
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月25日 18:05 |
![]() |
0 | 10 | 2010年5月25日 15:12 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年5月24日 04:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月22日 16:56 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年5月17日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月17日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/05/25 10:38:14
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :66.7M(66,738,646bps)
上り速度 :59.3M(59,294,751bps)
色々なサイトで測定しましたが、このサイトが一番安定しています。
Win 7 Pen 4(2.6) 無線LAN(11n) ウィルスバスター使用
簡単な説明ですが、これ以上のスピードは出ないのかな〜
0点

無線LANのリンクアップ速度(子機と親機間の速度)がどれくらいかにもよりますね。
多分、リンクアップ速度は計測結果以上だと思いますから、それ以上の速度は運かも知れません。
書込番号:11406854
0点



NTT西日本は5月20日から、200MBの光ファイバーを提供してます。今GYAO光を使っているんですが、それには対応してしません。
それで、他のプロバイダーに変えようと思って、so-netに決まりました。
それで、昨日GYAO光に電話で解約の申請したんですが、受付の人に電話だけで解約でき、解約後、解約完了通知が送ってきますと言われたんです。
でも、以前のクチコミを見たら、何か不安になってきて、本当に無事解約できるのが心配です。
GYAO光を解約した経験がある人、自分が解約したときはどうなんですか。教えてくれませんか。
あと、GYAO光は今月末で終了する予定です。so-netにもすでに入会していて、あと何日で使えると思います。ちなみにNTTに、光プレミアムホームタイプからハイパースビードタイプに変更する工事は25日だと言われますた。
そこで、料金は二重払いになると思いますが、NTTの料金も二重払いになるんですか?それとも、プロバイダー料金だけ二重払いですか?
NTTの料金も二重払いだとかなり痛いです。誰か教えてくれませんか。よろしくお願いします。
0点

NTTは種別変更だけですので二重払いにはなりません。(不安であれば直接電話で聞いた方が確実です。)
プロバイダは、二重払いになります。ただし、特典利用すればso-net側は無料かも知れません。
あと、Gyaoの解約トラブルについては、何度も念押しをしておいた方が良いでしょう。
極端に言えば毎日のように電話をして、解約は出来ますよね?申請済みですよね?と、
くどいように尋ねると良いかも知れません。
可能であれば相手のオペレータの名前を控えたり、通話録音をしておくと良いです。
書込番号:11330319
0点

教えてくれて、ありがとうございます。
so-netのIDとPASSが届いてきて、それを使って、ネットに接続できるようになったら、もう一回GYAOの解約でもしますか。月末ではなく、すぐ解約するように、日がのびると、何か不安ですね。
書込番号:11330355
0点

今日So-netのIDが届きました。
入会証に載っている接続用IDとPASSを入力しても、CTUにはログイン出来ないです。
これはどういうことですか?
以前NTTからもらったIDとPASSなら、ログインできるんですけど。。。
書込番号:11347623
0点

CTUにログインが出来ない…
Webからのアクセスですよね?
そのログインにso-netのアカウントとパスワードを入れた訳じゃないですよね?
何か設定を変えられたとか…
ちょっとそれだけの情報では、何とも答えようがないのですが、
一度CTUの電源コンセントを抜いて5分後再投入してみてはいかがですか?
もしくは、CTUの初期化ですかね?
ちなみに、CTUにログイン出来てso-netにログインが出来ない場合、
・GYAOの方はログアウトしていますか?
・スピードテストやフレッツサイトもログアウトしていますか?
フレッツのプランが解りませんが、同時接続数は2が標準ですので、GYAOとフレッツ系が接続したままで、ログアウトせずにGYAOのアカウントを削除して、so-netのアカウントに上書きしてログインしようとすると、同時接続数の関係で出来ない可能性があります。
書込番号:11348116
0点

くるくるCさん、ありがとうございます。
私は今までGYAO光withフレッツーー光プレミアムホームタイプを使っています。
今日送ってきたso-netの入会証では
ID:XXXXX
PASS:YYYYY
インターネット接続に必要な情報
接続用ID:XXXXX@yg7.so-net.ne.jp
接続用PASS:YYYYY(上と同じ)
メールアドレス(上の接続用IDと同じ)
メールアドレスPASSは上のPASSと同じ。
IDとPASSを使って、so-netのHPにはログインできます。
その接続用IDと接続用PASSを使って、CTUにログインしようと思ったら、できないです。(ちゃんと以前のをログアウトしてから)
GYAO光の時、GYAOのIDとPASS以外に、NTTからもIDとPASS(工事の時)をもらいました。
CTUにログインするために、今まで、NTTからのIDとPASSを使っていました。
私の考えでは、もしかして、CTUにログインするために、25日までは、NTTのIDとPASSをそのまま引き続き使います。25日のハイパースピードの切り替える工事に、新しいIDとPASSをもらうか、以前もらったもの引き続き使いますか、どっちかと思います。
くるくるCさんは、私の考えをどう思いますか?
でも、この接続用IDとPASSは何の接続の物のがさっぱりわかりません。。。
書込番号:11349704
0点

接続用IDとPASSの使い方がわかりました。
しかし以下のHPに載っている方法では、ネットの接続ができません。。。
【フレッツ・ADSL/Bフレッツ/アクセスコミュファ】をご利用の場合で設定しました。
HP
http://www.so-net.ne.jp/support/manual/internet/shared/t0008.html
書込番号:11350332
0点

久しぶり光プレミアムの設定マニュアルを見たら、CTUでso-netの接続用IDとPASSを入力する必要がありました(以前NTTからもらったIDとPASSでCTUにログインしてから、プロバイダー情報の画面で入力)。
これで、今月まではSo-netとGYAOが両方使えました。
CTUにログインするには、今のところ、以前NTTからのIDとPASSしかできません。
25日に装置が替る時、もう一度新しいIDとPASSをくれますかね。
まあ、その時にNTTの工事する人に聞きます。
あと、GYAOが無事解約できるように祈るのみです。
最後に、くるくるCさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:11350441
0点

現行がプレミアムと言うことですので、新型(ネクスト?)に変わりますので、CTUが切り替わります。その際、CTUへのログインIDとパスワードも変わりますので、工事の時、又は工事前に郵送されてくると思います。
いずれにせよ、200Mbpsを体感するのは工事以降じゃないと無理です。現行のプレミアム契約では無理でしょう。
書込番号:11350634
0点

NTT西日本の200Mが20日からなので、私が切り替え工事の申請の時に一番早くても25日ですと言われました。
いろいろ教えてもらって、とても助かります。
ありがとうございました。
書込番号:11354513
0点

遂に工事が終わりました。
早速NTTのCDをインストールしたら、セキュリティ対策ソフトも一緒にインストールしてしまいました。セキュリティ対策ソフトのインストールがなかなか終わらないので、強制PC再起動したら、PCの起動ができなくなって、セーフモードでの復元でやっと起動できました。それから、NTTのセキュリティ対策ソフトを削除しました。
先程スピードテストをしてみたら、下りが99Mbpsしかなかったです。工事の時に、NTTの人に速度はどれぐらい出るのと聞いてみたら、工事のパソコンなら、500Mbpsが出ると言っていたので、自分は99Mbpsで、焦っちゃいました。何回もテストしました。PCの再起動もしました。しかし、結果は全部99Mbpsでした。
それで、なんとなく、測定サーバーを東京にしてみたら、173Mbpsでした。
大阪と東京がこんなに違うなんて思いませんでした。
ちなみに、NTTの付属のスピートテストをやってみたら、なぜか293Mbpsでした。
まあ、いろいろ問題がありましたが、無事工事が終わって、速度も速くなって、ひと安心です。
書込番号:11406305
0点



スピードテスト(モバイル)
現在、昨年10月からイーモバイルでスーパーライトデータプラン(新2年)をつかい今年2月までは出張も多かったので出張先で使っていたのですが転職しほとんど自宅のみで使えれば良くなり
ちょうど、NTTから私の自宅マンションが光回線の空きがあるというような連絡がきたのですがそのとき、イーモバイルを使用してまだ契約が1年以上あることを伝えたところ
併用して家では光でもしも外で使うときはイーモバイルを使用すれば料金もほとんど今と変わらず(約6,000)今以上に快適にネットも使えるというような内容のことを伺ったのですが
実際、そうなのでしょうか??
仕事で使うこともmail以外ではあまりなくなると思いますが、動画等はかなり頻繁にみたり長時間ネットを見たりはすると思います。
なお光を契約する場合、価格.comで契約したほうが安いのでしょうか?
それとも直接その電話頂く業者の方と契約したほうがいいのでしょうか?(因みに前回お電話で割引等伺ったときは特に無いと言われてました。)
ほぼ初心者でわかりにくい説明かと思いますがアドバイス頂ければと思っております。よろしくお願い致します。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/28 01:00:46
回線種類 :モバイル
回線名称 :イーモバイル
下り速度 :3.5M(3,522,938bps)
上り速度 :0.1M(121,746bps)
自宅にて
0点

併用して使うなら、現在のイー・モバイル6000円と別個に光で数千円かかる。
確かに自宅マンションで光を使えば、イー・モバイルより快適なのは間違ないだろうが
肝心なのは光の分新たに料金がかかるって事です。
解約手数料を払ってでもイー・モバイルを止めるのも一手かと。
(当然屋外では使えなくなるが、ホントに必要か再考すべき)
また貴方の周りにしがらみ(笑)が無ければ、新規は価格.com経由で申し込みのほうが安い。
盛んに勧誘して来る業者は正直安くありません。
書込番号:11290284
0点

スーパーライトデータプランであれば、使わない月でも1000円で済みますので、可能であればそのままにしておき、新たに光でプランを組むのが最良かと思われます。まだ5ヶ月しか経過していませんので、現時点で解約すると最低でも2万円かかります。(どんな契約をしたのか解らないので、http://emobile.jp/popup/kaijo.htmlから参照しました。)
万一の外出には、イーモバイルを。普段自宅で使うときは、光で良いと思います。
契約については、kakaku.comプランが最適だと思います。ただ、大きなキャッシュバック狙いには、それなりのリスクがあります。(最低利用期間が○年とか、利用期間経過後に支払われるとか、忘れた頃に郵便為替で来て不在だったら貰えないとか…)あまり、特典ばかりに目を奪われることなく、自分の目的にあったプロバイダをチョイスして下さい。
2年経過後、自分のライフプランに変化がなければ、イーモバイルの解約を忘れないようにしましょう。
書込番号:11290779
0点

俺もEMから光回線乗換組。
光回線の方がサクサク動くよ。
価格COMのBIGLOBE 月額4350円
http://kakaku.com/bb/plan_VDSL_ntt_biglobe_215011110000000000000012/
29000円バックか
NTTサイト 3900円位(TOPPA or BIGLOBE)
http://hikari-bb.jp/ntt_east/campaign.php
で引っ越しキャンペーン適用5000円
&500円PC ProBook 4515s(市場価格43000円位)を手に入れて転売(友達などに前もって聞いておくと良い)
&友達紹介5000円
どちらでも別で、光回線端末機器利用料945円がかかる。
なので月額5000円位みておくとよい。
EM解約手数料は、残りの月額×1000円だから、スーパーライトでしばらく保留にしていてもOK
でも俺は、EM解約、EM通信機中古で売りました。
書込番号:11311059
0点

回線名称 :イーモバイル
下り速度 :3.5M(3,522,938bps)
上り速度 :0.1M(121,746bps)
もしかして Xmas23さんは通信速度から見て
D31HW(21M)かな?
それだと「にねんM」だから解約に残月×1400円かかります。
書込番号:11311086
0点

色々と丁寧に教えて頂きありがとうございました。
返信遅くなって申し訳ありません。
解約手数料なども詳しく教えていただき皆さんのおっしゃるように併用して今までと大差ない金額で快適に使いたいと思います。
期間満了(?)のときに解約を忘れないようにしなきゃデスね!!
ありがとうございました。
書込番号:11345848
0点

>期間満了(?)のときに解約を忘れないようにしなきゃデスね!!
大丈夫ですよ。
契約月から2年を過ぎれば拘束は解かれますから、どのタイミングで解約しても違約金は発生しません。(そういう説明を契約時に受けました。)
同じ目的に2つの手段を持ってもお金の無駄ですよね。
無駄な費用を削減しようとなれば、ここは熟考した上でどちらかにした方がいいですよね。
因みに私はケータイのパケット定額は解約していますので、ケータイサイトはあまり使わなくなりましたね。(できればアクセス不可に設定できればもっといいのですが・・・。)
書込番号:11400352
0点



ケーブルTV
今現在、NTTのフレッツネクストファミリーを使ってますが、金額の問題からj-comに乗り換えようと思いますが、スピードはどのくらいでるのでしょうか?
光と違い、自宅に引き込む時は75Ωの同軸ケーブルになるのですよね?とすると、速度はどの程度落ちますか?
現在、お使いの方アドバイスお願いします。
0点

我が家も最近導入しましたが、平均で下り85M上り6Mくらいです。
モデムとPCの間にルータを設置してあるので、
いくらか遅くなっているかもしれません。
j-comのrwin値最適化ツールで
ウィンドウズのrwin値は変更してあります。
書込番号:11374694
0点

にも。。さん>
CATVインターネットはその仕組みを理解した上でないと色々な情報があっても「その場所のみの結果」にしかなりません。
ちなみに自宅は J:COMに吸収された際、24M契約(Up:24Mbps/Down 3Mbps)となりましたが、現状 Upが大体 15Mbps、Downが 1.7Mbps程度です。まあ、上出来と言えば上出来です。
CATVインターネットだと遅い、とよく言われますが、その理由は以下の通り。ちょっと技術解説になっちゃいますので、判らない場合には「そんな事があるのね」程度で読み飛ばしてください。
・ブロック毎に回線帯域を割り当てる
→CATVインターネットの場合は、局側のセンターモデム(CMTS)に収容されているブランチ(加入者側モデム)
の数で利用可能帯域が決まります。大体デザインとしては CMTS:ブランチで平均 1:1,000程度かと。
またその帯域内では Ethernetのように Switching接続している訳ではなく完全に帯域共有で接続
されますので、一気に誰かが帯域占有すると速度がガクンと落ちます。
・途中までは光、最後のアクセスラインのみが同軸
→指摘されているとおり、同軸ケーブルで引き込むのでこのケーブル配線に注意しないと速度が
下がります。詳しくは後述で。
・ネットワークとして利用しているのは「TVチャンネル帯域」
→CATVインターネットの場合は TV放送チャンネルの帯域 1ch分(データ通信帯域にして
約 40Mbps程度)をデータ変換してネットワークの送受信に利用しているので、TV放送側に
干渉波(ゴースト)などが発生していると余計に速度が安定しない or 全く通信できない状態に
なります。これは地デジ帯域でも余り変わりませんが、地デジの場合はゴーストが確認しづらい
ので.....。
基本的に現在のデジタル CATVだと利用出来る電波帯域が 0〜770MHzとなっているので、この
帯域内で空きチャンネルを利用し、かつ高速通信を行う場合はチャンネルを束ねる「チャンネル
ボンディング」の技術を使ってデータマッピング出来るポイントを合成して通信しているので、
余計に面倒です>無線 LAN等の技術と考え方は同じ。
とりあえず速度を高いまま安定させたいのであれば、以下のような対策を取られるのがよいかと。
●宅内配線を流用するのであれば、必ず「CATV通過対応の接続機器」を利用する事
→TV分配機、直列ユニット(壁面の接続口)などが必ずデジタル CATV対応の「0〜 2,600MHz程度まで
完全通過対応」となっている事を確認してください。一般的な住宅用機器だと 0〜770MHz対応でも
「地上デジタル通過対応(VHF+UHF)」のみ、となっている場合もあります。
●ブースターを付けている場合には電界強度の測定を。
→CATVの工事に来る際、電界強度計を持って工事業者が来ると思いますので、安定した電界強度が
得られるように各部屋で測定→調整を依頼しましょう。
●配線用のケーブルはなるべく太いものを使用する。
→衛星放送用の S-4C-FB以上は必須。工事業者であればおそらく S-5C-FBクラスは用意して
工事に使用していると思いますので。別途購入するのも良いですけどね。
●ネットワーク機器はなるべく「Full GigaBit」環境に。
→ウルトラ 160M契約を使いこなすのであれば、全ての有線ネットワーク機器が GigaBit Ethernetに
対応しているものを使わないと速度が完全に出ません。カタログスペックで「xx.xMbps」なんて
書いているのは測定用の環境で、かつ「連続送信 or 連続受信」の測定値ですので。
ちなみに自宅では NEC Aterm WR8300N(無線 LANは機能停止)を使って、各 SW-HUBは GigaBit対応
のものに切り替えました。これで結構レスポンスも早くなっています。
無論 LANケーブルも最低限度エンハンスド CAT5に、出来れば全て CAT6にするのが良いかと。
書込番号:11392726
2点



スピードテスト(光ファイバー)
-------------
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/05/15 12:44:31
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :70.8M(70,778,241bps)
上り速度 :48.9M(48,940,631bps)
-------------
最近、iPod touchとかその他デバイスをを無線LAN接続するため、
ルータを802.11の「n」(5Ghz?かな)から、
touchが対応している「n(b/g互換)」モードに変更しました。
そのせいか、体感的に速度が遅くなった気がします。
ブリッジしている無線ルーターが「デュアルバンド」ではないことが
問題でしょうか?
そもそもデュアルバンドってのは、
PCではn、touchではb/gのような使い方ができるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
1点

ギガ得プランなら以下のサイトでもどうぞ。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
http://www.auone-net.jp/service/speed_check/
あと、ルーターが何かわからないので何とも答えにくいのですが、11nとは、11g又は11aの電波を多重化させて高速にしています。体感的に遅くなっているのは、
・11g系の電波が多く飛び交っており、混信していて遅くなっている
・11nのリンク速度が不安定である
ことが考えられます。iPodでのリンク速度は確かめられませんが、PCの子機と親機のリンク速度はいくつか見てみる必要がありますね。
書込番号:11364946
1点

くるくるCさん、早速の回答ありがとうございます。
ルーターはAirMacシリーズで、PC側でリンク速度は「140Mbit/秒」と表示されました。
お聞きしたいのは、「デュアルバンド」。
現在使用中のルーターはこれに非対応らしいのですが、
そもそも「デュアルバンド」とは、
違う周波数を同時使いできるだけで、
iPod向けには「2.4GHzのg」、PCには「5GHzのn」というような、
規格を分けることはできないのですか?
(↑機器側で勝手に認識して分けてるのかな?)
ちなみに住宅環境は、横浜の都会に近いのにお年寄りの家に挟まれた珍しい地域です。
従って周りの無線LANの影響は存在しません。
書込番号:11370923
1点

AirMacは持っていないのでわかりませんが、一般的なnecやバファローの製品では、同時利用が可能な製品があります。但し、PCだから11n(11a系)。iPodだから11gと言う使い分けは、予め方針を立てておけば問題ないかと思います。
同時利用による速度低下については、製品によってバラツキがあるので何とも言えません。
我が家では、WZR-AMPG300NHを親機としてPC内蔵の11g系n1台と両系n1台(11aで利用)、両系n1台(11aで利用)のイーサネットコンバータ、iPodtouch1台を利用していますが、著しい速度低下は見られませんね。
書込番号:11371869
1点



はじめて投稿します。
現在NTT Bフレッツ100M(1戸建)から最近、開通したKDDIギガ得プランに乗換を考えています。
OS windowsXP
CPU Pentium M740 1.73GHz
LAN 1000BASE
モデム56kbps
料金も下がる様ですが、体感的な速度ってどうなんですかね?
ご意見お聞かせ下さい。
0点

ギガイーサネットハブ(ジャンボフレーム対応)など、家庭内LAN環境が整っているならば、ギガ得プランがよいのではないでしょうか?体感的にはダウンロードが若干向上しますが、PCスペックがついていけないので、ちょっと速くなった程度ではないでしょうか?Webサーフィンやメールは、ほとんど差異はありません。ギガバイト以上のファイルをダウンロードするときに効果が出ると思います。
書込番号:11371819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)