
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年4月16日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月15日 20:28 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月14日 12:43 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2010年4月13日 19:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 04:35 |
![]() |
2 | 7 | 2010年4月12日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


速度が0-8Mまで不安定だったので解約の相談電話をした数日後から、Pingが落ちたものの速度が5Mで安定し始めた。アンテナの向き変えてもらえたのかな?こういうことってあるのでしょうか?
0点

基地局アンテナの向きを変えることは、基本的に有り得ないと思います。
こちらも考えにくいのですが、電波出力か局内ネットワークの調整かではないでしょうか?
書込番号:11240563
1点

そうですよね。
電話して突然だったので勘ぐったのですが、
安定してくれたので良かったです。
仮に一報入れれば調整してもらえるのなら、
良い話ではありますよね。
多分なんかの偶然だとは思いますが。。。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:11241406
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/07/02 20:06:52
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ(ビビック)
下り速度 :37.4M(37,419,577bps)
上り速度 :36.8M(36,843,624bps)
常時このスピードが出ますが、他の回線の事を知らないのでどう判断してよいのか判りません。ご意見をお願いします。
0点




現在tikitikiのアッカ12M(ADSL)に入っています。
昨年末に「フレッツ光ネクスト マンションタイプミニ」が利用できる様になり、光回線が気になっています。
現在の速度は下記の通りです。光に変えた方が便利でしょうか?それともADSLでプランを変えた方がいいでしょうか?
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows XP
サーバ1[N] 2.34Mbps
サーバ2[S] 2.43Mbps
下り受信速度: 2.4Mbps(2.43Mbps,304kByte/s)
上り送信速度: 950kbps(950kbps,110kByte/s)
初心者の為説明不足等あると思いますがアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

線路距離長と伝送損失と、現在のADSL契約速度がないと、何とも判断で来ません。
書込番号:11219059
0点

説明不足ですみませんでした。プランも間違っておりました。
・ACプラン 3M (下り速度:最大3Mbps 上り速度:最大1Mbps)
・線路距離長 3580m
・伝送損失 46dB
よろしくお願いします。
書込番号:11222166
0点

線路距離長と伝送損失からすると、その契約は充分すぎるほど良い結果です。
しかし、更なる速度向上を目指すのであれば、ADSLの速度を変えるのではなく、
光に変えることが最善の方法でしょう。ADSLで12Mbps以上の契約しても、
満足の行くスピードは出ないと思います。今と変わらないか悪化するでしょう。
書込番号:11223105
0点

プロバイダがTikiTikiに回線がACCA3Mプランですか。
懐かしいですね、まさにそれを以前使ってました。
モデムは富士通のM1でしょうか?
さて乗換検討ですが、ADSLと光それぞれ月々の支払額は幾らですか?
自分の頃はADSLが毎月約2000円でした。光にしてからは毎月6千数百円です。
単純に額は3倍ですが、ADSLでは速度も安定性も不満でしたので乗換を決めました。
実際のところ、貴方がどんな使い方をするのか不明ですが
Web巡回やメールの送受信、たまに動画サイトを見る位なら今のままでもいいかと。
下り2Mの速度があれば、上の使い方なら乗換の必要性は余り無いと思います。
書込番号:11223548
0点

早速の返信ありがとうございます。
時々画面の移動がスムーズにいかない事があり、光回線ならどうなんだろう・・?と思ってしまうのです。でもお二人のアドバイスから今より月料金を高く払って光回線への変更を急ぐほどではない事が分かり安心できました。ありがとうございました。
それからもう一つアドバイスいただけますでしょうか?書き込み場所が間違っていたらすみません。
現在無線LANのオプションで「ADSLモデム(NECアクセステクニカAterm WD632GV)」&「無線LANユニット(IEEE802.11g対応)」をレンタルしています。パソコンにはLANカードは必要なかったです。
自分でモデム?を購入して無線の環境を作る事は出来ますか?もし出来るならその方法を教えて頂けますでしょうか。
住宅が古く、玄関にモジュラージャック?があるため無線の環境が必要です。パソコンに疎い者ばかりでこちらで教えて頂けると助かります。説明不足がありましたらご指摘下さい。よろしくお願いします。
書込番号:11228233
0点

出来るかどうか解りませんが、プロバイダ側で可能であれば出来ます。
ADSLモデムはレンタルの方が、故障時でも無料交換出来ますからお奨めかと思います。
順番的には次の通りですかね?
1.無線LANパックオプションを解除を申し入れ
2.無線LAN機器を購入(親機と子機のセットを選択)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
これがベストじゃないかと?
3.無線LAN無しのモデムが届く
4.無線LANパックオプションの返送
5.無線LAN無しモデムと購入した無線LANをLANケーブルで接続
※接続方法については、説明書2-2から参照してください。Webからでも読めます。
書込番号:11230929
0点

くるくるCさんありがとうございます。
オプションレンタルの解約後の流れも知りたかったので参考になりました。
度々の初心者からの質問に丁寧にアドバイスを頂けて本当に助かりました。
書込番号:11231297
0点



この度インターネットを接続したいのですが、何分ネット初心者で右も左も分からない状態ですホ
ADSNにしようかとまでは決めたのですが電話回線あるなしで料金がだいぶ違います。
部屋はアパートで、電話回線そのものはひいてあるようなのですが、固定電話はありません。
やはり電話をひいて共用回線のプランにしたほうが良いのでしょうか?
掲示板への書き込みも初めてで拙いとは思いますがご回答のほうよろしくお願いします
0点

ADSNではなくADSLです。
で、ADSLの場合、NTT局舎から自宅までの線路距離長と伝送損失が高い(3.0km/40db以上)と、契約を断られるケースがあります。(出来ても遅かったりプチプチ切断されたりします。)
固定電話がないケースですと、どのみち加入権を購入するかレンタル(加入権無し)するかのいずれかになります。前者は高いですが後者は2〜3年以内に退去するなら安いです。
固定電話を引かなくても使うことは可能です。まだ、電話番号がわからないと思いますので、NTT(116)に電話をして住所を伝えて「線路距離長と伝送損失」を確認すると良いでしょう。
書込番号:11181627
0点

ご丁寧にありがとうございます。
早速調べてみます。
追記、ADSLですね、初歩的なところを間違えてすみませんホ
書込番号:11181710
1点

くるくるCさん、すみません…NTTに電話してみたら固定電話がないと線路距離長と伝送損失が調べられないらしいんですホ
もう、どうしたら良いのか分からないです
書込番号:11182767
0点

誠意を見せないNTTさんですね。
どちらにお住まいなのかわかりませんが、PCのあるショップかインターネット喫茶で調べてください。その際、アパートの住民の電話番号かもしくはその付近(両隣2軒)の電話番号を電話帳(たいてい公衆電話に置いてありそうですが…)などを駆使して調べ、入れてみてください。
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
書込番号:11185429
0点

はい。その方法で試してみます。
確かにNTTさんに電話した時間は夜遅くでしたが、何分も待たされたうえに応対も適当でした。また電話した時に似たような応対だったら怖いです
それに比べてやはり掲示板のほうが親切でわかりやすいです。
色々ありがとうございます。本当に助かりますI
書込番号:11185621
0点

大家さんの電話番号から検索しました。
線路距離長は1100m
伝送損失は22dBだそうです。
これは条件として良いほうなのでしょうか?
書込番号:11187673
0点

劇的な速度は期待出来ませんが、おおむね公称速度の25%〜50%程度は出ると思います。
ただし、実際開通してみないと速度については確証出来ません。
収容局にADSLの空きがあれば契約は出来ます。
書込番号:11191090
0点

返信ありがとうございます。
速度はやはり、47Mや40Mのほうが良いのでしょうか?
あとプロバイダについてで質問なんですが、ぷらら、OCN、ソネットの中でどこかオススメはありますか?
書込番号:11196809
0点

プロバイダ選びは個人の好き嫌いによりますから、他人がどうこう言うことではないですよ。そこから先はご自身で決めていきましょう。
価格コムで掲載されているプロバイダのホームページを見て、自分にあっているものを選べばいいことです。
ネットカフェや図書館等で見てみてください。(そのくらいの努力はしましょう)
好条件なところにお住まいのようですから12Mで試してみればいいんじゃないの?
書込番号:11197272
0点

プロバイダは善し悪しです。その3つならどこでも構いません。
もう少し、ご自分でこのクチコミから、それぞれのプロバイダを検索キーに入れて、読み探すなどの手間をかけましょう。
そこから、ご自身で判断してください。
契約についても速度の速いプランにしても、実速度に大差なかったりします。
40/47Mbpsプランで 実速度が12Mbpsと12Mbpsプランで 実速度が6Mbpsだったら、どちらを選びますか?金額の問題です。
書込番号:11197295
0点

アドバイスありがとうございます。
確かに甘えすぎていました
自分で決めたり、調べたりするのが大事なんですね。
これからはお二人のご意見を参考にしてできる限り頑張ってみます。
調べても分からない事があったらまた書き込みます。
その時にはご意見のほう、よろしくお願いしますI
本当に色々とありがとうございます。
(なんだか"ます"終わりばかりですみません)
書込番号:11198221
0点

なんとかプロバイダのほうも決まり、今月末に回線工事を行う予定になりました。
これもご回答して下さった方のおかげです。色々とご迷惑をおかけしました。
本当にありがとうございましたュ
書込番号:11228216
0点



http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/11 05:20:13
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :73.4M(73,427,800bps)
上り速度 :35.2M(35,248,774bps)
自分の環境としてルーターを介してPC(有線)、PC(無線LAN)、PS3、スカパーHD録画機器を使用しております。
速度が安定しない時は、PS3でネットゲームやスカパーHD録画機器で録画を行っている時に、スピートテストを行うと速度が安定しません。
こちらのスピードテストではこのような結果ですが、USENのスピードテストを行うと「ドラゴン級」だったり、「クロヒョウ」の時があったり、「ウサギ級」の時もあります。
これは何故でしょか?
無知で申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
0点

まずは、家庭内ネットワーク環境にどういう機器を使われているのか?
スカパーは、パラボナアンテナから受信?それとも、光回線から?
その辺が解りません。
あと、速度が時々に変化するのは、マンション内の同時利用の増減が影響しているものと思われます。
書込番号:11217513
0点

>くるくるCさん
家庭内ネットワーク環境に使用している機器は以下となります。
モデム(VH-100)→ルーター(バッファローAirStation NFINITI WHR-G300N)
ルーターより@PC(有線)APS3(有線)BBDZ-RX50 HDDレコーダー(有線)←SP-HR200H スカパーHDチューナー(有線)を繋いでいます。
このような環境の際、PCでスピードテストをする時に他の機器がネットワークを使用している場合は、スピードテストに影響があるのでしょうか?
また、マンションでP2Pをしている人がいると、遅くなるという話は聞いたことがありますが、それほど影響があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11221552
0点

常時接続しているのであれば、多少ばかり友影響はありますが、スピードテストに影響するほどの帯域を使用していません。スカパーの受信アンテナ(入力ソース)はパラボナアンテナですか?でしたら、全くと言って良いほど影響有りません。
自分に限らずマンション内でP2Pをしていると、多少の影響はあります。しかし、どれほどの影響があるかまでは解りません。マンション戸数が100世帯以上でも、契約している戸数が10世帯ならそれほど影響はありませんが、50世帯だと利用状況が刻々と変化しますからスピードテストにも影響はあります。しかし、10世帯契約でも数世帯が同時にP2Pをしていれば、これもやっぱりスピードテストに影響します。
水道を想像してください。
一斉に蛇口を全開に捻ると水の出が悪くなります。1世帯だけならそれほどでもありませんが、全世帯が一斉に蛇口を全開に捻ると水の出が悪くなるはずです。ネットワークもそれと同じです。
書込番号:11222106
0点

>くるくるCさん
スカパーはパラボナアンテナより受信しています。
録画中に遅くなるとばかり思っておりましたが、そんなことはないんですね。
何度かUSENのスピードテストを試しておりますが、最近は安定して47Mbps前後でています。
50世帯ほどありますが、同マンションで何世帯がP2Pを行っているかは知る由はありませんね・・・。
今回はとても参考になりました。
水道の例えもあり、とても解りやすかったです!
ありがとうございました!!
書込番号:11225949
0点



只今、YahooADSL12Mを2000円で使用しています。
速度は5〜6ほど出ています。(昔は7〜8ほど出ていたきがするのですがw)
長年、使ってきましたが、この際乗り換えたいと考えています。
現在はADSLですが、さらに高速なADSLに乗り換えようかそれともこの際光に乗り換えようか迷っています。
一番、気になるのは、「速度」です。
光で100mbpsとか謳っていますが、もちろんそんな速度出ませんよね?
どちらのほうに乗り換えましょうか?
0点

>高速なADSLに乗り換え
ても、現在が5〜6(Mbpsですね)ほどなら、高速化は期待できません。
光にしましょう、少なくとも今以上には速くなります。
書込番号:10679510
1点

支援員さん こんばんは。 光に変えられますか? 今のままでも良いような感じです。
割の良くないYahooBB 8MBを使ってます。
以前は3mb程度だったのに最近6mb出ます。 近所で光工事が増えたのでADSL人口減ったのかもと思ってます。
書込番号:10679676
1点

お二人とも(-人-)ございます。
そうですか。やはり光にしましょうかね。新年からきれいさっぱり切り替えるのもよいかなと思って・・・
やはり、高速ADSLは期待できませんか?
書込番号:10680970
0点

キャンペーン期間中はお得です。 過ぎると毎月6千円〜位でしたね。
書込番号:10680979
0点

高速のADSLも線路距離長と伝送損失で大きく変わります。
今の契約でその速度ですと、
線路距離長が2.0km以内
伝送損失が20db以下ではないでしょうか?
そのあたりを提示していただけると、もっと具体的なアドバイスが出来るかも知れません。
書込番号:10686732
0点

固定電話の従来回線利用のADSLの場合、集合住宅状況やワイヤーの太さ
でも距離ばかりではなく大きく影響するようです。
普通は距離が3000m以下が許容範囲と云われています。(基地局から)
私の地域でも距離が1kmくらいの地域でADSLが利用不可能な地域がありま
す。
最近光」ケーブルが工事されたので、料金は高くなりますがこの地域もネット
利用が可能に」なりました。
コスト意識から地域によっては、細いワイヤーが利用されてる場合があります。
料金は安いが環境に影響され易いのが従来回線d使用のADSLです。
光は』戸建ての場合月にプラス2,600円高くなります。
今のままで速度を上げるためにNTTに工事依頼をしても、その速度も途中で
更に工事が行なわれたりしますと、その都度工事をやり直さないといけないの
だそうです。
工事費はその都度、有償になります。
速度はお使いのパソコンのチューニングで多少改善されたりします。
私の場合はプロバイダぷららのチューニングを利用してますが、やはり限度も
あるので料金含めて我慢しています。
書込番号:10699912
0点

エリア内ならば、高速モバイルのWIMAXも検討してみては如何でしょうか?
光でも、マンションが対応していない場合は工事費が割高ですし、
光プレミアムでなく、Bフレッツならば、あまり高速ではありません。
自分のマンションはBフレッツで実測15Mくらいしか出ません。
書込番号:11224356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)