プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(9445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ?

2010/07/12 11:16(1年以上前)


スピードテスト(ケーブルTV)

スレ主 9330gdbさん
クチコミ投稿数:7件

スピードテストの結果です。
なぜでしょう・・・?

書込番号:11616452

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/12 11:21(1年以上前)

どの様になりましたか?

書込番号:11616462

ナイスクチコミ!1


スレ主 9330gdbさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/12 11:25(1年以上前)

ありがとうございます。
データを添付していませんでした。
このような結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/12 11:13:50
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :0.1M(77,412bps)
上り速度 :0.0M(45,144bps)

書込番号:11616480

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/12 13:48(1年以上前)

> 下り速度 :0.1M(77,412bps)

この速度ではブラウザで1ページ表示するだけでもかなりの時間が掛かるはずですが、ホームページが表示されるのに待たされる事はありませんか?

このスピードテストではどんな具合でしょうか?
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm

書込番号:11616920

ナイスクチコミ!0


スレ主 9330gdbさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/12 14:09(1年以上前)

GT30さん、ありがとうございます。
お教えいただきましたサイトにて計測をしたところ
『23.79M』の結果が出ました。
また、通常のホームページ表示では待たされることもなく
ストレスを感じるほどではありません。
ちなみに契約はJCN・160Mです。

書込番号:11616964

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/12 14:25(1年以上前)

お使いのPCにインストールされているJavaが最新か?
http://www.java.com/ja/download/

「無料Javaのダウンロード」の下にある「Javaの有無のチェック」で確認して見てください。
最新は Version 6 Update 20 です。
古ければ最新版をダウンロードしてインストールしてから、再度 価格コムでのスピードテストで変化があるかどうかですね。

書込番号:11617001

ナイスクチコミ!0


スレ主 9330gdbさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/12 16:43(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/12 16:25:22
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :0.1M(70,684bps)
上り速度 :0.1M(124,126bps)

教えていただいた処理を行った後の結果です。
残念な内容かと・・・

価格.comとJCN回線の相性が悪いのですかね?
NETは結構使えてますので単に価格.comのテストの結果のみに影響しているのではないでしょうか。

書込番号:11617407

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/12 17:38(1年以上前)

スピードテストのツールにflashを使ったサイトでは、そこそこの結果が出ているのでJavaの問題なのかと思ったのですが、

「Java のバージョンを確認しました。」「正常な設定です。」
と表示されたのですね。

Javaが最新版だったとすると他の原因を探ることになりますが、BBSでのやりとりで解決するのは私の力ではちょっと無理。
念のため、以下でもテストしてみてください。このサイトも価格コムと同じくJavaを使っています。
http://www.auone-net.jp/service/speed_check/

ネットを使う上で不都合が起きていないなら、このまま放っておいた方が良いかも知れません。他の事象が起きれば解決の糸口になるかも知れません。

書込番号:11617582

ナイスクチコミ!1


スレ主 9330gdbさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/12 20:40(1年以上前)


測定結果

下り速度
43.30Mbps 転送時間 0.52 秒
 転送データ 2792727 Bytes

上り速度
8.58Mbps 転送時間 2.05 秒
 転送データ 2194284 Bytes

 GT30さん ありがとうございました。
お教えいただきましたサイトの測定結果です。
 そこそこの結果かと思います。
やはり価格.comとの相性でしょうか・・・


書込番号:11618217

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/12 22:36(1年以上前)

>価格.comとの相性でしょうか・・・

「相性」で片づけるにはちょっと差し支える現象なのですが。
ただ、単に特定のスピードテストサイトでの結果が思わしくないだけで、実際にネットの通信速度は問題無い(160M契約なのでその点では問題かもしれませんが)ので、無視してしまうのも一つの解決策かと思います。
苦労して解決しても得られるものは小さい。(人それぞれで感じ方は違いますが)

http://speed.rbbtoday.com/
ここは、価格コムのスピードテストが間借りしているところです。
このサイトの「大手町」または「GIGA SPEED」でも価格コムと同じ様な結果になるかもしれません。
ここで良好な結果が出ると、見方が違ってきますが、
先のauのサイトとの違いは、計測ソフトの違いは当然として、通信しているポート番号が違います。
ここに何かの手がかりが有るのかもしれませんが、BBSで解決するには限界があるので。

あとは、Javaのキャッシュを削除する、ルータを使っているならそれを通さずに試す、が次の手になりますが、これがダメだと「お先真っ暗」です。




書込番号:11618949

ナイスクチコミ!0


スレ主 9330gdbさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/13 11:10(1年以上前)

■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/07/13 11:03:27
回線種類/線路長/OS:CATV/-/Windows XP/神奈川県
サービス/ISP:-/その他のCATV
サーバ1[N] 58.5Mbps
サーバ2[S] 65.7Mbps
下り受信速度: 65Mbps(65.7Mbps,8.22MByte/s)
上り送信速度: 5.5Mbps(5.50Mbps,680kByte/s)

GT30さん おはようございます。
上記は他のサイトにての計測結果です。
欲を言えば・・・ですが、満足しています。
昨日は貴重なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11620857

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/13 17:30(1年以上前)

60Mbpsを超える値が出ているのですから、満足できるネット環境と思ってよろしいかと。
スピードテストで高い値が出ることを自慢される方もいらっしゃいますが、それはご本人の能力ではなく単にネット環境の違いによるもの。

価格コムの計測結果が思わしくないことについては、原因の推定など他の方のコメントを期待したいと思います。みなさんよろしく。

書込番号:11622092

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

12Mか40Mか悩んでます

2010/07/12 12:35(1年以上前)


ADSL

クチコミ投稿数:37件

線路長3170 伝送損失29
この場合フレッツADSLのプランは12Mと40Mどちらがより良い選択でしょうか?
今現在は上記の場所から道路を挟んで向かいに住んでまして40M契約で6Mほど出ています。よろしくお願いします。

書込番号:11616702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/12 16:19(1年以上前)

もっと伝送損失が小さければ、12Mと40Mの差が出ると思いますが、40Mが6Mでは、12Mにしても、それほど変わらないと思うので、12Mでいいと思います。価格差分のメリットは感じないと思います。

書込番号:11617342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/07/12 20:46(1年以上前)

あげぽんさん

お返事有り難うございます。
価格差といっても50円程度なので少しでも高速の可能性があるなら40Mの方を申し込みこもうかと思っています。安定性重視だと12Mの方が良いらしいのですが。。 NTTのかたは一様に40Mを奨めてきます。

書込番号:11618255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/07/12 21:45(1年以上前)

それでしたら、40Mbpsにすれば良いんじゃないでしょうか?
良い選択をするなら、私も12Mbpsが良いと思いますけど。
高速と言っても40Mbps契約で12Mbpsを超える事は、超ラッキー程度に考えて下さい。

書込番号:11618606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/07/12 22:11(1年以上前)

くるくるCさん

12M出るなんてまったく考えていません。
やはり12Mの方がオススメですか?

書込番号:11618792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/13 09:28(1年以上前)

50円しか変わらないんですか。そんなら、まあ、どっちでもいいかな。むしろ、いろいろ探して、一番安いADSLなり光なりを契約してくださいね。

私は、YBB8Mを使ってますが、最近、バリュープランなるものを知りました。向こうからは、何も教えてくれないんですよね。サポセンタで質問を繰り返して、結局、買取済みのモデムが使えて、かなり安くなることが分かり、今は手続き中です。

価格ドットコムのキャンペーンを毎年適用させれば(ネクシーズ→ソネット→OCN→ネクシーズ)、それこそタダ同然で利用できる。毎年以降手続きするのが面倒ですが・・・。

キャンペーン以外なら、12M1480円が最安値(http://campaign.live.jp/eaccess/top/)。2000円が安値のボリュームゾーンです。

書込番号:11620539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/07/13 10:55(1年以上前)

色々選べて羨ましいです。私の所は田舎でして、アッカもイーアクもヤフーも提供エリア外でフレッツADSLしか選択肢がありません(泣)

書込番号:11620803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードテスト(ADSL)

クチコミ投稿数:7件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/12 16:12:27
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.8M(1,820,446bps)
上り速度 :0.1M(110,340bps)
線路距離長:4650m
伝送損失 :53dB

win-XP/P4 2.8 /有線LANです
2年縛りの50Mプランを検討中です。
局までの距離があるのであまり変わらないのではと心配していますが
替えたら少しはアップするでしょうか?

書込番号:11617384

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/07/12 21:46(1年以上前)

やってみないとわからないですが、価格相当分の恩恵は非常に少ないと思います。
ADSLにしては、線路距離長と伝送損失があまりにも悪条件です。
リンクアップも運が良かったら程度で考えて下さい。

書込番号:11618621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/07/12 23:11(1年以上前)

50Mプランに変えると、高周波領域のノイズの影響を非常に大きく受け、
速度は今より低下する危険性が高いです。最悪、接続できない場合もあり。
ADSLなら、今のままで何もいじらないことをお勧めします。

書込番号:11619155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/13 00:21(1年以上前)

くるくるCさん、Znさん 回答ありがとうございます。

イーアクセス
http://campaign.live.jp/eaccess/Top/
か YahooBBの
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promo/ybbvalueplan/index.html
に乗り換えると
現在のYahooBB12Mより50Mの方が月額安いのでどうかなっと思ったのです。
(もちろん12Mならかなり安くなるけど。)
接続すらできなくなる可能性があるのでは躊躇しますね。
12Mを検討します。

書込番号:11619569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 gkatsumaさん
クチコミ投稿数:22件 趣味でこんなバンドやってます。 

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/07/01 16:31:45
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!(トッパ!)
下り速度 :96.9M(96,927,422bps)
上り速度 :91.5M(91,546,420bps)

ハイスピードタイプで下りは200Mの契約なんだが.接続にはもちろんIPv6です。
ちなみにフレッツスクエアネクストのサイトで計測すると355Mとかなんだが・・・

書込番号:11569007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/07/01 16:45(1年以上前)

価格.comのサイトは100Mまでですので
Radishで計測してみて下さい。

http://netspeed.studio-radish.com/index.html

書込番号:11569029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gkatsumaさん
クチコミ投稿数:22件 趣味でこんなバンドやってます。 

2010/07/12 21:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
教えて頂いたサイトで調べてみました。

------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:176.0Mbps (22.00MByte/sec) 測定品質:87.0
上り回線
 速度:82.83Mbps (10.35MByte/sec) 測定品質:97.4
測定時刻:2010/7/12(Mon) 21:30
----------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
===============================================

書込番号:11618536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

光ファイバー

クチコミ投稿数:8件

全くの初心者で、過去のスレッドを見てもはっきりとはわからなかったので、こちらで勇気を
出して質問させて頂きます。
過去に同じ内容の質問があったならば、こちらの探し方が悪く、申し訳ありません。

先ごろ、実家を出て姉と二人暮らしを始めてネット回線を引き電話とFAXをつなごうと思って
いるのですが、何ぶん姉妹共にインターネットには非常に弱いため、困っています。
以下、質問を書かせて頂きますので、ご回答頂ければ大変うれしいです。

<質問>
1.光回線を契約し、光電話とFAXをつなげようと思っています。光回線を使ってのFAX送受信は
エラーが出やすいと、うわさに聞いたのですが本当でしょうか?

2.過去のスレッドで、「FAX機器と回線の相性による」という回答が多くあったのですが、
その相性はどうやって確認すれば(誰に聞けば)よいのでしょうか?

3.FAX機器と回線の相性があるならば、もっともエラーの少ない組み合わせなどを教えて
頂けないでしょうか?
また、実際に使われていて、ちゃんと受信できている例など教えて頂ければ幸いです。

自営業の姉が仕事でFAXを使うため、FAXにエラーが出るのは死活問題になります。
もし少しでもエラーの可能性があるのであれば、電話回線を引いて、FAXは電話回線を使おう
かと思ってます。
電話回線をひいてADSL契約する方法もあるとは思うのですが、できればネットは光回線を
使いたく、光導入と固定電話導入の2度手間・ダブルコストは避けたいので、もし光回線で
FAX利用が問題なければベストなのです。

以下に他のスレッドを参照して、参考になりそうな条件を付記しておきます。
もし、回答に必要な情報があれば何なりとお知らせください。

<条件>
・居住環境:目黒区のマンション、光回線導入済
・固定電話回線未契約
・仕事でサイズの大きいデータを送受信したり、音楽ダウンロード等行なうため、ネットは光回線を使用希望

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:11596273

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/07/07 23:03(1年以上前)

全てに答えられませんが、わかる範囲でお答えします。

1.光回線(IP電話)という性質上、アナログ回線と比べてエラーが出やすいのは事実です。アナログ回線の場合、エラー訂正信号を付けて送受信しますが、その部分がデジタル化されてしまうため、受け取り側で正しくエラー訂正が受け取られなくなり、結果として文字化けになったりエラーで途中までしか出なかったりします。ただし…2に続きます。

2.全ては、この相性問題です。Faxの入出力信号が曖昧な機器(と言っても最低限の規格を通らないと発売出来ない。)場合、すんなり通ります。入出力信号に厳格なほどエラーが出やすいと思います。(経験上2台しかFaxを使っただけなので、それだけで判断は避けて下さい。)その相性をわかる人は、おそらくグーグルなどの検索機能を使っても見つからないと思います。Fax機器メーカー側もアナログ回線やIP回線を通じてチェックしているのではなく、適合基準に基づいて製造しているからです。適合基準には当然誤差があります。どのメーカーが…は、私にはわかりません。

自営業で確実にFaxを送受信するなら、アナログ回線が一番信頼おけます。ただ、私の友人で同じく自営業で光プレミアム(マンション)でFaxを待ち受けに使っていますが、最初にトラブルはあったものの、最近はそうでもないらしいです。

書込番号:11597392

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/07/08 08:39(1年以上前)

FAX回線で問題が出る場合は大抵音の遅延や品質による場合が多いです。
そのため、機器の相性と言うより、相手によってどうして通信できない人が出るという可能性もあります。

IP電話をFAXに使用した場合に比べて、ひかり電話などではそういった問題は少なくなっている傾向にあります(我が家ではひかり電話にしてから送受信にエラーが出たことはありません)が、元々アナログ回線用に作られた機器であり、ISDNですら接続の問題が出る場合があるので、一応覚悟は必要であると思います。
(経験則で言いますと、ISDNでは送信できない相手がありました。IP電話では送受信できない相手はいませんでしたが不定期にエラーが発生しFAX機が自動再送していました。)

そのマンションが、光をどのように分配しているか(光のままか、VDSL等のケーブル通信に変換しているか・何分配なのか)によっても問題が起きる度合いが違いますので、事前確認をお勧めします。

書込番号:11598596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/07/08 11:30(1年以上前)

くるくるCさん 

ご回答頂き、どうもありがとうございます。

なるほど、すべては相性に尽きるわけですね…。

>Fax機器メーカー側もアナログ回線やIP回線を通じてチェックしているのではなく、
適合基準に基づいて製造している
>自営業で確実にFaxを送受信するなら、アナログ回線が一番信頼おけます

上記、至極まっとうな内容で納得しました。
確かにそうですよね…
Faxの入出力信号が曖昧な機器というのが分かればいいのですが、それは難しいですね。

送受信できているかよくわからない状況だと、不安が高まりますので、やはり電話回線を
引いて、光契約も行なうしかないのでしょうか…。
月額コストや手間を考えて、ADSL契約も検討してもよいかもしれませんね。

本当にありがとうございます。

書込番号:11598992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/07/08 11:31(1年以上前)

しゅがあさん 
ご回答頂き、どうもありがとうございます。

>ひかり電話などではそういった問題は少なくなっている傾向にあります

そうなんですね。
やはり、少しずつでも改善はされているのですね。

>が、元々アナログ回線用に作られた機器であり、ISDNですら接続の問題が出る場合が
あるので、一応覚悟は必要である

ごもっともですね…
普通の電話回線を使った場合でもエラーは出ますよね、確かに…
正直、私は光回線を使ってFAXをつなぎたいのですが、姉が不安がっているもので、普通の
電話回線とエラーの程度は変わらないよ、と言えたらよいのですが…

>そのマンションが、光をどのように分配しているか(光のままか、VDSL等のケーブル通信に
変換しているか・何分配なのか)によっても問題が起きる度合いが違いますので

すみません。
追加で質問になってしまい恐縮なのですが…
光のまま・ケーブル通信への変換・分配方法によってどう問題が違ってくるのでしょうか?
一番問題が少ないのはどの選択肢になりますでしょうか?

教えて頂けるようでしたら、管理会社に確認してみたいと思います。

お手数ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:11598997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/07/08 13:14(1年以上前)

分配方法によって速度が違います。
光のままではなく一端ケーブルにする方式では、回線スピードが光に比べて遅くなるため、
他の部屋、または自室で多量の通信があった場合、
ひかり電話本来の通話品質が保てなくなり、その時間だけエラーが発生する、
といった事もありえます。

書込番号:11599332

ナイスクチコミ!4


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/08 18:06(1年以上前)

ひかり電話など、従来のアナログ固定電話と同じ電話番号帯(050で始まらない)のものであれば、通話品質がアナログ固定電話と同等に保証されているのでG3 FAXの利用は可能です。
NTTやKDDIに直接聞いた方がよろしいでしょう。

書込番号:11600140

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/07/08 19:02(1年以上前)

しゅがあさん 

再びご回答頂き、ありがとうございます。
なるほど、速度が遅くなるから、FAXにもエラーが出やすくなるということなのですね。

管理会社に、どんな分配方法をとっているのか、聞いてみようと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:11600291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/07/08 19:05(1年以上前)

GT30さん 

ご回答ありがとうございます。

>従来のアナログ固定電話と同じ電話番号帯(050で始まらない)のものであれば、通話品質
がアナログ固定電話と同等に保証されている

そうなんですか!
知りませんでした。
だとしたら03で始まるプランで契約したいです。

結局は電話会社に聞いたほうがいいんですね。
その問い合わせをどうやってしたらよいのかさっぱりわからないので、調べてみます。
(こういう問い合わせってたらいまわしにされるイメージ…)

ありがとうございました。

書込番号:11600299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/07/08 21:55(1年以上前)

可能=問題なし、ではないので注意してくださいね。

電話会社的に言えばアナログ回線用に作られている機器を接続する訳ですから、アナログ回線と同等の保証は出来ません。
あくまで通話に関して”同じように聞こえる”です。

但し、IP電話に比べてひかり電話は音質的にかなり良いですし、遅延も少ないです。

もうすでに理解しているとは思いますが、アナログ回線用の機器をIP電話に繋げて使用する事へのリスクは自己で負うべき物であり、上手くいかなくても責任転嫁は出来ません。
使用する機器との相性以上に回線状況等の環境要素が加わるため、実際に繋げてみないと分からないというのが実情です。

確実性を求めるのならば、アナログ線を引き、上手く通信できなければそれを引いた電話局に相談すれば最後までつきあってくれます。
それを無駄なコストと考えるかどうかは人それぞれです。

書込番号:11600966

ナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/08 23:32(1年以上前)

NTT東日本 ひかり電話 よくあるご質問

http://flets.com/hikaridenwa/use/que.html

以下 部分引用

Q FAXは使用できるのですか?

A G3FAX(一般なアナログ回線用の機器)はご利用いただけますが、G4FAX(ISDN回線専用の機器)はご利用いただくことができません。取扱説明書等にて通信規格をご確認ください。
また、スーパーG3モードの場合、通信環境によりご利用いただけない場合があります。
なお、G3FAXであっても、FAX送信先(相手)がISDN回線を利用しており、かつ以下のケースに該当する場合のみ FAX送信ができません。

* 送信先のG4FAXが「電話着信のみ許容」の設定をしている場合
* 送信先のFAXが接続されているターミナルアダプタが「HLCあり」(※)に設定されている場合

※「HLC」は高位レイヤ整合性(High Layer Compatibility)の略。
通常はISDN網内でのみ使用される通信手順。

引用終わり

書込番号:11601569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/07/09 11:27(1年以上前)

しゅがあさん

丁寧なご回答、ありがとうございます。

>使用する機器との相性以上に回線状況等の環境要素が加わるため、実際に繋げてみないと分からない

ごもっともですね。
まだ揺れ動いていますが、アナログ回線を引いたほうが確実なのは理解できました。

料金プランも調べて、どうするかもう少し悩んでみようと思います。
姉にも話してみます。

どうもありがとうございます!

書込番号:11602969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/07/09 11:31(1年以上前)

GT30さん 

わざわざ教えて頂き、ありがとうございます。
そうですよね、ヘルプページも当然ありますよね…
(気付かずお恥ずかしい限りです)

>G3FAXであっても、FAX送信先(相手)がISDN回線を利用しており、かつ以下のケースに
該当する場合のみ FAX送信ができません。

なるほど、きちんと明示されているのですね。

このページ、ほかの部分も見てみます。
本当にありがとうございます。

書込番号:11602981

ナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/07/09 17:31(1年以上前)

クラリッサさん
ご自分で調べる事も必要ですが、ベースとなる知識が不足していればネットから得られた事柄が正しいのかどうか判断できません。
引っ越し先はすでに光回線?が導入されているとのことですので、
・その回線を供給している会社(NTTとかKDDIなど)
・マンションまでの回線の種類(フレッツ光ネクストなど)
・マンションに届いた回線が各住居に分配される方式(光ケーブル、VDSL、LAN)
・接続したいFAXの通信方式(FAXの取り扱い説明書にあると思います)
を確認して、回線供給会社へ問い合わせることが確実と思います。

ご参考に
現在のアナログ電話回線でアナログ信号が使われている区間は加入者の電話機などと直接につながる電話交換機の入り口(加入者回路)までです。
そこでデジタル信号に変換されて交換機を通過していきます。
そのデジタル信号への変換する方式は、ひかり電話のルータが接続された電話機の音声信号を変換する方式と同一です。

つまり、既存の電話回線もひかり電話も電話機との直接インターフェースのみがアナログで、その先はデジタルになっています。

また、ひかり電話で扱われるデジタル化された音声信号が入ったIPパケットは、よく耳にするベストエフォート(できるだけ努力するけど早さは保証しません)ではなく、通信品質を確保するQOSが適用され、ほかのIPパケットよりも優先して信号が伝えられます。
だからQ&Aで、はっきりとG3FAXが使えると書かれているのです。

書込番号:11603963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/07/12 18:44(1年以上前)

GT30さん 
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
(会社が休みの土日は基本ネットが使えないもので、大変失礼しました…)

細かく教えてくださり、どうもありがとうございます!
おかげさまで、確認すべき事項が整理できました。

・その回線を供給している会社(NTTとかKDDIなど)
・マンションまでの回線の種類(フレッツ光ネクストなど)
・マンションに届いた回線が各住居に分配される方式(光ケーブル、VDSL、LAN)
・接続したいFAXの通信方式(FAXの取り扱い説明書にあると思います)

FAX機器はまだ買っていないので、回線会社に確認する際にどのような通信方式がベスト
なのかも確認して、量販店で店員さんに聞きながら買い物しようと思います。

また、仕組みのご説明もありがとうございます。
既存の電話回線も、ひかり電話も、信号のやり取りは変わらないということが理解できました。
なるほどです。

細かな説明、本当に助かります。
GT30さんのご指摘(ご自分で調べる事も必要ですが、ベースとなる知識が不足していれば…)、
ごもっともだと思います。

管理会社に聞いてから、回線会社に確認します。
どうもありがとうございます!

書込番号:11617802

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NTT西日本光・ニフティ新規で…

2010/07/10 18:29(1年以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。
検索かけたのですが、調べるほどにわからなくなってきたので、教えて下さい。

私の住んでいる地域で、最近NTT光がようやく開通したらしく、昨日NTTの方が見えられ、キャンペーンで工事費が安いこの機会に光にしませんか?と、進められました。


今はケーブルですが、開通したら光にと思っていたので、良いなと思ったのですが、今回のキャンペーンの内容が本当にお得なのかがわからなかったし、プロバイダも自分でネットで調べてみましたが、工事費やキャッシュバックなどでごちゃごちゃになってしまい、どれがお得なのかわからなくなりました。

今回のキャンペーンの内容が、

フレッツ光プレミアムファミリータイプ
プロバイダがニフティ
初期工事費\3675
回線使用料とプロバイダ利用料とモデムレンタルその他で、月々\6268
無線LANルータが\1

ニフティが二年契約と言われました。


これって安いんでしょうか?
月々の利用料を割引するところもあるようなので、もっと良いキャンペーンもあるのでしょうか?

全く無知なので、詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11608551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/10 21:37(1年以上前)

# ホームタイプ/2年割プランのご契約期間は、2年間(開通月〜24か月後の月末まで)となります。2年ごとの契約満了月以外にコース変更または解除された場合、違約金(税込3,150円)がかかります。


2年割の特典として、標準プランより、@nifty月額料11か月間273円割引、標準プランは、6478円です。工事費は、15ヶ月以上契約するということを条件に、28455 - 24780 = 3675 です。あっと割引は、2年以上契約することを条件にフレッツ光の部分を10%割引します。10%引かれて4063円のようですね。標準プランは、フレッツ光を解約しなければ、プロバイダは、変更できます。2年割は、プロバイダに縛られます。要するに、 273 × 11 = 3003円の差しかなくて、縛られるということです。ずっと、続けたり、解約のタイミングを誤らなければ、2年割でよいと思います。自信が無ければ、標準プランという手段も。フレッツ光でニフティが一番安いかも・・・。あと、価格コムのキャンペーンの額は、県によって違ったりもします。(NTTで直での契約は、キャンペーン額が低いと思います。)


書込番号:11609298

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/07/10 21:44(1年以上前)

無線LANルータが気になりますが…
スペック次第(規格が11nなら◎11gなら×)ではよいかと思います。

ケーブルでインターネットされるなら、ここのサイトで検索するのが一番良いと思いますが。
インターネットをされていなくてもネットカフェなどで調べてみると良いですよ。
案外、今の条件よりも良い条件が見つかるかも知れません。

書込番号:11609328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/11 22:07(1年以上前)

ぴんくおかめさん、くるくるCさん、貴重なご意見ありがとうございました。

参考にさせて頂き、無線LANルータの規格が11nだったことと、二年間はプロバイダがニフティで良いと思い、今回契約することにしました。

内訳やルータの規格など考えていなかったので、とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:11614554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)