プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(9445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルTV

クチコミ投稿数:64件

はじめまして。どうぞよろしくお願い致します。

東京・杉並で、自宅の一部を賃貸している者です。
具体的には、建物が4階建てで、1〜2階を自宅使用、3〜4階を各階1戸賃貸しております。

今回、4階の入居者さんから「jコムを引きたい」とご要望があったので、了解したのですが、jコム工事担当の方が建物検査なさったところ、
「NTTの回線の穴も、エアコンの穴も小さく、建物全体が密集して作られているので、jコムのケーブルが引き込めない」というお話でした。

しかし
「集合住宅として、一棟丸ごとなら、工事が可能」ということです。

早速、営業の方に来ていただき、大家側の月々の負担額などお教えいただきました。
戸数も少ないので、大家(うち)が月に1万円程度お支払すれば、入居者の方の月々の負担が半額くらいになるようで、なかなか魅力的だと感じました。

と申しますのは、今現在、プロバイダーさんに毎月6000円程度、NTT固定電話に2500円程度支払っておりますので、それらをやめてJコムさんにすれば、プラス1500円で、賃貸物件としてもメリットが生まれるかな?と考えたからです。

リスクとしては、解約がちょっと面倒かな・・ということがありますが
今回ご相談させていただきたいのは、インターネットのことなのです。

今まではOCNさんの50超というのに入っておりまして、立地条件の関係から、速度は50近く出ているということです。

jコムさんは160ということで、「すごい!」と思ったのですが、いろいろネット検索してみましたら、そんなには速度は出ないし、しかも、ネットが混む時間帯だと余計に速度が落ちる・・・というような情報を得ました。

このような状況で質問させていただきたいのですが

質問1 ネットの速度は、Jコムを実際に引き込んでやってみなければ実測などできないのでしょうか?そうしますと、もしも160で契約しても、従来の50近くまで出ないような場合、ネットの部分の契約は解除できるのでしょうか?

質問2 建物全体をjコム対応にした場合、ほかのプロバイダーを使用することもできるのでしょうか?

質問3 「jコム対応物件」というのは、入居者の方にとっては、魅力でしょうか?
もしも、「jコム対応物件」では「他のプロバイダーは引けない」のであったら
例えば、ずっとso-netさんを利用してきて、so-netアドレスでメールをしたり、ブログを作られたり、とにかく引っ越してもso-netを使いたい方は「jコム対応物件」にははじめから入居なさいませんよね?

ケーブルテレビやインターネットについて、いろいろ調べてみても、どうも時代についていかれません。
上記の質問につきまして、アドバイスいただけましたら、幸甚でございます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11463896

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/07 14:10(1年以上前)

個人的には光ファイバーを導入した方が入居者に喜ばれると思います。ケーブルテレビを使ったインターネットは少なくとも「最先端」ではありません。
私もそれほど詳しい方ではありませんので、各電話会社に問い合わせて(光ファイバーの資料をください、といえば送られてくると思います)検討してみることをお勧めします。

書込番号:11463951

ナイスクチコミ!11


puripuraさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 16:34(1年以上前)

もし、スレ主さんの集合住宅が6世帯以上ならフレッツ光がおすすめ。
現在NTT東日本では住民からの要望があれば集合設備の設置+維持費がオーナー負担ゼロになることがほとんど(光配線方式のため)インターネット、電話、地上波受信など、CATVと同等のサービスが有る。CATV160Mのサービスを受ける場合、料金的にはほとんど変わらなくなってくる。
光配線方式は部屋まで光ファイバーが来るため、夜間の混み合う時間帯にスピードが極端に遅くなることが少ないため、集合住宅でのインターネットでは現状かなり安定している部類に入る。

書込番号:11464347

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:64件

2010/06/07 16:49(1年以上前)

電産様

早速のご回答、有難うございます。
「光ファイバー」で検索して調べてみます。

どうもありがとうございます。

J-comの評判が想像以上に芳しくないことに、少々驚いていますが
勉強する良い機会だと思ってもおります。

書込番号:11464380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2010/06/07 16:52(1年以上前)

puripura 様

具体的なアドバイスを有難うございます。
我が家でお貸ししているのは、たったの2戸です。
1、2階を自宅として使用しており、3階と4階をそれぞれ一世帯として借りていただいています。

経済的に余裕があれば、借主さんに最も喜ばれる設備を入れたいのですが・・・

「光ファイバー」のことを少し調べてみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:11464391

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/08 17:50(1年以上前)

こんにちは
確かにケーブルテレビを室内へ入れるには、電話線より太い孔が必要となります。
どうして全戸加入すれば出来るのでしょうか。
ケーブルテレビでの速度は10M程度と見れば間違いないと思うのですが、、、
入居されてる方がJ-COMを入れたいと言っておられるようですので、許可を出して工事は任せてはどうでしょう。
プロは必ずと言っていいほど、上手くやってくれるものです。

書込番号:11469130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/08 18:29(1年以上前)

里いも様

私の質問に目をとめてくださり、有難うございます。

まず、入居者の方の「JCOM加入したい」旨のご希望はすぐに了解しました。
そして、JCOMさんの工事担当者さんが建物調査におみえになり、
その調査の結果、「戸別には配線できない」というお返事をいただいたのです。

一棟全部に配線をする方法は、建物のどこかに何かボックスを設置して、そこから引き込む方法があるということです。

書込番号:11469276

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/08 18:45(1年以上前)

私は全く同じではありませんが、以前内線電話工事をやっていたことがあります。
建物にもよりますが、既に出来上がっている建築物に改めて配管をやり直すことは困難なことが多いです。
40代後半以上の方であれば昔の家は家の中に電話線が打ち付けてあったのをご存知の方も多いと思います。当時は電話線の配線など考慮されていなかったためにああせざるを得なかったのです。
その後電話が普及するようになって、家の中に配線用の管が初めから造られるようになりましたが、以前は細い電話線を数本通せば充分だったために、ブロードバンド用の配線を通すには不都合のことも多くなります(ADSLは電話線をそのまま使えるために不要)。
光ファイバーであれば細くて済みますし、問題は少ないのですが、特性上無理に曲げるのが好ましくないということもあり、使用できない場合もあります。
正直なところ、本当に導入できるかどうかは見てみないと分かりません。配管が細すぎて使えない場合は壁に配管を取り付けるなど見栄えが悪くなったり、予想外の工事費がかかることもありえます。

書込番号:11469328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2010/06/08 19:13(1年以上前)

電産様

Jcom工事担当者さんが建物検査をしてくだり、その結果として「配管はできる」とのことでした。
ただ、後日、もう少し綿密な建物調査があるそうです。
そのときに、どのくらいの仕様(外観など)になるかご説明いただけると思います。

光ファイバーですと、戸数制限があり、私のところは「集合住宅対応」が適用となりません。

各戸、個人で加入する方法しかないようです。

うちの建物の4階を借りてくださっている方は
当初、その方個人でJCOMにお申し込みになり、その結果が「戸別では配線できない」ということだったのです。

そして、JCOM営業さんにお話をお伺いしたところ、
・一棟でなら配線できる。
・月々の費用の面からも、大家の負担は思ったほどではない
 (今現在、大家(私)はプロバイダーとNTT固定電話で8000円以上支払っています)
・一棟で入れば、入居者の方の経済的負担も軽くなり、また、賃貸物件としてのメリットにもなる

とりあえずは、このように判断した次第です。

ただ、
・一棟での契約は、5年間は解除は難しい。
・建物外観への影響
・インターネットの速度についてなど、Jcomさんには批判も多い
これらの点から、今ひとつ躊躇している段階です。

幸い、入居してくださっている方とお話させていただける機会をもてることになりましたので
よく相談の上、決めさせていただきたいと思います。

書込番号:11469454

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/08 21:30(1年以上前)

問題は
>・一棟でなら配線できる。
これですね、何故一戸で出来ないものが全戸だとできるのか?
例えば、大家さんに引き込み出来たとしても、再度上階へ出さなければならいわけです。
何か多くの戸数の契約を取りたいという相手の意思が伺えます。

書込番号:11470104

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 22:34(1年以上前)

想像ですが、4階だと高過ぎて線が届かない為に個別の配線引き込みが出来ないという事ではないでしょうか?
1棟契約してもらえるならそれなりのシステムを導入しますよ。という事だと思います。
この手の話で賃貸物件のメリットになるという営業トークをよく聞きますが、私は縛りの方が気になります。(年数の事だけではなくJCOMしか選べなくなるなど)

書込番号:11470525

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件

2010/06/09 10:56(1年以上前)

里いも様

ご意見有難うございます。

>問題は
>・一棟でなら配線できる。
>これですね、何故一戸で出来ないものが全戸だとできるのか?
>例えば、大家さんに引き込み出来たとしても、再度上階へ出さなければならいわけです。
>何か多くの戸数の契約を取りたいという相手の意思が伺えます。

もちろん、JCOMさんも営業ですから、多くの戸数の契約を取りたいのだとは思います。
しかし、だからといって
「戸別には配線ができない」ことがウソだとは思えません。
それは上述の通り、所有物件の電話線の孔、エアコンの孔が小さくケーブルが通せないこと。
また、建物の密集性が高いため、ほかの方法も取れないということです。

それが、一棟全体で工事すると、ボックスをつける方法によって配線できるということです。

私も、その工事がどのようになり、配線後の美観などの点、心配もしています。

しかし、契約前に再度建物調査をしてくださり、工事内容について詳しく説明をいただけるとのことですので、今の段階であまり不安になりすぎることもないかな・・・と考えています。

書込番号:11472366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/09 11:04(1年以上前)

ぷりん王様

ご意見有難うございます。

>想像ですが、4階だと高過ぎて線が届かない為に個別の配線引き込みが出来ないという事ではないでしょうか?

高さのためではなく、孔が小さくてケーブルが入らないということです。

>1棟契約してもらえるならそれなりのシステムを導入しますよ。という事だと思います。
この手の話で賃貸物件のメリットになるという営業トークをよく聞きますが、私は縛りの方が気になります。(年数の事だけではなくJCOMしか選べなくなるなど)

縛りの点は、費用対効果の点からこちらも検討しています。
5年は解約困難というのは、結構長いなあ・・とも思います。

しかし、今現在、私が個人で「インターネット」「電話」で月々9000円程度支払っている現状です。
JCOM契約しても、大家としての負担は1万円程度となり、今よりも月々1000円程度出費が増えるだけ・・・ということになります。
(そして、インターネットについては、今使っているADSLよりも確実に速くなります)

また、建物がJCOM加入していても、それを使うかどうかは自由だそうです。
JCOMしか選べない・・ということはないと思います。

念のため申し上げますが
所有物件は戸数が少ないため、光ファイバーの集合住宅一括のようなプランには入れません。


書込番号:11472384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/09 11:22(1年以上前)

皆様

皆様、丁寧なアドバイスを有難うございます。

昨日、入居者様とお話させていただきました。
その入居者様はお仕事柄、大変にITにお詳しい方で、幅広く深い知識をお持ちだということが分かりました。

皆様からのアドバイス、ご意見と
入居者様から教えていただいたことを総合しますと

>質問1 ネットの速度は、Jコムを実際に引き込んでやってみなければ実測などできないのでしょうか?そうしますと、もしも160で契約しても、従来の50近くまで出ないような場合、ネットの部分の契約は解除できるのでしょうか?

→確かに引き込む前には実測できない。しかし、今使っているADSLよりは確実に速くなる。私としてはそれで満足。

→ネットの部分の契約は解除できる。(これは営業の方にも言われました)

質問2 建物全体をjコム対応にした場合、ほかのプロバイダーを使用することもできるのでしょうか?

→できる。

>質問3 「jコム対応物件」というのは、入居者の方にとっては、魅力でしょうか?
もしも、「jコム対応物件」では「他のプロバイダーは引けない」のであったら
例えば、ずっとso-netさんを利用してきて、so-netアドレスでメールをしたり、ブログを作られたり、とにかく引っ越してもso-netを使いたい方は「jコム対応物件」にははじめから入居なさいませんよね?

→光ファイバーを建物全体で契約できる物件であれば、光ファイバーのほうが良いかもしれない。
しかし、所有物件は光ファイバーを建物全体で契約できない。

→jコム対応(=JCOM in my room)にしておけば、入居者様の経済的負担が軽減されるなど、入居者様にとってはメリットがある。

→入居者様がJCOMをお使いになりたくなければ、個別に光ファイバーなどをご契約いただけば良い。

→大家の負担は、今現在「個人」として支払っている額より プラスα程度のもの。

→ただ、
@工事内容(外観が相当に損なわれるか?室内の配線はどうなるのか?)
A解約できない期間が長い。費用対効果が出るか

この2点に疑問が残りますが
@については、JCOM工事の方が再度、建物調査にみえますので、その後で詳しく説明していただこうと思います。

Aについては、「解約できない期間」を5年と考え、そのリスクが
 @)大家の家族のうち、誰もインターネットも使わず、テレビもみなくなる
 A)賃貸入居者様がゼロ名になる
  →この@)A)あわせた状態であっても、5年の期間は月々6000円程度を
  支払わなければならない

 というリスク内容であることを考えますと、@)A)が合わさった事態が
 発生する可能性はそれほど高くないのでは・・・と思えます。

以上、ここまでが、皆様からのアドバイスも踏まえての結論です。
引き続き、ご意見をいただけるのであれば、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 


書込番号:11472429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/09 23:41(1年以上前)

入居者に他の選択肢があるのなら良いのではないでしょうか?
入居者にとってはメリットだけですね。
親切な大家さんで幸せです。

撤去費用とネットゲームのトラブルはネットでよく目にするので確認した方が良いかも知れません。

>A)賃貸入居者様がゼロ名になる

は流石にないと思いますが、「jcom利用者がゼロ名になる」は考えられると思います。

書込番号:11475268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 12:18(1年以上前)

プリン王様

ありがとうございます。

>入居者に他の選択肢があるのなら良いのではないでしょうか?
>入居者にとってはメリットだけですね。
はい。私も今の段階ではそう思い至っております。

>撤去費用とネットゲームのトラブルはネットでよく目にするので確認した方が良いかも知れません。

はい。入居者様も「問題があるとしたら、オンラインゲームをやる方の場合」
「アップの速度が問題」とご指摘くださいました。
しかし、その方はオンラインゲームはなさらないようですし、私も全く興味はありません。

オンラインゲームをなさりたい方がご入居なさった場合は、独自に「光」になさるのだろうと思います。

また、撤去費用については、正式な契約時に確認したいと思います。
アドバイスを有難うございます。


>A)賃貸入居者様がゼロ名になる
>は流石にないと思いますが、「jcom利用者がゼロ名になる」は考えられると思います。

いえ。これに関しましては、賃貸物件数と人口の関係から、今後5年に「入居者様がゼロ」の可能性はなくはないと思います
(だからこそ、費用対効果について考えていたのです)

しかし、JCOM利用者ゼロはありません。
なぜならば、大家自身が使用するからです。

どうも有難うございました。

あとは、建物調査の結果を待って判断したいと思います。


書込番号:11476836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/10 15:09(1年以上前)

らっこちゃんさん>
「個別は無理でも全戸対応なら可能」と言う理由は恐らく「同軸ケーブルの劣化状況にもよるが、TV配線経由で全戸に引き込みを行う工事なら可能」と言う事かと思いますが?。もともとケーブルモデムはそういうものですので。
個別配線が難しいというのは高所工事を行う為のバケットクレーンがその高さまで届かない、もしくは届いたとしても高所工事で安定が取れない以上は工事の安全性が保てない、と言う可能性が考えられます。ただ、実際にはTV配線(RF配線)を利用した場合の集合配線工事だと、ケーブルモデムを複数設置出来ないので、回線丸ごとの交換工事を考えている可能性は捨てきれませんね。

自宅は実を言うと5Fから J:COM(実際にはそれ以前から契約しているので J:COMが工事をしている訳ではありませんが)の同軸ケーブルを引き込んでいますが、もともと周辺が商店街、かつアーケード上(3F相当)にケーブル幹線が引っ張ってあるので、そこへ5Fからケーブルを落として引き込みを行っています。避雷器も3F相当の箇所に設置している状況ですが工事可能でした。
その他の理由としては、J:COMでも光ハイブリッドでの工事(機器直前まで光ケーブル引っ張ってくる方式)を行っている地域があるので、その場合だと機器構成が異なる可能性が考えられます。

なお、現状の J:COM回線工事については、実際のところ個別工事だと「電柱近くのトランクアンプから分岐→避雷器へ入力→同軸ケーブルで引き込み」となるので、S-5C-FBクラスの同軸ケーブルが引き込める程度の穴が空けられれば工事可能ですし、工事業者が首を縦に振ってくれるか判りませんが、場合によっては冊子の隙間を通す「すきまケーブル」を使って配線をする事も可能ではあります。同軸ケーブルでの配線工事は実際のところ折り曲げ等を考えると光ケーブルよりも楽ではあります。

書込番号:11477297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 15:26(1年以上前)

はむさんど様

ご意見、ご指導、有難うございます。
実のところ、はむさんど様のおっしゃること・・難しくて私にはチンプンカンプンです。
ごめんなさい。

でも、要は「工事方法によっては戸別に引けるのでは」ということですよね?

私も、もしもJCOMさんが、契約数を上げるためだけに
「戸別配線はできない」と「ある種のウソ」をおっしゃっているのであれば、もちろん契約締結には抵抗があります。

この点、建物を設計してくださった建築士さんにもご意見をお伺いしようかなとも思っています。
(心情的な問題として)

ただ、戸別配線ができるとしても、はむさんど様のご意見を伺うと、それなりの工事が必要ですよね。
そして、入居者様のご負担は「個人契約」の料金になってしまう。


だったら、「契約すれば、私自身がJCOMを利用する」という点からも、
まあ、一棟での契約で良いのでは?という方向になってきています。

来週、再びJCOM営業さんが来宅してくださるので、そのときに
入居者様にご同席いただき、相談する予定になっております。

入居者様が、この「価格コム」でご意見をくださる方々同様、大変にその方面にお詳しい方ですので、大変助かっております。

はむさんど様からいただいたアドバイス、プリントしておきたいと思います。
どうも有り難うございます。

書込番号:11477327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 15:45(1年以上前)

皆々様

皆様、大変丁寧なご助言を有難うございました。
ケーブルテレビ、光回線について、全く無知な私には、
正直申し上げて、皆様のお話を100%理解したとは言えませんが

・JCOMを引くことの問題点

について、様々な角度から考えるためのヒントを頂戴したと思っております。

どんなことでも、何かを選択するときには、どうしてもリスクがつきものです。

「無知」であるということは、「リスクを認識できない」ということでもあると
つくづく考えさせられました。

上記、何度か書きましたように
幸い、今回JCOMを個人でお申し込みになられた入居者様が
大変にIT関係にお詳しく、いろいろ教えていただけるという状況もございます。

皆様からいただいたご助言を参考とさせていただき、検討の上、決定したいと思います。

皆様、どうも有難うございました。

書込番号:11477374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/10 21:19(1年以上前)

測定結果

らっこちゃんさん>
> 私も、もしもJCOMさんが、契約数を上げるためだけに「戸別配線はできない」と
> 「ある種のウソ」をおっしゃっているのであれば、もちろん契約締結には抵抗があります。

ちょっと誤解があるようなので補足します。

前記していますが、CATVインターネットというのは、基本的に「TV配線を利用してデータ通信を行う」もので、「もともとTV配線自体が双方向通信可能な構成」となっているものが多いために、結果として「そういう配線の中では通常ケーブルモデム(CATVインターネットで利用するデータ通信用の変換装置)を複数配置できない」という制限が存在します。
それらの制限をなくすためにはTV配線の幹線から機器交換する必要があるので、通常は結構手数の多い工事作業になります>電波の分波機・ブースター交換などが必要です。

かといってCATVインターネットを個別に工事するとなると今度は各契約家庭ごとに避雷器(雷よけ)の設置を行うなど、これまた工事工数が増えるので、基本的に集合住宅で CATVインターネット対応工事を行う場合は「1棟丸ごと全体工事」を行う方が早い、と言う事になります。昨今の地デジでも対応可能なTV用同軸ケーブルを引いている家屋であれば、そのまま各種機器の交換のみで対応可能ですので。問題はどこに機器を設置しているのかを調べる必要がある訳ですけど。ただし、工事の条件によっては、CATVインターネット対応工事費用を J:COMが持ってくれる可能性もあると思いますので、細かいところはきちんと確認して見てください。そのための契約拘束期間かと思います。

光ケーブル引き込み工事に関しては、地域ごとに引き込み対応を行うための分配機器に対する余裕がなければ工事できないので、その場合は何らかの方法で引き込みを行う事になるのですが、基本的には「分配機の余裕が出るまでは工事施工待ち」となる事が多いです。

なお、自宅は個別引き込み、24Mbps契約(下り:24Mbps、上り:3Mbps)ですが、実測してみると添付画像のような結果となりますのでご参考になれば。

書込番号:11478378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2010/06/10 22:34(1年以上前)

はむさんど様

丁寧なご指導、本当に有難うございます。
教えていただいた点、きちんとプリントして理解したいと思います。


つまるところ、工事につきましては

>基本的に集合住宅で CATVインターネット対応工事を行う場合は「1棟丸ごと全体工事」を行う方が早い、と言う事になります。

なのかな、と、私もなんとなく分かります。

工事費につきましては、集合住宅強化期間(いつまで、という限定はないそうです)ということで、JCOMさんが持ってくださるとのことです。

契約拘束期間につきましては、JCOMさんも普通の企業ですから、利潤追求が目的であり
その点から、妥当な期間設定なのだろうと思います。

どうも有り難うございます。



書込番号:11478774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プロバイダと回線?

2010/06/03 18:05(1年以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:708件

実家はインターネットできるんですけどどこの会社と契約しているのか分からなく
なったんで調べて欲しいと言われたんですけどどおやったら分かりますか?

プロバイダと回線?は別の会社ですか?

書込番号:11446749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/06/03 18:35(1年以上前)

請求書を見ればわかるんじゃないんですか?
NTTなのかKDDIなのか電力系なのか…
Web請求書にしていたらわかりませんが…

プロバイダを確認するなら、下記でわかりますけども、回線種別はわからないでしょう。(電力系は回線と一体型が殆どなのでわかりますが、地域によっては例外もあります。)
http://www.sv15.com/diary/ipaddress.htm

あなたのホスト名(ドメイン名)からおよそ推測出来ますが、それでもわからない場合は大文字になっている部分をコピーして下記のサイトで貼り付けて確認します。
http://www.iphiroba.jp/index.php

書込番号:11446849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2010/06/03 19:41(1年以上前)

すいません(>_<)

ホスト名ってどこで分かりますか?

書込番号:11447067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/06/05 13:44(1年以上前)

私のコメントちゃんと読めていますか?

書込番号:11454849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/06/05 18:19(1年以上前)

請求書から調べるのが、早いし間違いないだろうね。

Web請求書にしていたとしても、費用は引き落としされているはずだから、
銀行→請求元→利用明細とかって辿っていけば分かるでしょう。

プロバイダが発行したメールアドレスが分かっているなら、
ドメイン名(@の後部分)で見当付くけど・・・

書込番号:11455766

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

光、初測定〜♪

2010/06/01 16:24(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:64件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/06/01 16:10:06
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :55.7M(55,705,602bps)
上り速度 :50.6M(50,561,496bps)

たった今、光が繋がりました。
思ったより出てなくて
ちょっとがっかり・・・
PCのLANが100M対応なので
こんなもんでしょうか?

近々、ギガ対応のLANカードを
挿す予定ではありますが
どれくらい効果があるのでしょうね?

この速度じゃ下の書き込みにある
ギガ用スピードテスト行っても意味無いですかねぇ・・・ (;´▽`A``

書込番号:11437997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/01 16:43(1年以上前)

PCの性能によりけりですね。
大体、私は400〜600M位が出ていますね。

書込番号:11438058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/06/01 17:54(1年以上前)

気休めに計ってみると面白い結果が出るかも知れません。

書込番号:11438258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/01 18:09(1年以上前)

早速の返信ありがとーございます♪

PCのスペックはこんなかんじです。
Core 2 Duo 2.66GHz
メモリ 3GB
Win XP 

ただ、LANポートがオンボードで100M対応なので
変えてみようと思っています。
それにしても、70〜80m位は出ると思っていたので
ちょっとショックでした・・・。
今までCATVの回線で下り20〜30Mだったので
全然『光』を体感できません(涙)

>参ったなーさん
400〜600Mですか?
凄いですね!!
うらやましいです。

>くるくるCさん
やってみましたが、結果はほとんどおなじでした ┐('〜`;)┌
上りが下りを上回ったのですが、そんなこともあるんですか?
下りの方が早いものだと思ってましたので・・・


書込番号:11438299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/01 19:38(1年以上前)

>PCのスペックはこんなかんじです。
Core 2 Duo 2.66GHz
メモリ 3GB
Win XP 

このスペックなら後はギガLANカード
入れましょう。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clgt/


http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-gt/

書込番号:11438541

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/06/02 14:00(1年以上前)

>LANポートがオンボードで100M対応なので
変えてみようと思っています。

ノートなのかデスクタイプPCなのか?
メーカー名と型番お願いできますか

そのスペック100メガLANポートでも速度が遅いと思います。
☆茉莉花☆さんが書かれる速度
『70〜80m位は出ると思っていたので・・・』
90M前後は出ていいと思います。
もっと低いスペックでも90メガ以上は有・無線LAN接続で出ています。


先ずOSがXPと言う事なので無料でできる調整を行って
速度測定してください。
http://hikarifiber.net/hikari-one.htm

問題なく調整して速度が前と変わらない(遅い)場合。
セキュリティソフトの停止して測定
それでも速くならない場合、完全アンインストールして
測定試してください。

速度が90メガ前後望めたら遅くならない
マイクロソフト製の無償ウイルス対策ソフトおすすめします。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/secessential.html

*参考に私の『ギガ得』速度結果です。
 http://www.117ok.net/speedG.htm

書込番号:11441843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/02 15:17(1年以上前)

117okさん、ありがとーございました!!!

早速教えていただいたサイトを参考に
設定を変えたところ下記の結果が出ました♪
(難しくて何の事やらさっぱりわかりませんでしたが
 画像にある数値をそのまま入れて再起動した結果です)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/06/02 14:58:00
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :96.4M(96,354,171bps)
上り速度 :94.5M(94,541,871bps)

100MベースのLANポートではここまで出れば十分ですよね?
使用PCは
DELLのInspiron530というデスクトップです。
このPCをKDDIからのレンタルのモデムに有線で繋いでいます。
あまりの低速に大急ぎで1000MベースのLANカードを通販で
注文しましたので、もっと『光』のスピードを体感できるように
なるとうれしいです♪

あとは無線LANで使用中の他のPCの速度もある程度UPしてくれれば良いのですが・・・
こちらも新しいルーターに買い換えないと良い結果は出ないかもしれませんね

みなさん、ご親切な書き込みありがとうございました!
とっても参考になりました (*^▽^*)

書込番号:11442033

ナイスクチコミ!1


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/06/02 15:53(1年以上前)

(●⌒∇⌒●)

調整にて素晴らしい速度に、

あっ\(◎o◎)/!w(゜o゜)w オォー d(-_^)good!!

書込番号:11442122

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/06/03 11:47(1年以上前)

書くのを一日、迷いましたが【解決済】になっていないく
気になるので教えてください。

『あまりの低速に大急ぎで1000MベースのLANカードを通販で
 注文しましたので、もっと『光』のスピードを体感できるように
 なるとうれしいです♪』

Dellオンボードに追加で1000mLANボードとは
Dellサポート又は注文先で問題ないと聞いたのでしょうか?

USBタイプ外ずけなら解りますが
追加でLANボード付加して何らかの問題は無いのか?
◆注文した製品おしえて下さい。

++++++++++++++++

『あとは無線LANで使用中の他のPCの速度もある程度UPしてくれれば良いのですが・・・
 こちらも新しいルーターに買い換えないと良い結果は出ないかもしれませんね』

他のPCも100Mネットワークアダプターですか?
OSがXPなら同じ調整試してください。

無線LAN使用中とは auより提供されたホームゲートウェイ(HGW)
無線LANなのですか? 
又は別の無線LANルータをAPアクセスポイントとして使用なのですか?

参考に、
他のPCメーカー名と型番(追加ハード有・無)
無線LANルータのメーカー名と型番

*既に注文した1000mLANカード付加され、良好な速度の場合スルーして頂いてかまいません。

書込番号:11445662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/04 23:49(1年以上前)

117okさん、書き込みありがとうございます。
解決済みにしたつもりだったのですが・・・
反映されていなかったみたいです (^▽^;)

LANカードってそんなにデリケートなものなのですか???
サウンドカードやビデオカードのように、オンボードのディバイスを
無効にしてやれば使えるのかと簡単に考えてました。
よく調べもしないで注文しちゃいました(汗)

無線LANはauのホームゲートウエイではなく
NECのルーターをアクセスポイントとして使っています。
今はWR8100Nという機種ですがWR8700Nというギガ対応の物に
近いうちに買い換える予定なんです。

PCは他に数台所有しており、サブ機としてよく使うのが
MacBookProとDELLのDimension8400というちょっと古いデスクトップです。
Dimensionの方はもう現状のLANポートで使用するつもりなので
アドバイス頂いた様に設定だけ変えてみますね。

やっぱりPCはむずかしーですね、でもひとつずつ勉強になって
面白いです。



書込番号:11452718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANで定額制、低料金のプロバイダ

2010/05/29 14:02(1年以上前)


モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)

スレ主 mazyuさん
クチコミ投稿数:8件

パソコン初心者なのでおかしな所があったらすみません。
今回ノートPCを購入したのですが、ネットをするのに無線LANにしたいと思っています。
私は会社の寮に住んでいるのですが寮にはネット環境がなく、電話線もないので私の知ってる範囲では無線LANカードしか思い浮かばず...
無線LANカードを提供してる会社で定額制、低料金の会社でおすすめはありますか??
また同じ環境で無線LANカード以外の方法のネット通信でおすすめはありますでしょうか??

書込番号:11423678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/05/29 20:12(1年以上前)

WiMAXが良いんじゃないでしょうかね?

http://www.uqwimax.jp/
PCからどうぞ。

書込番号:11425145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mazyuさん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/01 11:11(1年以上前)

くるくるCさん
ありがとうございます。
なんだか私勘違いしていたみたいでお恥ずかしいです。
それでも的確な回答ありがとうございます!
早速見てみます

書込番号:11437165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線ランについての質問です。

2010/05/26 18:11(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:19件

はじめて質問させて頂きます。

現在、ケーブルテレビにて有線でインターネットを繋いでいます。
necのノートパソコンで無線ランは内蔵されていません。

最近、fujitsuの無線ラン内蔵型ノートパソコンを購入し、2階でネットを見る為に無線ランで見たいのですが私はパソコンに疎く、色々調べたのですがよくわかりませんでしたのでこちらのほうで教えて頂ければと思いました。

新しく購入したほうに無線ランが内蔵されているので親機のみ購入で大丈夫でしょうか?
子機も合わせて購入したほうが良いのでしょうか?

同じメーカーで揃えたほうが感度が良いのでしょうか?そもそも繋がるのでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:11411238

ナイスクチコミ!0


返信する
Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/05/26 19:33(1年以上前)

旧NECノートPC〜有線LAN
新富士通ノートPC(子機内蔵)〜無線LAN で良ければ、
無線ルータ親機だけで大丈夫です。

旧NECノートPC〜無線LANに変更 なら、
親子セットです。子機はUSBタイプの使い勝手が良いです。

パソコンのメーカーと無線ルータのメーカーが違っていても、
全く問題有りません。無線の親子は、メーカーが違うと設定が
難しいので、同じメーカーの方が無難です。

有線:1Gbps、無線:11n(300Mbps)の
機種を買いましょう。
メーカーは、NECが1番、バッファローが2番で、
その他のメーカーは初心者には不向きだと思います。

書込番号:11411527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/26 21:44(1年以上前)

大変詳しく説明して頂けて嬉しいです。

無線ラン内蔵されているほうを無線ランで2階で使いたいと思っています。

その場合は親機のみの購入で大丈夫ですかね?

私の勝手なイメージなんですが親機と子機はセットのほうが良い?なんて思っていました。

無線ラン内臓型ではない有線と無線ラン内蔵型を無線ランで繋ぐ場合は親機を購入すれば良いということですか?

わかりにい文章ですみません。

書込番号:11412107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/27 17:03(1年以上前)

ありがとうございました。

無事に購入してきました。

書込番号:11415212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光ネクスト

2010/05/25 14:24(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 TMDさん
クチコミ投稿数:66件

大阪
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:光ファイバ
測定地:大阪府大阪市東住吉区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:105.7Mbps (13.22MByte/sec) 測定品質:96.3
上り回線
 速度:26.46Mbps (3.307MByte/sec) 測定品質:96.6
測定者ホストso-net
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2010/5/25(Tue) 14:18
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/

東京
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:光ファイバ
測定地:大阪府大阪市東住吉区
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:173.5Mbps (21.69MByte/sec) 測定品質:93.7
上り回線
 速度:145.8Mbps (18.22MByte/sec) 測定品質:50.4
測定者ホスト:so-net
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/5/25(Tue) 14:21
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================


東京と大阪、こんなに違うなんて・・・・・

書込番号:11406188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/27 04:24(1年以上前)

Radish Network Speed Testing の 仕様
http://netspeed.studio-radish.com/aboutnetspeed.html#siyou
『サーバー側のRWINについて
 東京サーバーは約2MBまでの自動調節に対応しております。
 大阪サイトは64KBとなっております。
 (2007年11月仕様変更)』
と記載されている事から、
東京測定サーバ と 大阪測定サーバ の『性質』の違いもあるかも知れませんね。

『2MBまでの自動』と『64KB固定』の違いね。

書込番号:11413549

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)