親機はわかりましたが、子機の規格は11gでしょうか?
もしも、11gであれば実効速度(電波良好状態で24Mbps前後)がその程度なので、あまり変わらないのも納得いきます。
書込番号:11592767
0点

くるくるCさん
説明不足ですみません。
親機はMZK-WNHPUの11nで子機はMZK-MF150Wをコンバーターモードで
ハブのCG-SW05GTX2Bに繋いでPCへは有線で接続しています。
11n(g)にしては速くないので近いうちにWR8700Nのコンバータセットの購入を考えて
いるのですが、速くない原因が他にあるならと思うと不安です・・
書込番号:11594116
0点

無線LANをWR8700N+WL300NE-AGに取替えて大分改善しました。
設定をNetTuneでいじって見ましたがMTUの値が反映されませんでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/18 14:27:11
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :42.2M(42,195,637bps)
上り速度 :31.9M(31,908,574bps)
« SpeedGuide.net TCP Analyzer Results »
Tested on: 07.18.2010 01:40
IP address: 60.36.xxx.xxx
Client OS: Windows XP
TCP options string: 02040584010303020101080a000000000000000001010402
MSS: 1412
MTU: 1452
TCP Window: 262140 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 2 bits (2^2=4)
Unscaled RWIN : 65535
Recommended RWINs: 64952, 129904, 259808, 519616, 1039232
BDP limit (200ms): 10486kbps (1311KBytes/s)
BDP limit (500ms): 4194kbps (524KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 111
Timestamps: ON
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)
FMV C600(WindowsXPsp3)
書込番号:11644212
0点



スピードテスト(ADSL)
ADSLモデムの学習機能って、どんなものなんでしょうか?
一度学習すると戻らないのでしょうか?
特に、開通直後から電源のON/OFFを毎日していると速度低下を招くのでしょうか?
実は、開通後しばらくして、NTT加入電話のナンバーズディスプレイの番号通知がエラーに
なってることに気が付き、モデムの設定を変えたり、スプリッターのON/OFFをしたり・・
設置場所を変えたり・・
今月、長年使用してきたau(e-Acces12M)からOCN 12M へ乗り換えました。
(ADSLには不利な、長距離・線路&河川横断という環境ですが、コスト最優先なので・・)
au(e-Acces12M)は遅いながらも動作は安定してました。
下り速度 0.7M
上り速度 0.5M
さて、工事完了日に速度を測定すると
下り速度 0.8M
上り速度 0.6M
そして、2〜3日経つと段々速度は速くなり、
下り速度 1.1M
上り速度 0.6M
レベルの低い話で恥かしいですが、これは嬉しい結果でした。
2週間近くこの状態で安定していました。
ところが、今週あたりからガックリ低下し、切断することもしばしば発生し、
再起動をするはめに。
今は、下のような数値でほぼ安定してます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/15 17:07:10
回線種類 :ADSL
回線名称 :ACCA 12M
プロバイダ:OCN
下り速度 :0.7M(662,082bps)
上り速度 :0.4M(402,253bps)
線路距離長:4480m
伝送損失 :53dB
下り速度=1.1Mは、モデムが学習中に出した一過性の数値でしょうか?
何度もON/OFFを繰り返していた事が悪影響したのでしょうか?
それとも、乗り換えのご祝儀相場(笑)だったのか・・
モデムのマニュアルを読んでも、学習機能については記載がありません。
1点

普通モデムの電源は切らないようです。
もともと、ADSLの条件としては最悪なので、今まで運が良かったのかも知れません。
今の数値でも良い方だと思われます。その線路距離長ですと、ヤフーのリーチDSLがベストではないでしょうか。
書込番号:11632548
0点

早速返信ありがとうございます。
やはり、MODEMは電源入れっぱなしですかぁ・・
結構熱くなるし、あまり電子機器を信用してないので(恩恵に預かりながら・・)。
書込番号:11632708
0点

パーマン69号さん
>ADSLモデムの学習機能って、どんなものなんでしょうか?
「トレーニング」のことでしょうか?
トレーニングはモデムの起動時やリンクダウンの後に行われます。
モデムの電源を落としておいても何の問題もありません。
書込番号:11634460
0点

お返事ありがとうございます。
トレーニングと言うんですか?
確かに、再起動してもいつも接続は復帰しています。
設置から数日間に、
通信中のエラー等をチェックし、速度より安定した通信が
出来るように設定を変えていく・・
と、どこかで聞いたような気がしたのものですから。
せっかく良い状態で通信していたものを、何度もON/OFFしているうちに
安定志向になってしまったのかと思いました。
書込番号:11634775
0点

リンクダウン後の再トレーニングの時点で、リンクダウンの原因となった外来ノイズなどが解消されていない場合、ノイズ等の回避のためにリンク速度は低下することになります。
結果的に、速度より安定の傾向になります。
原因となるものが解消されても何らかの原因でリンクが切断、あるいはユーザ操作によるトレーニングが行われない限りそのリンク速度は維持されます。
書込番号:11635158
1点

MODEMの再トレーニングをするには、
MODEMに付いてる「初期化ボタン」を押すことくらいですよね?
速度低下の原因は自宅内では見つからないので
安定>速度ということで様子見て見ます。
書込番号:11635731
0点

初期化の必要はありません。
取り扱い説明書にADSL再接続の方法について説明はありませんか?
無ければ電源をOFF/ONでトレーニングを開始します。
書込番号:11635828
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
場 所 :熊本県熊本市
測定日時 :2010/07/12 10:59:33
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :16.9M(16,912,343bps)
上り速度 :15.9M(15,876,606bps)
価格.comより新規契約し2年が経過しました。
BIGLOBEに特に不満も無いのですが契約時のキャンペーン等のメリットを生かした乗換をそろそろ検討したいと考えてます。
そこで最近乗換(光→光)を経験された方や検討されている方の知識をお借し下さい。これから2年間継続契約するとして今現在どちらのプロバイダがおすすめでしょうか?また月々のお支払い額やサービス内容等教えてください。
0点

NTTフレッツ光のマンションタイプだから、
回線を他社に変えるのは料金面からNGでしょう。
回線をNTTフレッツ光のままで、プロバイダだけ変えても、
キャンペーンは適用されません。注意事項を正しくお読みください。
結論〜現在地に住んでいる間は、契約変更しないのが無難です。
書込番号:11619225
1点

Znさん、ありがとうございます。
auひかりもありかなと思いまして12年継続契約しているドコモからauへ・・等いろいろ考えたのですがauのホームページから12世帯のマンションでは管理不動産への営業交渉もできないみたいな事が記載されてました。・・ビビックとフレッツは工事済みのマンションなんですが残念です。
Znさんのおっしゃる通り今のままがBESTのようです。ありがとうございました。
書込番号:11634652
0点



みなさんこんにちは。
今ADSLを使っているのですが、局舎からの距離が遠く1Mもきてない状態です
そこで光にしたいと思い、コミュファのサイトでエリア確認したらエリア外でした
次にフレッツ光のサイトでエリア確認したら「OK」でした。
そこで疑問に思ったのですが、コミュファやフレッツはNTTから光ケーブルを借りて営業しているんですよね?
だとしたらエリアの違いってあるものなのでしょうか??
なにもわからないのでよろしくお願いします。
0点

営業戦略上の問題なのでは?
NTTは、そのお住まいの地域だけではなく、全体で見込み数を立ててエリア拡大しているのでしょう。
電力系は、たいてい自前で引いていると思います。それは、NTTと同じく自前で電柱を持っているんじゃないかと。(これは推測です。)
書込番号:11627388
0点

回答ありがとうございます。
せっかく回答していただいたのに内容を理解していなかったらすみません
だとしたらフレッツなら光にできる可能性があるということなのでしょうか?
電話か店頭で聞くのが一番だとはわかっているのですが多少は調べていこうと思いまして・・
書込番号:11627525
0点

はじめまして!
パソコンなどで調べてサービス提供内エリアでも、実際にNTTに申し込むと、光の設備がなくダメな場合もあるので、直接NTTに確認をとるのが一番ですよ。
ちなみにフレッツはNTTの商品です。
書込番号:11627986
0点




先日、NTT代理店を名乗る『Nパートナー』というところから、営業のお電話がありました。
「フレッツ光のご提供です。今乗り換えると○○○円キャッシュバック、初期費用無料です」等のお電話でしたので、
「プロパイダーはどちらになりますか?」とお伺いすると、「Toppa!がお勧めです」とのことでした。
http://www.tp1.jp/
私の勉強不足かもしれませんが、『Toppa!』というプロパイダを耳にしたことがありません。
ネット検索したら、『2ちゃんねる』等では評判が宜しくないようですが・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1182997862/l50
みなさまの中で、実際に『Toppa!』をご使用している方が居りましたら、どんな感じなのか(ネットつながり具合、速度、サポート等)教えていただけませんか?
また、『Toppa!』の評判やアドバイス等もお待ちしております。
宜しくお願いします。
3点

サポートとかバックボーンの太さ考えられるなら
WAKWAKとかPlalaとかプロバイダパックのあるプロバイダー
選んだ方が良いでしょう。キャッシュバック等に
釣られてそれだけで選ばない方が良いと思います。
So-netはサポートは、通話料掛かるし、
ASAHInetは、インフォメーションが10:00〜17:00で
土日休みで技術サポートも10:00〜17:00で更に
通話料掛かるし、@nifty、BIGLOBEは、かなり繋がり
難いらしいですし。BBExeciteは、安いですが?
Bフレッツの接続以外は全てメール等も有料
オプションです。それとこれから申し込むのであれば
フレッツも光ネクストが良いでしょう。
http://flets.com/next/isp/index.html
http://flets.com/next/index.html?link_id=fh_11
http://flets.com/hikaridenwa/
http://flets-w.com/next/service/tokucho/index.html
http://flets-w.com/hikaridenwa/index.html
http://www.wakwak.com/special/10th/cashback.html
http://www.wakwak.com/special/w_flets/index.html
http://www.wakwak.com/course/ftth/index.html
http://www.wakwak.com/course/ftth/w_flets/index.html
http://www.plala.or.jp/guest/campaign/hikari/
http://www.plala.or.jp/guest/flets_hikari/
書込番号:10150920
0点

後はエリアであれば、2年縛りがありますが?
一戸建てであればKDDIのギガ得プランであれば
NTTより廉価で良いと思います。
プロバイダーはauonenetがお勧めです。
私は現在、KDDIギガ得ですが、300〜500M
位出ています。
http://www.hikari-one.com/gigatoku/index.html
http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/type/home.html
http://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kddi_auonenet_307001130000051010000012/
書込番号:10151019
0点

みなさま、早速のアドバイス有難うございます。
> 参ったなーさん
> So-netはサポートは、通話料掛かるし、
> ASAHInetは、インフォメーションが10:00〜17:00で
サポートは10:00〜20:00ですが、フリーダイヤルのようです。
ただ繋がり易いかどうかは分かりませんが・・・
http://www.tp1.jp/mem/memb08inq_tel.html
> フレッツも光ネクストが良いでしょう。
何故でしょうか?
> 一戸建てであればKDDIのギガ得プランであれば
> NTTより廉価で良いと思います。
> プロバイダーはauonenetがお勧めです。
家族全員がauユーザーなので、『ギガ得プラン』も検討しましたが、『フレッツTV』も加入したく、フレッツにしました。
自衛隊が近くにあるためか、飛行機が上空を通るたびに、画面が「ブレル」ので・・・
書込番号:10151106
0点

>みなさま、早速のアドバイス有難うございます。
> 参ったなーさん
> So-netはサポートは、通話料掛かるし、
> ASAHInetは、インフォメーションが10:00〜17:00で
サポートは10:00〜20:00ですが、フリーダイヤルのようです。
ただ繋がり易いかどうかは分かりませんが・・・
http://www.tp1.jp/mem/memb08inq_tel.html
Toppa!は過去スレ等で
速度が出ないとか安定しない
とか?あまり良い事は書かれて
いないのでという事です。
書込番号:10151122
0点

>フレッツも光ネクストが良いでしょう。
何故でしょうか
次世代ネットワークを使っているので
映像、音声の接続の安定性やセキュリテイ
や将来的な接続機器の多様性です。
で月額が同じならそちらでしょう。
書込番号:10151164
0点

> ASAHInetは、インフォメーションが10:00〜17:00で
サポートは10:00〜20:00ですが、フリーダイヤルのようです。
ただ繋がり易いかどうかは分かりませんが
入会ダイヤルが?0120で?
他は、0570の有料ですよね?
http://asahi-net.jp/
書込番号:10151175
1点

今、「光でのインターネット・・・」等をマクラにして電話が来ました。
番号は0120124725でした。
内容は
1.光は導入しているか。
2.プロバイダーはどこ。
3.toppaに変えて、明細書を一本化しませんか。
こんな感じですが、光導入済み・プロバイダーはNTTデータ系列・クレカ支払い
で明細不要と回答して、そのまま終わりました。
全体を通して意味が分かりにくい勧誘で、光をお勧めしたいのか、toppa!を
勧めたいのか、ちょっと理解しがたかったです。因みにちょっとググると
「○○被△者の会」というのがヒットしたりします。
書込番号:11626100
0点



測定時刻 2010/05/26 18:11:39
回線種類:ADSL
回線名称:ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo!!BB
下り速度:210kbps(217kbps,27kByte/s)
上り速度:290kbps(299kbps,37kByte/s)
電話加入権不要タイプ
今期から一人暮らしに伴ない、コスト面を考えADSLを契約したのですが、上記の通りに速度が出ません。
基地局からの距離もあるらしく、ADSLでの速度は期待していませんでしたが散々な結果でした。
そこで光への乗り換えを考えたのですが、契約したのは4月で、回線が開通したのは3週間ほど経った5月24日となりました。なので、開通してからまだ全く日にちが経っていません。
この場合、光への乗り換えを考えるのは早すぎでしょうか?
また、もし光へ乗り換える場合はYahoo!!BB光への契約を行ったほうがいいのでしょうか?
もしくは別のプロバイダへの乗り換えを行った方がいいのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
0点

速度が異常に低いことを理由にして、大至急解約しましょう。
工事費が掛からないかもしれません。
光のプロバイダは、Yahooに限る必要ないと思います。
あなたの好みでどうぞ。
書込番号:11411494
0点

伝送損失を測定してみると、もう少しアドバイスがもらえるのかも。
東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
せっかくですから、もう少しあがいてみましょう。1.距離に問題があるのか、2.モデムに問題があるのか、3.YBBに問題があるのか
1なら、リーチADSLや、12Mを試してみる。もしくは、光にする。2なら、交換してもらう。
書込番号:11624900
0点

返信ありがとうございます!
投稿から一ヶ月以上現在の状況です。
結局光に乗り換えました。
プロバイダはBBIQです。
しかし乗換後も速度が全くでずに困っていたのですが、結局それはモデムの問題でした。
モデムが工事会社から渡されたモデムはLANポートであるUNI1(1G)とUNI2(100M)があるのですが、渡された時点でUNI1が開いており、UNI2は封がされていました。
しかし、速度がでずにプロバイダに問い合わせを行ったところ、普通UNI1は使い物にならず、通常はUNI2が開けられてUNI1には封がされているそうです。
封を間違えた工事会社も工事会社ですが、全く使えないポートのあるモデムを設置させる方もどうかと思いますね。
なぜ使えないかも謎ですし。
ともかく、現在は光に乗り換えたことで快適な速度でネットができています。
相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:11625255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)